Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ギースが生き返ったのは秦の秘伝書の力という設定があるそうです。2でビリーがクラウザー配下になったのはクラウザーが持っていた秘伝書を奪う為でビリーが見事に奪いギースが生き返ったそうです。その為SPECIALでビリー使うとアクセルとローレンスがビリーを裏切り者というセリフだったとか。3で秦兄弟から秘伝書を奪い全ての秘伝書がギースの手元に揃いそれが今のKOFシリーズにその設定が活かされてバースやオトガラマの事も記載されてたそうです。
新世界楽曲雑技団のBGM、本当に素晴らしかったですね。当時ストⅡしかやっておらず、隣にあった餓狼や龍虎を横目で見るだけの日々。それでもBGMの素晴らしさにゲームをプレイしていないにも関わらずサイトロンから出ていた1500円サントラシリーズは粗方買い集めました。今でもよく聴いております。初代餓狼からもう30年ですか…歳を取るわけです😁
新世界楽曲雑技団良いですよねー!当時はワクワクしながら新作のBGMも聞いたものです。そして、SNK解散後も一部のメンバーの方は残ってKOFの作曲されてるそうです。
ちょっと値は張りますが、アレンジ盤も生っぽい楽器の音が良くていいんですよね。私は主にアレンジ盤を買って聴いていました。同じく今でもよく聴いており、30年分歳を取りました。笑恐らく同世代ですね。一度お手合わせ願いたいものです。笑
@@So-qj2yd 間違いなく同世代だと思われます😁私もアレンジ盤を買っておりました。ちょっとだけマニアックな事を言うと、KOF94や餓狼伝説3のNEOGEOCD版をサントラ代わりに持っています(本来のアレンジ盤と少しだけ違う)😅KOFは95からNEOGEOCDのBGMトラックが妙なブツ切りになってしまったのであれは残念ではありましたが😶…ちなみに格闘ゲームはストⅡシリーズはせいぜいZERO3で、KOFは98位で止まってしまっており、近年はTAS動画や検証動画を漁って懐かしむばかりでございますよ🤣
@@behyou2406 様私もソフトをオーディオ再生してステージミュージックを聴く手法は結構使いました。'96のアテナのさとう珠緒ちゃんの歌なんかはなんかお得感ありました。笑確かに途中までしか聴けなくなってしまったのは残念でしたね。なんだかんだ私も最近は動画観てプレイした気分になっています。ストリートファイターシリーズはウル4、KOFは中古で買った2002を持っていますが、やはりちゃんと頻繁にプレイしたのはzero2と98までですね。
『餓狼伝説』のリチャードステージBGMは「ハレマー教カポエレ派戦いの歌(信ずる者は救われる)」との曲名から曲自体も何もかも怪しくて、かえって気に入ってました。この曲に関しては、友人が「SFC版では歌が入ってない!」と憤慨もしていました。
スト2とのゲームバランスの差が有るのに人気出るほどの魅力が有ったのが凄い!ギース未だにかっこいい!!
何がすごいって発売から30年経つのにラスボスのギースの存在感、当時はまさか他社のゲームに出演するとは思って無かったです(笑)まさか本家よりもカッコいい鉄拳ギースを見れて使えたのは嬉しかったです。
当時はまさかこの飢狼伝説がTVアニメになるとは思わなかったよなぁ。その後は飢狼2もTVアニメになって飢狼伝説、スト2の劇場版も公開されてまさに格ゲー人気全盛期って感じだったよな。
…きろう伝説?
格ゲーで初めてプレイしたのがこの餓狼伝説だったなぁ😅(スト2は後)個人的にライデンステージのBGM好きです☺️ただ餓狼2のビックベアステージのBGMとどう違うのかがわかりません😁
社員ボイスのヘタさに社長が怒り、続編からプロの声を使い始めたという話すごく好き。短い台詞でもアマとプロでは大違い。本当に英断だったと思う。
その話英断ですね。確かに餓狼1の声優、独特の雰囲気はあるけど何言ってるか分からない技多いですね。
ジョー、ビリー、ローレンス、ギースは生瀬勝久が声優やってたんだっけか
どちらかというと声優ではなく劇団俳優が多かったはず
@@sorarudoak そうなんだけど全然声質が違すぎてイメージがわかないんだよね。ジョーの巻き舌でオラァとか
ボイス社員だったんだ(´・ω・`)知らなんだ
当時、タンフールーを変身させずに倒してる奴がいて凄い!て思った。懐かしい。
もう30年になるのですね。突進技を出せるようになるとハメて勝てるのが楽しくて,本当によくプレイしました。アンディでライデンを空破弾一発で倒すのも勿論やりましたが,タンを飛翔拳→空破弾で体力を大幅に削り,変身させないで倒すというのもやりましたね。今見ても戦闘前に微動だにしないギースは不気味です。
SNKのサントラは1500円とお手軽だったのもあってつい買ってしまうんですよねほんま名曲ぞろいやでぇ
あー!確かに1500円だった!他のCDと比べるとお手軽でした。
俺は親父の仇をとるまで負けられないとか言いつつビリー倒したあと美女といちゃついてるテリーすこ
まだわりとフランクなテリーだとギャップも少ないけど、真面目で寡黙なアンディだと尚更ギャップが酷い
2人の復讐譚からすると場違いなヒガシだけは感覚的に受け付けられなかったんだけど、なんかちょっとな・・・もう少しストーリーに深く絡めてほしかった
特にジョーに関しては、ギースをビルから 蹴り落とす理由が、、、
東丈って言われて、一瞬「え?誰?」ってなってしまった笑錦織さんが歌ってた曲もめちゃかっこいいんよなあ
ラウンドで時間経過していくのも斬新でしたね。そしてタンのステージ、奥は雨が降っていないという…(笑)
ライデンの曲やっぱたまらんわ勝った後の口笛見たいやつ好きだったなーギースが死んだ2021年11月26日ってこの間じゃないのよ
ギースが死んだ2021年11月26日っていうのは私(プレイヤー)がクリアした日付になるっていう仕様です!
