Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まさに神技です‼️折伏せ縫いをする時(ズボンを縫う時)必ずこの動画を探して見ています。いつもありがとうございます😊素晴らしい手技を披露していただき、勉強させて貰っています。感謝🥲
さすがプロ!素晴らしい技!有難うございました
嘘ーーー、ちょっと練習じゃこんなに上手くできませんよぉ😂Senjyuさん最強プロ!すごいの一言に尽きまする。
抑えとか、磁石の置き方とか、道具はあるけど先生がいないので助かりました。ありがとうございました😊
説明が簡単明瞭でとても参考になります RUclipsの面倒なところは無駄な会話が多く、話し方も癖がありちょっとしんどいところもあります 内容本意で作ってくださり、ソーイングの手際もよく気に入りました ありがとうございます これからもちょくちょく訪れたいと思います
ありがとうございます!これからもよろしくお願いします🥰
凄く楽になりました。嬉しい💕ありがとうございました。
凄い 感激!
なるほど‼️ 凄く参考になりました👍 早速真似します🤗
うーわ❗カーブもこんにふうにやるんだ❗ありがとう😆💕✨早速やります。
ありがとうございます!
こちらも大変感謝している動画です。ロックもなく、家庭用ミシンですが、この縫い方のおかげで面倒に思わず端処理できています。ありがとうございます。
応援ありがとうございます!🥰💖💖💖お役に立ててうれしいです✨
わけがわらず4-5回見ました🤣なるほど‼️ありがとうございます。直線挑戦します〜🎶
そうですかぁ。。。生地に裏表や、縫い代の線を書いておきべきだったと今更ながらに反省してます。撮影や説明の仕方はまだまだですね(>_
こちらの動画を参考に初めて袖の折り伏せ縫いに挑戦〜🎵が。やっぱり縫い代が吊れたり、幅が均一にならなかったり。。。問題点はありますが、何度でも練習しますともっ!どの教科書よりも合理的で明快な解説ですので、本当に参考になります。いつもありがとうございます。
さすが、20年のキャリアですね!
某メーカーのシャッツが全然端っこ出てないので、どうやって縫えたの?と疑問でした。これ見たらスッキリしました。すっきり×5個送ります。
はじめまして!ブログの時から拝見してましたよ。また会えましたね!!とっても嬉しいです。また楽しみにしてます。応援してますので頑張ってくださいね!!ファイト!!
わぁ、ブログから!ありがとうございます!こっちでもよろしくお願いします!(*^_^*)
プロのテクニックを見せていただきありがとうございます。折り伏せ縫いはきれいに仕上がり肌にやさしいので好きなのですが、袖ぐりにはシワがよったりステッチの幅が均一に出来なくて苦労しています。段つき押さえがあるといいのですが、家庭用ミシンですので…練習あるのみですね。
最近、家庭ミシン用のコバ押さえが発売されてるのをどこかでみたような気がします。ガイドが移動出来て2ミリとか5ミリに変えられるの。うろ覚え情報で申し訳ありません(>_
@@Senjyu さまやさしく丁寧なお返事をいただきありがとうございます。そうですね、この方法なら、折る縫いしろ幅が均等なので慎重に縫えばなんとかうまく出来そうです。コバ押さえのこと、調べてみますね。ありがとうございました。
わあ!きれいな仕上がりですね。袖のカーブは難しそう。練習してみます!
神業 ありがとうございました。
カーブは難しそうで無理ですが、直線は色々使えそうです😆早速、エコバッグに応用してみます!(ちょうど手元に裁断済みがあるので)
縫い代を同じにしてるなら、先に片方を細くカットしてくださいね。そのままやっちゃうと大きさが変わってくるので。うまくいくよう応援しています!!(^^)!
