Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
見ててワクワクするのはなぜだろう
無事に復活しました!!
蛇腹は、結露とかの防止かなーと思いました。うちのトレーラーの側面にもついていました。
そうなんですね!!情報ありがとうございます(*´ω`*)
手伝い行きたいくらい良いレストアですね。
内装は綺麗になったので、今度は機能面の修理に入っていきます☆
やっぱ一家に1台(1人)欲しいきくしんさん!木目調と白い壁のオシャレ空間になりましたね✨お茶しましょ☕🍰
本当はもう少しベージュっぽい壁紙が欲しかったのですが、なかなかネットなどで現物を見ないで壁紙を選ぶのは難しく。ホームセンターにあるものから選択しました!!
いつも作業を楽しんでますね。キャンピングトレーラーも良い人のところに貰われてきて、喜んでいると思います。新潟のバンテックが輸入元なら、困ったら相談できる良いキャンピングカー業者さんですね。毎年2月に千葉・幕張メッセで開かれるキャンピングカーショーにも長年酒ってされています。時間が取れたら、キャンピングカーショーも一度覗いてみるのも、いい刺激になって面白いかもしれません。メッセの駐車場はミディで行っても停められますし、車中泊もできるような気がします。主催者のキャンピングカー協会に問い合わせてください。①ドアが半開になるのは、キャンプ地に行ったら外気を入れよう!と云う事です。②エアコンの話がコメントにありましたが、室外機は風にあたるような位置にした方が良いと思います。一般的には、フロントのA型フレーム上、もしくは車体後部に床下フレームを延長して積載台を作って載せているようです。車載専用エアコンを屋根の上に乗せている例もあります。後部に乗せるのも屋根に乗せるのもトレーラーのスリーサイズと重量が変わるので、車検の時に計りなおして登録になります。・・・現状で750kgに近いのならエアコンを積むと750kgを超える可能性が出てきます。だから現状はエアコン無しなのかも。③太陽光発電を屋根の上に取り外し可能な構造で付けるのはどうでしょう。ばらせない形に固定すると、エアコン同様に重量増が心配です。④終わった作業ですが、合板を貼る時にパテ塗りをする時に付属のヘラで塗っていますが、100均で売ってる幅5㎝位のヘラの方が使い易く、効率的です。三角定規でも代用できます。⑤ふと思いつきですが、過去の抹消登録の書類はあるのですよね。長くてすいません。次を楽しみにしています。
キャンピングカーショー見に行ってみたいですね!!前回のキャンプの時にバンテックさんと隣のテントで色々情報交換をさせていただきました。何かあったら相談させていただこうと思います~ソーラーパネルは実は150W相当の物がもうすでに装着されています☆書類もあります☆抹消されていません。ナンバーも付いているので現在も生きています☆
なんか手だけ映っていて驚きましたが、仲間が手伝いに来てくれていたんですね。
軽トラキャンピングカー仲間で、私の軽トラの前のオーナーでもあります。軽トラキャンピングカー制作の時もいつも手伝いに来てくれました!!ふもとっぱら。朝霧高原。ほったらかし温泉キャンプ場。などに一緒に行った友人です!!
説明書出てきてラッキーでしたね3台目のキャンピングカーは、何かきくしんさんらしい改造が見てみたいです
私らしい改造・・・・なんでしょう・・・・運賃箱を付ける??
きくしんさん、凄く良くなりましたね!部屋に比べたらコンパクトだけどキッチンもトイレも付いてるから普通に住めそう😊いや何日か住んでみたいなぁ🎄⛺🎄🚙
私も思っています。住めそう☆車両によっては上水道をそのまま引き込めるタイプもあるんです。それなら完璧です!
(´・(ェ)・`)早速冷蔵庫にビール🍺を入れよう!