ゲームに関する事は全く知らないですが、どこかの街の裏社会とか闇試合とか(あってるかな?)アメリカのB級映画のような雰囲気好きです。
肺肺とか横から余計なちょっかい出す割に調べもせんのか…(呆)闇試合ではありません。アメリカのサウスタウンを支配する総帥ギース・ハワードが自身の経営する巨大複合企業ハワード・コネクションの利益のために開催した格闘大会「キング・オブ・ザ・ファイターズ」を描いています。3人の主人公のうちジェフ流喧嘩殺法を使うテリー・ボガード(赤い帽子とジャンパーにジーンズ)と骨法拳を使うアンディ・ボガードの2人は、幼い頃に父ジェフ・ボガードを殺した仇敵ギース・ハワードを討つためにキング・オブ・ザ・ファイターズに出場します。
必(ず)殺(す)技このくらいでいいんよ
当時が小学生でした。台は複数作品から選ぶ仕様のネオジオ筐体でした。ジョーのスライディングでEDに行ってましたw【ボーナスで教えてもらった技はその次の一回目が出やすい】みたいなNOネット時代の口コミがあり、その時に1回出して満足してましたw(波動・竜巻コマンド以外)
作風はスト1と、あとファイナルファイトにも似ていますね。移動画面とか、ラスボスがビルから転落して死亡するという所がまさにそうです。
何と言ってもギースの存在感。餓狼スペでみんなが一番うれしかったのは「ギースが使える」ではなかったでしょうか。対戦格闘で躍進したネオジオではあったけれども、この当時はまだパッとしたヒット作が無く、販促ツールとして無料配布の小冊子が置いてあったりしました。餓狼1や龍虎1なんかもそれでストーリーが漫画で紹介されてました。餓狼1は大味なゲームではあったけど、ストIIの大ヒットで格闘ゲームって楽しいと広まったタイミングで出たことで受け入れられやすかったのもあるかもしれませんね。
冒頭に紹介されてるけど、ちゃんとSNKの作品はストーリー性があるのよな‥そこが面白くて良かった。ステージ進むに連れて物語の全貌が見えてくる。一応ストツーもストーリーあったけど、ガイルのエンディングで「ナッシュ・・・??」ってなもんだし。ブランカだけなんとなくバックストーリーが分かるといったものだったかな。
「対戦格闘ゲーム(人vs人)」ではなく「面クリア型アクションゲーム」というイメージでデザインされていたのかもしれませんね。
懐かしいですね😁ビリーが好きでした!
必殺技が思う様に出ないながらも楽しみました。今でも主人公3人は大好きなキャラでどのシリーズでも使ってます。
当時この荒削りな餓狼に魅了されネオジオを買うために持っていた全ハードとソフト売却しネオジオと餓狼のみ買うと言う暴挙にでた若かりし思い出でした。その後高校3年間僕の家がゲームセンターと化し仲間が入り浸りました。
餓狼1には餓狼1の味があるから定期的に遊んでます!なんか遊びたくなるんですよね!SNK格闘ゲームの原点ですから(^-^)!
餓狼伝説2の後に1を買いました尚、ギースはキャラ問わずジャンプ→何もせず着地→投げ でレベル8も勝てます対戦格闘というよりストーリーを味わうものとして見ればいいかと思いますCDドラマもあり、声優はアニメとは異なり、追加技もありませんが不知火 舞がゲスト出演していてこれだけアニメと共通で林原めぐみを起用しています声だけの演技は今では廃れていますが当時は結構ありましたし、餓狼伝説は忠実に設定していて聞くだけでもよかったです
当時スーパーのゲームコーナーにあったのをよくやってた。斬影拳でハメて最初にラスボスまでクリアできた思い出のゲーム。このSNKの作った世界観が好きだったので、当時の自分はボンガロにはハマれなかったんだよな。今みるとネタ抜いても面白い漫画なんだけどね
んんんんー、許るさーん!!
