【最新版】横浜住みやすい区ランキングが判明!あなたの住んでる街は何位?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 182

  • @yokohama_youtube
    @yokohama_youtube  3 года назад +11

    横浜の住み心地や住みたい街ランキングについての再生リストを作ったので気になった人は見てください!
    ruclips.net/p/PLPN-QycFrqPbNqQN53FJeefR3LSYgUNz-

  • @syoryu_maiagare
    @syoryu_maiagare 2 года назад +27

    戸塚は交通のアクセスもめっちゃ良くてショピングモールも十分すぎるくらいあって栄えてるとこも自然が豊かなところもあってめっちゃいい所ですよ!

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад +1

      ずっと戸塚に住んでますが、昔は今ほど交通は便利ではなく、東海道線も停車しませんでした。今は快速や成田エクスプレスも停車するようになり、地下鉄も開通して嘘のように便利になりました…

  • @katoma4414
    @katoma4414 3 года назад +50

    日吉、綱島、大倉山辺りが便利で住みやすそうだなと感じます。都筑区は綺麗で良い街ですが、交通の便が東横線沿いの港北区などに比べると悪いです。

  • @marumorata
    @marumorata 3 года назад +34

    いずれ横浜市への移住を考えているので、こういうテーマ本当にありがたいです!
    まだ全然構想中というか妄想中ですが、神奈川区が第一候補です。
    横浜駅、関内へ歩いて行ける距離で家賃安めなのが魅力ですかねー。

  • @abb-w1u
    @abb-w1u Год назад +5

    鶴見区民ですが、鶴見駅から川崎まで3分、横浜まで10分、品川まで20分、東京まで30分という抜群のアクセスは譲れないところです。
    治安もイメージほど全く悪くないですし、かなりおすすめできる地域です

    • @ヒーロー-f6k
      @ヒーロー-f6k 5 месяцев назад

      鶴見区は海側と山側で天と地の差があると聞く😅

  • @エリンギサバイバー
    @エリンギサバイバー 3 года назад +16

    ファミリーと単身だと住み易さって変わってきますからね。僕は天王町が好きです。アサヒさん、相鉄特集もたまにはお願いします。

  • @tomotou
    @tomotou 2 года назад +26

    川崎市宮前区に住んでた身からすると青葉区より都筑区の方が圧倒的に好きでした。
    緑も多いし本当にいい街です

  • @mu2234
    @mu2234 Год назад +11

    都筑区の人と車の分離具合はマジで天才の所業

  • @pompom_joki
    @pompom_joki 2 года назад +12

    横浜生れで、金沢区・旭区・緑区などに住み、中区・西区・泉区・港南区・保土ヶ谷区などで仕事をしたことが有りますが・・・
    一番住みたい区はダントツ『緑区』です。
    緑区は自然は多いし、動物園(旭区ですが緑区に隣接)や大きな公園、商業施設も充実。わざわざ横浜駅に行かなくても用が足ります。100円ショップも沢山あります♫
    都心、高尾山、新横浜への鉄道アクセスも魅力!
    『旭区』の良さは、東京方面、小田原方面、横須賀方面への鉄道アクセスがメリットです。あとは、二俣川駅の再開発が大きいですね。
    『保土ヶ谷区』は住み良いとは思えないな~💦とにかく渋滞する道路が多く、きつい山坂道も多いし、陸の孤島も多い。何よりも商業施設が乏しく、駅から遠い地域では、車で新横浜、東戸塚、鴨居などへ出なくてはならないという・・・(保土ヶ谷区民談)相鉄線沿線は帷子川に阻まれ、保土ヶ谷駅近辺は山に囲まれ、地域の往来がしにくいですし・・・
    横浜市に40年以上住んでいますが、仕事以外でわざわざ保土ヶ谷区に訪れたのは、子供の頃に保土ヶ谷プールへ行ったくらい💦
    ただ、1年後には『羽沢』が住みやすくなりますね!東急との相互直通運転開始により^^

  • @さんらいず-c6j
    @さんらいず-c6j 2 года назад +6

    保土ケ谷民です。
    星川や天王町は店が多く買い物には困らないですし、横須賀線保土ヶ谷駅は駅前こそ店は少ないですが、東京と新宿両方へ直結かつ横浜駅まで3分というのも魅力だと思います。
    坂が非常に多いのは難点ですが、保土ヶ谷駅は東口が国道1号と面しているため、バスの路線網が発達しているので、高齢者等でなければそこまで大変では無いでしょう…。