乾杯♪(*・(ェ)・)o∀*∀o(-(ェ)-*)♪
凍るギリギリが一番美味しい☆(´・(ェ)・`)
完成おめでとうございます!きくしんさん、業者みたいです。内装工事、綺麗ですね!さすがですね〜
ある程度は前のオーナーさんが作業していたので、引き継ぐ形になりました!!結構良い出来です(*´ω`*)
わぁー😆新車ですよね!きくしんさん、凄いなぁー👏 どんどん楽しみが増えます!快適そうですね😆
遂に形になりました!家具に傷一つなく綺麗なので、組み上がったら感激しました(*´ω`*)
なんか色々キレイに仕上がってきましたねやってて楽しそう✌😄
コツコツと結果が見えて来ているので楽しいですね!前回のパテを削る作業が一番つらかったです☆
ソファーの柄が洒落ていてフランスの気配。
そうなんですよ!岩手県にフランスが現れました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
見事にリフォーム出来ましたね。腐食が激しい前側は見事に綺麗になりましたね。
幸い腐食の激しい部分は前オーナーさんが交換&補強を行ってくれていたので、比較的作業は簡単にすみました。家具を入れると雰囲気が出ていいですね!ヨーロッパ製のキャンピングカーはやっぱりセンスが光りますね!!
こうなったら、ツインにヒッチメンバー取り付けるしかないでしょ? ね?
ツインにヒッチメンバーを付ける希望をたくさんいただいています(笑)
きくしんさんはほんとうに修理の天才ですね このちゃんねるを見ることだけが正直いまの生き甲斐です。きくしんさんほんとうにかっこいいですし、おしりもCUTEです!これからもいろいろな展開たのしみにしています必ずみて高評価しします!
ありがとうございます(*´ω`*)前オーナーさんが大切にしていたので家具がとてもきれいなので、直し甲斐があります!!
そして外装にイエローな帯を塗るってわけですね(違)
横の帯は最初はカッティングを使いますが、剥がれそうなので途中から塗装に変更します(連)
こんばんは。テーブルの取り付けの時、いきなり窓から手が出てきてビックリ‼️しました(笑)着々と作業が進んでますね。木目も明るめの色なので、壁の色と合わせてナチュラル系で落ち着く空間ができそうですね。次回の動画も楽しみに待ってます
家具が傷も無く綺麗な状態なので、入れた瞬間にオシャレな室内になりました!大切に使って頂いていた、これまでのオーナーさんの愛を感じます(*´ω`*)
内装綺麗になりましたね〜✨熱中症に気を付けて作業してくださいね♪
急に暑くなってきましたね!我が家もストーブをかたずけてエアコンを出しました(窓用エアコンと移動エアコン)
冷蔵庫は、バッテリー→外部電源→ガスの順で冷えが強くなります。ソファーの背もたれと壁の間の波型の板はFFヒーターの温風の通り道かと思います。
冷蔵庫はバッテリーが一番強いんですね!やはり、健康なバッテリーに交換しないとですね(*´ω`*)
いや。逆です!バッテリーが1番弱いです!
あと、夏に必要なものといえば、クーラーですね。(レストアベースのキャンピングトレーラーのみ)
ガスボンベをカセットガスに交換して、そのスペースにエアコンの室外機を入れてみようかな??なんて考えています。正直車内は夏に日中は暑くて大変だと思います!!窓が多いので夜は少々風があれば抜けて涼しいかもしれません☆
今度はけん引免許必要になるのかな?出来上がって出かけるのを見るのが楽しみです😊🎵
この車は牽引免許はいらないタイプです。一応興味があって牽引免許をしらべてみたんですが、結構お金はかかりそうですね・・・
シートはカタログではきくしんさんの入れた方向でもんアイないですが、蛇腹はベットにしたときの当たり止め(背もたれクッションがベットの一部に使用されるので)の可能性はあります。
なるほど!その可能性もあるんですね☆ありがとうございます(*´ω`*)
きくしんさん 本業ってなんですか?
きくしんさんご苦労様です。キャンピングカーのベットは寝台列車の下段高い席みたいですね。立派です。これは旅が楽しめると思います。いつも同じことしか言いませんが。照明も配線からの作業素晴らしいです。ドアの半分網戸はすごいですね。台所のシンクはクレンザー洗剤のほうが光沢も出るし、いいかなと思います。本当立派です。ではこれで終わります。
なるほど~クレンザーですね!!早速明日にでも作業してみます(*´ω`*)ありがとうございます☆
bgmなんですか?
