Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いやあ懐かしい映像ですね。小生、川内市出身で現在は神奈川県に住んでいますが、ちょっと涙が出てきました。こんなにも寂れた街になっていて、シャッター通りの様子に愕然としました。それでも山形屋は頑張っているんですね。当時、太平橋南側の通りに「笹の屋」さんという、おしゃれなケーキさんと喫茶店があり、一年に一回程度、贅沢をしようと親に連れて行かれた記憶があります。一階がケーキ屋で地下が喫茶店で、地下で食べるミルクセーキに天国の食べ物という思いがあります。川内、頑張れ!! と、大きなエールを送ります。
自分の故郷紹介されるの嬉しい
懐かしい。小中高と住んでた。川内高校少し綺麗になってる様な気がする。夏に川内へ帰省したくなったな〜
2年くらい帰れてないから普通に嬉しい!!コロナ落ち着いたら皆、川内に帰ろうっ!!!
懐かしい景観、飾り間もなくシンプルで良いチャンネルですね。
お褒めのコメントありがとうございます!
数年帰省していなかったので、懐かしくてちょっと涙が出てきました。友達と自転車で帰った道路が懐かしい…
地元を懐かしんでいただけたようで私も嬉しいです!
良かったですね。😀
ニシムタは昔、現在ヒマラヤがあるところにありました。川内は父の故郷で、私もとても好きなところです。すごく楽しく見させて頂きました。
楽しんでいただけて良かったです!
お疲れ様です。田舎者の私には、親近感が持てる都市の大きさです。住みやすそうな街ですね。
ラジオ感覚で聴けるちょうど良い声ですね。地元を紹介して頂きありがとうございました。
地元からお褒めのコメントありがとうございます!
心地よい声でとても分かりやすく、紹介していただいてありがとうございます😊
お褒めのお言葉ありがとうございます!
おれのルーツなんだよなぁ1回しか行った事が無いんだけど生きているうちにまた訪れたいな
登録しました😊😊すごくわかりやすくていいです。
お褒めの言葉、ご登録ありがとうございます!
高校時代にニシムタできる前の施設でボーリングとかカラオケ行ってたな~ 昔の方が遊ぶ場所多かったから楽しかった
ガラボですね😍
面白かったです!
お褒めの言葉ありがとうございますm(_ _)m
毎年行く薩摩川内。ただ、去年行けなかったからそれだけなのに懐かしい。早く行きたいなーカッパの街
薩摩川内市です。自分が高校生の頃よりはるかに街の賑わいはなくなり空き家ばかりになってこれから賑わいを見せて行く様子は何十年以降かな…と。
昔JR(国鉄)で帰省する時に、中越パルプの工場から流れてくる匂いで、鹿児島に帰って来たなぁ…と感じる場所でした。
コロナで2年以上帰れてないから懐かしい🤗
阿久根には言ったことは有ったのですが薩摩川内は行ってみたかったので参考になりました。有難うございます。
東北の仙台市在住です。冬でも暖かそうです。東シナ海が望めるのが素敵です。近いうち訪れたいです。
昨日今日訪れましたが、いい気候でした!
私も在住ではないですが、東北の仙台市生まれです。(現在は就職により、首都圏在住。)東北とはいっても太平洋側の南東北なので雪はそんなに降る地域ではないですが、冬は深夜から朝方にかけて路面凍結するくらい寒いのでスタッドレスタイヤが必須の地域です。この動画の川内は南九州の鹿児島県なので、冬でも温暖でスタッドレスタイヤが要らなさそうですね。
今は鹿児島の別のところに住んでいますが、川内出身者は地元愛が強い人が多い気がするそれだけ川内は良いところなんですその反面、川内以外のよそものを受け付けないという風潮も確かにあると感じてます
メリット・デメリットあるでしょうが、素敵なことだと思います!
歩いた気分にさせてくれる良い動画。疲れなくていいね。それにしても見慣れた店舗だらけで、ご当地ならではというお店や家屋などはなかなか無いんでしょうね。
1998年までこの地域の高校に通って、その後東京に出て一回も帰ってないので懐かしいTUTAYAとがらっぱ堂によく行ってました
一回も帰ってないんですね!