  • @根岸明-v5v
    @根岸明-v5v Год назад +7

    こういうランキングでは通常、1位2位が中区、西区になったりしますが、住民による住みやすさの評価は異なるんですね。おもしろかったです。

  • @眞田充博
    @眞田充博 2 года назад +10

    都筑区にはららぽーと、ノースポートモールの大型商業施設と中型商業施設いくつかがあり百貨店は東急、阪急の二店舗があり買い物には困らない。医療施設は選ぶのに困るほど多い。
    区内を網の目のように遊歩道が続き公園も多いので住みやすさは格別。
    地下鉄は高いが区内に8駅有るので駅近かの場所が多い。日吉に出れば都内が殆ど1時間圏内。

  • @miyatetsu_7
    @miyatetsu_7 3 года назад +27

    個人的には神奈川区ですね〜
    横浜やみなとみらいまでチャリや歩いて行けたり、横浜線、東横線、京急線、京浜東北線、ブルーライン、JR相鉄直通線が走っていて交通の便が最強だったりして住みやすいと思ってます。by神奈川区民

  • @tarkus3917
    @tarkus3917 3 года назад +14

    やっぱり
    神奈川区押しです
    生まれたときから
    住んでますが
    横浜にも近いし
    京急も
    東横線も
    等距離です

  • @ninjadevil4226
    @ninjadevil4226 Год назад +4

    神奈川区在住ですが、一番の売りは交通の便の良さですね。
    会社は大田区で以前は練馬区に住んでいましたが、神奈川区に引っ越して通勤時間が約半分になりました。

  • @explain.369
    @explain.369 Год назад +4

    港南区民です!
    港南台は駅にイオンがあったりして遊ぶには結構いいんですが、お年寄りが多すぎて新しく建つ建物のほとんどが老人ホームになるので、いつか老人ホームだけになるのでは?と不安になってます。

  • @komekome0606
    @komekome0606 2 года назад +10

    都筑区、青葉区安定だなー。教育もいいし、治安もいいし、買い物もできるし。
    中区、西区は家賃高いし住む場所には向いてないかな。
    瀬谷区はスーパーが多くて、家賃も安いからファミリー向き。
    神奈川区は一人暮らしで、横浜を感じたい人にはいいかな。
    保土ヶ谷は坂が多いのが難点。

  • @hirotomo5338
    @hirotomo5338 3 года назад +16

    中区(曙町)から港北区に引っ越しましたけど、東横線沿線は見た目カタギの人ばっかりで凄い安心しました笑

    • @風来坊-c1j
      @風来坊-c1j Год назад

      私吉田中卒の地元近くが曙町。柄悪すぎますが治安は心配には及びません。所詮は日本。

    • @houzukiakene
      @houzukiakene 6 месяцев назад

      曙町なんてすごいとこに住んでたんだなあ…

  • @syoume4259
    @syoume4259 Год назад +2

    旭区に30年 瀬谷区に7年住んでいます。
    どちらも「なにもない」のが最大のメリットです。
    何もないので家は建てやすいですし、静かです。そりゃ青葉区とかに比べればダサめではありますが、値段が違いますし。
    常識的な値段で買えるし。
    なにより、保土ヶ谷バイパスから、東名、湾岸、横羽とどこへでもアクセスが良いのがいいですね。
    車持ってない人にはお勧めしません。

  • @twpmgdx1989
    @twpmgdx1989 Год назад +8

    幼少期に緑区、青葉区、東京や埼玉住んで社会人になってから西区、現在は中区に居住
    営業の仕事で戸塚区、旭区、瀬谷区、港南区を周ってました
    個人的に金沢区の海の公園は本当に素晴らしく感動しました
    金沢八景駅を降りたら、すぐに海が見えるあの開放感は東京や埼玉ではいくら探しても見つかりません
    次は金沢区に住む予定です

  • @anne-oq6wr
    @anne-oq6wr 2 года назад +2

    自分にとって便利な場所になってしまいがちですが、どこの区にも良いところがあって順位を付けがたいですね。

  • @vilt0702
    @vilt0702 3 года назад +42

    都筑区の数少ない欠点、ブルーラインが高い

    • @yokohama_youtube
      @yokohama_youtube  3 года назад +7

      たしかに、それあるわ

    • @みじん子-e6y
      @みじん子-e6y 2 года назад

      ね、ブルーラインの初乗り運賃と東横線の日吉-渋谷が同じ運賃とは笑

    • @風来坊-c1j
      @風来坊-c1j Год назад

      ヒエラルキーなら中区が1位、瀬谷区がドンケツ確定だろ。

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q Год назад +2

    戸塚区民です。戸塚は東京のベッドタウンという雰囲気はなく、横浜のベッドタウンですね。また汲沢や俣野など、西部地域は横浜というより湘南の内陸部という感じです。戸塚駅前再開発や地下鉄の開通、JRの快速停車などで、学生だったバブル期に比べて信じられないほど便利になりました…