メガドライブ版ではきちんと修正されていますねクソゲーと名高いスーファミ版でも
このワイルドなテリーからボンガロテリーが生まれたわけか
主人公のテリーが日本人じゃなくアメリカ人という設定なのは、日本のゲームだからと安易に日本人にしないところにこだわりを感じたな。また、テリーの服装も道着とかじゃなくGパンにジャンパーという格闘家らしくないスタイルなのもなかなか個性的だった
はじめクリアした格闘ゲームでしたアンディの斬影拳は斬影拳と聞こえず餓狼拳と聞こえていたので餓狼2が出るまで餓狼拳と思っていました
ウィーン!ッとしか聞こえてなくて、地元では「ウィーン」でした。
ライデンステージの背景の回転木馬と観覧車が回るの速過ぎて草
KOFの会場からジープで逃げる最中、ビリーカーンの棒で突かれ、瀕死の重傷を負いながらテリーに旋風拳を授け、最後に合掌したまま息絶えていたタン先生>_
スト2はまだキャラ要素がまだ薄味だったけど、餓狼はそこが作り込まれてましたよね。そこが良かった。
14:032の時点でビッグ・ベア名義でおられましたよ。
MVSも家庭用も持っているけど、本当に必殺技が出ないんですよね・・・。ノーコンティニューでクリアするとED時にキャラの演出があって良いですね!!
コマンドの最初をきっちり入れるようにすると出しやすいですよ。(クラックシュート以外)
中学の頃うちの地元のゲームセンターでストリートファイター2しかなくおもちゃ屋にしか餓狼伝説がなくておもちゃ屋でプレイしてました。
ネオジオのオープニングが涙出るほど懐かしい
がろ1から始まる初期SNKの魅力と成功の秘密はゲームに与えたドラマ要素はわーぁうぃ!ばんーなく!
「餓狼伝説2」を忘れないで~
忘れてないです!そのうち餓狼2解説もやりたい!
確かストリートファイター無印と同じ制作者が係わっているんだっけ必殺技の重さもその絡みか
叔父がアンディを使い何度もアーケードを100円で全クリするのを見てたせいで彼が主役だと勘違いしてました、しかしワンコインであのプレイ時間は店にとっては迷惑な客だったろうなぁwwwwwドンドン追い詰められていくギースと、最後の落下死亡(虚偽)が印象的でした・・。
パンチ、キック、投げボタンになッてるけど。パンチ+キック同時押しで掴めるよーにすれば良かッたのに。パンチとキックもそのまま押すと中攻撃、後ろ押しながらだと弱攻撃、前推しながらだと強攻撃にしたり。工夫しなきゃ。
スト2の台が埋まってるから、その待ち時間に遊ぶゲームだったな。そのくらいスト2は人気だった。
ストⅡ派だったから発売当時は未プレイでした。スーファミ版の初代餓狼伝説は技が出にくかったね(・ω・)中古で買ったのが救いでした。定価で買った人、可哀想!2VS1…面白そう♪ZERO3のドラマティックバトルを彷彿させる!
今までずっとストⅡを参考にして作られたのかと思っていたが、ストⅡが出る前から既に開発されていたのは初めて知って驚いた。もし餓狼伝説が先に発売されていたら、もっと売れていたのかもしれない。
餓狼1キャラ3人で対戦は速攻飽きる餓狼2なら使用キャラと超必殺と避け攻撃追加で対戦が複雑になってスト2より面白かったけど
@@zr7252 当時のスト2が凄すぎただけで対戦格闘ゲームとしてはこれでも高水準だったと思いますよ。グラフィックも音楽も。スト2でゲーセンデビューして格ゲーにどハマりした自分は全キャラミスクリアするまでやり込んでましたよ。餓狼2→ガロスペと進化も凄かったですね。
バランスが大味だし操作性が良くないのか敵に攻撃が当たった時の感覚が希薄で盛り上がる要素は皆無なのでシングルプレイしか面白くないね
餓狼1は斬影拳だけでクリアーできますねwでもギースの当て身が鬼強いw
餓狼1作った人スト1の人だったのか。 よく言えばリアル、悪く言えばもっさりの挙動は確かによく似てる。
リチャードマイヤー、ダックキングのステージにいたよね?😄
ボンボン版餓狼を思い出す
空破弾強すぎる💦
大名作
アンディVSライデン戦…必殺技一撃で倒しました。
空破弾
初代ギースステージの曲って【ギースにしょうゆ】じゃなかったでしたっけ???
1の時の曲名はギースにキッスでスペシャル以降で和風にアレンジしたのがギースにしょうゆです!
1ラウンドは普通に戦って欲しいな。CPUがいかに強いか知れるし
必殺技は必ず56す技なところがいいw
餓狼2でのハメが継続してたなあ。ライン移動3歩歩いて投げや、アンディの斬影拳そりゃあハメなどw
当時はスト2しか見てなかったカプコン派だったから、餓狼をプレイした記憶はほぼ無いなあ。それでもギースの存在感はあった。今でもごんぶと(日清)のCMのスティーブン・セガールを思い出す(笑)
ストⅡは楽しかったけど当初は主だったストーリーも無くて物足りなさを子供ながらに思ってたら、まるで映画の様にストーリーがしっかりしてた餓狼1は魅力的だったギースにキッスや勇者雷電の作曲家者田中敬一がその後アトラスに移籍して豪血寺一族のぶっ飛んだ歌やBGMを作ったんだよなその後戦国伝承2001やレイドラを経てKOFMIでギースにキッスをもう一度でギースの曲の作曲者アレンジが聴けるのも良いよなぁw田中敬一が引退したらしいので豪血寺一族先祖供養のサントラが未発売なのが悔やまれるw
作曲家者→作曲者
ウィーン懐かしい
カポエイラのキャラを格闘ゲームで最初に出したのは餓狼1かな?