古くは、可愛(えな)山陵[ニニギの命]が、有り、薩摩国,国分寺が置かれ、秀吉の九州征伐の際は、島津氏が、降伏した泰平寺が有りました。市の中心を流れる川内川河口には、原発と火力発電所も、有ります。
駅から上川内まで歩かれたんですね!!歩けなくはない気がするけど自分なら嫌すぎる😂😂今年の春に就職で福岡に出てきて、ちょくちょく帰ってはいますがやっぱり懐かしいな帰りたくなってきた😭ニシムタのたこ焼き食べたい
ずいぶん歩かれ、お陰で良く見れますが…たこ焼き美味しそう!笑☀️
宮城県仙台と同じ「せんだい」を名乗ってるけど温暖地なので雪が少ない薩摩川内ですね新幹線がある、田舎だけど小規模の市街地がある点は共通してる
夏には大綱引きや花火大会あったり自衛隊の市中パレードなど鹿児島市内には劣るものの温かみのあるThe地元感があるいい街でした。自分も10年間 川内市で仕事をしていました治安も良く落ち着いた街でとても愛着が湧きましたまた戻ってきたい
こんな所に昔、山田孝之さんや小西真奈美さんが住んでいたのですねーもっと発展してほしい
懐かしいな🥺実家めっちゃ近くや
20年前に仕事で数ヶ月滞在してたので懐かしいです駅前の石走ラーメンがまた美味いんですよ
薩摩川内市在中ですが、シャッターが下りているところも多くさびれていますよ🥺娯楽もカラオケぐらいです💦
自分も川内在住です!笑さびれてるとこ多いですよねー.w
それな⤵️下火落ち目⤵️
それな!!
薩摩川内市は中心部はアーケードやデパート、新幹線駅もありますがグーグルマップで見るとちょっと人口の割には市街地がちょっと狭い印象です。ただ鹿児島の中では立派な都市ですね〜
ユニクロを右に曲がったら京セラあったのに笑ニシムタは鹿児島県内では一番客が多い店だと思います👍
地図で見たらたしかにありますね!
商業施設が全くない印象商工会?が強いからとは聞きましたが、もう少しあればもっと住みやすそう
地元だ〜!!!!帰りてぇ〜!!!
妻の実家がある薩摩川内市が大好きです。新幹線が止まり、お買い物にも困らない、緑が多くて住みやすい。九電さんがあるから市民は大いに助かっていますね。自衛隊駐屯地もあるから困った時は自衛隊さんが必ず助けに来てくれます。欲をいえば、昔の市名『川内市』に戻して欲しいです。『薩摩』は画数が多くて面倒ですね。
川内は鹿児島県の中でも街という認識はありましたが、山形屋があるんですね〜❗️お店も結構多く、住みやすそうな感じがします。川内-鹿児島中央間という短区間の新幹線利用も割と多いと聞いたことがあります。個人的に鹿児島県の都市は、鹿屋市が気になっています。鉄道が通っていませんが10万人の人口があり、鹿児島県第3の都市だそうです。
薩摩川内在住ですが住みやすいです
鹿屋市は鉄道がない分アクセスが難しいですが、いつか必ず行きます!
@@Taka-sim なかなか行きづらい場所ではありますよね💦
薩摩川内市は鹿児島県内でも指折りの都市です✨ね。人口10万人はそこそこの地方都市レベルではないでしょうか?。私もこの動画を見てびっくり(@_@;)しました。広い範囲に商店街が広がっていて小さいですがビル🏢も立ち並んでいてびっくり(@_@;)しました。遠くに🏭工場が見えましたが川内市には川内原発がある事も関係していると思いました。又お茶のソフトクリーム🍦を買っていましたが鹿児島には知覧茶が有名でその影響もあるのかと思います。四国松山市は🍊ミカンが有名で🍊ミカンのソフトクリーム🍦がある様に。川内市は九州新幹線🚄が2004年開通した事で賑わいを保っているのではないでしょうか?。これからの川内市の発展願ってます。またいい動画ありましたらお願い🙏します。
薩摩川内市最高です。
懐かしい❗焼酎飲み放題300円を思い出しました(笑)
安すぎますね笑
薩摩川内市出身で現在は東京都内に住んでます。タカミやプラッセダイワはまだやっているんですかね?