  • @くね-k4u
    @くね-k4u 2 года назад +7

    菊名、交通の便が良すぎる。
    新横浜行けば新幹線乗れるし、横浜も近いし

  • @gravity4974
    @gravity4974 3 года назад +9

    磯子区がランキング低いのが解せないな、、
    朝とか混んでて座れない人多いのに磯子始発で座りながら学校行くのとか優越感以外の何物でもない。

  • @トンボと申します
    @トンボと申します 2 года назад +5

    みなとみらい住みやすいよ。下に降りればジムもあるしコンシェルジュさんが色々サービスしてくれるし

  • @loku6loku
    @loku6loku 2 дня назад

    「都筑区」というより「港北ニュータウン区」。街のグランドデザインが秀逸。圧倒的。

  • @ケイスケ-j6p
    @ケイスケ-j6p 10 месяцев назад +1

    磯子区、都筑区、旭区と住みましたがそれぞれいいところがありますね。
    磯子区は海が近いのと緑も多いし電車も磯子駅は始発で東京方面に座って通える。
    都筑区は山を切り開いた新しい町で車、人分離が計画的にされていて道路も歩道も広いし商業施設も多いので買い物は困らない。
    旭区は特にこれといったものはないですが横浜のアルプスと言われるように標高が高く緑も多く空気が綺麗です。
    また相鉄線の西谷駅からJRと東急直通線が開通したので新横浜、東京方面に行くのがとても便利になりました。
    住めば都と言いますが自分は静かで空気もいい旭区がいいです。

  • @ハラショ
    @ハラショ 2 года назад +5

    都筑区などは横浜のチベットと言われてきたところ。
    栄区は遊興地区が無く環境が良いですし、湘南、鎌倉にも近く、住むのには最高です。

  • @khayas0619
    @khayas0619 2 года назад +8

    旭区は横浜駅にも近いし、保土ヶ谷バイパスにもアクセスしやすいので、利便性いいですよ。道も狭くないので、車も走りやすいです。
    住むにはちょうど良いのではないでしょうか。

    • @深海-m9g
      @深海-m9g 4 месяца назад

      実家が旭区です。家の辺りは道も狭く、坂もきついです。
      駅から鬼遠いので仕方ないのかなとは思いますが、たしかに住みやすい····のかも。ただ、あの心臓破りの崖みたいな坂を毎日通ったので、足腰丈夫、とても健康です笑

  • @ニア-w4p
    @ニア-w4p 3 года назад +9

    都筑区中々出てこないからマイナーなんだなとか思って若干悲しく思ってたら一位だった💦季節の花や紅葉が綺麗な遊歩道が多くてお散歩にはかなり良いです。

  • @tatsuya69luya
    @tatsuya69luya Год назад +2

    保土ヶ谷区、マジで住みやすいですよ。
    バスでみなとみらい、桜木町、戸塚、東戸塚、横浜行けますし。
    保土ケ谷駅行けば湘南新宿ラインで新宿、横須賀線で東京、乗り換えて上野東京ラインで埼玉〜栃木茨城、静岡熱海、どこでも行けます。

  • @merumeru1633
    @merumeru1633 8 месяцев назад +1

    旭区住みで最寄りが二俣川なんだけど、相鉄が止まると陸の孤島になるのが大変。横浜までの直通バスがなく、保土ヶ谷駅経由で行くしかないんだけど、時間かかりすぎて現実的じゃない。通勤・通学の場所も加味したほうがいい。

  • @的確寸評人間
    @的確寸評人間 3 года назад +7

    瀬谷のグランドに練習とか行ってたけどマジで何も無い‪w

  • @yokohama_youtube
    @yokohama_youtube  3 года назад +7

    いつも見ていただける方ありがとうございます!
    住みやすい区をRUclipsでも募集したいと思うのでコメントお願いします!

  • @粘膜星人
    @粘膜星人 2 года назад +15

    横浜市は無駄に広いと思う❗

  • @koton5473
    @koton5473 3 года назад +14

    東急さん...都筑線を作ってください...横浜市営地下鉄たかいんですよぉ...
    東急「君、青葉区のたまプラーザに引っ越してみないかい?」
    あと、今回いろんな区敵にまわしすぎで草

  • @As-rt3lt
    @As-rt3lt 3 года назад +17

    保土ヶ谷区は平均的に家賃が安い
    相鉄運賃も安いし車体が新しく綺麗で広々、ラッシュでも混まない
    西谷駅なら横浜経由しなくても乗り換えなしで新宿渋谷まで直通
    横浜で終電逃しても横浜寄りの保土ヶ谷区なら徒歩で頑張れるいい所だよ
    まぁ保土ヶ谷区に住んでますとは胸張って言えないけどね(田舎!)