改善されてるとは思いますが、現在コンロを使いガスはカセットガスじゃないと車検は通りません。ガスボンベを搭載するタイプでしたら交換した方が良いですよ!
そうなんですね!情報ありがとうございます(*´ω`*)考えてみます・・・・カセットガスとなるとFFヒーターも交換した方が良いかもですね!!
@@きくしんちゃんねる さんヒーターは灯油かと思いますが、ガスなんですか?
ソファーを一席外して、元コンポ収納スペースにしても良いかもね
なるほど!自転車とかバイクは、連結部。トレーラーのフレームの上に載せるためのキットもあるのでそれも考えている所でした!!
前オーナーさんが挫折したトレーラーをきくしんさんがコツコツ直していく…後一週間くらいかかりそうかな?熱中症にならないように、次回楽しみにしています
仕事の合間に少しずつやっています!半分は来ましたね☆
家具類を備え付けると又感じが変わりましたね。室内灯も付きまだまだ備品類が入るとキャンピングトレーラーらしくガス台もピカピカ✨に成りました。毎日お疲れ様です😆🎵🎵
元々の素材が良かったので、元通りにしたら綺麗になりました☆嬉しいです!!
素晴らしいです‼️
すごーーーーーく遅いです(*´ω`*)
きくしんさんキャンピングトレーラーの復活おめでとうございます♪きくしんさんの手に掛かると復活は、簡単には出来ますね♪本当に凄いですね。
家具がとても大切に使われていて、傷や無駄な穴が一つもないので車内に入れたらとても素敵な空間になりましたよ☆
LEDだから点滅というかダイナミック点灯方式だからですね
そうなんですね!ダイナミック点灯方式なんですね~☆ありがとうございます(*´ω`*)
ガスコンロやめて、IHにしてもいいかもね。
電気の問題もあるので・・・・カセットコンロもアリかもしれません☆
あら、素敵なお部屋✨玄関網戸、面白いですね。下半分ドアだと、目隠しになって良いのかな…。
キャンピングトレーラーは下半分ドアになっている車種が多いみたいです!なんででしょうね??
壁の蛇腹のパーツが気になりますね。外観はマイペット キッチン周りはマジックリンでピカピカですね。
何の為のパーツなのか謎です!!
ちょっとした狭小住宅ですね🙂住みたい😄✨💕
全部そろってるので快適そうです☆私はRUclipsで狭小住宅の内見動画みるのが好きです!工夫具合がたまらないです(*´ω`*)
仕上がってきましたねwそろそろツインにけん引フック付けないとw
ツイン((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おお~!ついに内装が出来上がりましたね!まるで新車みたい…次回はいよいよ設備工事(?)ですね!ますます楽しみです!
設備は古いので、いろいろと工夫していこうと思います!!
もう新品じゃん…😅すごいですねきくしんさんの修復力は
家具やクッションがキレイだったので、戻したら凄く良い雰囲気になりました!カーペットは作業が全て終了した後にどうするか考えます☆
だいぶ綺麗になりましたね!お洒落な部屋っていう雰囲気が出てます✨あと、きくしんさんは掃除も得意なんですね。羨ましいです〜。
私は草刈りと掃除は得意ですよ~(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる さん私は掃除もDIYも苦手なので憧れます🥺その才能の一部でも授かりたいものです…
バスに乗って引っ張ることを検討してください
いちばん面白そうですよね!!
お疲れ様です。段取りが良いのか動画はダイジェスト的な感じでしたがその何倍も考えて苦労をした事と思います😅毎回次回を楽しみにしてますがこんなにポンポン動画にしたら勿体無い感じがしました💦次回は配線等ですね☺️楽しみにしてます。引っ張る車は決まりましたか?それも含めて楽しみにしてます😄
家具を入れるのは簡単でした☆大変だったのは前回の動画・・・壁の補修と下地作りですね。本当に手間がかかりました!!