@@Senjyu さんありがとうございます😆💕✨動画を観てすぐ、片側の縫い代少しカットして縫ってみました☺️降り伏せ縫いこんな簡単なら、エコバッグでよく観る 両端は表を縫ってから裏返して裏からもまた縫う という行程やめよ!って思いました。まだ主人の分のエコバッグも縫うので(布待ち)、この降り伏せ縫いにしま~す😆ありがとうございました😍
@@akiemisa さん ということは、大成功されたってことですね?良かったです!こうしてミシン慣れしてる方がいるのに、やり方を知らないだけで手間のかかることをいつまでもやってるのはもったいない話です。お役に立ててうれしいです(*^_^*)
@@Senjyu さんはい、簡単にキレイに縫えました!ありがとうございます😆💕✨洋裁本のやり方って昔から変わらずで変化ないですよね😥でも知る手段は、まずは手持ち本~ になるので、こういう簡単で効率のいい方法を教えて頂けるのは嬉しいです。これからも色々と勉強させて頂きたいです😍よろしくお願いしま~す🤗
ズボラゆえに工程めんどくねー?でやってた😅が,流石にカーブはしてなかったです段付き押さえ❤️好き素人でも綺麗に出来るから、種類が揃っちゃいましたね〜😅
拝啓、サイト主様の技法を、大河原 遁 氏の、「王様の仕立て屋」 (コミック本)にて識りました。職人さんの凄さに、唸りました。m(-_-)m !! 此れからも、様々の技法を紹介して頂けますように、お願いいたします。 敬白
おり伏せ縫い好きですが裏のほつれは出ますか?難しいカーブをまち針やしつけもなく縫うのはさすがです。拡大して何回も見ました。
ほつれた生地が長くでているようなら、それが縫い代から出ることもあります。でも縫ってるときにわかるので切っちゃえばいいです。仕上がった後にほつれてくることはありません。
カーブでステッチ幅があると普通のミシンでは難しいと思ってました。きれいに縫えてますね。ジーンズや厚地でも可能でしょうか?
折り伏せ縫いじたいが生地の重なりが多くなる仕様なので、ミシンのパワーと厚物用のミシン針があるかどうかのほうが重要かと思います。😅
仕上げのステッチはどうして表からかけるのですか!?素人の私は裏からかけた方が落とさない様に思うのですが、、、縫い目は表からかけた方がキレイとかあるのでしょうか!?
ステッチの幅を正確に0.5cmであげるためです。表の脇線から見るので、そこをガイドに当てるほうが正確なので。
先生、「折り伏せ縫い」と「巻き伏せ縫い」は同じでしょうか。
巻き伏せ縫いは、専用のアタッチメントで生地を巻きながら、2本針のミシンでダブルステッチをかけて押さえます。一工程で出来上がります。ジーンズの縫い合わせとかでよくありますね。表に見えるステッチが1本か2本かの違いで、生地の巻き方は同じになります。一応、私は違うものとして認識はしていますが。。。縫い方や呼び名は地域や分野(レディースやメンズなど)の違いで変わったりますので、難しいです😅P.S 先生はやめてください~💦💦💦
@@Senjyu ご返事ありがとうございます。:)
まさに神技です‼️折伏せ縫いをする時(ズボンを縫う時)必ずこの動画を探して見ています。いつもありがとうございます😊素晴らしい手技を披露していただき、勉強させて貰っています。感謝🥲
さすがプロ!素晴らしい技!有難うございました
嘘ーーー、ちょっと練習じゃこんなに上手くできませんよぉ😂
Senjyuさん最強プロ!すごいの一言に尽きまする。
抑えとか、磁石の置き方とか、道具はあるけど先生がいないので助かりました。ありがとうございました😊
説明が簡単明瞭でとても参考になります RUclipsの面倒なところは無駄な会話が多く、話し方も癖がありちょっとしんどいところもあります 内容本意で作ってくださり、ソーイングの手際もよく気に入りました ありがとうございます これからもちょくちょく訪れたいと思います
ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします🥰
凄く楽になりました。嬉しい💕ありがとうございました。
凄い 感激!
なるほど‼️ 凄く参考になりました👍 早速真似します🤗
うーわ❗カーブもこんにふうにやるんだ❗ありがとう😆💕✨
早速やります。
ありがとうございます!
こちらも大変感謝している動画です。ロックもなく、家庭用ミシンですが、この縫い方のおかげで面倒に思わず端処理できています。ありがとうございます。
応援ありがとうございます!🥰💖💖💖
お役に立ててうれしいです✨
わけがわらず4-5回見ました🤣なるほど‼️ありがとうございます。直線挑戦します〜🎶
そうですかぁ。。。
生地に裏表や、縫い代の線を書いておきべきだったと今更ながらに反省してます。
撮影や説明の仕方はまだまだですね
(>_
こちらの動画を参考に初めて袖の折り伏せ縫いに挑戦〜🎵が。やっぱり縫い代が吊れたり、幅が均一にならなかったり。。。問題点はありますが、何度でも練習しますともっ!どの教科書よりも合理的で明快な解説ですので、本当に参考になります。いつもありがとうございます。
さすが、20年のキャリアですね!
某メーカーのシャッツが全然端っこ出てないので、どうやって縫えたの?と疑問でした。これ見たらスッキリしました。すっきり×5個送ります。
はじめまして!
ブログの時から拝見してましたよ。
また会えましたね!!とっても嬉しいです。
また楽しみにしてます。応援してますので頑張ってくださいね!!ファイト!!
