【被害甚大】首都直下地震で起きる実際の被害、そして圧倒的に不足する応援部隊などなど、意外と知らない話を解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 июл 2024
  • 甚大な被害が想定されている首都直下地震。防災グッズや防災リュックを準備されている方も結構多いと思いますが、今回は改めて被害想定を確認するとともに、レスキュー隊がすぐに応援に行けない事実や、意外とみんなが知らない被害イメージなどなど、盛り沢山な内容で解説します!
    【チャプター】
    0:00 オープニング
    2:20 ①ササッと解説!首都直下地震で起きる被害
    11:10 ②停電や断水の復旧が計画日数よりもっと遅れる理由
    16:15 ③警察・消防・自衛隊が全然助けに来ない理由
    28:25 ④意外とみんな知らない35個の被害想定
    44:05 ⑤防災相談会 あなたは職場に3日残れる?
    #防災 #首都直下地震 #消防 #防災グッズ #防災リュック
    ★高岡防災HP
    hazardzero.com/

Комментарии • 284

  • @darumesian101
    @darumesian101 4 месяца назад +30

    今回の首都直下地震はとても参考になります。
    今までの地方での大地震と違い、首都圏で起こると、人口や建物が多すぎて地方からの救援は絶対的に足りなくなるでしょうね。
    日本国にとって最悪の出来事になりそうです。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +3

      そうですね!これまでの地方での大地震とは全く違う話になると高岡も思っています。できるだけ小さめの地震で済んでくれることを祈るのみです!
      コメントありがとうございました!

  • @lesliesayour7276
    @lesliesayour7276 4 месяца назад +12

    とても大切な情報をありがとうございます

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!

  • @you21xxx
    @you21xxx 4 месяца назад +46

    都内在住、都内の大手外資系に勤めています。会社はフリーアドレス化されていて個人のロッカーも撤去されてしまったので、何も用意しておくことができません。
    会社として3日間分、出社人数分のまともな用意がされてるとは思えず(東日本の時も知る限りほとんど何も支給されなかったので)、また高層ビルなので地震に強いとはいえません。
    幸いコロナ禍で自宅勤務になった後そのまま継続しているので、どうしても必要な場合を除いて出社するつもりはありません。
    自宅の家具の固定と備蓄などを粛々と進めています。
    高荷先生が「東京には住みたくない」と仰っていて、地方は東京を助けられない、、その通りですよね。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +5

      会社のフリーアドレス化はトレンドなので、他の会社でも進んでいるのかな?と思うのですが、確かに自分用の防災グッズを置く場所は無くなりますね!!ハッとさせられました!!!
      とてもとても参考になるコメント、ありがとうございました!!!

  • @nagonago300
    @nagonago300 4 месяца назад +31

    いやほんとに高岡さんがRUclipsやってくれてて良かったと思いました。
    他では聞けないお話が多くて、難しくなりすぎなくて、聞きやすくてありがたいです!
    そして、こんなことを言うと申し訳ないですが、過去の被災者の方の犠牲の上に今の防災があるだなと思い、
    特に阪神淡路大震災がきっかけに整備されたことが多い印象で、複雑な気持ちになりますが感謝やなぁと思いました。
    また、南海トラフバージョンもありますか?これからの防災のお話楽しく聞かせて頂きながら、息切れせずにコツコツやっていきたいです!

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +4

      褒めていただいてとても嬉しいです!!ニヤニヤしています笑
      できるだけ難しくならないように、楽しくお伝えしようと思っているので、引き続きよろしくお願いいたします!

  • @p-asarin
    @p-asarin 4 месяца назад +6

    有益な動画で長く感じませんでした。
    35の被災イメージ、役に立ちます。ありがとうございました。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +2

      いつもコメントありがとうございます!
      がっつり見ていただいたようで嬉しいです!

  • @user-im7ie8lc6f
    @user-im7ie8lc6f 4 месяца назад +9

    つい先日、最新版の防災本が届きました。とても勉強になりました。東京在住です。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      防災の本って楽しいですよね!(普通の人は楽しくないのかもしれませんが)
      コメントありがとうございました!

  • @YG-lt2cl
    @YG-lt2cl 4 месяца назад +27

    毎回、貴重な情報ありがとうございます。
    私は東日本大震災の時に都内で被災し、銀座のオフィスから大田区まで歩いて帰りました。
    今は会社でも備蓄をしてますが、初めての大災害だった3.11の時は
    本社からは何の指示もなく、食料などの差し入れもなく、隣がデパートなのに
    積極的に買い出しに行くこともない周りを見て徒歩で帰宅を決心。
    歩道は縁日のお祭りのようで、自分のペースでは全く歩けませんでしたが
    結果的には帰宅して正解だったと思っています。
    朝一で近所のスーパーに行き、水や食料品を確保できたのも、夜間に歩いて帰宅した
    おかげでした。その後、あっという間にお店から物がなくなりました。
    地震に備えて防災帰宅ルートMAPを購入しておいたことと、新潟地震で被災した先輩の話を
    覚えていたことがとてもためになりました。
    実際に被災した人の話はいざという時、非常に有益だと実感しました。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +2

      東日本の際のとても貴重な体験談を教えていただいてありがとうございます!
      隣がデパートなのに動かないというのはなかなかのバイアスですね!!参考になります!
      そして一番参考になったのは帰宅しようとして「自分のペースでは全く歩けなかった」というお話です。とてもとても大事な部分ですね!ありがおりがとうございます!
      勉強になります!ありがとうございました!

    • @user-oz1tz8iz8v
      @user-oz1tz8iz8v Месяц назад +1

      あの時は金曜日で、デパートも山ほどいた高齢のお客様の対応に追われてましたよね。
      立ちっぱなしで売り場に立っていた売り場のスタッフさんが毛布を配って回って、デパ地下は午後4時前後で営業終了。お惣菜関係はデパート内にそのまま避難になったお客様達の非常食になったようです。
      午後の何時か忘れましたが、まだ明るい時間に新宿のデパートの前で高齢のご夫婦のお客様を乗せて、23区隣接の都下のご自宅まで送り届けたのが午前4時頃。
      タクシーのドライバーさんが「あんなに感謝されたことはない」って言ってました。

  • @lesliesayour7276
    @lesliesayour7276 4 месяца назад +1

    2回目の視聴です。職場に3日間のくだり、状況をリアルに想像することの大切さですね。『知った間柄』だからこその配慮も必要だと改めて感じました。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      長い動画なのに2回も見ていただいてありがとうございます!!1

  • @reiko7092
    @reiko7092 4 месяца назад +2

    待ってました!いつもありがとうございます!

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      待ってました!!と言われるぐらい心待ちにしていただけたという認識で合ってますでしょうか?笑すごく嬉しいです!
      こちらこそいつもありがとうございます!

  • @user-ky5xk5yk8c
    @user-ky5xk5yk8c 4 месяца назад +13

    色々な仕事の経験からの貴重な話しを有難うございます。あちこちで、防災関連動画を見ては防災用品を買い揃えてます。近い将来いつか来る地震の備えは必要で、誰かが助けてくれると期待するのはキッパリ辞めました。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      「誰かが助けてくれると期待するのはキッパリ辞めました」←とても良い考え方だと高岡は思います!もし助けてもらえたらラッキー!ぐらいのイメージの方がいいですよね!
      コメントありがとうございました!

  • @cak63400
    @cak63400 4 месяца назад +8

    いつも大変貴重な情報をありがとうございます。
    「④意外とみんな知らない35個の被害想定」については、まさに目からうろこという内容がたくさんでした。大変参考になりました。
    ありがとうございました。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +3

      わーっ!としゃべり倒した35項目がちょっとはお役に立てたようで良かったです!ありがとうございます!

  • @raynap5658
    @raynap5658 4 месяца назад +19

    私は出先が何処かにもよりますが自宅には愛犬がいるので帰ります!
    犬も家族なので。
    遠いところからだと徒歩で数日かかりそうなので水プラスパウダーのスポーツドリンク1袋、最低限の食料、トイレの準備、冬はカイロ、夏はポータブルファン、モバイルバッテリー用電池、虫除けアロマもしたいところですが、重量に自分が耐えられるか、、、悩みます。
    最後になりましたが本日の動画は都内在住のため、大変参考になり、感謝です。いつも貴重な情報、ありがとうございます。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +2

      やはり子供がいたり、愛犬や愛猫がいるからすぐ帰る!!!という決断になる人は多いはずですよね!!!とても参考になります!
      それでも本当に色々と準備されているのですね!すごいです!
      コメントありがとうございます!!

  • @user-vh8ub6fu9r
    @user-vh8ub6fu9r 4 месяца назад +4

    今回も分かりやすい動画ありがとうございました。😊

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます!

  • @user-xu1nu6jd7t
    @user-xu1nu6jd7t 4 месяца назад +2

    とても勉強になる動画をありがとうございます😊
    35個のお話、本当に考えさせられました
    首都直下型のお話かなとすぐみなかった事を恥じております
    東海地方に住んでおりますが影響がある事を予想して常日頃からの備えがとても大事だと改めて認識しました
    ありがとうございました😊

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      長い動画なのに見ていただいて(しかも首都圏住みでもないのに見ていただいて)本当にありがとうございます!
      東海地方であれば南海トラフですよね。またそちらの動画も作りたいと思っています。
      これからもよろしくお願いいたします!