この企画の初回にキャンピングトレーラーの内装を見た時にこれは腐りとかで板や壁がポニョポニョで内装だけでも大変だと思いました😱だからトレーラーの名前はポニョに命名です 笑次回も楽しみにしてます👍
蛇腹のやつは、たしか通気用だったと思います。
やっぱりそうなんですね(*´ω`*)
きくしんさんって本当に器用ですね。場所があればこういうリフォームしてトレーラー引くのもアリですね。ちなみにプロパンは不便ですからカセットガスにしてガスヒーターも外して家庭用エアコン設置もいいかなと思いますよ。ガスヒーター外した場所にミディちゃん用のFFヒーター移植って言うのも面白そう^_^
カセットボンベを降ろして、フロントのトランクにエアコンの室外機を入れるのも良いな~なんて考えていました!!
窓から謎の手が😱ってお手伝いさんがいらしてたのですね😅
手がデカい!いつも一緒に車中泊イベントに参加している軽トラキャンピングカー仲間が応援にきてくれました!(私の軽トラも前オーナーさんでもあります)
完成したら前オーナーさんに見せてあげたら
頑張って機能面も修理していきます!
状態を見るにかなり程度のいい個体ですね取り説や配線図の類はなかなか無いと思います
ストーブの使い方等が解らなかったので、取説が出てきて嬉しいです☆
配線の量すごいね🖐️😅トレーラーバックがなれないと大変👍😋
電気やシャワー水道などの配線が一か所に集まっていましたね!!今後電装も見直しをかけて行こうと思います☆
窓枠から手がにゅっと出てきてびっくり😱半分網戸ゎ酔った監督が転落しないため~(笑)きくしんサンの手に掛かればちゃんと甦りますね(*´ω`*)
なるほど!監督が落下しないため・・・・納得しました(*´ω`*)なんて親切装備☆
(´・(ェ)・`)おっとっと!バキン!
手だけが写っててビビった⁉︎
しかも・・・手がデカい!
前オーナーさんは?どんな気持ちで見ているんだろうか🤔。あっという間にリフレッシュできちゃった気もするが🤗出張きくしんサービスの方がクリーニングしたから、まるで新品のようだ。結露でカビのようなので、24時間監視ではなく換気システムが出来たら🤗完璧かも。装備がすべて使えるようになったら、引っ張る方も探さないとね。意外と名乗り出てくるかもね。お疲れ様デス🤓
換気の事は考えないと行けないですね!幸い田舎なので、雨の日以外は窓を少し開けて保管しています。もう一台のATOMも窓を少し開けて保管しています。ATOMの方も、前オーナーさんが除湿のアイテムを棚という棚に全て入れていました。どうしてもキャンピングカーは湿度が溜まるのかもしれないです!!
きくしんさんこんばんは(*´∇`)ノ✨✨内装も着々と進んでますネッ😻ワクワクしながら拝見してましたぁ〜😁何でもこなしてしまうきくしんさん素敵です( ☆∀☆)✨✨✨
ありがとうございます(*´ω`*)家具が入ると綺麗になりました!ここからは機能面を改善していきます☆
コメント失礼しますm(_ _)mソファーのクッションとかもクリーニングして カバーも変えてみてはと思いました。今後の発展に期待です☺️
リンサークリーナーを買ったので届いたら作業してみます☆クッションに生地が縫い付けてあり、外すのはたいへんそうでした・・・
お高かったよねー
譲ってもらった値段ですか??30万円です☆
@@きくしんちゃんねる やっす
こんばんはm(_ _)m元の持ち主はΣ(・ω・ノ)ノえ~て感じ(笑)だけど主さんだからこそ直せたのだと思います。なんせ年を重ねると完璧直したくなるもんです。に色々直してる主さんだこそもあると思う。頭の回転の違いですな~(笑)
もともとの素材が良かったので、家具を入れた瞬間に綺麗に元通りになりました。大切に使っていた前オーナーさんのおかげです(*´ω`*)
冷蔵庫の電源のガスって何?まさか燃料電池?
プロパンガスで冷えるんですよ!どういう構造なんでしょうね??不思議~
見ててワクワクするのはなぜだろう
無事に復活しました!!