  • @クラタ-g1j
    @クラタ-g1j 3 года назад +8

    保土ヶ谷区に住んでたけど北の方ガチで限界集落みたいになってる

    • @のば-h6c
      @のば-h6c 6 месяцев назад

      羽沢とか菅田とかな

  • @unkomen76
    @unkomen76 3 года назад +6

    ほぼほぼ自分が住んでる区ランキングという気が…笑

  • @koml7081
    @koml7081 3 года назад +3

    三ツ沢公園とぶげんじ付近の森、
    三ツ沢公園付近から
    反町付近までの
    せせらぎ〜道を
    紹介してほしい
    4位!イェーイ
    神奈川区アピール
    うん!3.9くらいありますよね!
    1位、
    令和の街、都築区なんですね
    昔、センター南付近は、
    舗装がやっとされた
    泥だらけの道路が
    北海道並みに開けてきた頃を
    知ってます。
    30年ほどで進化をしました!

  • @横高頑張れ
    @横高頑張れ 2 года назад +1

    今は旭区住みですが、アップダウンが周辺にあるので好きではないです。二俣川駅に行く道も保土ヶ谷バイパス、厚木街道を除いて道が狭いです。(運転免許更新には二俣川運転免許試験場があるので便利ですが) 以前35年以上住んでいた川崎市幸区は平坦で本当に住みやすかったです。

  • @味噌味-u5r
    @味噌味-u5r 3 года назад +5

    保土ヶ谷区育ちの旭区在住ですが、保土ヶ谷に帰りたい・・・

  • @gasto-yasuna-
    @gasto-yasuna- 3 года назад +11

    鶴見区は鶴見駅近くのヤマダ電機のとこのダイソーがでかいのとおとなりのリコパ(イトヨー)のダイソーもでかくて大型店がふたつも見れるからダイソーには困らないw
    リコパの1階にあるピアノも弾けるしこないだ行ったらめちゃくちゃ上手い人いてみんな見てましたw
    都築はセンター南辺りがショッピングモール充実してるからよく行きます!

  • @ひらひら-u6o
    @ひらひら-u6o 2 года назад +2

    湘南出身者です、上位に入ってる区がほとんど山寄りでいわゆる港町ヨコハマのイメージから遠い感じ 
    保土ヶ谷は住もうかと思った事がある

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад

      戸塚区西部在住ですが、私の住む地域と泉区、栄区、金沢区は湘南の最東端のイメージが…

  • @東酒
    @東酒 2 года назад +6

    栄区はもはや鎌倉

  • @teststress
    @teststress 2 года назад +8

    緑区いいよ!いじりがいもないのでいつも存在薄めだけど、、笑笑
    強いて言うなら横浜に行くのに乗り換えが面倒、若干遠いのが傷ポイントかな、
    そんなことから、遊ぶのに横浜より町田派の人が多い印象です

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад

      緑区の十日市場の高校に通っていました。この地は横浜より町田が近く、学校帰りに町田まで寄り道した思い出も。町田も開けた街で、わざわざ東京都心まで行かなくても充分でした…

  • @tokiwadailife
    @tokiwadailife 3 года назад +7

    2位で草。でも横浜駅近くて図書館とかも色々あるので良いよなあ

  • @ゆるゆる-i2x
    @ゆるゆる-i2x 2 года назад +4

    南区、戸塚区、金沢区、磯子区…住みましたが、戸塚しか住みやすくなかった。
    他は不便だったり、治安は悪いです。
    まぁ戸塚がいいと言っても、マンションの家賃は高すぎるけど。

  • @mamezo2061
    @mamezo2061 Год назад

    住みやすさと通勤通学のしやすさが一致していないことを改めて実感した。住みやすさの指標には交通の利便性を考慮に入れるか住みやすさとは別に交通の利便性を指標としてランキングした方がよいかも知れない。
    昔東横線日吉駅と綱島駅の間の通勤通学に不便な場所に住んでいて、駅まで自転車で綱島街道の上り坂を全力疾走し満員電車で都内まで通勤していたが、朝の電車は混むしカーブが多くて急行でも殆ど差がない位スピードが遅く早起きして通学するのがしんどかった。目黒線系統ができて外見上は複々線化しているけど東海道線と京浜東北線が並んで走っているのとは違って緩急分離ではないから根本的に変わっていないと思う。だから港北区にはあまり良い印象がない。但し住環境は緑が多くて良い場所は多いと思う。
    田園都市線は線路条件が良いから東横線よりはスピードが出せそうだが、駅間が短く超絶混雑でやはり朝の電車は遅い。
    個人的には東海道線と京浜東北線が並走するエリアが一番よくて、次が横浜~大船の東海道線と横須賀線が並走するエリア。そしてベストなのは横浜駅近エリア。何故ならば東京方面と新宿方面にどちらも乗り換えなしで一発で行けるから。但し交通利便性は鉄道の新線開通で将来変わる可能性が高いからその辺を計算して住む場所を決めた方が良いだろう。例えばグリーンラインが日吉から鶴見に延伸し、相鉄・JR直通線に鶴見駅ができると鶴見駅からも新宿に出やすくなり南武線を使わなくても西に向かえる為、横浜駅と利便性で遜色ない状況となる。