  • @user-rr1fj9xd2i
    @user-rr1fj9xd2i 4 месяца назад +26

    いつもありがたく拝見しております。
    私は専業主婦なので主人の会社の話になります。
    当方和歌山市在住です。
    以前、水道橋の崩落により紀の川を挟んだ北側で断水が起こりました。幸い自宅は南側だったのて被害はありませんでしたが主人が勤める会社は断水地域でした。断水の翌朝には大阪や兵庫の各支店から大量の水が届き、断水地域に住む多くの社員の家にも配ってくれたそうです。その時に会社が備蓄していたアルファ米やアルミシートなど定番の防災グッズが見直おされ、レトルトパウチの雑炊やシチュー、ひだまりパンなども追加されたそうです。主人の会社は事務所+工場みたいな作りなので工場の中2階(一般家庭の3階の高さ)の使っていない部屋に備蓄してるそうです。というのも津波の浸水想定が2mなので。トイレの凝固剤は社員数のわりに足りないだろうと言ってます。なので自宅で備えている凝固剤と黑袋、BOSの防臭袋を10セットだけ個人のロッカーに置くようにしてます。いざとなったら命だけ助かってくれればと思いますが準備をしないと生き延びた後に地獄を見るのがわかってるので怖いです。
    何の用意もしてくれない会社も多いと聞きますのでありがたいですが、やはり全然見通しが甘いなぁと思います。後は個人が会社に備えるしかないのかな。
    有益な情報いつもありがとうございます!

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      和歌山の水道橋の崩落、ありましたね!しきりにテレビニュースでやっていたのを覚えています!
      会社は結構しっかり目に備蓄されているところのようですね!(まだまだ足りていない部分もあるでしょうが、きっとかなりマシな方なのかなという印象です!)とても参考になりました!ありがとうございます!

    • @user-ml8mm5uj2r
      @user-ml8mm5uj2r 4 месяца назад

      仕事に関係の無いお金は掛けたく無いが本音。オーナーも家で防災トイレ必要なのがわかっていない

    • @user-ml8mm5uj2r
      @user-ml8mm5uj2r 4 месяца назад

      玄米米農家から直接買ってます。停電の事を考えて早目に精米しています。

  • @BlueReef69
    @BlueReef69 4 месяца назад +23

    備蓄歴15年です。
    高岡さん、、、最初にこちらのChをチラ見したときは「どうせなんちゃって評論家だろ?」と思っていたけど、違ったね。
    分かりやすくて面白くてけっこう鋭い。
    感心しますよ。
    応援しているからね。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +9

      個人的に今回とてもとても嬉しかったコメントです!!
      「どうせなんちゃって評論家だろ?」というイメージを変えれたというのが高岡的にすごくすごく嬉しかったです!!5回くらい読み返しました笑
      これからもよろしくお願いいたします!

  • @user-er8cm4eh1j
    @user-er8cm4eh1j 4 месяца назад +4

    いつもためになるお話、ありがとうございます!
    今回は、メモしながら2回観ました✍️
    首都直下があったら、助けはこないよねって友達とよく話しはしていますが、やっぱりそうですよね🥺規模的に厳しいですよね😢
    高岡先生の数字を見て、現実味が増しました🥺
    私は最近、化粧ポーチより防災ポーチ、ファッション雑誌より折り畳み式ヘルメットがバッグに入ってます🥺
    意識もだいぶ変わりました。
    どこにいても防災です🥺

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      メモしながら2回も見ていただいてありがとうございます!なんだか恐縮です!!笑
      化粧ポーチより防災ポーチ、そしてヘルメットとのことで、どんどん防災力がアップしてますね!!いいと思います!(ただしあまり防災を突き詰めると世捨て人になる場合があるのでご注意下さい笑)
      いつも応援ありがとうございます!

  • @sachan4204
    @sachan4204 4 месяца назад +14

    3.11のときに都内の職場から帰宅しました。同僚は会社で一晩過ごしたらしいですが、私は帰巣本能をどうすることも出来ず一人で会社を出ました。結局は力尽きて、途中の弟夫婦の家に泊まりましたが。突然の災害のときには冷静な判断ができなくなって、とにかく家に帰りたい気持ちになることもあるかもしれませんね。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +3

      なるほど、「帰巣本能」いい言葉ですね!なんだか納得です!笑
      たしかに災害時になると余計に「とりあえず帰宅だ!」という本能的な行動になるのかもしれないなぁと気付かされました!
      参考になるコメントありがとうございました!

  • @user-ef4co8uk2d
    @user-ef4co8uk2d 4 месяца назад +45

    平気で残れますし、責任があるので残ります。
    弊社は全従業員が7日間飲食できる他、ヘルメット等の防具以外にも、インフレータブルマットと寝袋を人数分、簡易トイレ2000回分準備しています。
    7日間も寝食を共にしたいかと言われれば・・・ですが。

    • @tomonorizou
      @tomonorizou 4 месяца назад +9

      そんな会社なかなか無いと思います
      素晴らしい‼️

    • @user-ef4co8uk2d
      @user-ef4co8uk2d 4 месяца назад +8

      @@tomonorizou
      経営者(私)が変わり者なので成り立っています。
      繁忙期は会社に寝泊りする事も珍しくないので慣れています。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +6

      凄まじいというか感動するほどガッツリ環境が整えられていてびっくりしていたのですが、なるほどご自身の会社なのですね!納得です笑
      イフレータブルマットまで完備してるとなるとむしろ1日ぐらいは宿泊したい気持ちになってきますね!!笑
      コメントありがとうございました!

  • @kizuna5858
    @kizuna5858 4 месяца назад +3

    今日は3.11ですね
    素晴らしい動画ありがとうございます!

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      そうですね!ちょうど311に近いタイミングでの動画公開となりました。
      3.11の日は、せっかくなので防災特番を見て「思い出す」だけじゃなく、防災対策を実際に見直す機会にして欲しいですよね。
      コメントありがとうございました!

  • @user-yg5hx9ek9x
    @user-yg5hx9ek9x 4 месяца назад +7

    いつも楽しくためになる動画
    ありがとうございます。
    関係ない話ですが
    色白でお肌お綺麗ですね😊

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      まさかのお肌コメントありがとうございます笑
      いつも動画を見ていただいてありがとうございます!

  • @user-yx4eq8fe4e
    @user-yx4eq8fe4e 4 месяца назад +3

    ありがとうございました🎉

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      コメントありがとうございます!

  • @user-maronpai
    @user-maronpai 4 месяца назад +6

    高岡さん今回もためになるお話をありがとうございました😊
    私は東北の日本海側の県在住です。職場には備蓄品はないと思いますが💦通勤に使う軽自動車には防災リュックを、バックには防災ポーチを忍ばせてます(まだまだ寒いので、どちらも冬バージョンです。高岡さんの動画を参考に作りました)
    それでも職場に3日間いるには内容が足りないので、余程甚大な被害がなければリュックとポーチを持って安全な道を探して徒歩で帰宅する選択かな(3.5km位なので)
    やはりいざとなったら自助共助ですよね。今回の動画をみて、ますます防災意識がレベルアップした気がします!ありがとうございました✨

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      いつもコメントありがとうございます!そして防災ポーチの動画も参考に実践をしていただいているようでとてもとても嬉しいです!!
      家が3㎞程度ということで、徒歩圏内は帰れるのでやはり有利ですよね!たしかにそれであれば高岡も3日待機せずに帰ってしまう気がします笑
      これからもよろしくお願いいたします!

  • @watarumugitani7960
    @watarumugitani7960 4 месяца назад +5

    有意義な動画ありがとう🙏
    いやーキツそう
    首都直下来たらもう諦めるしか無いよね😅

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      本当にキツそうですよね!想定より小さい規模で発災することを祈るのみです!
      コメントありがとうございました!

  • @user-ho4il8db6c
    @user-ho4il8db6c 4 месяца назад +5

    いつも分かりやすい動画をありがとうございます。
    家具の固定が大切だと思うのですが、冷蔵庫や洗濯機等の固定のおすすめ方法や商品など教えていただきたいです!😊

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +2

      コメントありがとうございます!
      冷蔵庫はサイズにも寄りますが、家庭用の大きいものであれば普通の突っ張り棒が使えますのでそれで良いかなと思っています(もちろん完璧な対策にしようとするなら壁に打ち付けたほうがいいんですが)
      洗濯機の方は難しいですね!個人的には洗濯機は固定するよりは、転倒しにくそうな形状のものを選んだり、周りに人がいない状況を基本にするなどの方針で対応する方が現実的なのではないなぁと思ったりしています。
      あまりお役に立てない回答でごめんなさいです!コメントありがとうございました!

  • @honhon7651
    @honhon7651 4 месяца назад +9

    最初は耐震ですね!
    最近焦って防災動画見まくって備蓄を買い急いでいました
    息切れせず 備蓄はゆっくりやります ありがとうございます

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      そうですね!焦らずゆっくりやってくれたらいいかなぁと思っています!
      コメントありがとうございました!嬉しいです!

  • @user-fx3ld1wq6u
    @user-fx3ld1wq6u 4 месяца назад +6

    お疲れ様です。何時も為になります。ライフラインは少子高齢化で職人さんが少なくなって不味いと思います。下請け、孫請が廃業しております。以前とは違うと思います。先月から千葉では良く揺れました。怖いですね。何も起きませんように❗

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      コメントありがとうございます!!たしかに最近はライフラインに限らず土木系はすべて、すごい高齢化具合なのでヤバいなぁと思っています。きっと13年前の東日本大震災の時より高齢化が進んでいるので危険水域ですよね。
      参考になるコメントありがとうございました!

