Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
平成の時代で、こんな素敵な車両ができるなんて!撮影、ありがとうございます。
遂に蒸気機関車に最も相応しい客車が現れたという印象です。車内も旧型客車を再現しつつアレンジされているようで、見ても乗っても楽しめる素晴らしい客車となっているはずです(^^)
素晴らしいの一言に尽きますね まさか21世紀にWルーフでリベット客車が新製されるとは夢にも思いませんでした。
スハテ35の造形を間近で見てただ感激していました。美しい屋根のラインに明かり取り窓、繊細なリベットの表現はまさに本物と呼べる完成度で、とても現代に生まれた車両とは信じられません。
感動!
鳥肌モノの造形で、これ以上は無い仕上がりに感激でした。本線運転の日が待ち遠しいです!
輸送中には見る事のできなかったスハテのダブルルーフが美しい。まさに新型旧型客車ですね。リベットもちゃんと植え込んであるようで斜光線で浮かび上がる陰影が映えます。
5両のうちで、最も美しい造形なのがスハテ35だと思いました。ダブルルーフに連続する小窓、荷物スペースにリベットの再現等、ここまでやるかというくらいの造形で感動でした。
スハテ・オロテ(オイテのほうが良かった)の展望デッキ側連結器は大容量シリコン緩衝器にする代わりに並型自連というわけには行かなかったのだろうか?全体の完成度が高いがゆえに逆に目について。
思っていた以上に素晴らしい車両りで驚きました。JR西の車両造りのセンスの良さが現れた作品ですね。
ここまでの完成度とは驚愕でした(^^;今までありそうで実現しなかった旧型客車の現代版、夢の詰まった客車がついに走り出しますね!
旧客でエアサス!これぞ究極のアンバランス!
非常に上品な車両が登場がしましたね。上辺だけの装飾ではなく、日本の物作りの良さを感じました。
日本の優れたデザインを後世に引き継いでゆくという意味で、この客車は非常に大きな意義を持つような気がしています。
復刻しようという発想を思いついたJR西日本最高ですねこういう復刻、増えてほしいものですね…ブルートレインとか…
12系など比較的車齢の若い客車もかなり老朽化が進んでおり、このタイミングで新製を決断したJR西日本の英断に拍手ですね。現代版旧型客車の走りが今から楽しみです!
kazu9521 そうですね!できれば寝台も復刻してほしいものです…笑今年度受験生なので、合格して来年行けるよう頑張りたいものです
この車両は1920年から1930年代に走った旧型客車のリメイク版車両。
これは車体の造作がなかなか秀逸ですな。最初は「旧型そっくりの新型客車なんて」と思ってましたが、ここまで手の込んだ造りになっていたとは…!それはそれとして、オロテとオハテにはやっぱり、テールサインをつけてあげたくなりますよね。
正直私もここまで再現されるとは予想していなかったので、技術力にただ脱帽です。テールマークのデザインは旧来のものが使われるのか、はたまた新調されるのか気になるところですね!
旧客を模した新型…999が現実になるとしたらこんな感じの客車になるんだろうか
旧型客車の外観をした新型車、まさに999の世界のようですね。999のヘッドマークやテールマークを掲出するイベントがあると盛り上がりそうですね!
機関車がC-62-48だったらこれで完璧‼︎
この完成度の高さを見るとますます楽しみになります!C571にとても似合いそうですね。
凄い客車がやってきたという印象です(^^;かつて旧型客車をC571が山口線で牽引していますが、30年の時を経てその再現が見られるのは感無量です。C56160にも是非牽引してもらいたいところですが、果たして実現する日は来るのでしょうか?
やまぐち号として走るのが楽しみです
9月のデビューが予定されているようですね。C571やD51200が先頭に立つ姿を想像しただけでワクワクですね!
瑞風にはこの上なくガッカリしましたが、これは良いですね。35系を名乗るのがまたなんとも!まるでお召のようです。ゴハチに牽かせたかったですなぁ。これなら、オール個室でも乗りたくなる。超有名撮影地での撮影、脱帽です。
古き良きデザインを残しつつ現代装備を集めた、夢の客車ですね。1号編成の醸し出す高貴な雰囲気も感じられる造りは感動的です。この日は有名な大島大橋には100名を超える撮影者が詰めかけ大変な賑わいとなりました。
これには私も驚きました。まさに究極の復古調客車ですね。出入口のドアは勿論自動の筈でしょうが、その形は戦前の鉄道省時代の国鉄電車(省線電車=略して省電とも呼び馴らされた=)を思わせます。而してそのインテリアにも興味がそそられます。これまでのマイテ49等はおそらく鉄道博物館入りになるのでしょう。
外観はまさに往年の旧型客車そのものですが、半自動スイッチ付きの引き戸など、現代的な造りになっています。車内も旧型客車の雰囲気を伝えてくれるものに仕上がっているはずなので、楽しみにしたいですね。マイテ49 2はしばらく営業運転から遠ざかっていますが、再び乗れる日が来ることを祈っています。
こんな感じで151系とか489系とか作って欲しいな…それはさておきこの客車の完成度はめっちゃ高いですね!