してますよ〜
都内在住とのことで、出身地を聞かれて東北の仙台市と勘違いされて苦労されているのではないかと思います。都内だと『せんだい』と聞くとほぼ100%東北の仙台市を連想すると思いますので…。私は東北の仙台市生まれで東京都の隣の埼玉県在住です。出身地を聞かれて宮城県と答えるとピンとこない方もいて、仙台と答えてやっと納得してもらえるといった、あなたとは違った意味で苦労しています。(生まれは仙台市内ですが、現在の実家は宮城県内でも仙台市ではない為、出身地を聞かれた際には基本的には宮城県と答えることにしています。)これも、宮城県よりも仙台の方が地名が有名であるが故の弊害ですね…。
青春の桃太郎というゲーセン兼ゲームショップなくなっててショックだったなー親からの噂だけど、イオングループ進出を地元のスーパー組合が反対してイオン来なかったらしいですけどほんとかな?瀧温泉とか夕方🏮提灯で飾り付けたり、あの辺りで小さな祭りしてみたりもいいかもしれない。新幹線あるけど強味がないんだよな。
大変にさびれてしまいました。我が母校川内西中もありません。国道3号の商店街はシャッター通りとなり、山形屋裏は飲み屋さんはコロナで人も歩いてない時期がありました。
親父の職場が写っていた
0:59 映像では一番下にある長い踏み台の小さな隙間に、海上自衛隊のおみやげ用の記念メダルを落としてしまいました。2018年8月の出来事です。今もそのままかな?
昔、駅前通り(昭和通りだっけ?)に昭和湯という銭湯があったんだけど、今のあるのかな?
UNIQLOー!笑家の近くだw
住んで2年目だけど釣りとパチンコとカラオケしかない…
京セラと原発の町ですよ❗
京セラは他の方も仰ってました!川内原発もよくニュース等で聞きますね〜
あと中越パルプ
大分市散歩行ってみて下さい
まもなく撮影の予定がありますよ!
本当ですかありがとうございます😊コロナに気をつけてくださいね
いきなりステーキ潰れましたよね?
そうなんですね!
この一週間後、大雨の水害に見舞われとは思わなかった。
心の痛いことですね、、
異常気象で全国有り得ますね。本当に心が痛みます。
鹿児島は薩摩川内市よりも、霧島市の国分隼人のほうが驚きがあると思います。新幹線は通らないので、アクセスの面で劣りますが立派な地方都市といった感じです
撮影済みで間も無く投稿予定です!どうぞよろしくお願いします!
@@Taka-sim え!そうなんですね!楽しみにしてます!☺️
アーケード街が新潟県六日町とか新津にてる
機会があったら福岡県大牟田市にも訪れていただけると嬉しいです!
動画投稿しましたのでぜひご覧ください(^^)
2024年8月29日午前8時に、台風10号が上陸しました。
大変な被害を受けていることかと思います、、
川内言えば、やはり俺❗か?
雨がひどかったね…
中心市街地などかなりひどかったようですね、心が痛みました。
ストーカー被害に遭ってます。助けてください!
ちんこだんごおすすめだよ!!
これガチであるからねww
それなw
なんか昭和感強いな
成大は外食が発展しない町です。娯楽施設はほぼパチンコ屋。全国的なショッピングモールも誘致の話は有っても立ち消えしたとか噂もあります。川内人を表す言葉が、せんでガラッパ。住民は自分たちを都会っ子って思ってるので田舎人として自覚していろいろやっていけばもう少しいい風に行くのに、残念
ちょっと悪く言い過ぎじゃないですかね?差別的な言葉も良くないと思います。自分が都会人なんて1ミリも思っておりません。
亡くなった母の実家か川内市西方でした!
