【ジャズ初心者講座#8】当り前じゃないか、音楽は楽しむもので、苦しむものじゃない

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 7

  • @tomomi699
    @tomomi699 2 месяца назад

    いつも動画を拝見しています。ありがとうございます。ジャズの勉強中、独学です。クラッシックを習っていましたのでコードを覚えることから始めました。まだ自分のアドリブは幼稚な感じのしかできないのですが、出版されている採譜を参考に練習をしています。

  • @renbou-kouji
    @renbou-kouji 2 месяца назад

    ジャムでお会いする方が息をするように伴奏をこなしているのを見ると、このレベルに届くまで自分がどういう練習をどのくらいしなければならないのか、そこまで突き詰めるほどの情熱が自分にはあるのか…などと考えてしまうと心が折れますので、あまり考えないようにしてます笑

  • @DTMgengen
    @DTMgengen 2 месяца назад

    論文読んでみました!大変興味深い話でした☆情報共有していただき、ありがとうございます!!

    • @TakafumiSuenaga
      @TakafumiSuenaga  2 месяца назад +1

      動画では語れなかった詳細など、素晴らしい論文だと思います!

  • @candy2525-z3i
    @candy2525-z3i Месяц назад

    私も音楽大学でクラシックピアノを専攻していました。学生時代、学外のジヤズ研に入りましたが。挫折した経験があります。
     クラシック音楽者が、ジヤズが難しいと思うのは
    (私の場合はですが^^;)
    1 インテンポ😢で弾くことが難しかったです。(クラシックは、速度の指定はあっても、速度に揺れがありますよね。)
    2、フィール、ノリが難しかったです。(クラシックだと、ドレミファソ〜♫ と、音が上がっていくと、自然とクレシェンドになっていく。ソファミレド〜♫と、下がっていくと、デクレッシェンドに自然になっていく。)という歌い方(弾き方)に骨の髄まで染み込んでしまっていると、ジヤズのフィールやリズムに体が馴染まなかったと思います。
     何年か前にジヤズを再開しました。恥ずかしいことばかりです。自分のできなさばかりが目についてしまって。
     完璧主義に悩まされている。
    言い当てられた気持ちです!
     「今 ここ」の自分の演奏を聴き、楽しむ。自分の肯定できるところを見つけて、楽しんで弾けるように、ですね。
    ありがとうございました!!

    • @TakafumiSuenaga
      @TakafumiSuenaga  17 дней назад

      クラシックで培った技術がジャズに活かせる時がくるかもしれませんね

    • @candy2525-z3i
      @candy2525-z3i День назад

      ありがとうございます。
      また、ジヤズピアノを始めました。
      ゆっくり取り組んでいきます。