会社をサボったことはある?【KER公式切り抜き】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ▼動画本編はこちら
• もしかして、のろけ話された?【第141回 K...
▷プロフィール概要
かけ、やま、ケビンの大学時代の同級生3人組。
2019年12月から動画投稿をスタート。
主に英語系、音楽系、日常系などの動画を投稿しています!
笑うついでに、たま〜にタメになる時があるぐらいの感覚で観てもらえたら幸いです!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ち。高校1年生の時に日本に来て以来10年日本住み。音楽ではラップ担当。
・かけ:IQ140。RUclips,TikTokの企画/ディレクション担当。TikTokのネタを考えている人。音楽では作曲とボーカル担当。
・やま:日英仏のトリリンガル。音楽では作詞、ボーカル担当。
#KER
#切り抜き
昨日、どうしても辛くて、社会人6年目にして初めて仕事をずる休みしちゃいました。
もちろん良くない事だけど、なんかこの話聞いて気が楽になりました。
6年目で初めてってすごいですよ!
自分2年目からズル休みしましたよw
このゆるさですよ。たまらん。
メンタルヘルスデーは、大切だと思います☺️
私も前の職場はサボりたい事は多々あったけど、今の職場は疲れてて行きたくかったとしても、子供達の笑顔を見たら全部吹き飛んでしまう。
泣いてる我が子を、仕事があるために仕方がなく預けてく親さん達のためにも、何があっても絶対守ってあげなきゃ…無事に返してあげなきゃ…と毎日思う。(保育補助員です)
やまちゃんの「仕事でしょ?」の言い方好き
こういうサボりエピソード聞いて「意外と大企業って入っちゃえば楽なんかなー」みたいに思う人もいるだろうけど、めっちゃガリ勉してギリギリで有名大学や大手企業にすべり込むレベルの人がウッカリ入社するとサボる余裕ないという話も聞いた。
地頭が良くてサラッと大手に入れる人は能力も高くて要領良いから、求められてる業務が余裕でこなせるしサボりも定時退社もできる。
大手に限らずとも、要領が悪かったり責任感が強い真面目すぎる人は仕事を抱え込んで過労になりがちだなぁと感じます。
仕事しながら経済の勉強するケビン、仕事してないのは置いといてw、努力家だな!
自然災害後に「来れる方は来てください」とか言う方もおかしいんだよ。行くわけねぇ!
まじでそれ!!
まさに今。
ケビン告白したことによりバレ完全犯罪😂wwww
長い人生、学校も仕事もたくさん休んでもいいよねw
当日の朝、仮病使ってでも休みたいと思うなら、それは体からのアラートなので有給休暇取って良いと思ってる。
同職種3人のうち1人の配偶者が病気でそろそろ危ないから付いててあげたいという希望があり、その人の部署を手伝いながら自分の部署の仕事もこなすという4週4休体制が1ヶ月続いた時、身も心も文字通りボロボロになりかけたので「体調不良」と言って休ませてもらいました。
罪悪感とリフレッシュ出来た気持ちがせめぎ合ってたな…🫠
この罪悪感が慣れるとサボり癖になってまうな
普段サボり魔の癖に台風とか大雪とか皆が定時出社しない時に限って始業前にバッチリ出社して周りの反応楽しむ
休みたくなるほど気分が乗らなかったなら、それは体調不良だよ
大事ですよ、そのづる休み。
明日から、頑張ろうと思えたんだもの🥰
3人の返答が愉しい🤗
派遣会社いた頃に1回仮病でサボったことと、雪降った翌日今の会社に「営業中に滑ると怖いんでサボります!」って電話したことくらいかなぁ
These episodes are so funny . It’s very fortune for me to know their casual personalities.
3人とも 病気、台風、地震で無罪だよね😂
実際のところサボりたい!てなってるときって本当に心が疲れきってるんだよ。
それを無視すると起きた時に涙が止まらなくなったり食べ物が飲み込めなくなって吐きそうになったりするから休んでいいと思う。
でもそれが長ーく続く(1ヶ月のうちに半分休むとかね)ときはもう病院いって辞めた方がいい。
サボり否定派は頑張り屋で責任感あるとは思うけど行き過ぎると休む人を恨んだりするから、否定派の人もたまにはやすんでいいんだぜ。
経験談が誰かの休んでもいいんだってきっかけになりますように
どの動画の切り抜きかリンクが欲しいなー
子どもが産まれると、子どもをダシにして休んでた🤣
あたしじゃなくて先輩がそのお休み連絡電話取ったんですけどめちゃくちゃ元気いっぱいに「体調悪いんで休みまーす!」といったらしいです。
離れた席ですが聞こえてました笑笑
まぁその人は数ヶ月後辞めましたけどね……
サボり大事