  • @くろみつわらびもち
    @くろみつわらびもち 2 года назад +3

    中区は60年住んでるけど、田舎だよ。
    理由は緑が多い😉👍
    みなとみらいは昔は造船所があった場所で人が住む場所ではなかったんだが〜💦 
    50年もすると評価は変わるからね…。

  • @chloeiaflava
    @chloeiaflava Год назад +1

    戸塚区栄区泉区は旧鎌倉郡で鎌倉に所縁があるんだよね
    個人的には横浜に編入されるより鎌倉市に編入されたかった気がする
    それに戸塚区栄区は丘陵地帯だから開発も遅れがちで、古い町の良さが有ったのに今は残念な街になった気がする

  • @gontantan
    @gontantan Год назад +1

    本当に住みやすいかどうかなんて全部の区に住んだ人に聴かないと意味無いよね、それも駅に近かったり遠かったりで変わるし。青葉区に住んでいたけど坂が多くてクソ不便だったし都内に出る通勤通学電車の混雑は地獄だった。

  • @城戸喜多子
    @城戸喜多子 2 года назад +1

    青葉区在住です。財政難とか仕事がないとかいうレベルじゃないです。青葉区役所図書館地区センターケアプラザに無線lanwifiがないです。メル友の親友がいました。ポスティングの仕事一枚12円だそうです。マンションなのに。青葉区は戸建てなのに一枚たった5円。マンション3円。メル友うつ病で病んでいるのにこの話したら「えー。そんな地区あるの。ありえない」とびっくり仰天してました。東京川崎横浜市青葉区以外全部区役所公共施設にwfi無線lanあります。川崎ifi。青葉区区役所も地区センターもケアプラザも山内図書館も無線lanwifiがないという産業革命をしていないというレベルです。ごみがそこら中に落ちている上公園のトイレ掃除もだれもやらないという。ゆーあーしょっくです。

  • @友利-n2c
    @友利-n2c 3 года назад +7

    結局区のどこに家があるかでしょ、実家が2位の保土ヶ谷区でクソ住みにくかったけどいま住んでるのが7位の西区だけど徒歩10分で横浜駅行けるし秒でコンビニあるからクソ便利

  • @xxx-od6oj
    @xxx-od6oj 3 года назад +7

    栄区の上郷、金沢区の朝比奈辺りは、心霊スポット多くて、夜は結構怖い
    あと駅まで遠いのが難かな

  • @yukkinenk8143
    @yukkinenk8143 2 года назад +3

    えーっ、西区在住ですが、なんで中区と西区が6、7位??
    市のカーストは中区に譲ってもいいが、住みやすさは圧倒的に西区でしょーって思っていたのに。。
    桜木町、全部中心地徒歩圏内ですよ。。
    そして南区は西区中区の仲間だと思ってるので鶴見より下とか信じられん。。
    ま、子どもいないんで、子どもいたら違うのかなー。
    いや、違わん‼︎

  • @アーユレディ
    @アーユレディ Год назад

    静岡富士市で生まれて沼津→西船橋→新丸子→横浜(保土ヶ谷駅前ハイツ)→戸塚区原宿→江戸川区船堀→荒川区西尾久と転々としてきた自分としてはやっぱ平野部の船堀と西尾久がラクだったが、横浜の起伏に富んだ地形が忘れられなくて再び保土ヶ谷の児童遊園地付近で落ち着いてる。オーケーストアが近くにあるといいよね。

  • @大好きメロン-e1g
    @大好きメロン-e1g 2 года назад +1

    青葉区です。鶴見川ゴミ拾いしました。ペットボトルとプラスチック横浜市資源局にもっていきました。帰りに鶴見川を歩くとまた大量のゴミ。収集日にだし。今日は都筑。都筑はかなりきれいです。ただ今日悩んだのは鶴見川清掃の方のかどうかわかりませんが。服とコンロとバッテリー洗剤があったのでそっとおいとこうかと思ったのですが一度中身を明けてしらべてしまったのでもとにもどすとわたしが不法投棄になるので服とズボンをあらってかわかしています。ご利用の方がいらっしゃるなら返さないといけないと思い。ただ服もバッテリーも水につかっているため。からの洗剤とペットボトルを処理して服をどうするか。横浜市民ならば鶴見川掃除おねがいします。強制はよくないのですが。自然破壊そのものです。きついです。