蛇腹は、結露とかの防止かなーと思いました。
うちのトレーラーの側面にもついていました。
そうなんですね!!情報ありがとうございます(*´ω`*)
手伝い行きたいくらい良いレストアですね。
内装は綺麗になったので、今度は機能面の修理に入っていきます☆
やっぱ一家に1台(1人)欲しいきくしんさん!木目調と白い壁のオシャレ空間になりましたね✨お茶しましょ☕🍰
本当はもう少しベージュっぽい壁紙が欲しかったのですが、なかなかネットなどで現物を見ないで壁紙を選ぶのは難しく。ホームセンターにあるものから選択しました!!
いつも作業を楽しんでますね。キャンピングトレーラーも良い人のところに貰われてきて、喜んでいると思います。
新潟のバンテックが輸入元なら、困ったら相談できる良いキャンピングカー業者さんですね。毎年2月に千葉・幕張メッセで開かれるキャンピングカーショーにも長年酒ってされています。時間が取れたら、キャンピングカーショーも一度覗いてみるのも、いい刺激になって面白いかもしれません。メッセの駐車場はミディで行っても停められますし、車中泊もできるような気がします。主催者のキャンピングカー協会に問い合わせてください。
①ドアが半開になるのは、キャンプ地に行ったら外気を入れよう!と云う事です。
②エアコンの話がコメントにありましたが、室外機は風にあたるような位置にした方が良いと思います。一般的には、フロントのA型フレーム上、もしくは車体後部に床下フレームを延長して積載台を作って載せているようです。車載専用エアコンを屋根の上に乗せている例もあります。後部に乗せるのも屋根に乗せるのもトレーラーのスリーサイズと重量が変わるので、車検の時に計りなおして登録になります。・・・現状で750kgに近いのならエアコンを積むと750kgを超える可能性が出てきます。だから現状はエアコン無しなのかも。
③太陽光発電を屋根の上に取り外し可能な構造で付けるのはどうでしょう。ばらせない形に固定すると、エアコン同様に重量増が心配です。
④終わった作業ですが、合板を貼る時にパテ塗りをする時に付属のヘラで塗っていますが、100均で売ってる幅5㎝位のヘラの方が使い易く、効率的です。三角定規でも代用できます。
⑤ふと思いつきですが、過去の抹消登録の書類はあるのですよね。
長くてすいません。次を楽しみにしています。
キャンピングカーショー見に行ってみたいですね!!
前回のキャンプの時にバンテックさんと隣のテントで色々情報交換をさせていただきました。何かあったら相談させていただこうと思います~
ソーラーパネルは実は150W相当の物がもうすでに装着されています☆書類もあります☆抹消されていません。ナンバーも付いているので現在も生きています☆
なんか手だけ映っていて驚きましたが、仲間が手伝いに来てくれていたんですね。
軽トラキャンピングカー仲間で、私の軽トラの前のオーナーでもあります。
軽トラキャンピングカー制作の時もいつも手伝いに来てくれました!!
ふもとっぱら。朝霧高原。ほったらかし温泉キャンプ場。などに一緒に行った友人です!!
説明書出てきてラッキーでしたね
3台目のキャンピングカーは、何かきくしんさんらしい改造が見てみたいです
私らしい改造・・・・なんでしょう・・・・運賃箱を付ける??
きくしんさん、凄く良くなりましたね!
部屋に比べたらコンパクトだけどキッチンもトイレも付いてるから普通に住めそう😊
いや何日か住んでみたいなぁ🎄⛺🎄🚙
私も思っています。
住めそう☆
車両によっては上水道をそのまま引き込めるタイプもあるんです。それなら完璧です!
(´・(ェ)・`)早速冷蔵庫にビール🍺を入れよう!
乾杯♪(*・(ェ)・)o∀*∀o(-(ェ)-*)♪
凍るギリギリが一番美味しい☆(´・(ェ)・`)
完成おめでとうございます!
きくしんさん、業者みたいです。
内装工事、綺麗ですね!
さすがですね〜
ある程度は前のオーナーさんが作業していたので、引き継ぐ形になりました!!
結構良い出来です(*´ω`*)
わぁー😆新車ですよね!
