『ちば見聞録』

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 『ちば見聞録』
    毎週土曜日 20:00~20:25
    (再)月曜日 11:30~11:55
    佐倉市にある国立歴史民俗博物館の協力のもと、千葉県各地にまつわる自然や歴史、文化、郷土が生んだ魅力的な人々・郷土史の偉人などにスポットを当てて紹介。
    「ちばの魅力」を再発見するとともに、現在に残されているもの、受け継がれているものを紹介します。
    【#007 鷹狩りの道・御成街道を歩く(前編)】
    徳川家康が鷹狩りのために作らせた御成街道。
    船橋御殿跡から御茶屋御殿跡まで、
    当時に思いを馳せながら街道を歩きます。
    【チバテレ公式チャンネル】

Комментарии • 1

  • @カサイ一幸
    @カサイ一幸 3 года назад +3

    安房里見氏と ことを構える時に備えた 軍事道路と言われているってことね。 地の利を持つ里見の勢力は後北条氏も手を焼いた軍事勢力。やっと出来上がった ばかりの徳川幕藩体制。江戸湾の入り口を抑える安房地域を領地に持つ里見氏は外様の小藩とはいえ、なかなかの実力派の戦国武将の家。しかも外洋の太平洋と 内湾の江戸湾とを抑える安房の領主。いざ事があれば 極めて重大なことになりかねない。