  • @ドンシボリオーネ
    @ドンシボリオーネ 3 года назад +18

    自分は神奈川県民ではないのですが、小田和正さんの地元・金沢区の順位が極端に低い事に対して大変ショックを受けてしまいました(-_-;)。しかし、死ぬ前に金沢区を観光したいものです(^o^)/。

    • @こんの2nd_Season
      @こんの2nd_Season 3 года назад +13

      何かの間違いで金沢区の順位が低くなっていますが、実際は住みやすいし観光地が多く、とても素敵な区です😇

    • @pompom_joki
      @pompom_joki 2 года назад +5

      僕、金沢区生まれですが、観光地としては良いですね^^
      でも、住みたいとは(略
      シーパラダイスがあり、人工の砂浜があり、漁港があり、関東唯一の鉄道車両メーカーありでして、是非来てください♪

    • @ドンシボリオーネ
      @ドンシボリオーネ 2 года назад

      @@pompom_jokiさん、ありがとうございます。横浜・八景島シーパラダイスは、テレビアニメ「先輩がうざい後輩の話」やテレビアニメ「少女たちは荒野を目指す」でも登場しいますよね(●^o^●)。

  • @usatyaan
    @usatyaan 5 месяцев назад +3

    上大岡は最強ですね
    なんでもお店揃ってます

  • @根岸明-v5v
    @根岸明-v5v Год назад +1

    磯子区出身の者です。正直言って、磯子区はビリで構いません。というか、ランク付けとは関係ない区です。海あり、山あり、根岸線が通り、トンネルが多い。こんな変な区を、他の区と比べるのは無理です。ほっといて下さい。Let Isogo go.

  • @neoyakitori
    @neoyakitori Год назад +1

    元都筑区民です。横浜なのに自然が多く、子育て世代が多い。センター北に行くと本当に少子化なのか?と思うくらい子供がたくさんいる。

  • @docharliefromjapan5677
    @docharliefromjapan5677 3 года назад +13

    都筑区が1位はなるほどです〜 横浜のLA(LosAngels)と呼んでいますww
    車ありきの街ですが、地下鉄駅周りも充実していて最高の区だと思います。
    あと、綱島と日吉のイントネーションは、綱島はお仕事(おしごと) 日吉は(ニトリ)のようなイントネーションだと横浜市民だなぁと感じます。

  • @富田真司-z9t
    @富田真司-z9t 8 месяцев назад

    都筑区は平成に造成されてできた場所がほとんどだけど市営地下鉄で乗り換え無しでは東京方面に行けないのが欠点。また、中区は根岸線の駅周辺や市営地下鉄沿線は良いが、本牧等鉄道が通ってない場所は最悪な場所と思います。

  • @Anri_Spring_incense
    @Anri_Spring_incense Год назад

    都筑区ね、住むにはいい所、ただどこの主要駅に行くにもど真ん中で若干駅が遠いから車があった方が生活しやすいかなって思う。最下位の緑区の方が住んだ感じ家賃も安いし、適度に田舎だし、良かったかな〜って思う、地元民からすると西区中区とかあの辺はあんま住もうと思うは無いwたまに行くぐらいが1番いい

  • @pieceone4838
    @pieceone4838 3 года назад +15

    鶴見区って東と西でだいぶ違うからな。
    西側の坂の上の東寺尾や北寺尾なんかは富裕層がかなり多い。

    • @nikkan9828
      @nikkan9828 3 года назад +6

      あと京急のエアポート急行が停まるので羽田空港まで最速15分で行けます

    • @竹島正子-z5z
      @竹島正子-z5z 3 года назад +3

      鶴見区はキリン、東電、森永のテーマパークがある。理研もある。

  • @amatuki7306
    @amatuki7306 3 года назад +10

    将来的に横浜に移住したいです、みなとみらいの町並みが好きなので週末いつでもフラフラ行きたいくらい、だが予算的に難しく寿町や正直治安が不安で。。。保土ケ谷区候補にします

    • @pompom_joki
      @pompom_joki 2 года назад +2

      みなとみらいがお気に入りで、治安も気になさるのなら、横浜線沿線小机~十日市場などはいかがでしょうか?乗り換えなしで行けます^^
      僕個人的には、商業施設が充実している緑区がお勧めです♫

    • @さまチャク
      @さまチャク 2 года назад +2

      中区は外人が多く不安を感じるでしょう。
      南区は生活保護多いです。
      保土ヶ谷だったら、横浜駅3分乗り換えですぐ桜木町です。さほど気にならないでしょう。最近イオンスタイルできて商店街
      有名テナントもあり便利です。