斬影拳タメ無しで出るのか!初めて知ったわ笑
kofはここから始まったのか
スト2が人気すぎて小学生は列に並べない雰囲気だったガロデンはスト2からあぶれた奴らがやってたのよ...
ボーナスステージは全部取れたけど結局ゲーセンではギースまで行けなかったなあ。
テリーの技とかまだゆるすがいまだに骨法のアンデイーの技がよー意味わからんw
ボンボンのマンガはアンディーの必殺技が間違えててアレ?ってなりますね。あれは説明書のせいなんですね?あとキングオブファイターズはギースからってのもあまり知られてないですね。キャラが3人だけ、対戦で敵が使える。ジョーのハリケーンアッパーとマイケルのトルネードアッパーがややこしい。
タカラのSFC版説明書から始まって色々ズレたようです!
ボンボン餓狼は色々オリジナルだから説明書関係ないと思いますよ。あと、ギースの大会は「キング・オブ・ファイターズ」で、KOFは「ザ・キング・オブ・ファイターズ」という違いがあります。因みに、ジョーのハリケーンアッパーは、マイケルのトルネードアッパーを参考にして生み出したという設定があります。
アンディの昇龍弾と空破弾の件なら、SFC版発売以前から雑誌媒体などで公表された時点で技名が入れ替わってしまっていて、『餓狼2』発売の頃まで修正されずそのままにされていたようです。
2021年11月26日ギース死亡って、去年じゃんwもう30年も前のゲームだから、仕方ないですね。
許るさーん
今見るとライデンステージの観覧車のスピードやばいな、乗れないやろw
当時のゲーセンでかなりうるさかった覚えが。。ぱーーうぃいいいい うっさいのは必殺技だけでなくライデンのやられ声も。。
餓狼1の時代設定って丁度2021年の今年なのね
ギースが死んだ2021年11月26日は、私(プレイヤー)がクリアした日付になるっていう仕様です!
@@格闘ゲームラボ そこまでは気づきませんでした!学生時代格ゲーをやっていた世代としてこれからの動画も期待しています。
スーファミ版は必殺技がスト1並に出にくかった印象があります、そこも開発者が同じだからでしょうか^^:
OK!
小学生の時に見た夢ですが、ガイル使ってたら何故か相手はテリーでした😅ステージ背景は真っ黒だったような😁
ライデンがあれで202㎝って無理あり過ぎw 230~250㎝はありそう
未だに理解出来ない、リチャードマイヤーの当たり判定
ギース様病院に運ばれてるんや
判定が強いというか下手したら通常技に謎の無敵がついてるもんな餓狼1w
ゆるるさーーーん!
ゲーメストの漫画でもありましたが、ライジングタックルの時、「マザーファッカー!」と明らかに言ってますよね、、、 大丈夫なんか?
あの漫画、他にもパワーゲイザーの綴りをPOWER GEYSERでなくPOWER GATHERにしていたり、Tシャツの絵でもBURN KNUCKLEがBURN KNUKLEになっていたりと、英単語の扱いが結構いい加減でした。
初代餓狼のテリーはなかなか子供っぽい@_@
スト2のカウンターダメージよりはでかくないか…(必殺技)
チョイヤー!
パワーウェィ
アニメエロかったような気がする。お茶の間ヒヤヒヤだったなぁ。
娼婦のリリィと致すシーンがありますね
空破弾と昇竜弾は認識が誤っていたのでは無く、公式で逆だったはず・・・。因みに、ジェフとの関係は養父と養子ですね。あと、細かい話だけど、「投げ”ら”れました」ですね。
@@辺境のプルャ そうなると、両技名が不明だったというのがよく分かりらないのですが?不明であれば「逆に掲載する」もクソもありませんし、当時載っていたのはゲーメストだけでは無かったはずですから、ゲーメストが誤植をしても他紙で正しい技名になっていたはずですが。それと、「言葉は時代によって変わる」などというのは、言葉を誤って使っている人達が正当化するために自分の都合の良いように持ち出した言い訳に過ぎません。少なくとも現在の日本語では「ら抜き言葉」は間違いであり、それを時代によって云々言って正当化するのは正しい日本語ひいては国語と言うものの概念を否定するものです。つまりそんなものは何ら免罪符になり得ないのですよ。
@@辺境のプルャ 言っていること意味不明ですが?というか、貴方の方が余程面倒くさいんですが。自分で人に向かって異論を唱えておいて、反論されると面倒くさいとか言って逃げるの止めた方が良いですよ。
@UCiipcNegPxbZqCpNqesLvWw どういうのですか?何れにせよ自分から突っ込んできておいて、反論されるとどうでも良いとか面倒臭いとか、何しに来たの?貴方のやっていること本当に意味不明でしかありませんよ。
初代はしょっぱいな
スーファミ版が本当クソだったよなあ。。
ドラマCDじゃビリーが似た別人の死体を用意してギース様の死を偽装したと語っていたような。
残影権が溜めなしで出せることを随分経ってから知った時の衝撃
ギースが生き返ったのは秦の秘伝書の力という設定があるそうです。
2でビリーがクラウザー配下になったのはクラウザーが持っていた秘伝書を奪う為でビリーが見事に奪いギースが生き返ったそうです。その為SPECIALでビリー使うとアクセルとローレンスがビリーを裏切り者というセリフだったとか。
3で秦兄弟から秘伝書を奪い全ての秘伝書がギースの手元に揃いそれが今のKOFシリーズにその設定が活かされてバースやオトガラマの事も記載されてたそうです。