  • @user-tc9lr2zb1b
    @user-tc9lr2zb1b 4 месяца назад +4

    高岡さん、こんにちは😊
    今回も難しくなく楽しく?お話聞かせていただきました。
    私は京都在住でシングルです。団地に住んでいるので建物が倒壊することは無いと思って(団地が壊れる位の時はどこにも逃げ場はないかなとを)在宅避難のつもりで3~4年前から備蓄をしています。
    ぼちぼち買い足していますが 自分の財力では全然揃えられません💦
    でも私しか子供を守れないのでこれこらも頑張ります。
    闇雲に頑張って来たのですが このチャンネルに巡り会えて色々指針が出来たので本当に良かったです♡ありがとうございます︎💕︎

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      いつもコメントありがとうございます!だいぶ硬い内容だったのですが、気楽に?聞けていただけたなら最高です!
      たしかにお聞きしたような、コンクリートでできた団地の建物であれば、よっぽど古いタイプでない限りは倒壊はしないと思うので在宅避難が前提という考えでいいのかなと思います!
      防災対策はながーくぼちぼちとやっていけばいいかなと思うので、これからもよろしくお願いいたします!

  • @user-vu1lr8dt2d
    @user-vu1lr8dt2d 4 месяца назад +1

    高岡さん、回を重ねるたびにクオリティが向上していってますね。 素晴らしいです。
    いつか、おたすけガイドについて触れて欲しいです。あれ、どうやって使えば良いかよくわかりません。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      回を重ねるごとにクオリティが向上、とても嬉しいコメントありがとうございます!!というかめちゃくちゃ嬉しいです!
      おたすけガイド・・・あれは確かに作ったきりどうやって活用したらいいのか不明な状態になっている地区が非常に多そうですよね。。。どこかで触れれたら触れたいと思いますがちょっとすぐには機会が無いかもしれません笑 ただいつかは必ず触れますのでよろしくお願いいたします!

  • @user-ps9vs6ii3c
    @user-ps9vs6ii3c 4 месяца назад +2

    「ぐえっ」が可愛過ぎ。。。
    チャンネル登録していなかったみたいだったので、今回改めて登録させて頂きました。宜しくお願いします。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      改めてのチャンネル登録ありがとうございます!
      「ぐえっ」に反応していたける方がいるとは思ってもみなかったので笑ってしまいました笑
      これからもよろしくお願いいたします!

  • @ぼるたんらぶ
    @ぼるたんらぶ 4 месяца назад +33

    いつも有益な情報を有難うございます。都内在住なので、暗〜い気持ちで聞いていましたが、臭い上司の話で大笑いでした🤣息子から「防災ばばあ」とあだ名をつけられる程度には水・食料・トイレ等々備蓄していますが…大規模火災に巻き込まれたら終わりですね💧通電火災が1番怖いので「地震で停電したら、ブレーカーを落とすように」というのを家族に度々伝えています。避けられないことであるなら、被害を小難に出来るよう皆で尽力しなくてはいけませんね💪

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +13

      防災ばばあ笑 なかなかヒドイあだ名をつけられてますね笑 でも高岡としては誇っていいアダ名だなぁと思いますよ!!!
      いつも動画を見ていただいてありがとうございます!

    • @sahchi37
      @sahchi37 4 месяца назад +5

      私は、超不安症と扱われています😅
      消化器🧯、20年前のスプレータイプでした。買い足します😅

  • @polestarg6512
    @polestarg6512 4 месяца назад +6

    首都直下が起きたら警察、消防がアテにならない事がよく判りました。
    数年前から都内の消防署は自衛消防団員の募集広告が目立つようになりました。
    普通救命の講習も毎月行っています。
    もう一般人に浅く知恵を付けて応援を求めてる東京の姿です。
    早く西の端っこの田舎に帰りたいです。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      コメントありがとうございます!
      首都直下に限らず、大震災レベルになると(それがどの地方で起きたとしても)消防力・警察力は圧倒的な劣勢になるのでアテにはできないですよね。
      救命講習に毎月行かれているとのことですごいです!
      これからもよろしくお願いいたします!

  • @user-vk5sm2rl6j
    @user-vk5sm2rl6j 4 месяца назад +1

    長めの動画でしたが、細切れで数日かけて視聴しました。RUclipsの「続きを見る」昨日大活躍です。興味深い内容でしたら、長くても見ます!見させていただきます!

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      長い動画なのに忘れずに数日かけて見ていただいてありがとうございます!!素直に嬉しいです!!これからもよろしくお願いいたします!

  • @user-ye8sq9cb9w
    @user-ye8sq9cb9w 4 месяца назад +5

    そうですねぇ
    ホームセンター+スーパー+全国展開の衣料品店+ドラッグストアのあるお店勤務なので物資的には
    自宅での備蓄量よりも圧倒的に豊富で
    3日間待機しろと言われたらできなくもないと思います
    …ただ営業中となってしまうのでお客さん優先になるのは確定だし…家族の安否も気になるし…。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      ホームセンターとスーパーなどなど複合テナントの施設で働いていると確かに物資的には有利ですね!納得です!(でもたしかに営業中だからその物資を自分が買ったり使ったりできるかというと・・・???ですね!!!)
      とても参考になるコメントありがとうございました!

  • @user-vz3vs3ii1c
    @user-vz3vs3ii1c 4 месяца назад +1

    うわぁー😰
    やっぱり東京には住みたくないぃぃ!
    ともあれ、どこに住んでいようと自分の命は自分で守るしかないですね…
    救助団員達も1人の人間ですから、助けられる命にも限界がある…
    日々それらの仕事に就いてる人達には感謝しかありません😖

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      こういう動画を見ちゃうと、「首都圏から脱出したいー!!!」ってなりますよね笑
      でも別のエリアに行けば安全かと言うと、日本の場合はどこにいても大地震に遭遇するリスクはあるので油断できませんよね・・・。
      コメントありがとうございます!!

  • @user-pm2ls4ik9u
    @user-pm2ls4ik9u 4 месяца назад +21

    職場に3日間残れるか!?
    A:残れませんが、助けに戻りたい。です。
    特別養護老人ホームに勤めています。職場と家、子どもの学校が徒歩圏内なので、ごめんなさいまず子どもの安否確認に行かせてもらいます。その後職場に戻るつもりですが、その時の状況によりで、何とも言えません。
    胆振東部地震でブラックアウトの時は子どもを連れての出勤もしました。レトルト食の提供や、薄暗い中での介護で認知症を患っている入居者様も、不安からかなりの混乱状況となっていました。
    このような職場を放っておけないと思う反面、電話も通じない中で、家族の安全確認と今後の生活、優先順位は悩むところだと思います(T_T)

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +2

      これまた貴重なコメントありがとうございます!
      実にリアルなご意見でとても参考になります。そしてブラックアウトの際のお話は本当になるほどというお話で高岡の勉強になりました!ありがとうございます!

    • @user-dj7hk2hi7y
      @user-dj7hk2hi7y 3 месяца назад +1

      自分→家族→職場でいいです。

    • @user-pm2ls4ik9u
      @user-pm2ls4ik9u 3 месяца назад

      @@user-dj7hk2hi7y ありがとうございます❤

  • @user-oz1tz8iz8v
    @user-oz1tz8iz8v Месяц назад

    都下の広域避難場所指定のURに住んでます。URは建物が頑丈で、3・11の時も被災地の建物の外壁塗装にひびが2~3本入ったというの被害だったそうです被害だったそうです。
    私は住んでる部屋に閉じこもりますが、1階角部屋なので、知らない人達が「何かくれ」って山ほどくるのが恐いです。

  • @user-silvermoon61
    @user-silvermoon61 4 месяца назад +2

    地方の田舎町に住んでますが、今日の話も他人事では無いなと、改めて日頃から防災意識を持っていなくては、と考えさせられました。防災の意識を高めてくださってありがとうございました😊
    実際的で、しかも時折笑える話も差し込んでくれて、集中力を最後まで保てました😊防災意識を多くの人が持っていれば被害を少しでも減らせるのじゃないかと思います。これからも情報発信を頑張ってくださいね。応援しています✨

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      今回の動画はかなり硬めだったのですが、長い動画を(しかも首都圏住みではないのに)見ていただいて本当にありがとうございました!
      いつもコメントありがとうございます!

  • @user-dm2bp9es7w
    @user-dm2bp9es7w 3 месяца назад

    ためになる話をありがとうございます。
    高岡さんが話されている資料は内閣府が発表している防災対応検討ガイドラインでしょうか?
    令和3年度版しか見つからないのですが、これが最新なのでしょうか?

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  3 месяца назад +1

      メインは東京都の資料になるのでこちらです!
      www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1000902/1021571.html
      動画の冒頭でもお伝えしている通り、東京都だけの資料なので、近隣県の被害量が含まれていないためご注意下さい。

  • @chikipyon_conservation
    @chikipyon_conservation 4 месяца назад +5

    東北の震災の時、職場の責任者(部長クラス)だったので、部下を帰宅させるかどうか判断する立場でした。東京でしたので、発災後すぐに非常勤の大半は、手配できたタクシーにルートを3方向に分けて載せて、徒歩2時間圏内まで帰宅させました。常勤は特別な理由がある人を除き、電車の復旧を待って判断してもらいました。ほとんどの常勤は社内に残り、男女別に分けて部屋を決めて、段ボールを敷いて寝ました。1日だったから大丈夫でした。職場の防災食の備蓄は1日分がぎりぎりでした。トイレが使えたので助かりました。自分で1泊分の着替え、洗顔+化粧品ほか、出張用に常備してありました。食べ物はカップヌードルしか準備してなくて、職場の準備してくれたものと合わせて、ようやく越せたという感じでした。3日間、トイレは非常用となると、本気で防災セットを準備する必要が出てきますが、個人的に私物を保管できる場所がロッカー1本と机だけなので、苦労しそうです。また食料を持っていない同僚の横で食事できるか考えると、職場の部署全体で考える必要がありますね。すでにリタイアしたので、もう自分は心配しないで良いのですが。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      当時の貴重なお話、(しかも決断する立場としての体験談)とても参考になります。本当にありがとうございます!
      自分の場所がロッカー1本と机だけというのは典型的なサラリーマンの状況だと思うので、やっぱりそこにガチの防災の準備を入れようとすると厳しいですよね!