いやあ懐かしい映像ですね。小生、川内市出身で現在は神奈川県に住んでいますが、ちょっと涙が出てきました。こんなにも寂れた街になっていて、シャッター通りの様子に愕然としました。それでも山形屋は頑張っているんですね。当時、太平橋南側の通りに「笹の屋」さんという、おしゃれなケーキさんと喫茶店があり、一年に一回程度、贅沢をしようと親に連れて行かれた記憶があります。一階がケーキ屋で地下が喫茶店で、地下で食べるミルクセーキに天国の食べ物という思いがあります。川内、頑張れ!! と、大きなエールを送ります。
自分の故郷紹介されるの嬉しい
懐かしい。小中高と住んでた。川内高校少し綺麗になってる様な気がする。
夏に川内へ帰省したくなったな〜
2年くらい帰れてないから普通に嬉しい!!コロナ落ち着いたら皆、川内に帰ろうっ!!!
懐かしい景観、飾り間もなくシンプルで良いチャンネルですね。
お褒めのコメントありがとうございます!
数年帰省していなかったので、懐かしくてちょっと涙が出てきました。
友達と自転車で帰った道路が懐かしい…
地元を懐かしんでいただけたようで私も嬉しいです!
良かったですね。😀
ニシムタは昔、現在ヒマラヤがあるところにありました。川内は父の故郷で、私もとても好きなところです。すごく楽しく見させて頂きました。
楽しんでいただけて良かったです!
お疲れ様です。田舎者の私には、親近感が持てる都市の大きさです。住みやすそうな街ですね。
ラジオ感覚で聴けるちょうど良い声ですね。
地元を紹介して頂きありがとうございました。
地元からお褒めのコメントありがとうございます!
心地よい声でとても分かりやすく、紹介していただいてありがとうございます😊
お褒めのお言葉ありがとうございます!
おれのルーツなんだよなぁ
1回しか行った事が無いんだけど
生きているうちにまた訪れたいな
登録しました😊😊
すごくわかりやすくていいです。
お褒めの言葉、ご登録ありがとうございます!
高校時代にニシムタできる前の施設でボーリングとかカラオケ行ってたな~ 昔の方が遊ぶ場所多かったから楽しかった
ガラボですね😍
面白かったです!
お褒めの言葉ありがとうございますm(_ _)m
毎年行く薩摩川内。
ただ、去年行けなかったからそれだけなのに懐かしい。
早く行きたいなー
カッパの街
薩摩川内市です。自分が高校生の頃よりはるかに街の賑わいはなくなり空き家ばかりになってこれから賑わいを見せて行く様子は何十年以降かな…と。
昔JR(国鉄)で帰省する時に、中越パルプの工場から流れてくる匂いで、鹿児島に帰って来たなぁ…と感じる場所でした。
コロナで2年以上帰れてないから懐かしい🤗
阿久根には言ったことは有ったのですが薩摩川内は行ってみたかったので参考になりました。有難うございます。
東北の仙台市在住です。冬でも暖かそうです。東シナ海が望めるのが素敵です。近いうち訪れたいです。
昨日今日訪れましたが、いい気候でした!
私も在住ではないですが、東北の仙台市生まれです。
(現在は就職により、首都圏在住。)
東北とはいっても太平洋側の南東北なので雪はそんなに降る地域ではないですが、冬は深夜から朝方にかけて路面凍結するくらい寒いのでスタッドレスタイヤが必須の地域です。
この動画の川内は南九州の鹿児島県なので、冬でも温暖でスタッドレスタイヤが要らなさそうですね。
今は鹿児島の別のところに住んでいますが、川内出身者は地元愛が強い人が多い気がする
それだけ川内は良いところなんです
その反面、川内以外のよそものを受け付けないという風潮も確かにあると感じてます
メリット・デメリットあるでしょうが、素敵なことだと思います!
歩いた気分にさせてくれる良い動画。疲れなくていいね。それにしても見慣れた店舗だらけで、ご当地ならではというお店や家屋などはなかなか無いんでしょうね。
お褒めのコメントありがとうございます!
1998年までこの地域の高校に通って、その後東京に出て一回も帰ってないので懐かしい
TUTAYAとがらっぱ堂によく行ってました
一回も帰ってないんですね!