新世界楽曲雑技団のBGM、本当に素晴らしかったですね。
当時ストⅡしかやっておらず、隣にあった餓狼や龍虎を横目で見るだけの日々。
それでもBGMの素晴らしさにゲームをプレイしていないにも関わらずサイトロンから出ていた
1500円サントラシリーズは粗方買い集めました。今でもよく聴いております。
初代餓狼からもう30年ですか…歳を取るわけです😁
新世界楽曲雑技団良いですよねー!当時はワクワクしながら新作のBGMも聞いたものです。
そして、SNK解散後も一部のメンバーの方は残ってKOFの作曲されてるそうです。
ちょっと値は張りますが、アレンジ盤も生っぽい楽器の音が良くていいんですよね。
私は主にアレンジ盤を買って聴いていました。
同じく今でもよく聴いており、30年分歳を取りました。笑
恐らく同世代ですね。
一度お手合わせ願いたいものです。笑
@@So-qj2yd 間違いなく同世代だと思われます😁
私もアレンジ盤を買っておりました。
ちょっとだけマニアックな事を言うと、KOF94や餓狼伝説3のNEOGEOCD版をサントラ代わりに持っています(本来のアレンジ盤と少しだけ違う)😅
KOFは95からNEOGEOCDのBGMトラックが妙なブツ切りになってしまったのであれは残念ではありましたが😶…
ちなみに格闘ゲームはストⅡシリーズはせいぜいZERO3で、KOFは98位で止まってしまっており、近年はTAS動画や検証動画を漁って懐かしむばかりでございますよ🤣
@@behyou2406 様
私もソフトをオーディオ再生してステージミュージックを聴く手法は結構使いました。
'96のアテナのさとう珠緒ちゃんの歌なんかはなんかお得感ありました。笑
確かに途中までしか聴けなくなってしまったのは残念でしたね。
なんだかんだ私も最近は動画観てプレイした気分になっています。
ストリートファイターシリーズはウル4、KOFは中古で買った2002を持っていますが、やはりちゃんと頻繁にプレイしたのはzero2と98までですね。
『餓狼伝説』のリチャードステージBGMは「ハレマー教カポエレ派戦いの歌(信ずる者は救われる)」との曲名から曲自体も何もかも怪しくて、かえって気に入ってました。
この曲に関しては、友人が「SFC版では歌が入ってない!」と憤慨もしていました。
スト2とのゲームバランスの差が有るのに人気出るほどの魅力が有ったのが凄い!
ギース未だにかっこいい!!
何がすごいって発売から30年経つのにラスボスのギースの存在感、当時はまさか他社のゲームに出演するとは思って無かったです(笑)
まさか本家よりもカッコいい鉄拳ギースを見れて使えたのは嬉しかったです。
当時はまさかこの飢狼伝説がTVアニメになるとは思わなかったよなぁ。その後は飢狼2もTVアニメになって飢狼伝説、スト2の劇場版も公開されてまさに格ゲー人気全盛期って感じだったよな。
…きろう伝説?
格ゲーで初めてプレイしたのがこの餓狼伝説だったなぁ😅(スト2は後)
個人的にライデンステージのBGM好きです☺️ただ餓狼2のビックベアステージのBGMとどう違うのかがわかりません😁
社員ボイスのヘタさに社長が怒り、続編からプロの声を使い始めたという話すごく好き。
短い台詞でもアマとプロでは大違い。本当に英断だったと思う。
その話英断ですね。
確かに餓狼1の声優、独特の雰囲気はあるけど
何言ってるか分からない技多いですね。
ジョー、ビリー、ローレンス、ギースは生瀬勝久が声優やってたんだっけか
どちらかというと声優ではなく劇団俳優が多かったはず
@@sorarudoak
そうなんだけど全然声質が違すぎてイメージがわかないんだよね。ジョーの巻き舌でオラァとか
ボイス社員だったんだ(´・ω・`)知らなんだ
当時、タンフールーを変身させずに倒してる奴がいて凄い!て思った。懐かしい。
もう30年になるのですね。突進技を出せるようになるとハメて勝てるのが楽しくて,本当によくプレイしました。
アンディでライデンを空破弾一発で倒すのも勿論やりましたが,タンを飛翔拳→空破弾で体力を大幅に削り,変身させないで倒すというのもやりましたね。
今見ても戦闘前に微動だにしないギースは不気味です。
SNKのサントラは1500円とお手軽だったのもあってつい買ってしまうんですよね
ほんま名曲ぞろいやでぇ
あー!確かに1500円だった!他のCDと比べるとお手軽でした。
俺は親父の仇をとるまで負けられないとか言いつつビリー倒したあと美女といちゃついてるテリーすこ
まだわりとフランクなテリーだとギャップも少ないけど、真面目で寡黙なアンディだと尚更ギャップが酷い
2人の復讐譚からすると場違いなヒガシだけは感覚的に受け付けられなかったんだけど、なんかちょっとな・・・
もう少しストーリーに深く絡めてほしかった
特にジョーに関しては、ギースをビルから 蹴り落とす理由が、、、
東丈って言われて、一瞬「え?誰?」ってなってしまった笑
錦織さんが歌ってた曲もめちゃかっこいいんよなあ
ラウンドで時間経過していくのも斬新でしたね。そしてタンのステージ、奥は雨が降っていないという…(笑)
ライデンの曲やっぱたまらんわ
勝った後の口笛見たいやつ好きだったなー
ギースが死んだ2021年11月26日ってこの間じゃないのよ
ギースが死んだ2021年11月26日っていうのは
私(プレイヤー)がクリアした日付になるって
いう仕様です!