  • @user-yv9sc5es5p
    @user-yv9sc5es5p 4 месяца назад +2

    今回のお話し聞いて防災の準備は、ある程度してますが、少し不安になりました。仕事場所には、自転車通勤なので自転車の後ろカゴには、防災ポーチに入れている物を三日分積んてます。携帯トイレ、水、食べ物を巾着袋に入れて、カゴに入れっぱなしです。3ヶ月にいっぺん賞味期限の確認してます。気休めですけど。お話し聞いて大丈夫か心配です。😢

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      お話を聞く限りは、できる限りで最大限の備えをされているようなので後はもうその時にどうなるか次第という感じですね!3か月に1度も期限チェックされているのは凄いと思います!
      コメントありがとうございました!

  • @yukoswd2529
    @yukoswd2529 4 месяца назад +7

    東南海地震のことも同じように動画にしていただけたら嬉しいです🙏職場という職場がないので、職場で3日間残れるか、過ごせるか、の質問に答えられずすみません🙇‍♀️出先だと、3日は無理です😢カバンに入れている水500mlと、食べ物はバランスパワー1箱しかないので、3日間は出先だと難しいです。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +4

      南海トラフについても、今回と同じような感じでまた動画にしたいと思っています!(ちょっと労力がすごいので、少々お時間いただきますが笑)
      コメントありがとうございます!!

  • @user-sg8ih1cm1y
    @user-sg8ih1cm1y 4 месяца назад +4

    高岡さんいつも動画見てます😄
    何回か繰り返し聞きました😅
    長くコメント書くので、読みにくいかもしれないですがすみません😅
    仕事仲間の人と地震の話しましたが、自分の話怖いと言われました😅
    地震の時どこにいるかが問題ですよね。エレベーターは最悪何日かは閉じ込めなれたままになるし、駅のホームにいれば、線路に落ちる可能性もあるし、火災旋風になったら被害甚大になるし、地盤沈下して洪水になれば、地下鉄とかに水がいけば、パニック状態になり群衆雪崩とか将棋倒しになり、被害甚大なりますよね。都会のビルってガラスばりのビルありますよね。それがわれて降り注いできたら、ケガ人多数で、いくら消防警察自衛隊いても助けもらえれば、ラッキーと自分も思います。都庁も機能するのかな。高いビルだとすごく揺れるので、何分も揺れればめまいおこして立てないと思うし、そこに火災になったら…。
    最後の3日間仕事場所にいれるかは、
    火事ならなければ、いれます😅仕事仲間の人は、家族がいるので帰るでしょうから自分一人なので、オレンジ色の携帯寝袋あるので、携帯浄水器持ってるし、モバイルバッテリーとヘッドライトとペンライトがランタンになるタイプのも持ってるので、ラジオもあるし、飲食店なので食べ物もあります😅自分用に米5キロ買ってあるので、ガスがあれば炊けるでしょう。
    帰宅用防災アイテムでポケパって小さいですが広ければカッパになるので持ってます。追加でまた書きます。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!
      基本的に長いコメントもらった方が嬉しいのでお気になさらず笑(ただ時間の関係上、長文でお返事できないのでそこはご了承下さい!
      なんだかんだでかなりガッツリ準備されているようでさすがです!これからもよろしくお願いいたします!

  • @tarboujapan
    @tarboujapan 4 месяца назад +1

    首都東京で大災害が起これば、311や能登地震とは大きく異なる状況になるのでしょうね。都心に仕事で出掛けている私は、関東圏の詳細地図に仕事先の会社と自宅を赤のボールペンで直線で結んだ線を関連ページ毎に書き込んでいます。勿論、方位磁石も一緒に備えて帰宅方向が解る様にしてあります。登山の経験から非常時の対策を自分なりに準備していますが、一番は怪我をしない事と体力維持をいかに持続させるのかが大事と思います。これからも情報発信を宜しくお願い致します。

  • @sahchi37
    @sahchi37 4 месяца назад +1

    カーテンウォールの福祉系のビル、能登地震で損壊して2月中旬の時点で、開催予定の会議が中止されました。
    なかなか大変な復旧作業だと思います😢

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      実際にそういった事例が能登であったのですね!知りませんでした!
      参考になるコメントありがとうございます!

  • @user-wb8zk5cz6y
    @user-wb8zk5cz6y 4 месяца назад +2

    公助期待できないと知り痛み止とサランラップ多めに備えました

  • @terabon8863
    @terabon8863 4 месяца назад +4

    いつもためになるお話をありがとうございます。
    以前住んでいた杉並区は防災マップによると給水拠点は9か所しかなく、これでは足りないと思います。首都圏は地盤沈下の規制をしすぎて地下水がほとんど使用されていないので、災害時は井戸を使えるようにしておくべきだと思います。
    首都圏であれば、冬よりも夏の方が問題だと思います。冬は布団をかぶっていれば凌げますが、夏の室内はクーラーがないと40度を越えますので、年寄などはすぐに熱中症でアウトになると思います。以前東京に住んでいたときには、停電時に発電機をコンセントにつないで介護中の親の部屋だけクーラーを使えるように用意していました。ガソリン4Lで約8時間発電できるので、昼間だけクーラーを使えれば1週間は耐えられると計算していました。
    関東圏が被災すると、物流ルートは新潟港から関越自動車道と国道17号を使うのがメインとなります。
    いま国道17号の改修をやっていて、我が家の傍のトンネルの付け替えをやっています。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      井戸はいいですよね!本当に災害時は井戸を使えるようにしておくこと、高岡も大事だと思っています。
      それから夏のエアコン問題は本当に大事ですよね!高岡も1部屋はエアコンを動かせる環境を整えています(暑いのが無理なので笑)
      とても参考になるコメントありがとうございました!

  • @HAIREI_Hainch
    @HAIREI_Hainch 4 месяца назад +2

    いまの職場。発災時の指定避難所だから備蓄や強度は大丈夫だろうけど人で埋まるし3日間留まるのは無理かなぁ…家が超近いし、帰れそうなら自販機で行動食と飲料買ってダッシュで帰りたいです。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      指定避難所が職場というのは、少なくとも職場が倒壊したりして死ぬ可能性がほぼゼロなので羨ましいですね!ただしおっしゃる通り、発災後は人が押し寄せてしまうので確かにそこで3日間というのは厳しそうですね・・・。
      参考になるコメントありがとうございました!

  • @user-uc6rs5ud9q
    @user-uc6rs5ud9q 4 месяца назад +6

    動画投稿ありがとうございます。
    私の職場では備蓄はあるようですが、職員全員にいきわたる量はないと思います。
    自宅まで歩いて帰るのはできない位職場が遠いのでロッカーに多少の水とお菓子、通勤用リュックには防災グッズをいれています。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      職場全員分の備蓄がなさそうと言う会社もありそうという事で、とても参考になるコメントありがとうございます!!助かります!
      コメントありがとうございました!

  • @koz-cp4eb
    @koz-cp4eb 4 месяца назад +2

    分かりやすく解説していただきありがとうございます。
    首都直下の地震って、備えても備えても足りる気がしません😓
    地震の起こる時期も気がかりです。冬も大変ですが、私は夏の方がキツイ気がします。
    非常用になる暖める系の機器やグッズは有効なものが沢山あるので揃えさえすれば良さそうですが、冷やす系はどれも不十分に感じます。
    災害時には全力で地域のボランティアを手伝いたいですが、もし猛暑中に地震があったら体調を崩してそれどころではなくなって逆に迷惑をかけるので疎開せざるを得なくなると思っています。(平常時でも夏は具合悪くなります😓)
    冷やす系でオススメあれば動画で教えていただけると有り難いです。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      たしかにボランティアも真夏だと熱中症が出てきそうですね!
      冷やす系の動画は夏に出す予定です!
      コメントありがとうございました!

    • @koz-cp4eb
      @koz-cp4eb 4 месяца назад +1

      お忙しい中ご返信ありがとうございます😂
      冷やす系の動画楽しみにしています‼️❤

  • @yuko4458
    @yuko4458 4 месяца назад +1

    初めて コメントさせて頂きます。テーマが違うコーナーでの 質問ですみません。
    カセットボンベの保管場所は 例として 押入れと教えて頂き 物も少ない押入れで 場所はあるのですが 北側は日が入らずいいのですが 湿気が ある場合 大丈夫でしょうか?
    寝具と多少物があるとこには 乾燥剤を入れてるのですが 教えて頂けますでしょうか。
    ちなみに 本数は 9本くらいなので これから 増やしていく最中です。
    よろしくお願いします。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      少々の湿気であれば錆びたりするものではないので大丈夫ですよ!乾燥剤までは不要です!!
      よろしくお願いいたします!

    • @yuko4458
      @yuko4458 4 месяца назад +1

      @@takaokabousai お教え頂いて ありがとうございます。
      一番右下に 収納しようと思います。
      反対側の一番上に 寝具と
      ミニ乾燥剤を置く様に 致します。ありがとうございます。

  • @MK-matatabinokona
    @MK-matatabinokona 4 месяца назад +7

    お疲れ様です。
    いつもありがとうございます。
    首都直下についてはやはり...という考察です😅
    これは一極集中にしてしまった大失敗例だと思っています。首都(関東)が無事なら地方を救えますが、首都が被災すると地方の力では救えきれないという現実。
    もはやサバイバルと言っても過言ではないと思います。。。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      いつもありがとうございます!
      そうですね。まさに東京サバイバルになりますよね。恐ろしいなぁと思っています・・・。
      いつもコメントありがとうございます!