古くは、可愛(えな)山陵[ニニギの命]が、有り、薩摩国,国分寺が置かれ、秀吉の九州征伐の際は、島津氏が、降伏した泰平寺が有りました。市の中心を流れる川内川河口には、原発と火力発電所も、有ります。
駅から上川内まで歩かれたんですね!!
歩けなくはない気がするけど自分なら
嫌すぎる😂😂
今年の春に就職で福岡に出てきて、
ちょくちょく帰ってはいますが
やっぱり懐かしいな
帰りたくなってきた😭
ニシムタのたこ焼き食べたい
ずいぶん歩かれ、お陰で良く見れますが…
たこ焼き美味しそう!笑☀️
宮城県仙台と同じ「せんだい」を名乗ってるけど温暖地なので雪が少ない薩摩川内ですね
新幹線がある、田舎だけど小規模の市街地がある点は共通してる
夏には大綱引きや花火大会あったり自衛隊の市中パレードなど鹿児島市内には劣るものの温かみのあるThe地元感があるいい街でした。
自分も10年間 川内市で仕事をしていました治安も良く落ち着いた街でとても愛着が湧きましたまた戻ってきたい
こんな所に昔、山田孝之さんや
小西真奈美さんが住んでいたの
ですねー
もっと発展してほしい
懐かしいな🥺
実家めっちゃ近くや
20年前に仕事で数ヶ月滞在してたので懐かしいです
駅前の石走ラーメンがまた美味いんですよ
薩摩川内市在中ですが、シャッターが下りているところも多くさびれていますよ🥺娯楽もカラオケぐらいです💦
自分も川内在住です!笑
さびれてるとこ多いですよねー.w
それな⤵️下火落ち目⤵️
それな!!
薩摩川内市は中心部はアーケードやデパート、新幹線駅もありますがグーグルマップで見るとちょっと人口の割には市街地がちょっと狭い印象です。ただ鹿児島の中では立派な都市ですね〜
ユニクロを右に曲がったら京セラあったのに笑
ニシムタは鹿児島県内では一番客が多い店だと思います👍
地図で見たらたしかにありますね!
商業施設が全くない印象
商工会?が強いからとは聞きましたが、もう少しあればもっと住みやすそう
地元だ〜!!!!
帰りてぇ〜!!!
妻の実家がある薩摩川内市が大好きです。新幹線が止まり、お買い物にも困らない、緑が多くて住みやすい。九電さんがあるから市民は大いに助かっていますね。自衛隊駐屯地もあるから困った時は自衛隊さんが必ず助けに来てくれます。欲をいえば、昔の市名『川内市』に戻して欲しいです。『薩摩』は画数が多くて面倒ですね。
川内は鹿児島県の中でも街という認識はありましたが、山形屋があるんですね〜❗️お店も結構多く、住みやすそうな感じがします。
川内-鹿児島中央間という短区間の新幹線利用も割と多いと聞いたことがあります。
個人的に鹿児島県の都市は、鹿屋市が気になっています。鉄道が通っていませんが10万人の人口があり、鹿児島県第3の都市だそうです。
薩摩川内在住ですが住みやすいです
鹿屋市は鉄道がない分アクセスが難しいですが、いつか必ず行きます!
@@Taka-sim なかなか行きづらい場所ではありますよね💦
薩摩川内市は鹿児島県内でも指折りの都市です✨ね。人口10万人はそこそこの地方都市レベルではないでしょうか?。私もこの動画を見てびっくり(@_@;)しました。広い範囲に商店街が広がっていて小さいですがビル🏢も立ち並んでいてびっくり(@_@;)しました。遠くに🏭工場が見えましたが川内市には川内原発がある事も関係していると思いました。又お茶のソフトクリーム🍦を買っていましたが鹿児島には知覧茶が有名でその影響もあるのかと思います。四国松山市は🍊ミカンが有名で🍊ミカンのソフトクリーム🍦がある様に。川内市は九州新幹線🚄が2004年開通した事で賑わいを保っているのではないでしょうか?。これからの川内市の発展願ってます。またいい動画ありましたらお願い🙏します。
薩摩川内市
最高です。
懐かしい❗焼酎飲み放題300円を思い出しました(笑)
安すぎますね笑
薩摩川内市出身で現在は東京都内に住んでます。タカミやプラッセダイワはまだやっているんですかね?