きくしんさん、凄いなぁー👏 どんどん楽しみが増えます!
快適そうですね😆
遂に形になりました!
家具に傷一つなく綺麗なので、組み上がったら感激しました(*´ω`*)
なんか色々キレイに仕上がってきましたねやってて楽しそう✌😄
コツコツと結果が見えて来ているので楽しいですね!
前回のパテを削る作業が一番つらかったです☆
ソファーの柄が洒落ていてフランスの気配。
そうなんですよ!岩手県にフランスが現れました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
見事にリフォーム出来ましたね。腐食が激しい前側は見事に綺麗になりましたね。
幸い腐食の激しい部分は前オーナーさんが交換&補強を行ってくれていたので、比較的作業は簡単にすみました。
家具を入れると雰囲気が出ていいですね!
ヨーロッパ製のキャンピングカーはやっぱりセンスが光りますね!!
こうなったら、ツインにヒッチメンバー取り付けるしかないでしょ? ね?
ツインにヒッチメンバーを付ける希望をたくさんいただいています(笑)
きくしんさんはほんとうに修理の天才ですね このちゃんねるを見ることだけが正直いまの生き甲斐です。
きくしんさんほんとうにかっこいいですし、おしりもCUTEです!これからもいろいろな展開たのしみにしています
必ずみて高評価しします!
ありがとうございます(*´ω`*)
前オーナーさんが大切にしていたので家具がとてもきれいなので、直し甲斐があります!!
そして外装にイエローな帯を塗るってわけですね(違)
横の帯は最初はカッティングを使いますが、剥がれそうなので途中から塗装に変更します(連)
こんばんは。テーブルの取り付けの時、いきなり窓から手が出てきてビックリ‼️しました(笑)着々と作業が進んでますね。木目も明るめの色なので、壁の色と合わせてナチュラル系で落ち着く空間ができそうですね。次回の動画も楽しみに待ってます
家具が傷も無く綺麗な状態なので、入れた瞬間にオシャレな室内になりました!
大切に使って頂いていた、これまでのオーナーさんの愛を感じます(*´ω`*)
内装綺麗になりましたね〜✨
熱中症に気を付けて作業してくださいね♪
急に暑くなってきましたね!我が家もストーブをかたずけてエアコンを出しました(窓用エアコンと移動エアコン)
冷蔵庫は、バッテリー→外部電源→ガスの順で冷えが強くなります。
ソファーの背もたれと壁の間の波型の板はFFヒーターの温風の通り道かと思います。
冷蔵庫はバッテリーが一番強いんですね!
やはり、健康なバッテリーに交換しないとですね(*´ω`*)
いや。逆です!
バッテリーが1番弱いです!
あと、夏に必要なものといえば、クーラーですね。(レストアベースのキャンピングトレーラーのみ)
ガスボンベをカセットガスに交換して、そのスペースにエアコンの室外機を入れてみようかな??なんて考えています。
正直車内は夏に日中は暑くて大変だと思います!!
窓が多いので夜は少々風があれば抜けて涼しいかもしれません☆
今度はけん引免許必要になるのかな?
出来上がって出かけるのを見るのが楽しみです😊🎵
この車は牽引免許はいらないタイプです。
一応興味があって牽引免許をしらべてみたんですが、結構お金はかかりそうですね・・・
シートはカタログではきくしんさんの入れた方向でもんアイないですが、蛇腹はベットにしたときの当たり止め(背もたれクッションがベットの一部に使用されるので)の可能性はあります。
なるほど!その可能性もあるんですね☆ありがとうございます(*´ω`*)
きくしんさん 本業ってなんですか?
きくしんさんご苦労様です。キャンピングカーのベットは寝台列車の下段高い席みたいですね。立派です。これは旅が楽しめると思います。いつも同じことしか言いませんが。照明も配線からの作業素晴らしいです。ドアの半分網戸はすごいですね。台所のシンクはクレンザー洗剤のほうが光沢も出るし、いいかなと思います。本当立派です。ではこれで終わります。
なるほど~クレンザーですね!!早速明日にでも作業してみます(*´ω`*)
ありがとうございます☆
bgmなんですか?