  • @boujinn
    @boujinn 4 месяца назад +1

    いつもありがとうございます。
    職場で3日間待機は備蓄が尽きるのを待ってるだけになりそうですね。
    当日は時間帯にもよりますが、まずは情報収集した上で、自宅への避難あるいは首都圏脱出の判断が必要そうですが、M7クラスだと川を何処で渡れるかも重要になりそう。
    能登地震の時に氷見市ですら、橋桁がズレていましたから。
    避難ルートの検討ポイントも教えていただけるとありがたいです。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      揺れが大きいと、確かに橋が駄目になる箇所も出てくるかもですね!
      コメント有難うございます!

    • @kiki-ey2nq
      @kiki-ey2nq 4 месяца назад +1

      @@takaokabousai 多摩川で考えましたが下流は矢口渡から船でないと無理だし、幅が広いので立川付近まで行っても泳ぐのは自殺と考えます。(浮き輪使っても疲れ果てる)さらに上流まで行くと何キロ遠回りかわからないで、橋以外無理と考えます。千葉方面は隅田川、荒川、江戸川と3つもあるのでもっと条件が悪いと思います。中川もあるし。

  • @DQ-tiwa
    @DQ-tiwa 4 месяца назад +2

    都内勤務(自宅は近郊)です。職場の備蓄、私物を置けるのは段ボール1個分程度のロッカーだけなので(机はフリーアドレスなのでない)個人の備蓄は基本的に不可です。
    会社でも水は少しは備蓄しているようですが、3日間は絶対無理ですね。ただ、自分の会社は今どきは在宅勤務が多いので、被災時に会社にいる人は少ないかも。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      職場の私物スペースがロッカー+机というのは想定していたのですが、フリーアドレスだと余計に防災対応がしにくくなるという話はお聞きするまで考えていなかったので非常に非常に勉強になりました!ありがとうございます!
      コメント本当にありがとうございました!

  • @user-gz1cb6gy5y
    @user-gz1cb6gy5y 4 месяца назад +2

    首都圏から岡山県に防災避難して約10年、あらためて東京及び首都圏は危険であると認識しました。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      防災視点で岡山に移動されたということですね!!すごいというか、そこまでできる行動力がすごいと思います!(ただ確かに首都直下地震の事を考えると東京はちょっと・・・・となりますよね)
      コメントありがとうございました!

  • @TheJPMacGyver
    @TheJPMacGyver 4 месяца назад +1

    会社に一応ヘルメットやら防災系の配布品があるのは知っていますが、仕事はフルリモートなのでほぼ出社することはなく、都内に出る時は生存自活セットやら、浄水器やらの荷物を背負って出社してます。
    自宅にいれば、それなりの備蓄に装備はあるのでなんとかなるかなー、と思ってます。道路状況の悪化もあり得るので、数年前に自動二輪の免許も取得し、バイクも持ってます。

    • @TheJPMacGyver
      @TheJPMacGyver 4 месяца назад +1

      警察・消防もですが、携帯電話などのインフラの復旧要員もやはり首都圏に偏っていることを考えると、どのくらいの人が即応できるのか、という点には疑問が残るので、インフラ復旧もかなり厳しいものになるかと思います。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      かなりガッツリ備えておられるようで(しかもバイク免許まで!!)すごいなぁと感心していました。
      おっしゃる通り、インフラの復旧要員もおそらく絶対的に足りなくなるので厳しいですよね。
      コメントありがとうございました!

  • @oakmiyakoable
    @oakmiyakoable 3 месяца назад +1

    関東平野直下震度7を想定した場合、メタンガスの火災やガラス窓降下リスクのため、職場待機を勧めています。3日分のトイレ、水、火を使わない食料、ヒートパック、カイロ、冷却タオル、ポータブル半固形電源、太陽光パネル、ウエットタオルなど揃えました。15人分。電源込みで1人2万円ぐらい

  • @user-et1mf5rp7p
    @user-et1mf5rp7p 4 месяца назад +5

    職場には水食料トイレがあるらしいですが、数は足りないだろうなーと思ってます。また、職場-家間は歩けない距離なので、相当長いこと職場に留まる想定で、自分用に水食料衛生用品エアマット寝袋を用意してますが、非常トイレは自分だけ持っていてもしょうがないので、会社に備蓄増やしてって訴えてるとこです。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      職場にご自身で色々準備されているというパターンで、とても参考になりました!非常用トイレ、会社が備蓄を増やしてくれるのを高岡もお祈りしておきます笑

  • @user-zt7zk5df3c
    @user-zt7zk5df3c 4 месяца назад +1

    311の時は福島県いわき市の中央部のアパートに居ましたが断水解消は約6ヶ月後でした 東北六県の中でも一番遅かったのではないかなと思います

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      東日本大震災での断水は最長で6か月程度と聞いていたのですが、その本当に最後の方のエリアだったのですね!(しかも山間部とかではなく市街の中央部だったとのことで、もしかしてアパート内の配管がやられたのかもしれませんが・・・)
      貴重な体験談コメントありがとうございます!!

  • @hannademontana8376
    @hannademontana8376 4 месяца назад +1

    5〜6年前、箱根で洪水があった豪雨の時隣の県で豪雨の土砂災害で断水が一か月、道路普通が一年以上続きました。
    職場で3日、、やりました、東日本の時。そこは都心のPホテル^ ^
    食糧、といれ、、ベッド何でもありましたから^ ^

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      ホテルであれば3日滞在余裕ですね!!笑
      逆にうらやましいかもです笑
      いつもコメントありがとうございます!

    • @hannademontana8376
      @hannademontana8376 4 месяца назад +1

      @@takaokabousai さま
      こちらこそ、他にはない切り口で楽しみです!

  • @user-wf2ty3iv6f
    @user-wf2ty3iv6f 4 месяца назад +1

    +カーテンウォール恐い❗+食品アレルギーの人はぜひ備蓄を❗
    大変ためになる動画でした。ありがとうございました。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      カーテンウォールはレアなケースなんでしょうが、想像するとすごく怖いですよね!!
      コメントありがとうございました!!

  • @tsukurioki
    @tsukurioki 4 месяца назад +2

    いつも貴重な情報有難うございます。23区7階建てのビルの6階に会社があります。ヘルメットは机の下にありますが、非常食や非常用トイレなどは地下の倉庫にあります。しかもドアの横にあり、倒れてきたらドアは開かないだろうし、被災したら、全員分の物資を地下から6階までもっていくことができないと思っています。普段の仕事でみんな忙しいから防災のことは後回しになってしっまうのでしょうね。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      ヘルメットが机の下にあるというのはなかなか意識が高そうな会社ですね!(それかご自身で準備されてるんでしょうか)
      普段の仕事が多忙で防災が後回し。よく聞く話ですよね。(気持ちは分からないでもないんですが)
      コメントありがとうございました!

  • @riko3118
    @riko3118 4 месяца назад +2

    防災科研?で10秒診断したら、私の地域では断水が24日でした😅
    水を約一ヶ月も準備できません。。😭

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      さすがにそれは量がエグいので無理ですよね・・・。給水や自然水利を活用する方向しかないですね。。。・コメントありがとうございます!

  • @marchanmarpon
    @marchanmarpon 4 месяца назад +2

    想像するに、高岡さんのお話を聴いたうえで、生き残れたらば、上水が第一ですが、下水が第二かも。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +2

      たしかに飲み水が1番で、2番は飲み食いしたあとの処理、という結論になりますよね!分かります!
      コメントありがとうございました!

  • @user-ec9yk5nu5x
    @user-ec9yk5nu5x 4 месяца назад +1

    とても簡潔でためになりました.ありがとうございます。
    水が3日間止められるのは知りませんでした。
    ⒊11の時は都内の会社で一泊しました。
    電車も止まってたし。
    お泊まり組何人かでゲームしてました。目の前は救急車と消防車が数十台の事故現場だというのに。。。
    夜ご飯と朝ごはんは地震発生後に会社が買ってくれたコンビニ食。
    ありがたかったです。
    今は非常食は会社が買ってあり、
    社内コンビニのシステムも備蓄対策でやってます。
    3・11の前の会社はヘルメットと避難リュックが配給されてました。
    40階以上のオフィスの時一回だけ避難訓練に参加しましたが、
    翌日足が死んでました。
    人が殺到したら怖いなと思いました。
    駆け下りて10分ぐらいだったと思いますが、人が多かったら1時間とかかかるだろうし、
    崩れていたらと思うとゾッとしました。
    必要以上に怖がるのもよくないですが、知識と備えは必要ですね。
    今は色々な人が情報発信してくれて助かります。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      当時の貴重な体験談コメントを残していただき、ありがとうございます!
      40階より上の階からの階段下りは相当つらかったと思います(上りとなると、もうちょっと無理ですよね)
      社内コンビニのシステム(ファミマのやつですかね?)やオフィスグリコのようなシステムは社内に多少なりとも食糧備蓄ができるのでいいですよね!
      断水時に3日目までは被害状況調査で、4日目からやっと復旧活動という話は、もし地震の被害程度が思ったより少なければもっと早く復旧開始かもしれませんが、まぁ普通に考えたらやっぱり4日目以降になりそうな印象はありますね。
      コメントありがとうございました!

