Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
参考になります!部活にも取り入れていきたいです!
是非是非!😆
色々な意見がありますね。自分は毎日マウスピースでやってますけどやってみての今の感想はやったほうがいい!と思います。高音が徐々に出せるようになりましたし、唇の柔軟性が良くなったと感じます。今は上のAまで狙って出せるようになってます。とはいえ、やっぱり楽器があるなら楽器で鳴らすのが一番でしょうが。😙
そうですね!色々な方がおりますので人まとめに判断は難しいですが、少しでもトランペットにプラスになるようにマウスピース練習を取り入れるべきですね😆
マッスル先生、こんばんは!😊昨日の夜から何度も何度も動画を拝見させていただいておりますです。「マウスピースで音が出る」のと「音を出す」のとでは違うということ。初心者はとかく「音を出したい」という気持ちが先走り、自分の中で「ウォーミングアップ」と、称して一生懸命やってしまいがちに思ったであります。アパチュアが開いてしまっていることに気づくことなく…。😱💦今回の動画は実に奥が深い!真実はこういうことか!🤩包み隠すことなく、勿体ぶって出し惜しみすることのないご教授、心よりありがたいことであります。「神マッスル先生」の、今回のご説明は「神」ご自身が経験され、研究されたものであるように思われましたです。だからこそ、一つ一つ納得いくものであり、自分も含め多くの視聴者さんたちが、やりがちな、(理解不足のため)マウスピースでの練習と、ウォーミングアップの違い…。自分勝手に理解したつもりで、やってしまいがちなものでありました。悩める子羊の全てを受け止め把握された上での導き!今回のお話はブロックごとにもしくは目的別に「神マッスル流、目からウロコの最短上達法!」とかなんとかいう本を出版していただきたく思いましたです。貴重な、永久保存版のおそらくは誰も語られてこなかった動画をありがとうございました。🙇
ありがとうございます!少しの感覚で変わってしまうので難しいですよね〜💦ただ間違いなく言えることは可能なな限り楽なポジションで演奏する事が最終的に辿り着く場所ですね〜😊
こんばんは!アンサンブルコンテストが2、3日後にあるのですが、チューニング室が15分間あり、その後舞台裏待機時間の10分間がコロナの影響で息を入れたり出来ません😢楽器が冷えて本番出だしなどの音が出るかがすごく心配です。対処方法などあれば教えて頂きたいです🙇♂️
アンサンブルコンテスト!僕も出ましたよ!裏待機10分は今も昔も一緒ですよ😊練習の段階から10分休んでからいきなり吹く練習をひたすら繰り返してみてください!練習を沢山することで自信がついてきますから!💪
もう今更遅いかもしれませんが、楽器冷えるのはしょうがないですがマッピだけポッケに入れて温めてると口当たりが良くて音出しやすいと思いますよ~また機会があったら参考にしてくださいしかし吹連も頭固いよね管の中に息入れたって飛沫が外に出ないって研究結果出てるのに未だそんなことしてるんですね
36年ぶりにチャレンジ🎺古いコルネットがあるもののリペア等はしていないのでキーのピッチが半音ほど上におかしい・・ので今はマウスピースだけでの練習になってます。(コルネットでは上のF(F#?)が何とか鳴るくらい・・)バックの3Cを買ってひたすら昔の感覚を思い出すよう、唇を慣らしています。マッピだけでもコルネットでも低音はペダルのB♭は出ますが高音がやっぱり・・ですね。今回はピッチが変でもコルネットを使った方がやっぱりいいのかなとこちらの動画を見て思いました。ありがとうございます🎺
おお!コルネット一度リペアに出した方が良さそうですね😊ペダルのB♭!凄いですね!