改善されてるとは思いますが、現在コンロを使いガスはカセットガスじゃないと車検は通りません。
ガスボンベを搭載するタイプでしたら交換した方が良いですよ!
そうなんですね!情報ありがとうございます(*´ω`*)
考えてみます・・・・
カセットガスとなるとFFヒーターも交換した方が良いかもですね!!
@@きくしんちゃんねる さん
ヒーターは灯油かと思いますが、ガスなんですか?
ソファーを一席外して、元コンポ収納スペースにしても良いかもね
なるほど!
自転車とかバイクは、連結部。トレーラーのフレームの上に載せるためのキットもあるのでそれも考えている所でした!!
前オーナーさんが挫折したトレーラーをきくしんさんがコツコツ直していく…
後一週間くらいかかりそうかな?
熱中症にならないように、次回楽しみにしています
仕事の合間に少しずつやっています!半分は来ましたね☆
家具類を備え付けると又感じが変わりましたね。室内灯も付きまだまだ備品類が入るとキャンピングトレーラーらしくガス台もピカピカ✨に成りました。毎日お疲れ様です😆🎵🎵
元々の素材が良かったので、元通りにしたら綺麗になりました☆嬉しいです!!
素晴らしいです‼️
すごーーーーーく遅いです(*´ω`*)
きくしんさん
キャンピングトレーラーの復活おめでとうございます♪
きくしんさんの手に掛かると復活は、簡単には出来ますね♪
本当に凄いですね。
家具がとても大切に使われていて、傷や無駄な穴が一つもないので車内に入れたらとても素敵な空間になりましたよ☆
LEDだから点滅というかダイナミック点灯方式だからですね
そうなんですね!ダイナミック点灯方式なんですね~☆
ありがとうございます(*´ω`*)
ガスコンロやめて、IHにしてもいいかもね。
電気の問題もあるので・・・・カセットコンロもアリかもしれません☆
あら、素敵なお部屋✨玄関網戸、面白いですね。下半分ドアだと、目隠しになって良いのかな…。
キャンピングトレーラーは下半分ドアになっている車種が多いみたいです!
なんででしょうね??
壁の蛇腹のパーツが気になりますね。外観はマイペット キッチン周りはマジックリンでピカピカですね。
何の為のパーツなのか謎です!!
ちょっとした狭小住宅ですね🙂住みたい😄✨💕
全部そろってるので快適そうです☆
私はRUclipsで狭小住宅の内見動画みるのが好きです!工夫具合がたまらないです(*´ω`*)
仕上がってきましたねw
そろそろツインに
けん引フック付けないとw
ツイン((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おお~!ついに内装が出来上がりましたね!まるで新車みたい…
次回はいよいよ設備工事(?)ですね!
ますます楽しみです!
設備は古いので、いろいろと工夫していこうと思います!!
もう新品じゃん…😅
すごいですねきくしんさんの修復力は
家具やクッションがキレイだったので、戻したら凄く良い雰囲気になりました!
カーペットは作業が全て終了した後にどうするか考えます☆
だいぶ綺麗になりましたね!
お洒落な部屋っていう雰囲気が出てます✨
あと、きくしんさんは掃除も得意なんですね。羨ましいです〜。
私は草刈りと掃除は得意ですよ~(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる さん
私は掃除もDIYも苦手なので憧れます🥺
その才能の一部でも授かりたいものです…
バスに乗って引っ張ることを検討してください
いちばん面白そうですよね!!
お疲れ様です。
段取りが良いのか動画はダイジェスト的な感じでしたがその何倍も考えて苦労をした事と思います😅
毎回次回を楽しみにしてますがこんなにポンポン動画にしたら勿体無い感じがしました💦
次回は配線等ですね☺️
楽しみにしてます。
引っ張る車は決まりましたか?
それも含めて楽しみにしてます😄
家具を入れるのは簡単でした☆
大変だったのは前回の動画・・・壁の補修と下地作りですね。本当に手間がかかりました!!