  • @user-kb8cu5ef5r
    @user-kb8cu5ef5r 4 месяца назад +2

    個人で会社の机の下にウエストポーチを置いていて、大きめのキズバンドや水でふやかして戻すタオルとかヘッドライトを入れてます。シャカシャカ音が少ないアルミシート130+210を2枚と同じくアルミ寝袋1つ置いてます。
    が、食べ物飲み物はゼロです。
    会社側の備蓄はドライライス系の物が200個くらいや、扇風機を動かす大型のバッテリーも4つくらいありました。建物の収容人数が多いからそれからすると、ギリギリかもです。水の備蓄を個人でロッカーに少し置くようにします。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +2

      個人で結構ガッツリ備えているとのことで、そちらはさすがですね!!
      会社の方も一応、扇風機の稼働を想定していたりするようなので、量的には不十分な部分があるかもですが、結構備えているようですね!!
      とても参考になるコメント、本当にありがとうございました!

  • @user-vo1ff7fe1k
    @user-vo1ff7fe1k 4 месяца назад +1

    ほんとの優しさで防災するにも、げんかいありますね。でも諦めないで、とりあえず水とか小麦粉とかは、置いてます。[諦めない]も備えには大事です!❤

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      限界はあるけれど、それでも備えるしかない。諦めないのも確かにすごく重要ですね!コメントありがとうございました!

  • @user-tq9dy6hq4q
    @user-tq9dy6hq4q 4 месяца назад +1

    相談会の回答ですが、実際の東日本大震災では発生後2時間後に職場を出発しました。というのも社内に妊婦さんと同じ市に住んでる女性がお子さんを保育園に迎えに行かなければならないと目を吊り上げて鬼気迫っていたので付き添ったんです。その時は30km歩いて帰宅できたのは日付が変わった午前2:30でした。
    今は歩いて帰れる距離の職場なので、津波が起こらなければ地震発生後すぐ帰ると思います

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      保育園のお迎えで「鬼気迫って」というのはすごく想像できる体験談でした。やはりそういう状況だとソッコーで帰るという選択肢になりますよね。貴重な当時の経験を教えていただきありがとうございます!!
      コメントありがとうございました!

  • @user-zs3lu2jy4q
    @user-zs3lu2jy4q 4 месяца назад +1

    防災アドバイスありがとうございます。
    いつも備蓄に付いて疑問になっているのですが、私の公団の団地は震度5迄しか対応してない建物で、東日本の地震で、既に耐震対応から外れており、東日本の時に地中から建物の柱が5センチ程隆起したのか?地中にあった柱の部分が出てました。
    その後も耐震の工事などされておりません。
    又、住んでる階が13階なので、もし、首都直下の地震が起きて必死に階下に避難できたとしても、耐震化対策が不十分な建物の中に備蓄の物を取りに行くのは、とても危険と思っております。
    なので、備蓄品は、使えないのではと思っております。
    所沢市ですが、市の防災では、震度4の対応しか考えて無いと防災課で言ってます。
    これだけ、震度7の想定に考えておく必要があるのに自治体や、公団も無責任な考えしか持って無いのも不安です。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      なるほどです。個別の自治体の被災想定までは把握していませんが、さすがに震度4までの想定だというのであれば(それが本当なら)ちょっと宜しくないですね・・・・。もしかして、「首都直下なら」という前提での震度設定であって、それとは別で、震度6以上の揺れに対応する計画書があったりするかもですが。。
      いずれにせよ、お住まいの団地は東日本の際にすでにダメージを受けているような感じなので、確かに次の強い揺れでより大きな被害が出るかもですね。
      コメントありがとうございました!

  • @user-go8jz6qv1m
    @user-go8jz6qv1m 4 месяца назад +1

    関東周辺県、栃木、群馬、茨城県の賃貸住宅が1か月ですべて入居者で満員になる。安い売り住宅は完売する。周辺県のスーパー、店舗の売り上げが激増する。仙台や名古屋圏でも人口が10万単位で増加する。

  • @user-zm9kj8ef6m
    @user-zm9kj8ef6m 4 месяца назад +3

    有益な情報、ありがとうございます。
    規模が大きい場合、更に救助は期待出来ないですね。政府・自治体が機能していない事も考えられるし、また救助拠点が整備してからでないと使えない場合もありますしね。
    更に自衛隊も、発災に乗じて侵攻してくる国がないとも限らないし、休息の時間・救助する人の生活環境も整えないと救助に入れませんので、救助を期待し過ぎるのも危険です。
    緊急時にエレベーターに閉じ込められたら、素人でも外から開ける方法もあるようですが、低層階で会社の人しか使わないような状況でないと教えてくれないと思います。
    排泄物は最悪庭に穴を掘って…ですが、都会では厳しいですね。高速道路の橋梁も気がかりです。
    自然から遠ざかっている住環境ほど心配です。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!
      本当におっしゃる通りですね!救助は期待しすぎては危険ですし、エレベーターの救助もいきなり普通の人ができるかというときっと難しいでしょうし。
      首都直下地震になると個人の備えでは限界があるなぁという印象です。

  • @ilovejapanesecomedy
    @ilovejapanesecomedy 4 месяца назад +1

    水を運ぶのに旅行用スーツケースを使おうと思っているのですが、旅行用スーツケースで運ぶのにベストな水タンクがあれば教えて下さい。
    スーツケースは真ん中ジッパーでパカっと開く普通の人タイプのスーツケースです。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      スーツケースはコロコロがついているから水を運ぶのには適しているかもしれませんね!!いいと思います!
      コロコロがついているのであれば、中にいれる水タンクはケースに入るサイズであれば何でもいいのかなぁと思っていますが、特にオススメ!!というものを提示できるほどの商品知識がありません!(ごめんなさいです!)
      コメントありがとうございました!

  • @nako7692
    @nako7692 4 месяца назад +1

    いつも有益な情報をありがとうございますm(__)m
    職場に残れるか問題ですが、申し訳ないけどすぐに帰宅すると思います😅
    職場に災害の備えはなさそうですし、家族が心配なので。。
    東日本の時は上司が車で送ってくれましたが、あまりにも道が混んでいたので途中で降りてそこから数時間歩いて帰宅しました。
    自分では最低限の防災グッズをリュックに入れて通勤しています。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      やはり一定数(自分もそうですが)家族が心配という理由で急いで帰宅する人は多いハズですよね!!コメントありがとうございました!!!

  • @user-ze1fl8yw3p
    @user-ze1fl8yw3p 4 месяца назад +3

    1923年は日本人口の13%が
    首都圏に住んでいたそうです。
    今は29%が住んでいるとか。
    一極集中、為す術無しです😓
    カーテンウォール…出張時、梅田の東通り商店街入り口通ります。フコク生命ビル、あれカーテンウォールじゃないですか、いつもなるべく離れて歩いています。
    ウチは自営業なので職場はすぐ隣です。カップ麺もありますが 米30kgと缶詰レトルト中心にマァ一週間分位はあります。在宅中は大丈夫です。
    ただ 出張中は防災ポーチしか無いのでマズイ状況には陥ると思います。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      富国生命ビルは高岡が働いていたグリコの本社機能が入っているはずですが、あれは確かにカーテンウォールですね!!
      自宅の方はガッツリ備蓄されているようでナイスです!!
      コメントありがとうございます!

  • @rkk-wf6oq
    @rkk-wf6oq 4 месяца назад +4

    職場に居られるのは心理的には24時間です。
    ビルの高層階オフィスで、置き場のスペースの関係上、あまり置けません。
    折りたたみヘルメット、防煙フード、少しの水、携帯食、ライト、ラジオ、乾電池、乾電池型のスマホ充電器、アルミブランケット、エアーマット、数回分の携帯トイレ、シューズ。
    夏でも冬でもエアコンが止まったら悲惨ですね。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      いつもコメントありがとうございます!
      やはり72時間ってかなり厳しいですよね!「あまり置けません」とおっしゃってますが、かなり色々と準備されているようでさすがです!
      これからもよろしくお願いいたします!

  • @amanatsu3879
    @amanatsu3879 4 месяца назад +1

    せっかく良い報告書を作っているのに、知らない人がほとんどじゃないでしょうかね、勿体ない😅
    高岡防災さんがわかりやすーく解説して下さったから、見た人はイメージできるけど…都内の人のスマホやテレビに強制的にこの動画が流れたら良いのに…😢
    自助は自分だけでなく他の人を助けることにも繋がりますね。
    やれる事は沢山あるぞ〜💪

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      いつもコメントありがとうございます!
      都民のスマホやテレビに強制的にこの動画が流れたらクレームがすごそうですね笑(謎のデカ文字だけのパワポでオッサンがしゃべりまくる動画が強制的に流れるのは地獄です笑)
      いつも応援ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!

  • @user-ig2ev6dd1n
    @user-ig2ev6dd1n 4 месяца назад +2

    キャンプ用品一式、薪ストーブ、ガスコンロ、ポータル電源、笛、ランタン、懐中電灯、携帯トイレ、袋、ライター、水、食料などなど備えました、家は捨てますね!広い公園に住みます、会社に泊まる位なら首になってもいいので帰ります

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      キャンプ用品は最上級の防災グッズである場合が多いので、一式持っていると強いですよね!すごくいいと思います!
      コメントありがとうございました!

  • @user-bd4kb7hb1p
    @user-bd4kb7hb1p 4 месяца назад +3

    ぜんっぜん関係ないのですが、高岡さんすっごいお肌がきれいですね~

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +2

      お肌ありがとうございます笑(解像度が低いからそう見えるだけかもしれません)
      コメントありがとうございました!!