    • @心-e9o
      @心-e9o Год назад +1

      神奈川区でしたら、坂を1本上る、築年数を大幅に考える等すると、横浜駅まで徒歩20分以内でも比較的お安くありますよ〜。学生や単身者向けだったりしますのでお部屋も多々だとは思いますが、みなとみらいにも全然徒歩で行けますよ😊

    • @naotoshimiya2435
      @naotoshimiya2435 7 месяцев назад +1

      ご要望を見る限り家賃が許す限り神奈川区の横浜駅よりがよいのではと思います。

    • @のば-h6c
      @のば-h6c 6 месяцев назад +1

      先月まで保土ヶ谷住んでましたがまじでおすすめしません。まず電チャリないと人権がありません

  • @thevisitor1891
    @thevisitor1891 3 года назад +7

    1位は予想通り

    • @yokohama_youtube
      @yokohama_youtube  3 года назад +2

      おれ的には神奈川区1位がよかった🥲

  • @babuo-rk4ov
    @babuo-rk4ov Год назад +1

    ◆あざみ野、たまプラ、インチキくさい、電車混む
    ◆都筑区、どこにでもあるニュータウン、個性がない、電車不便、都内アクセス悪し
    ◆中区南区、DEEPすぎる😂
    ◆川崎のが便利かと。
    あざみ野出身、保土ヶ谷在住

  • @tk2pene655
    @tk2pene655 2 года назад +3

    このアンケート答えたヤツらホントに横浜知ってんのかよ

  • @rikus9517
    @rikus9517 2 года назад +6

    都筑区住んでるけどめっちゃええでー

  • @tt-ny3xw
    @tt-ny3xw 3 года назад +2

    私も反町在住です!☺️

  • @Mariko.S-m7x
    @Mariko.S-m7x 3 года назад +4

    あさひくん~お疲れ様です。私は港北区だからびっくり😁3位💦しかも、勤務先は鶴見区でも、港北区との、すぐとなり(笑)

    • @yokohama_youtube
      @yokohama_youtube  3 года назад +3

      ありがとうございます!
      港北区いいところですよね!

    • @Mariko.S-m7x
      @Mariko.S-m7x 3 года назад +1

      @@yokohama_youtube あさひくん、ありがとう

  • @正男加藤-l3c
    @正男加藤-l3c 14 дней назад

    横浜南部は駅近が狭くて急な坂道で苦労しますよ。
    上大岡、杉田、磯子、最悪かな。

  • @竹島正子-z5z
    @竹島正子-z5z 2 года назад +4

    鶴見区が大好き

  • @tfd-s4d
    @tfd-s4d 11 месяцев назад +1

    横浜はマジで坂道多いわ、家が多すぎてごちゃごちゃしてるわで住みにくすぎる

  • @YY-nm3vc
    @YY-nm3vc 2 года назад +7

    保土ケ谷はガチで住みやすい。学生時代住んでたけど横浜まで電車で10分なのに家賃が高くないし静かで良かった。
    横浜行けば何でもある代わりに保土ケ谷には何もないのが欠点だけど

    • @koukou2nensei
      @koukou2nensei 2 года назад +1

      星川はなんでもあって横浜駅まですぐなのでまじで住みやすいです!

  • @bernigunther5804
    @bernigunther5804 7 месяцев назад

    ズーラ、緑区だと思ってた!
    神奈川区は西区との境辺りが最高に住み易い!と思ったらもろピンポイントの画像が出た。

  • @さとし-n5l
    @さとし-n5l 6 месяцев назад +1

    西区が一番いいんじゃない?
    次点で中区。

  • @栄養管理者しーくん
    @栄養管理者しーくん 3 года назад +8

    意外な結果だったby都筑区民

  • @hirorincho1414
    @hirorincho1414 9 месяцев назад

    市営地下鉄沿いには二度と住まないと思いました
    運賃が高いし、通勤時、眠たいときに頭の背を窓に寄りかかって寝れない(窓と座席の間が広い)
    これ、わかってくれる方いるかなぁ
    セン北と南は良いとこなんだけど

  • @竹島正子-z5z
    @竹島正子-z5z 2 года назад

    相鉄東急ラインで順位に変化する。

  • @haruharu7217
    @haruharu7217 2 года назад +4

    旭区二俣川は中途半端に栄えてて逆に住みにくいです!笑

  • @f.marinos8246
    @f.marinos8246 2 года назад +11

    海がなければ横浜ではない

  • @Plusga_arusa
    @Plusga_arusa 2 года назад

    自分用
    防災無線のない地域にすみたいなら緑区中山町以外

  • @2shin758
    @2shin758 2 года назад +4

    戸塚は十数年前は不動坂と原宿の渋滞、駅前の自転車の駐輪事情の悪さ、大踏切、優等列車が通過の悪条件が多かったですが、今では殆ど解消されたのでは?

