【千葉沖など相次ぐ地震】備えで“買いだめ”…ミネラルウオーターなど品薄・“在庫切れ”も

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 62

  • @空青-x2c
    @空青-x2c 11 месяцев назад +23

    四国とか宮崎も地震あったから、ほんと南海トラフと関連無く、、地震のエネルギーを少しづつ被害無いくらいで解消してたら良いですね。

  • @as-ei9ft
    @as-ei9ft 11 месяцев назад +58

    スーパーの店員が三角巾に値札ついてるのが気になるw

  • @中山貴与美
    @中山貴与美 11 месяцев назад +11

    水の買いだめと言っても 重すぎて😢

    • @yasutakami4027
      @yasutakami4027 10 месяцев назад +1

      川の水を飲み水に変える方法を考えた方がいいです。
      私もミネラルウォーターを大量に備蓄していますが、長期間の場合には対応できません。

  • @masao750
    @masao750 11 месяцев назад +12

    千葉は常時備蓄するのが常識かと思ったが、以外と備蓄していないので驚き。

    • @オレンジ-h7s
      @オレンジ-h7s 10 месяцев назад

      全国に言えることだけど、実家を出て新しく住む人もいるからそういう人はついつい備蓄は後回しにしちゃうんだと思うよ
      一人暮らしを始めた人なんて特にお金の余裕ないし

  • @hayato-no-kaze
    @hayato-no-kaze 11 месяцев назад +17

    子供の頃に歴史の本で見た灯明を作ろうとサラダ油を皿に入れて紐をたらして火をつけて遊んでて親に怒られたけど、今にしてみれば昔の人の知恵は災害時に役立つと思った

  • @一也岡本-k7m
    @一也岡本-k7m 11 месяцев назад +24

    いざ大地震が起こった時の為に防災グッズは家に備えとかなければいけません

  • @user-ge4ew5qe5b
    @user-ge4ew5qe5b 11 месяцев назад +18

    カップ麺だと水も火も必要になるから、ウイダーinゼリーとかカロリーメイトとかのがいいのでは(´・ω・`)?

    • @meim2188
      @meim2188 11 месяцев назад +2

      成分的にザックリすると、塩と砂糖とサプリメントと水ですかね。
      備蓄に、砂糖と塩と水と、その辺の魚でも獲ればw大丈夫ではないかな(机上では)笑
      サプリはマルチミネラルとマルチビタミンかな?(ずっと健康に影響無いという訳ではないw)

  • @花園レオン
    @花園レオン 11 месяцев назад +6

    テレビが煽り始めたなら、大地震は『起きない』な。(今年は。)

  • @美智代片岡
    @美智代片岡 11 месяцев назад +21

    そのうちトイレットペーパーもなくなるのか?

  • @kai-qj1nn
    @kai-qj1nn 11 месяцев назад +19

    てゆうか、水安いな…

  • @かくまさ-i5s
    @かくまさ-i5s 11 месяцев назад +17

    カップ麺高いな😅

  • @II-bp5yt
    @II-bp5yt 11 месяцев назад +5

    備えるのは自由だが建物や地域が暮らせる状況になる保証ないしな。

  • @まやまや-r5z
    @まやまや-r5z 11 месяцев назад +36

    だからローリングストックが大切と言われてるよね?🥺

    • @yuki-zb3sb
      @yuki-zb3sb 5 месяцев назад

      しない人はしないよ。

  • @user-coop-woman
    @user-coop-woman 11 месяцев назад +5

    南アルプスもいいがアルカリイオンの水ってのもある。

  • @kapibarastayright
    @kapibarastayright 11 месяцев назад +10

    1家族1ケースの条件販売とかして、欠品を減らすか。発注量を増やすか。発注者もこれを機に一気に増やしてしまうと在庫過多になって、夏の飲料系の置き場所がなくなる。多くとっても、1カゴ台車20ケースとして5台車ほど。それ以上発注したらテント立てて仮設で置き場所作るくらいしか出来ない。運が良いことに、夏場ではないこと。暑さによる劣化は心配しなくても良いのが幸いですね。

  • @mayday1811
    @mayday1811 11 месяцев назад +8

    10年保存出来る長期保存水とか有るから日頃からちゃんと備えておかないと!。

  • @篠原正志-s2c
    @篠原正志-s2c 5 месяцев назад

    懐かしいスーパーマーケット。千葉県台風で被災した病院ちかく住宅地

  • @篠原正志-s2c
    @篠原正志-s2c 5 месяцев назад

    懐かしいスーパーマーケット。千葉県 大網白里町 台風で被災した病院ちかく住宅地

  • @ハブ-n1p
    @ハブ-n1p 11 месяцев назад +6

    家が倒壊する時にリュックに何リットル担いで行けるの?