  • @freliagameplay1221
    @freliagameplay1221 4 месяца назад +4

    いつも有益な情報ありがとうございます。
    楽しき拝聴させていただいています。
    私の職場はアルファー米、水、非常トイレなど基本的な物は3日分ありますが、よくわからない在籍人数に対して0・8人分しか数がなく、全員出社すると足りなくなります。なので職場で自分自身で3日分の食料を用意しています。また地べたで格安アルミシートで寝るみたいなので私は非常用エアベットなどをロッカーに入れてます。
    特殊な備蓄として布担架を用意してましたが、固定用ベルトが無いもので、私は使い方わかりますが使い方を知らない人だと傷病者を落下させるんじゃ無いかと思っています。(そもそも担架も知らない人が布担架使えるのか?と思いますが)
    私の職場だとどう言うシナリオを想定しているのかが明確では無く、備蓄品業者にとりあえず言われた物買いましたという感じなのかなと思います。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      やはり全員分の食糧が用意されてなかったり、地べた生活を想定している会社もあるのですね!!!勉強になります!
      それに対して自前の食糧&エアベッドの準備をされているとのことでさすがです!
      確かに災害シナリオを想定しないまま適当に防災グッズを買っている会社は大須ですね。コメントありがとうございました!

  • @user-lp6rq1fj8f
    @user-lp6rq1fj8f 4 месяца назад +1

    都内の自治体に勤めています。およそ3日を目安に、自前の水、非常食などを職場のロッカーに備えています。小規模な出先ですが、地域の防災拠点であり、職場の人間関係は良好なので、3日とどまるのは大丈夫です。尤も、発災時には、自宅にいても防災出動です。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      自治体に勤めていると自宅にいても防災出動しないといけなくなるので大変ですよね!またご自身でも職場備蓄されているとのことで参考になりました!コメントありがとうございました!

    • @user-lp6rq1fj8f
      @user-lp6rq1fj8f 4 месяца назад

      @@takaokabousai 私の自宅から職場まで、約6km。無論、徒歩での出動となります。参集訓練では狭隘路を避け、極力幹線道路を使うように指示されています。参集途上では、火災、瓦礫やガラスなどが路上に飛散した悪路、倒壊した家屋に生き埋めになった人の救助なども想定されます。そして、自身も被災者であり自身の身を守ることも肝要です、発災直後には、安否確認メールに返信してからの出動となります。在宅中に被災した場合と職場で発災した場合の、二つのケースを私なりに日頃からシミュレートしております。

  • @iyinrc
    @iyinrc 4 месяца назад +1

    かつては、会社の全てのデスクに、ヘルメット・3日分食品が備えられていた。時代が変わり、フリーアドレス制度やフレックス制度、在宅勤務制度が進み、会社の「自分が使える」ヘルメットがどこにあるかなど、知らない…。皆さんの会社はどうされているのでしょうか…

    • @user-tq7rh7ko6p
      @user-tq7rh7ko6p Месяц назад

      以前に勤めていた会社では311の後に営業車にヘルメット、救命胴衣(膨張式でないもの)等の非常用品がトランク内の備蓄になりました。

  • @Hiro-tt9ow
    @Hiro-tt9ow 4 месяца назад +1

    コロナ前は3日分の水と食料を会社が備蓄していたけど、コロナ後は基本在宅で、出社は多くて週1回なので現在会社がどれくらい備蓄しているか不明。寝るのは多分床になると思われる。あまり出社しないので自宅の備蓄進めています。後は薬を揃えれば一旦備蓄終了かな。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      他の方でも、コロナ後に出社人数が減ったり、能登地震で備蓄を石川県に送ったりで現在の備蓄量が不明という人がちらほらおられました!
      あまり出社しないのであれば、確かに自宅の備蓄が優先ですね!
      コメントありがとうございました!

  • @user-hx9nt9zt1i
    @user-hx9nt9zt1i 4 месяца назад +3

    能登の地震を見て思ったのが備蓄などももちろん大事ですが、それよりも火災の対策を何とかしないとという事です。
    これを買っておけとかそういう動画を出している方が多いけど必ず火災は起こるし、どんなに備蓄をしても火災に巻き込まれたら終わりのような。
    その場合個人で防災リュックに詰められるものでは長期間避難は無理ですし、結局は避難所に行って混乱に巻き込まれるような気がします。
    可能であれば自家用車に日頃から備蓄品を積んで脱出がいいのかもしれませんが、車の無い人もいるし道路が果たして走れる状態かも不明。
    何より自宅で被災するとは限りません。あらゆる状況を個人個人でシミュレーションするしかない。
    考え出したらきりがないですが、それでも考えないといけないので本当に大変ですね。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      火災は本当に、結構どうしようも無いんで高岡も具体的な解決策を見いだせずにいます。おっしゃる通り、耐震性の高い家にガッツリ備蓄をしていても、隣の家が燃えたらアウトですもんね。
      共感度満点のコメントありがとうございました!

  • @user-ei6sb6ze2b
    @user-ei6sb6ze2b 4 месяца назад +3

    これ首都圏の人口が多すぎるのが最大の問題点ですよね。首都圏の皆様、地方に移住しませんか?首都圏の人口が3分の1位になって、その分地方の人口が増えれば助かる人も増えて、地方は活性化する。コロナが流行った結果、オンラインを活用すれば、東京じゃなくても仕事ができる事が分かったのだから、東京にしがみつく必要無いよね。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      本当に最近はオンラインでいろいろできるようになってきたので、東京にいる必要が無い職種もかなり増えてきている気がしますよね。人口分散してくれたほうが日本全体に(経済面でも)メリットがありそうなんで推進してくれたらいいなぁと思っています。
      コメントありがとうございました!

  • @user-dy3nm3qv6y
    @user-dy3nm3qv6y 4 месяца назад +3

    現在の皆さんの知識で耐震補強しても効果ありません。キラーパルス昔は卓越周期と言ってました。地震の波形の周期℃建物の固有周期が近いと応答倍率が何十倍にもなり倒壊します。能登半島地震で比較的新しい建物が倒壊しました。高層建物が長周期地震動で大きく揺れたりする現象と同じです。霞が関ビルが日本の反対側で起きた
    地震で大きく揺れたそうです。この話は大学時代の恩師に聞きました。若い研究者の方々は、知らないと思います。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      キラーパルスのこと、昔は卓越周期と言っていたというのは初めて知りました。勉強になります。
      コメントありがとうございました!

  • @blueskybluesea15
    @blueskybluesea15 4 месяца назад +1

    23区民なので聞いていて暗澹たる気持ちになりましたが自分で備える重要性を改めて思い知りました。
    3日間会社、学校に居られるか?
    夫職場=都心、大型ビル、大手の会社。社員用の備蓄は人数分×3日あると聞いていますが硬い床にごろ寝になるし災害用トイレまであるかはわからず。個人用に防災ミニセットをこれから作ろうと思います。
    高校生の子=都立高校、都心の臨海部、大地震の時は最悪の被害想定の場所。学校から3日分の食料と水を入れた防災リュックを用意するよう言われ全員教室に持っています。夏冬年2回中身の入れ替え義務あり。宿泊防災訓練年一度。学校にも備蓄があり3日居られると思いますが自宅まで遠くて帰宅難民になると思われます。
    171まで限度があるとは知らず聞いていてものすごく勉強になりましたがこれはもう無理では?という気持ちになってきました…

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!
      今は高校でも(学校によるのでしょうが)防災リュックを学校に準備するよう言われていたりするのですね!非常に参考になりました!
      動画で変に怖がらせてしまったのであればごめんなさい。ただ確かに最悪の想定としては動画でお伝えしたような状況になってしまうので、(たしかにちょっと無理では・・・という気持ちになりますが)できることから個人で備えていくしか無いですよね!
      これからもよろしくお願いいたします!

  • @user-es3dc4cb9w
    @user-es3dc4cb9w 4 месяца назад +2

    うちの夫は震災があったら、大丈夫な地域に移動してしばらくホテル暮らししてライフライン復旧してから戻ると言ってる😅

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      それができたらベストですね!ただ首都近郊のホテルは早々に満室になりそうな気がしてます!

  • @user-zn7zd4eo9n
    @user-zn7zd4eo9n 4 месяца назад +3

    首都圏のある程度の規模の高層ビルに勤務しているサラリーマンの就業中の大震災の被災というということで考えると、ライフライン(電気、水道、ガス)はガスに関してはビル内で緊急遮断弁が働きビル内外の配管状況の損傷有無に関らずロックがかかります。
    これは食堂等の末端の機器以外にも外部からの引き込み配管の大元の弁も閉止し、ガス会社で復旧操作がされるまで使用不可になります。
    水道に関しては水道局からの直接給水で給水するのではなく、一旦大型の水槽(受水槽)に水をためてそこから給水する簡易専用水道方式となっているはずです。
    その為、仮に停電で断水の場合、ポンプによる給水がとまり水が出なくなっても受水槽には大量の水が保管されていますが、受水槽のある部屋も受水槽の点検蓋も施錠されているので一般の職員はアクセス出来ません。
    就業先のビルに常駐設備員がいれば(大抵防災センターにいます)開けることは可能です。また運が良ければ受水槽自体に緊急用の給水蛇口が付いていることもありその場合蛇口を開ければ給水可能です。
    電気に関しては大きなビルには非常用発電機が備えてありますが、発電能力は小さいので停電の場合、特定の電源ラインのみ電力供給となり、各テナントは実質停電状態になると思われます。
    また備蓄している燃料(A重油)も通常はそう多くないのですぐにガス欠になります。
    東京都の場合、現在では各企業も一定の非常食の備蓄はあると思われるので、私はそれを消費して付近の混乱状況を見極めつつ数日後徒歩で都内脱出が良いかと思います。
    チャレンジしたことはありませんが私の場合は計算上は1日歩けば帰宅可能な距離なので。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      とても勉強になるコメントありがとうございます!なるほど高層ビルはやはり緊急遮断弁が作動してロックされるんですね。
      受水槽の話ですが、停電断水しても重力によって給水できるので「受水槽が空になるまでは水を使える」というイメージでいたのですがストップする場合もあるのでしょうか・・・。
      電気は非常用発電機があるのは(特定電源のみとはいえ)心強いですね!それでも数時間~1日程度持つかどうかという話だとは思いますが。
      何にせよ、非常に参考になるコメントで助かります!これからもよろしくお願いいたします!!!ありがとうございました!