ゲームに関する事は全く知らないですが、どこかの街の裏社会とか闇試合とか(あってるかな?)アメリカのB級映画のような雰囲気好きです。
肺肺とか横から余計なちょっかい出す割に調べもせんのか…(呆)
闇試合ではありません。
アメリカのサウスタウンを支配する総帥ギース・ハワードが自身の経営する巨大複合企業ハワード・コネクションの利益のために開催した格闘大会「キング・オブ・ザ・ファイターズ」を描いています。
3人の主人公のうちジェフ流喧嘩殺法を使うテリー・ボガード(赤い帽子とジャンパーにジーンズ)と骨法拳を使うアンディ・ボガードの2人は、幼い頃に父ジェフ・ボガードを殺した仇敵ギース・ハワードを討つためにキング・オブ・ザ・ファイターズに出場します。
必(ず)殺(す)技
このくらいでいいんよ
当時が小学生でした。台は複数作品から選ぶ仕様のネオジオ筐体でした。
ジョーのスライディングでEDに行ってましたw
【ボーナスで教えてもらった技はその次の一回目が出やすい】みたいなNOネット時代の口コミがあり、その時に1回出して満足してましたw
(波動・竜巻コマンド以外)
作風はスト1と、あとファイナルファイトにも似ていますね。移動画面とか、ラスボスがビルから転落して死亡するという所がまさにそうです。
何と言ってもギースの存在感。餓狼スペでみんなが一番うれしかったのは「ギースが使える」ではなかったでしょうか。
対戦格闘で躍進したネオジオではあったけれども、この当時はまだパッとしたヒット作が無く、販促ツールとして無料配布の小冊子が置いてあったりしました。餓狼1や龍虎1なんかもそれでストーリーが漫画で紹介されてました。餓狼1は大味なゲームではあったけど、ストIIの大ヒットで格闘ゲームって楽しいと広まったタイミングで出たことで受け入れられやすかったのもあるかもしれませんね。
冒頭に紹介されてるけど、ちゃんとSNKの作品はストーリー性があるのよな‥
そこが面白くて良かった。ステージ進むに連れて物語の全貌が見えてくる。
一応ストツーもストーリーあったけど、ガイルのエンディングで「ナッシュ・・・??」ってなもんだし。
ブランカだけなんとなくバックストーリーが分かるといったものだったかな。
「対戦格闘ゲーム(人vs人)」ではなく「面クリア型アクションゲーム」というイメージでデザインされていたのかもしれませんね。
懐かしいですね😁ビリーが好きでした!
必殺技が思う様に出ないながらも楽しみました。今でも主人公3人は大好きなキャラでどのシリーズでも使ってます。
当時この荒削りな餓狼に魅了されネオジオを
買うために持っていた全ハードとソフト売却
しネオジオと餓狼のみ買うと言う暴挙にでた
若かりし思い出でした。
その後高校3年間僕の家がゲームセンターと
化し仲間が入り浸りました。
餓狼1には餓狼1の味があるから定期的に遊んでます!なんか遊びたくなるんですよね!SNK格闘ゲームの原点ですから(^-^)!
餓狼伝説2の後に1を買いました
尚、ギースはキャラ問わずジャンプ→何もせず着地→投げ でレベル8も勝てます
対戦格闘というよりストーリーを味わうものとして見ればいいかと思います
CDドラマもあり、声優はアニメとは異なり、追加技もありませんが不知火 舞がゲスト出演していてこれだけアニメと共通で林原めぐみを起用しています
声だけの演技は今では廃れていますが当時は結構ありましたし、餓狼伝説は忠実に設定していて聞くだけでもよかったです
当時スーパーのゲームコーナーにあったのをよくやってた。斬影拳でハメて最初にラスボスまでクリアできた思い出のゲーム。このSNKの作った世界観が好きだったので、当時の自分はボンガロにはハマれなかったんだよな。
今みるとネタ抜いても面白い漫画なんだけどね
んんんんー、許るさーん!!