わぁ、ブログから!ありがとうございます!こっちでもよろしくお願いします!(*^_^*)
プロのテクニックを見せていただきありがとうございます。
折り伏せ縫いはきれいに仕上がり肌にやさしいので好きなのですが、袖ぐりにはシワがよったりステッチの幅が均一に出来なくて苦労しています。
段つき押さえがあるといいのですが、家庭用ミシンですので…
練習あるのみですね。
最近、家庭ミシン用のコバ押さえが発売されてるのをどこかでみたような気がします。
ガイドが移動出来て2ミリとか5ミリに変えられるの。
うろ覚え情報で申し訳ありません(>_
@@Senjyu さま
やさしく丁寧なお返事をいただきありがとうございます。
そうですね、この方法なら、折る縫いしろ幅が均等なので慎重に縫えばなんとかうまく出来そうです。
コバ押さえのこと、調べてみますね。
ありがとうございました。
わあ!きれいな仕上がりですね。袖のカーブは難しそう。練習してみます!
神業 ありがとうございました。
カーブは難しそうで無理ですが、直線は色々使えそうです😆
早速、エコバッグに応用してみます!
(ちょうど手元に裁断済みがあるので)
縫い代を同じにしてるなら、先に片方を細くカットしてくださいね。
そのままやっちゃうと大きさが変わってくるので。
うまくいくよう応援しています!
!(^^)!
@@Senjyu さん
ありがとうございます😆💕✨
動画を観てすぐ、片側の縫い代少しカットして縫ってみました☺️
降り伏せ縫いこんな簡単なら、エコバッグでよく観る 両端は表を縫ってから裏返して裏からもまた縫う という行程やめよ!って思いました。まだ主人の分のエコバッグも縫うので(布待ち)、この降り伏せ縫いにしま~す😆
ありがとうございました😍
@@akiemisa さん ということは、大成功されたってことですね?良かったです!こうしてミシン慣れしてる方がいるのに、やり方を知らないだけで手間のかかることをいつまでもやってるのはもったいない話です。お役に立ててうれしいです(*^_^*)
@@Senjyu さん
はい、簡単にキレイに縫えました!ありがとうございます😆💕✨
洋裁本のやり方って昔から変わらずで変化ないですよね😥
でも知る手段は、まずは手持ち本~ になるので、こういう簡単で効率のいい方法を教えて頂けるのは嬉しいです。これからも色々と勉強させて頂きたいです😍
よろしくお願いしま~す🤗
ズボラゆえに
工程めんどくねー?で
やってた😅
が,
流石にカーブはしてなかったです
段付き押さえ❤️好き
素人でも綺麗に出来るから、
種類が揃っちゃいましたね〜😅
拝啓、サイト主様の技法を、大河原 遁 氏の、「王様の仕立て屋」 (コミック本)にて識りました。職人さんの凄さに、唸りました。m(-_-)m !! 此れからも、様々の技法を紹介して頂けますように、お願いいたします。 敬白
おり伏せ縫い好きですが
裏のほつれは出ますか?
難しいカーブをまち針や
しつけもなく縫うのはさすがです。拡大して何回も見ました。
ほつれた生地が長くでているようなら、それが縫い代から出ることもあります。でも縫ってるときにわかるので切っちゃえばいいです。仕上がった後にほつれてくることはありません。
カーブでステッチ幅があると普通のミシンでは難しいと思ってました。きれいに縫えてますね。ジーンズや厚地でも可能でしょうか?
折り伏せ縫いじたいが生地の重なりが多くなる仕様なので、ミシンのパワーと厚物用のミシン針があるかどうかのほうが重要かと思います。😅
仕上げのステッチはどうして表からかけるのですか!?
素人の私は裏からかけた方が落とさない様に思うのですが、、、
縫い目は表からかけた方がキレイとかあるのでしょうか!?
ステッチの幅を正確に0.5cmであげるためです。表の脇線から見るので、そこをガイドに当てるほうが正確なので。
先生、「折り伏せ縫い」と「巻き伏せ縫い」は同じでしょうか。
巻き伏せ縫いは、専用のアタッチメントで生地を巻きながら、2本針のミシンでダブルステッチをかけて押さえます。
一工程で出来上がります。
ジーンズの縫い合わせとかでよくありますね。
表に見えるステッチが1本か2本かの違いで、生地の巻き方は同じになります。
一応、私は違うものとして認識はしていますが。。。
縫い方や呼び名は地域や分野(レディースやメンズなど)の違いで変わったりますので、難しいです😅
P.S 先生はやめてください~💦💦💦
@@Senjyu ご返事ありがとうございます。:)