    • @user-zn7zd4eo9n
      @user-zn7zd4eo9n 4 месяца назад +2

      受水槽は小さな雑居ビルでは屋上に高置又は高架水槽の場合があり、その場合は重力で水槽内渇水まで給水可能ですが、高層ビルの場合地下にある場合が多いと思います。水の入った水槽は重いので構造的に有利なのと、ビルの収益上、地上階に設置するのはもったいないからです。ただし超高層ビルでは中層階や高層階にサブの水槽がある場合があるので、その給水エリア階では少しの間は使用できます。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      逆にこちらかの質問となってしまい、そしてそれに丁寧に回答していただき本当にありがとうございます!!なるほどそういう事なのですね!!すごく納得しましたし、不勉強で知らなかったことなのでとても勉強になりました!本当に有難うございました!@@user-zn7zd4eo9n

  • @bosminjp
    @bosminjp 4 месяца назад +8

    高岡さんの予想はとても共感できます。
    動画が長いから、コメントも長くなってしまいました(笑)
    ライフラインの復旧については
    高岡さんと同じ考察です。
    例えば、大きなビルを建てる時も工期が延びる。
    東日本大震災の後に「想定外」という言葉が多用された。
    部品1つを届けて交換するにしても
    信号は?車の燃料は?人員は?
    道路は?
    作業者の食事は?トイレは?
    平時でさえ工期が延長されるのに、有事に想定通りなんて
    あり得ません。
    自衛隊・消防・警察が拠点に集結しても
    そこから先にどう進む?
    道路の損壊や幅員、負傷者の救出・救護
    要救助者が多いから、救出者も多く
    その人達の医薬品・食事・水・トイレ等
    物資の配布が滞る。
    例えるなら、小さな作業台が山盛りになっている状態で
    そこにどれだけ多くの作業者が来ても作業ができない。
    狭い土地に人口が密集しているから、全て不可能だと思います。
    4の項目が複合的に絡み、負のスパイラルに陥ると思います。
    この場合は足し算では無く、おそらく掛け算になるかと。
    なので、最悪の状況では「首都脱出」を早期に判断して行動するのが
    良いと感じました。
    想定の数字の10倍とかじゃなく、100倍単位かなと。
    もちろん、災害の規模や場所によりますけどね。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      長いコメントはいただくと、高岡はめちゃくちゃ嬉しいんです笑(ただこちらの時間の都合上、お返事を長く書いて返せないのが申し訳ないのですが)
      「小さな作業台が山盛りになっている状態で、そこにどれだけ多くの作業者が来ても作業ができない」とても良い例えですね!!!
      いつもコメントありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!

  • @312toki4
    @312toki4 3 месяца назад +2

    家と職場との距離は徒歩3~5分。そりゃ、帰れるなら帰りますが・・・
    けが人が来れば、職場である病院は帰らせてはくれません。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  3 месяца назад

      病院勤務なのですね!大切な仕事ですね!
      確かに帰りたくてもなかなか帰れない職種なので大変だと思います!
      コメントありがとうございました!

  • @user-hu5vm6nn1s
    @user-hu5vm6nn1s 4 месяца назад +3

    高岡さんこんにちは、動画楽しく拝見させて頂いてます。(最近ですが…)
    高岡さんは現状どこ住みですか〜ざっくり教えて下さいm(_ _)m
    私は愛媛です。南海トラフ地震 断層の内陸型地震が怖いです😢
    備えはそれなりにしてますが…次回の南海トラフ地震はやばいらしいので不安です…
    標高80メートルの所に住んでいるので津波は大丈夫だと思っていますが、出先で地震にあったらと思うとゾッとします……
    今は車載用防災グッズをアップデート中です(田舎なので車の移動がメインなので)
    なので、何か車載防災グッズのアドバイスの動画とかお願いします。
    過去動画とか有りますか•́ω•̀)?
    宜しくお願いしますm(_ _)m
    今回の動画と関係なくてすいません😢

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      愛媛は南海トラフで結構大きい被害が出る想定になっていますよね!
      ちょっとまだ先になりますが、また南海トラフ地震の話も動画でやりたいと思っています。ちなみに高岡は神戸です!車載防災グッズもとてもやりたいテーマなのですが、そこまでたどり着いていなくてごめんなさいです!
      遅い更新頻度ですが、引き続きよろしくお願いいたします!

  • @user-dj7hk2hi7y
    @user-dj7hk2hi7y 3 месяца назад +1

    諦めて受け入れる。
    絶望しかなくなります。
    国の計画が、ザルだと認識しとかないと。
    自分の命は自分でしか守れません

  • @Gonta5
    @Gonta5 4 месяца назад +4

    このライフラインの復旧予測は、余りにも短いので恐らく『自宅前』までの話で、戸建て敷地内やマンション内の破損修理は見込まれていないと思います。
    私有地内の上水道管/下水道菅の話はありましたが、他にもガス管/給電の修理が済まないと元の生活が出来ないし、建物自体の修理や建て替えも多くの世帯で必要でしょう。3.11.の何倍もの作業が必要となるので、結局、概ね元の生活に戻るには、年単位以上の時間が必要だと想像しています。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад +1

      そうですね。被害がひどすぎる場合、地域によっては本当に何か月とか下手すると1年とかが復旧までかかってしまうかもしれませんよね。
      そこまでの規模(マグニチュード)で地震が発生しないことを祈るのみです!
      コメントありがとうございました!

  • @Ss-nv4ek
    @Ss-nv4ek 4 месяца назад +2

    会社に備蓄はあったみたいですが今年の能登半島地震で石川県に全部送ったらしいので今は会社に備蓄無いらしいです。ていうか送ったという話聞くまで備蓄があった事も知らなかったです。笑
    自分のデスクには生理用品と除菌シートとノンアルコールシートと予備の痛み止めとお菓子を袋に入れて置いて、通勤用のカバンにマウスウオッシュや薬、飴とかモバイルバッテリー等を入れて持ち歩いていますが3日分の水とか無いので会社に残るのは厳しいです。。
    てか3日も会社にいるなんて嫌なので津波とか大丈夫な状態なら2時間とかかかっても歩いて家に帰ろうと思ってます😵

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      色々と職場に準備されているようですごいですね!さすがです!
      そして「3日も会社にいるなんて嫌」という気持ちは死ぬほど分かります笑
      コメントありがとうございました!

  • @city-nankoku
    @city-nankoku 4 месяца назад +2

    被災地の消防団、ボランティアの消防団員は、おそらく戦力にはなりません。

  • @user-up8cg6il2m
    @user-up8cg6il2m 4 месяца назад

    PETは細菌や二酸化炭素は通過しないが、酸素は透過する。だから炭酸飲料のように内圧が高くないと年単位では内部の食品は酸化劣化する。これを回避するにはラミネートにするしかない。つまり透明容器のPETボトルの中身はは経年酸化劣化する。水だけは酸化劣化しないのでPETでもいいという話。

  • @user-bt9pi8ui8k
    @user-bt9pi8ui8k 4 месяца назад +1

    この動画(報告書)を受けて、益々 首都直下が起こると、日本全国での災害になりますね。分散化(東京一括))してない限り、物流 エネルギー, ライフライン崩壊。という事が, 良く理解 出来ました。
    アレルギー🤧。私もあるので… 気持ちとてもわかります。(自宅🏠なら まだ過ごすことが できるのでしょうが… 避難場所になると…諦めてます)
    5番の会社🏢での備蓄。
    一応、社員の3日分の水💦(本数は知らない) ,カンパン,クッキー🍪,缶詰,等の(簡易食料品),毛布は、屋上近くと、地下室に置いてあると 聞いています。実際の所、本当に過ごせるか…😱?? 今回の話を聞く限り…1.5日位だと思いますね。

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      会社の備蓄を教えていただいてありがとうございます!参考になります!
      アレルギー対応の備蓄食は、東京では結構配備が進んでいると聞いていますが、住まわれている場所によるので分からないですよね。結構切実な問題です。
      コメントありがとうございました!

  • @user-oh3ov5jq8g
    @user-oh3ov5jq8g 4 месяца назад +1

    救援なんてほとんど無理でしょう!
    周辺への避難と言う形が一番被害が少ないのでは?
    10Km歩くごとに、命が延びて行くでしょう!

  • @qwerty-td6qt
    @qwerty-td6qt 15 дней назад

    ありがとうございます
    つまりは、自力で数週間サバイバルしながら、機会を見つけて首都圏を脱出する必要があるんですよね
    野営には慣れてるので、水と食料を野山や河川で調達しながら、サバイバルするつもりです

  • @user-ml8mm5uj2r
    @user-ml8mm5uj2r 4 месяца назад +1

    葬儀店でバイトしてるけど停電でドライアイス、棺不足間違いなく起きる。ただし棺は材木店で板材で間に合わせに作ろと思えば作れる😅

    • @takaokabousai
      @takaokabousai  4 месяца назад

      やっぱりドライアイスは不足しますよね。
      棺桶のお話も参考になりました!ありがとうございました!