  • @bfelf
    @bfelf 11 месяцев назад +3

    何か起きないと備蓄しない意識の低さ

  • @hiyaciraumen
    @hiyaciraumen 10 месяцев назад +2

    いよいよ南海トラフ地震か…

  • @剛毛薄毛
    @剛毛薄毛 11 месяцев назад +2

    カップ麺大好きだからいつも箱でキープしてるけど、マジで品薄になってて勘弁して欲しい
    どん兵衛きつねが在庫なしとか許せん

  • @阿部さんファンクラブ
    @阿部さんファンクラブ 11 месяцев назад +27

    こんなことしだすとまた転売屋が出てくるんだろうな。

    • @みそトンコツこってり大盛り
      @みそトンコツこってり大盛り 11 месяцев назад +3

      案外がさばるから普通の転売ヤーは手が出せないと予想

    • @山田鈴木-c3c
      @山田鈴木-c3c 11 месяцев назад

      転売ヤーから買わなくていいように災害に備えてもう備蓄済ましてるんですよ。

  • @awikot109
    @awikot109 11 месяцев назад +4

    スロースリップが起きたら大地震が必ずくるわけじゃない
    スロースリップが低調な状態からいきなり活発化した場合はともかく、もとから活発な地域で巨大地震というのは起きにくいらしい
    東日本大震災の場合は中部セグメントでスロースリップの活動が低調だったことが明らかになっている

  • @池野辺牧子-c7v
    @池野辺牧子-c7v 11 месяцев назад +2

    こんばんは、自分100円メスティンマイクロストーブコンロ鉄板買いました。

  • @dokko1223
    @dokko1223 11 месяцев назад +6

    能登半島の地震があったばかりなのにろくに備蓄していない人って正常性バイアスでもかかっているの?呑気で羨ましいわー

  • @その辺の一般人A
    @その辺の一般人A 10 месяцев назад +2

    首相であん/さっつされた方がいて、666日後が関東大震災?だったかであべさんげふんげふんから666日後が今年のGWだから危険ってのをxでみた。

  • @JWG3110
    @JWG3110 11 месяцев назад +9

    ベニヤ板、あんなガバガバな取り付けじゃ意味ないんじゃないか?

  • @大迫千春
    @大迫千春 11 месяцев назад +3

    千葉房総半島の反対側にあるのが能登半島 スロースリップが頻繁に起きているのが南海トラフ地震想定域とは😅

  • @みそトンコツこってり大盛り
    @みそトンコツこってり大盛り 11 месяцев назад +15

    水っていうかペットボトルやタンクは被災後使い勝手いい。あとは米と塩あれば飢える事はないし何か有ってからでも対処できる。無駄な買い物しても後で邪魔になるだけだよ。

    • @kapibarastayright
      @kapibarastayright 11 месяцев назад +1

      そうですね。
      コロナ禍でのトイレットペーパーやマスク不足のような事にはならないと思いますが、必要な人が変えない状況になるのが一番マズいことなので、店側は在庫過多にならないようにですね。最悪、サントリーの天然水定番価格458円?598円?だとして、広告価格だとお1人様2ケースまでの398円だったと思います。広告商品は2週間連続で繰り返し来るので、水の広告が来たら別の商品を代替えとして用いるかですね。特売修正という2週間先の広告商品を発注するのが結構しんどいのですが。それを含めて3月一杯は、このような状況は続くので、それまでは店側はしんどいと思いますよ(汗

    • @meim2188
      @meim2188 11 месяцев назад +1

      米炊いて冷凍でもしておいたら良い。(もっと出来るなら、糒=干し飯)
      熱と水を加える手間はカップ麺も一緒なので笑

  • @初音ミク-h1y
    @初音ミク-h1y 11 месяцев назад +14

    やっぱりな千葉県民の水の買い占めが始まると思った

  • @機巧導械八咫鴉
    @機巧導械八咫鴉 11 месяцев назад +3

    むしろ
    国か 知事が 防衛費か 環境保護として 地震地域に 給付金代わりに 配れよ
    (´・ω・`)保存食と 飲料水
    なんなんだろうな 公務員って

  • @BKGABBY
    @BKGABBY 11 месяцев назад +1

    可能性だけなら専門家いらんしただ不安煽るだけ

  • @msc8539
    @msc8539 10 месяцев назад +1

    またか、買い溜めで品薄…
    定期的に店舗に配送されるから大量に買う必要ないのに学習しないよなぁ

  • @furufuru3146
    @furufuru3146 11 месяцев назад +8

    出た出た買いだめ人間

  • @vt2279
    @vt2279 11 месяцев назад +11

    買い占めんなや!自分さえ良ければいいんか

    • @40代のおっさん
      @40代のおっさん 11 месяцев назад +3

      お前らもそうだろ😅
      人間なんて生きもんは誰とか関係なくだいたいそういう生物だぞ笑

  • @akichan3065
    @akichan3065 11 месяцев назад +2

    千葉の次は、東京都内だ‼️

  • @スヌーピー-e4r
    @スヌーピー-e4r 11 месяцев назад

    普段水道水飲み水には
    飲めないので  無くなると
    困ります
    😧
    やっぱりちょと、、心配していました
    やっぱりなんですね
     😥

  • @akichan3065
    @akichan3065 11 месяцев назад +4

    これらの水、毒入りですよ!

  • @えま-r5c
    @えま-r5c 11 месяцев назад +1

    転売ヤーの出番?😂😂儲けた方はちゃんと申告してくださいね

  • @TimiTuri
    @TimiTuri 11 месяцев назад +5

    まーた🐴🦌のB層が買い占めかよ

  • @篠原正志-s2c
    @篠原正志-s2c 5 месяцев назад

    懐かしいスーパーマーケット。千葉県台風で被災した病院ちかく住宅地