メガドライブ版ではきちんと修正されていますね
クソゲーと名高いスーファミ版でも
このワイルドなテリーからボンガロテリーが生まれたわけか
主人公のテリーが日本人じゃなくアメリカ人という設定なのは、日本のゲームだからと安易に日本人にしないところにこだわりを感じたな。また、テリーの服装も道着とかじゃなくGパンにジャンパーという格闘家らしくないスタイルなのもなかなか個性的だった
はじめクリアした格闘ゲームでした
アンディの斬影拳は斬影拳と聞こえ
ず餓狼拳と聞こえていたので餓狼2
が出るまで餓狼拳と思っていました
ウィーン!ッ
としか聞こえてなくて、地元では「ウィーン」でした。
ライデンステージの背景の回転木馬と観覧車が回るの速過ぎて草
KOFの会場からジープで逃げる最中、ビリーカーンの棒で突かれ、瀕死の重傷を負いながらテリーに旋風拳を授け、最後に合掌したまま息絶えていたタン先生>_
スト2はまだキャラ要素がまだ薄味だったけど、餓狼はそこが作り込まれてましたよね。
そこが良かった。
14:03
2の時点でビッグ・ベア名義でおられましたよ。
MVSも家庭用も持っているけど、本当に必殺技が出ないんですよね・・・。ノーコンティニューでクリアするとED時にキャラの演出があって良いですね!!
コマンドの最初をきっちり入れるようにすると出しやすいですよ。(クラックシュート以外)
中学の頃うちの地元のゲームセンターでストリートファイター2しかなくおもちゃ屋にしか餓狼伝説がなくておもちゃ屋でプレイしてました。
ネオジオのオープニングが涙出るほど懐かしい
がろ1から始まる初期SNKの魅力と成功の秘密はゲームに与えたドラマ要素
はわーぁうぃ!ばんーなく!
「餓狼伝説2」を忘れないで~
忘れてないです!そのうち餓狼2解説もやりたい!
確かストリートファイター無印と同じ制作者が係わっているんだっけ
必殺技の重さもその絡みか
叔父がアンディを使い何度もアーケードを100円で全クリするのを見てたせいで
彼が主役だと勘違いしてました、しかしワンコインであのプレイ時間は
店にとっては迷惑な客だったろうなぁwwwww
ドンドン追い詰められていくギースと、最後の落下死亡(虚偽)が印象的でした・・。
パンチ、キック、投げボタンになッてるけど。パンチ+キック同時押しで掴めるよーにすれば良かッたのに。パンチとキックもそのまま押すと中攻撃、後ろ押しながらだと弱攻撃、前推しながらだと強攻撃にしたり。工夫しなきゃ。
スト2の台が埋まってるから、その待ち時間に遊ぶゲームだったな。
そのくらいスト2は人気だった。
ストⅡ派だったから発売当時は未プレイでした。
スーファミ版の初代餓狼伝説は技が出にくかったね(・ω・)
中古で買ったのが救いでした。定価で買った人、可哀想!
2VS1…面白そう♪ZERO3のドラマティックバトルを彷彿させる!
今までずっとストⅡを参考にして作られたのかと思っていたが、ストⅡが出る前から既に開発されていたのは初めて知って驚いた。
もし餓狼伝説が先に発売されていたら、もっと売れていたのかもしれない。
餓狼1キャラ3人で対戦は速攻飽きる
餓狼2なら使用キャラと超必殺と避け攻撃追加で
対戦が複雑になってスト2より面白かったけど
@@zr7252 当時のスト2が凄すぎただけで
対戦格闘ゲームとしてはこれでも高水準だったと思いますよ。
グラフィックも音楽も。
スト2でゲーセンデビューして格ゲーにどハマりした自分は全キャラミスクリアするまでやり込んでましたよ。
餓狼2→ガロスペと進化も凄かったですね。
バランスが大味だし操作性が良くないのか敵に攻撃が当たった時の感覚が希薄で盛り上がる要素は皆無なのでシングルプレイしか面白くないね
餓狼1は斬影拳だけでクリアーできますねwでもギースの当て身が鬼強いw
餓狼1作った人スト1の人だったのか。 よく言えばリアル、悪く言えばもっさりの挙動は確かによく似てる。
リチャードマイヤー、ダックキングのステージにいたよね?😄
ボンボン版餓狼を思い出す
空破弾強すぎる💦
大名作
アンディVSライデン戦…必殺技一撃で倒しました。
空破弾
初代ギースステージの曲って【ギースにしょうゆ】じゃなかったでしたっけ???
1の時の曲名はギースにキッスでスペシャル以降で和風にアレンジしたのがギースにしょうゆです!
1ラウンドは普通に戦って欲しいな。
CPUがいかに強いか知れるし
必殺技は必ず56す技なところがいいw
餓狼2でのハメが継続してたなあ。
ライン移動3歩歩いて投げや、アンディの斬影拳そりゃあハメなどw
当時はスト2しか見てなかったカプコン派だったから、餓狼をプレイした記憶はほぼ無いなあ。それでもギースの存在感はあった。今でもごんぶと(日清)のCMのスティーブン・セガールを思い出す(笑)
ストⅡは楽しかったけど当初は主だったストーリーも無くて物足りなさを子供ながらに思ってたら、まるで映画の様にストーリーがしっかりしてた餓狼1は魅力的だった
ギースにキッスや勇者雷電の作曲家者田中敬一がその後アトラスに移籍して豪血寺一族のぶっ飛んだ歌やBGMを作ったんだよな
その後戦国伝承2001やレイドラを経てKOFMIでギースにキッスをもう一度でギースの曲の作曲者アレンジが聴けるのも良いよなぁw
田中敬一が引退したらしいので豪血寺一族先祖供養のサントラが未発売なのが悔やまれるw
作曲家者→作曲者
ウィーン懐かしい
カポエイラのキャラを格闘ゲームで最初に出したのは餓狼1かな?