この企画の初回にキャンピングトレーラーの内装を見た時にこれは腐りとかで板や壁がポニョポニョで内装だけでも大変だと思いました😱
だからトレーラーの名前はポニョに命名です 笑
次回も楽しみにしてます👍
蛇腹のやつは、たしか通気用だったと思います。
やっぱりそうなんですね(*´ω`*)
きくしんさんって本当に器用ですね。
場所があればこういうリフォームしてトレーラー引くのもアリですね。
ちなみにプロパンは不便ですからカセットガスにしてガスヒーターも外して家庭用エアコン設置もいいかなと思いますよ。
ガスヒーター外した場所にミディちゃん用のFFヒーター移植って言うのも面白そう^_^
カセットボンベを降ろして、フロントのトランクにエアコンの室外機を入れるのも良いな~なんて考えていました!!
窓から謎の手が😱ってお手伝いさんがいらしてたのですね😅
手がデカい!
いつも一緒に車中泊イベントに参加している軽トラキャンピングカー仲間が応援にきてくれました!(私の軽トラも前オーナーさんでもあります)
完成したら前オーナーさんに見せてあげたら
頑張って機能面も修理していきます!
状態を見るにかなり程度のいい個体ですね
取り説や配線図の類はなかなか無いと思います
ストーブの使い方等が解らなかったので、取説が出てきて嬉しいです☆
配線の量すごいね🖐️😅トレーラーバックがなれないと大変👍😋
電気やシャワー水道などの配線が一か所に集まっていましたね!!
今後電装も見直しをかけて行こうと思います☆
窓枠から手がにゅっと出てきてびっくり😱
半分網戸ゎ酔った監督が転落しないため~(笑)
きくしんサンの手に掛かればちゃんと甦りますね(*´ω`*)
なるほど!監督が落下しないため・・・・
納得しました(*´ω`*)
なんて親切装備☆
(´・(ェ)・`)おっとっと!バキン!
手だけが写っててビビった⁉︎
しかも・・・手がデカい!
前オーナーさんは?どんな気持ちで見ているんだろうか🤔。あっという間にリフレッシュできちゃった気もするが🤗出張きくしんサービスの方がクリーニングしたから、まるで新品のようだ。結露でカビのようなので、24時間監視ではなく換気システムが出来たら🤗完璧かも。装備がすべて使えるようになったら、引っ張る方も探さないとね。意外と名乗り出てくるかもね。お疲れ様デス🤓
換気の事は考えないと行けないですね!
幸い田舎なので、雨の日以外は窓を少し開けて保管しています。もう一台のATOMも窓を少し開けて保管しています。
ATOMの方も、前オーナーさんが除湿のアイテムを棚という棚に全て入れていました。
どうしてもキャンピングカーは湿度が溜まるのかもしれないです!!
きくしんさんこんばんは(*´∇`)ノ✨✨内装も着々と進んでますネッ😻ワクワクしながら拝見してましたぁ〜😁何でもこなしてしまうきくしんさん素敵です( ☆∀☆)✨✨✨
ありがとうございます(*´ω`*)
家具が入ると綺麗になりました!ここからは機能面を改善していきます☆
コメント失礼しますm(_ _)m
ソファーのクッションとかもクリーニングして カバーも変えてみてはと思いました。今後の発展に期待です☺️
リンサークリーナーを買ったので届いたら作業してみます☆
クッションに生地が縫い付けてあり、外すのはたいへんそうでした・・・
お高かったよねー
譲ってもらった値段ですか??
30万円です☆
@@きくしんちゃんねる
やっす
こんばんはm(_ _)m元の持ち主はΣ(・ω・ノ)ノえ~て感じ(笑)だけど主さんだからこそ直せたのだと思います。なんせ年を重ねると完璧直したくなるもんです。に色々直してる主さんだこそもあると思う。頭の回転の違いですな~(笑)
もともとの素材が良かったので、家具を入れた瞬間に綺麗に元通りになりました。
大切に使っていた前オーナーさんのおかげです(*´ω`*)
冷蔵庫の電源のガスって何?まさか燃料電池?
プロパンガスで冷えるんですよ!どういう構造なんでしょうね??不思議~