いつも貴重な体験、実験ありがとうございます。【中低音域以下では楽器装着とマウスピースのみでの違い】このような情報は中々得れるものではないです。
こちらこそありがとうございます!😊色々な方が色々な解釈で発信されておりますが自分はこのやり方が正しいと考えております😊
コメント失礼します!!!高音を出そうとするとどうしても力が入ってしまい、唇がすぐ痛くなりすぐバテてしまいます。力を抜こうと思っても自然と入ってしまいます... 改善するためになにかいい方法はないでしょうか?
少しでも力を抜いて出せる音域を見つけてみてください!その感覚と同じイメージで高音も練習をしてみてください(^ ^)!
マウスピースでの練習については悪だとすら思い込んでます
色々な考え方がありますよね😊目的によっても様々ですね〜
最後に言われてる通り、楽器で吹く環境があれば楽器で吹いた方が効率的ですね。楽器が吹けない環境下でなおかつ練習したいと言う人がいれば、目的意識や注意ポイントに気を付けてやりましょうと言う事ですね。最近モンスターオイル社のルーブマスターというマッピを購入したのですが、思いのほか良かったです。音色も良く操作性も普段使ってたBACHの11/2Cより全然良いなと感じます。サイズは三種類しかなく「ONE」というサイズが近いので買いましたが1番くらいのサイズ感でしょうかね。児玉隼人君が使ってたので真似してみました(笑)もし生徒さんで使ってる方がいたらお借りしてレビュー動画お願いします^^
そうですねー😆おお!そうなのですね!機会があったらレビューしてみます😎
僕はもともとBACHの3cを使っていて、バテやすく感じたので持っていた7Cを使っていますが、そちらの方がバテにくいです。でも聞いていて7Cは少し音がこもる感じがして3cの方が周りと音が混ざりやすいと感じました。この場合は3cでいい奏法を身につけていった方がいいでしょうか?
色々な事を考えないといけませんが、基本的には自分自身が一番ストレスなく吹けることが重要です!ただアンサンブルでは他の人との音の相性も重要なのでバランスを見ながら決める必要がありますね〜😊
参考になります!部活にも取り入れていきたいです!
是非是非!😆
色々な意見がありますね。
自分は毎日マウスピースでやってますけどやってみての今の感想はやったほうがいい!と思います。
高音が徐々に出せるようになりましたし、唇の柔軟性が良くなったと感じます。
今は上のAまで狙って出せるようになってます。
とはいえ、やっぱり楽器があるなら楽器で鳴らすのが一番でしょうが。😙
そうですね!
色々な方がおりますので人まとめに判断は難しいですが、少しでもトランペットにプラスになるようにマウスピース練習を取り入れるべきですね😆
マッスル先生、こんばんは!😊
昨日の夜から何度も何度も動画を拝見させていただいておりますです。
「マウスピースで音が出る」
のと「音を出す」
のとでは違うということ。初心者はとかく「音を出したい」
という気持ちが先走り、自分の中で「ウォーミングアップ」と、称して一生懸命やってしまいがちに思ったであります。アパチュアが開いてしまっていることに気づくことなく…。😱💦
今回の動画は実に奥が深い!真実はこういうことか!🤩
包み隠すことなく、勿体ぶって出し惜しみすることのないご教授、心よりありがたいことであります。
「神マッスル先生」の、今回のご説明は「神」ご自身が経験され、研究されたものであるように思われましたです。
だからこそ、一つ一つ納得いくものであり、自分も含め多くの視聴者さんたちが、やりがちな、(理解不足のため)マウスピースでの練習と、ウォーミングアップの違い…。自分勝手に理解したつもりで、やってしまいがちなものでありました。
悩める子羊の全てを受け止め把握された上での導き!
今回のお話はブロックごとにもしくは目的別に
「神マッスル流、目からウロコの最短上達法!」
とかなんとかいう本を出版していただきたく思いましたです。
貴重な、永久保存版のおそらくは誰も語られてこなかった動画をありがとうございました。🙇
ありがとうございます!