斬影拳タメ無しで出るのか!
初めて知ったわ笑
kofはここから始まったのか
スト2が人気すぎて小学生は列に並べない雰囲気だった
ガロデンはスト2からあぶれた奴らがやってたのよ...
ボーナスステージは全部取れたけど結局ゲーセンではギースまで行けなかったなあ。
テリーの技とかまだゆるすが
いまだに骨法のアンデイーの技がよー意味わからんw
ボンボンのマンガはアンディーの必殺技が間違えててアレ?ってなりますね。あれは説明書のせいなんですね?あとキングオブファイターズはギースからってのもあまり知られてないですね。キャラが3人だけ、対戦で敵が使える。ジョーのハリケーンアッパーとマイケルのトルネードアッパーがややこしい。
タカラのSFC版説明書から始まって色々ズレたようです!
ボンボン餓狼は色々オリジナルだから説明書関係ないと思いますよ。
あと、ギースの大会は「キング・オブ・ファイターズ」で、KOFは「ザ・キング・オブ・ファイターズ」という違いがあります。
因みに、ジョーのハリケーンアッパーは、マイケルのトルネードアッパーを参考にして生み出したという設定があります。
アンディの昇龍弾と空破弾の件なら、SFC版発売以前から雑誌媒体などで公表された時点で技名が入れ替わってしまっていて、『餓狼2』発売の頃まで修正されずそのままにされていたようです。
2021年11月26日ギース死亡って、去年じゃんw
もう30年も前のゲームだから、仕方ないですね。
許るさーん
今見るとライデンステージの観覧車のスピードやばいな、乗れないやろw
当時のゲーセンでかなりうるさかった覚えが。。ぱーーうぃいいいい うっさいのは必殺技だけでなくライデンのやられ声も。。
餓狼1の時代設定って丁度2021年の今年なのね
ギースが死んだ2021年11月26日は、私(プレイヤー)がクリアした日付になるっていう仕様です!
@@格闘ゲームラボ
そこまでは気づきませんでした!
学生時代格ゲーをやっていた世代としてこれからの動画も期待しています。
スーファミ版は必殺技がスト1並に出にくかった印象があります、そこも開発者が同じだからでしょうか^^:
OK!
小学生の時に見た夢ですが、ガイル使ってたら何故か相手はテリーでした😅ステージ背景は真っ黒だったような😁
ライデンがあれで202㎝って無理あり過ぎw 230~250㎝はありそう
未だに理解出来ない、リチャードマイヤーの当たり判定
ギース様病院に運ばれてるんや
判定が強いというか下手したら通常技に謎の無敵がついてるもんな餓狼1w
ゆるるさーーーん!
ゲーメストの漫画でもありましたが、ライジングタックルの時、「マザーファッカー!」と明らかに言ってますよね、、、 大丈夫なんか?
あの漫画、他にもパワーゲイザーの綴りをPOWER GEYSERでなくPOWER GATHERにしていたり、Tシャツの絵でもBURN KNUCKLEがBURN KNUKLEになっていたりと、英単語の扱いが結構いい加減でした。
初代餓狼のテリーはなかなか子供っぽい@_@
スト2のカウンターダメージよりはでかくないか…(必殺技)
チョイヤー!
パワーウェィ
アニメエロかったような気がする。お茶の間ヒヤヒヤだったなぁ。
娼婦のリリィと致すシーンがありますね
空破弾と昇竜弾は認識が誤っていたのでは無く、公式で逆だったはず・・・。
因みに、ジェフとの関係は養父と養子ですね。
あと、細かい話だけど、「投げ”ら”れました」ですね。
@@辺境のプルャ
そうなると、両技名が不明だったというのがよく分かりらないのですが?
不明であれば「逆に掲載する」もクソもありませんし、当時載っていたのはゲーメストだけでは無かったはずですから、ゲーメストが誤植をしても他紙で正しい技名になっていたはずですが。
それと、「言葉は時代によって変わる」などというのは、言葉を誤って使っている人達が正当化するために自分の都合の良いように持ち出した言い訳に過ぎません。
少なくとも現在の日本語では「ら抜き言葉」は間違いであり、
それを時代によって云々言って正当化するのは正しい日本語ひいては国語と言うものの概念を否定するものです。
つまりそんなものは何ら免罪符になり得ないのですよ。
@@辺境のプルャ
言っていること意味不明ですが?
というか、貴方の方が余程面倒くさいんですが。
自分で人に向かって異論を唱えておいて、反論されると面倒くさいとか言って逃げるの止めた方が良いですよ。
@UCiipcNegPxbZqCpNqesLvWw
どういうのですか?
何れにせよ自分から突っ込んできておいて、反論されるとどうでも良いとか面倒臭いとか、何しに来たの?
貴方のやっていること本当に意味不明でしかありませんよ。
初代はしょっぱいな
スーファミ版が本当クソだったよなあ。。
ドラマCDじゃビリーが似た別人の死体を用意してギース様の死を偽装したと語っていたような。
残影権が溜めなしで出せることを随分経ってから知った時の衝撃