Eco flow Alternator Chargerが届いた!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • エコフローさんのオルタネーターチャージャーが届きました。
    僕の中ではポータブルバッテリーを利用した画期的な走行充電システムです。軽トラキャンピングカーはこれで安心して走行充電ができると思っております。まずは開封動画ですが、最後までご覧いただければうれしいです。

Комментарии • 17

  • @中川松下
    @中川松下 6 месяцев назад +2

    私、デルタプロに繋ぎました。
    たしかに数値はシガライター電源の数値とは1桁違うし目にみえて違うんですけどいまいち。
    家庭用100V電源だとさらにもう一桁充電数値が高い。
    と、いうことは1時間以上の走行充電しないというほど充電パーセンテージが上がらない。
    近場移動ではあまり期待しないのが吉ですな

  • @ABCintention
    @ABCintention 7 месяцев назад +2

    自分の金を出してのレビューが一番信用できます。
    プロが金出して買うつーことは本物ってことですね。

    • @yadocarry_official3702
      @yadocarry_official3702  7 месяцев назад +1

      実際に使い倒してからまたレビューを報告いたします!😃

  • @ダッシュ-i7l
    @ダッシュ-i7l 7 месяцев назад +2

    ビギナーよりで聞きやすいです。
    また、自社製品のメリットの伸ばし方、デメリットの受け入れ補い方がいいですね。
    足回りに続いて、電装系。
    シェルの脱着に手軽さがあるといいですよね。
    エアサス車高調は高いですもんね。

    • @yadocarry_official3702
      @yadocarry_official3702  7 месяцев назад +1

      ありがとうございます!
      脱着は確かに日々、楽な方法を考え続けております!
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @福本隆宏
    @福本隆宏 7 месяцев назад +1

    お元気そうでなによりです。取り付け動画期待しています。信州のキャリーより

    • @yadocarry_official3702
      @yadocarry_official3702  7 месяцев назад

      ありがとうございます!ご無沙汰しております😃
      取付動画もう少しで撮影しますのでお待ちください!

  • @くるぅ-y6c
    @くるぅ-y6c 7 месяцев назад +2

    仮に車に乗せなかったとしてもリン酸鉄バッテリーとかに逆充電で800W取り出せるってことかな? まぁ普通じゃない使い方になるけど、、、ただ配線してるだけじゃオルタネーターの存在はわからんやろで挙動は電圧次第なのかな?

  • @hyuk776
    @hyuk776 7 месяцев назад +1

    チャージはDelta 2 **本体がないとダメなんですね。つまりエキストラバッテリーに直接接続してチャージすることはできないんですか?

    • @yadocarry_official3702
      @yadocarry_official3702  7 месяцев назад

      エキストラバッテリーに繋げれば確かにコストの面でもいいですね!
      ただ実際にできるのかは今のところ不明です。情報があれば、また発信いたします。

    • @hyuk776
      @hyuk776 7 месяцев назад +1

      @@yadocarry_official3702
      返信ありがとうございます。
      今回のセールの中にはaltinatorとエキストラバッテリーのセット商品もあったりするので、 もしやと思いました。高速チャージが可能ならエキストラバッテリーの需要も半減するように思えます。しかし防災を考えたエネルギー備蓄だと、 ACやソーラーからの充電で本体とバランスを取りながらの充電&消費だとまどろしくも感じます。
      あと本体と接続するケーブルがすっきりしましたね。改良が期待されます。

    • @くるぅ-y6c
      @くるぅ-y6c 7 месяцев назад +1

      エキストラバッテリーに接続は可能な様子です。ただエキストラはXT150が1つで全部使うので、結局外して同容量の本体に接続しないと出力できないし、本体の電源切らないとエキストラも接続できない、、さらにエキストラのセットでも+1〜2万程度だせば本体の方のセット買えるので意味ないかな

    • @yadocarry_official3702
      @yadocarry_official3702  7 месяцев назад

      @@くるぅ-y6c 情報ありがとうございます!やはり本体無いと使えませんよね🧐

    • @くるぅ-y6c
      @くるぅ-y6c 7 месяцев назад

      車に元々バッ直のインバーターを載せてて、メインだけじゃ心許ないならサブにも充電なら使えるかも? 逆充電も可能だし、全くの無駄では無いけど、でもバッ直のインバーター載せれる人って普通に走行充電サブバッテリー組んでるよなw その方が安いし、緊急用にメインに繋いでスターターは革新的でもない、、やっぱ本体に接続前提で車から離れて使える用途が1番かな

  • @8bei-to-yukie
    @8bei-to-yukie 7 месяцев назад +1

    理想の形が近づいてきました
    yadocarryを購入するため日々妄想中ですw

    • @yadocarry_official3702
      @yadocarry_official3702  7 месяцев назад

      理想の形が大切ですよね!理想がないと素敵な現実にはなりませんから!
      たくさん妄想してください😊