少しの感覚で変わってしまうので難しいですよね〜💦
ただ間違いなく言えることは可能なな限り楽なポジションで演奏する事が最終的に辿り着く場所ですね〜😊
こんばんは!アンサンブルコンテストが2、3日後にあるのですが、チューニング室が15分間あり、その後舞台裏待機時間の10分間がコロナの影響で息を入れたり出来ません😢楽器が冷えて本番出だしなどの音が出るかがすごく心配です。対処方法などあれば教えて頂きたいです🙇♂️
アンサンブルコンテスト!僕も出ましたよ!
裏待機10分は今も昔も一緒ですよ😊
練習の段階から10分休んでからいきなり吹く練習をひたすら繰り返してみてください!練習を沢山することで自信がついてきますから!💪
もう今更遅いかもしれませんが、楽器冷えるのはしょうがないですがマッピだけポッケに入れて温めてると口当たりが良くて音出しやすいと思いますよ~
また機会があったら参考にしてください
しかし吹連も頭固いよね
管の中に息入れたって飛沫が外に出ないって研究結果出てるのに未だそんなことしてるんですね
36年ぶりにチャレンジ🎺
古いコルネットがあるもののリペア等はしていないのでキーのピッチが半音ほど上におかしい・・ので今はマウスピースだけでの練習になってます。(コルネットでは上のF(F#?)が何とか鳴るくらい・・)
バックの3Cを買ってひたすら昔の感覚を思い出すよう、唇を慣らしています。マッピだけでもコルネットでも低音はペダルのB♭は出ますが高音がやっぱり・・ですね。
今回はピッチが変でもコルネットを使った方がやっぱりいいのかなとこちらの動画を見て思いました。
ありがとうございます🎺
おお!コルネット一度リペアに出した方が良さそうですね😊
ペダルのB♭!凄いですね!
いつも貴重な体験、実験ありがとうございます。
【中低音域以下では楽器装着とマウスピースのみでの違い】
このような情報は中々得れるものではないです。
こちらこそありがとうございます!😊
色々な方が色々な解釈で発信されておりますが自分はこのやり方が正しいと考えております😊
コメント失礼します!!!
高音を出そうとするとどうしても力が入ってしまい、唇がすぐ痛くなりすぐバテてしまいます。力を抜こうと思っても自然と入ってしまいます... 改善するためになにかいい方法はないでしょうか?
少しでも力を抜いて出せる音域を見つけてみてください!
その感覚と同じイメージで高音も練習をしてみてください(^ ^)!
マウスピースでの練習については悪だとすら思い込んでます
色々な考え方がありますよね😊
目的によっても様々ですね〜
最後に言われてる通り、楽器で吹く環境があれば楽器で吹いた方が効率的ですね。
楽器が吹けない環境下でなおかつ練習したいと言う人がいれば、目的意識や注意ポイントに気を付けてやりましょうと言う事ですね。
最近モンスターオイル社のルーブマスターというマッピを購入したのですが、思いのほか良かったです。
音色も良く操作性も普段使ってたBACHの11/2Cより全然良いなと感じます。
サイズは三種類しかなく「ONE」というサイズが近いので買いましたが1番くらいのサイズ感でしょうかね。
児玉隼人君が使ってたので真似してみました(笑)
もし生徒さんで使ってる方がいたらお借りしてレビュー動画お願いします^^
そうですねー😆
おお!そうなのですね!
機会があったらレビューしてみます😎
僕はもともとBACHの3cを使っていて、バテやすく感じたので持っていた7Cを使っていますが、そちらの方がバテにくいです。でも聞いていて7Cは少し音がこもる感じがして3cの方が周りと音が混ざりやすいと感じました。この場合は3cでいい奏法を身につけていった方がいいでしょうか?
色々な事を考えないといけませんが、基本的には自分自身が一番ストレスなく吹けることが重要です!
ただアンサンブルでは他の人との音の相性も重要なのでバランスを見ながら決める必要がありますね〜😊