してますよ〜
都内在住とのことで、出身地を聞かれて東北の仙台市と勘違いされて苦労されているのではないかと思います。
都内だと『せんだい』と聞くとほぼ100%東北の仙台市を連想すると思いますので…。
私は東北の仙台市生まれで東京都の隣の埼玉県在住です。
出身地を聞かれて宮城県と答えるとピンとこない方もいて、仙台と答えてやっと納得してもらえるといった、あなたとは違った意味で苦労しています。
(生まれは仙台市内ですが、現在の実家は宮城県内でも仙台市ではない為、出身地を聞かれた際には基本的には宮城県と答えることにしています。)
これも、宮城県よりも仙台の方が地名が有名であるが故の弊害ですね…。
青春の桃太郎というゲーセン兼ゲームショップなくなっててショックだったなー
親からの噂だけど、イオングループ進出を地元のスーパー組合が反対してイオン来なかったらしいですけどほんとかな?
瀧温泉とか夕方🏮提灯で飾り付けたり、あの辺りで小さな祭りしてみたりもいいかもしれない。
新幹線あるけど強味がないんだよな。
大変にさびれてしまいました。我が母校川内西中もありません。国道3号の商店街はシャッター通りとなり、山形屋裏は飲み屋さんはコロナで人も歩いてない時期がありました。
親父の職場が写っていた
0:59 映像では一番下にある長い踏み台の小さな隙間に、海上自衛隊のおみやげ用の記念メダルを落としてしまいました。2018年8月の出来事です。今もそのままかな?
昔、駅前通り(昭和通りだっけ?)に昭和湯という銭湯があったんだけど、今のあるのかな?
UNIQLOー!笑
家の近くだw
住んで2年目だけど釣りとパチンコとカラオケしかない…
京セラと原発の町ですよ❗
京セラは他の方も仰ってました!
川内原発もよくニュース等で聞きますね〜
あと中越パルプ
大分市散歩行ってみて下さい
まもなく撮影の予定がありますよ!
本当ですか
ありがとうございます😊
コロナに気をつけてくださいね
いきなりステーキ潰れましたよね?
そうなんですね!
この一週間後、
大雨の水害に見舞われとは思わなかった。
心の痛いことですね、、
異常気象で全国
有り得ますね。
本当に
心が痛みます。
鹿児島は薩摩川内市よりも、霧島市の国分隼人のほうが驚きがあると思います。
新幹線は通らないので、アクセスの面で劣りますが立派な地方都市といった感じです
撮影済みで間も無く投稿予定です!どうぞよろしくお願いします!
@@Taka-sim え!そうなんですね!楽しみにしてます!☺️
アーケード街が新潟県六日町とか新津にてる
機会があったら福岡県大牟田市にも訪れていただけると嬉しいです!
動画投稿しましたのでぜひご覧ください(^^)
2024年8月29日午前8時に、台風10号が上陸しました。
大変な被害を受けていることかと思います、、
川内言えば、やはり俺❗か?
雨がひどかったね…
中心市街地などかなりひどかったようですね、心が痛みました。
ストーカー被害に遭ってます。助けてください!
ちんこだんごおすすめだよ!!
これガチであるからねww
それなw
なんか昭和感強いな
成大は外食が発展しない町です。娯楽施設はほぼパチンコ屋。
全国的なショッピングモールも誘致の話は有っても立ち消えしたとか噂もあります。
川内人を表す言葉が、せんでガラッパ。
住民は自分たちを都会っ子って思ってるので田舎人として自覚していろいろやっていけばもう少しいい風に行くのに、残念
ちょっと悪く言い過ぎじゃないですかね?差別的な言葉も良くないと思います。
自分が都会人なんて1ミリも思っておりません。
亡くなった母の実家か川内市西方でした!