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад

      たしかにそうですね。ずっと戸塚区住まいですが、昔は快速どころか東海道線は全列車通過。地下鉄も開通してなかったので、鉄道は横須賀線だけでした。また戸塚区内奥地と現在の泉区へは戸塚駅までバスに乗るしか移動はありませんでした。地下鉄の湘南台開通や、湘南新宿ライン運行開始などで随分便利になりました…

  • @シュールダンス-g3e
    @シュールダンス-g3e Год назад

    自分生まれも育ちも横浜なんだけど最下位の区に住んでるからあんま横浜民てドヤ顔しづらいんですよね。

  • @島-g2y
    @島-g2y 2 года назад +1

    神奈川移住にどこがいいのかなやんでいます。。
    買い物の自然と交通がそろっているのはとごですか?
    誰が教えてくださーい。

  • @humiya3
    @humiya3 3 года назад +5

    保土ヶ谷区が実家だけどなんで2位???ってなってます笑
    住所保土ヶ谷区なのに中学から主な利用エリア戸塚区でした笑
    区役所も遠かったから住んでたとこが悪かったのかな?

    • @かもちゃん-l7u
      @かもちゃん-l7u 3 года назад

      すごい分かります。保土ヶ谷で中学校が同じなのに、僕の最寄りは相鉄沿線、私は東戸塚ですってなってましたよ。

    • @humiya3
      @humiya3 3 года назад

      住んでるエリア同じだったらやっぱそーなっちゃいますね!
      ちなみに漢字で1文字の中学ですか?笑
      俺は境木でした!

    • @かもちゃん-l7u
      @かもちゃん-l7u 3 года назад +2

      @@humiya3 あはは、自分は橘でした笑

  • @rainie0167
    @rainie0167 Год назад +1

    え、都筑区!?
    あんな人工的な街住めたもんじゃ無い。。

  • @佐藤伊織-g9s
    @佐藤伊織-g9s 2 года назад +2

    地盤の悪い地域が結構上にいますね。関東大震災で終わりになりそう。

  • @sato-ki8yu
    @sato-ki8yu 2 года назад

    保土ヶ谷区にはゴールドジムがあるので保土ヶ谷区に住みます☺️

  • @kzmedj7331
    @kzmedj7331 2 года назад +4

    保土ヶ谷区と言ったら何と言っても、箱根駅伝の権太坂。そして権太坂と言ったら光陵高校です。横浜中核区に住んでいる人からしたら常識です。

  • @user-pelsonATUKI
    @user-pelsonATUKI 2 года назад

    栄区は店が豊富で綺麗

  • @トラトラライオン
    @トラトラライオン 2 года назад +3

    都筑区はどのアンケートでも大人気の区だけど、住みたいとは思わないなあ。
    長所短所が極端なんだよね。
    長所は、店の充実ぶり、街の綺麗さ、全国トップクラスの住民平均年齢の若さ
    短所は、山の上なのでどこ行くにも坂坂坂、なので横浜市なのに自動車が必要
    それと電車路線の悪さ。地下鉄高い。
    お金に相当余裕ある人にしか薦めないなあ。
    隣の港北区緑区の駅近平坦地に住む方がいいと思う。

    • @naotoshimiya2435
      @naotoshimiya2435 7 месяцев назад

      海側で電車がバンバン走ってる地域に慣れてると都築、青葉、緑とか不便そうにしか見えないですね。
      おっしゃる通り車社会って感じで都心に住んでる恩恵に乏しいような。

    • @トラトラライオン
      @トラトラライオン 7 месяцев назад

      @@naotoshimiya2435
      青葉、緑はよい所ですよ。どちらも最寄り駅から20分ほど歩けばド田舎ですけど、駅チカなら横浜市の中でも人気になるポテンシャルあるかと。
      実際は青葉は人気上位ですし。

  • @ムケソン
    @ムケソン 2 года назад

    治安は日本トップクラスに悪いが中区が1番じゃないのは納得いかん!  俺は中区に住んでから横浜駅方面や東京に全く行かなくなった。(中区から出なくなった)

  • @SW-zk9cn
    @SW-zk9cn 3 года назад +13

    川崎在住だけど高校生まで鶴見は川崎市だと思ってた笑

  • @catabami1210
    @catabami1210 2 года назад

    磯子区が絶対一番!!なんでそんな下位なの??ありがとう

  • @ぽちはな
    @ぽちはな 3 года назад +1

    スマイティって古い情報多くないですか??💦