現代技術の枠を集めて旧型客車を復刻するとここまで出来るということが証明されましたね。内装も当時の雰囲気を残しつつ現代風にアレンジされているようなので、今から楽しみですね!
終わらない国鉄…同じ35系として形式を維持しています。遠い将来は103系やクモハ72も復元されそうな気配がして、やっぱり国鉄は終わりませんね。
一度は淘汰された車両が復刻されるというのは凄いことだと思いますが、それだけ先人の作り上げた作品は日本人の心を打つものだったということでしょうね。
撮影お疲れ様です!今後が楽しみですね。撮影区間は戸田ー富海間ですか?
山口線デビューが待ち遠しいですね。撮影場所は神代~大畠、戸田~富海、新山口です。
期待以上の出来ですね!!これが何年か経ったら、渋みが出てより味のあるものになりそうですね!下の白い機器が少し気になりますが、仕方ないですよね^^;
質感といい文句の付けようが無い完成度の高さに感激しました。床下機器も煤煙ですぐに目立たなくなると思いますよ(^^)笑
kazu9521 ですよね! なって言っても、SLが牽引しますしね! 無理でしょうけど、これをef58-61が引っ張ってくれたら文句ないですね笑
どこか1号編成を思わせる雰囲気もありますね(^^)
kazu9521 凄くわかります!
「新型の旧型客車」なのか「旧型の新型客車」なのか(笑)。それはともかく、かなり完成度が高いですね。昨今のJRの蒸気機関車列車にありがちな「やりすぎレトロ」という感じは見た感じでは感じられない・・・JR西日本の本気が伝わります。
ここまで再現するかという気迫のようなものを感じる『作品』です。それでいて快適な車内を実現しているということで、まさに長年のファンの願いが詰まった客車に仕上がっていることと思います(^^)
こういう「復刻」は勿論ですが、古い車両を新車同然に作り変える「リノベーション」というのも今後の方向性として大いにアリかもしれないですね。
JR各社の動態保存している蒸気機関車はほとんどリノベーションの域に達している気がします。今回の復刻客車製造が、今後の旧型車両保存の在り方を少なからず変えてゆくきっかけになりそうな予感もします。
雰囲気ある客車ですね阪急電車を連想しましたがあながち間違いでもない気が
蒸気機関車にはやはり旧型客車が一番似合うと改めて感じました。
北海道でもやってもらいたい…無理ですが…。
***** やれるとしたら、ディーゼル機関車はどうするの!?旭川や函館や釧路に残っているDE10 or DE15で遣り繰りするか、もしくは機関車のみDF200の新車入れるか…
再び北の大地を蒸気機関車が駆け巡る日が早く戻ってくることを祈っています。
kazu9521 C62形3号機(通称・シロクニさん)やC11形171号機(通称・シーイレブン)に代わって、復活してくれる蒸気機関車が北海道に有ればなぁ…
12系レトロ客車はSL北びわこ号につかわないかねえ
検査期限までは可能な限り走ってもらいたいですね。
12系レトロ客車は改造めもふくめて何年目なんだろう?
種車の12系は1970年前後の増備なので、まもなく半世紀近い車齢ということになります。
ちなみに、SL北びわこで使っている客車は?
鈴音ユキア それも12系です。登場当時とほぼ同じ姿で走っています。
なぜか銀河鉄道999を連想した。
銀河鉄道999の客車をそのまま実写化したような客車ですね。先頭に立つ蒸気機関車に999マークを付けるとそれらしくなりそうです(^^)
ナハ35・オハ35・スハ35…客車付番の原則を大きく逸脱した形式設定はしかし今の時代目くじら立ててはいけない事のようですね(^^);(オハネ14vsスハネ14、スロフ12vsマロフ12、カニ24vsマニ24…など先例も多々ありますし…)それにしてもよくぞここまで再現したもの(側板のべコべコ感まで…そこまでせんでもよろしゅうありましょうに…)。展望デッキの手すりがかつてのマイテや隣のオハフ13701よりも高めなのは安全性を鑑みてのことでしょうからこれは受忍限度内としましょう。台車も流石にTR-23Dとは行かないでしょうし(^^);****閑話休題。実はこの日夕方小生も新山口駅に出向きこの客車を撮影しました(スチル画像ですが…)。まだ多くの人がそこで作業中でしたからUP主さんの撮影された時間よりも前になるかと存じます。35系4000番台の登場は慶賀の至りですが長年活躍して来た12系700番台とのお別れも時間の問題なだけに一抹の寂しさを覚えます。殊に予備電源車扱いのスハフ1236は蒸機現役時代を知っているだけにその引退は惜しまれますが、長年観光客の笑顔を運び今勇退の時を迎える12系達に墜ち見ない拍手と労いの言葉を送りたいところです。
あらゆる面で前例の無い客車だけに、まだまだ新たな発見がありそうですね。12系レトロは改造から約30年、車齢は50年近いので流石に傷みが目立ちます。しかしまだまだ元気に走れそうなだけに引退は残念です。
甲府のEF63ブドウ色が似合うと思ったのは俺だけじゃないはず(笑)
既に過去帳入りしてしまいましたが、EF58150号機が牽引するシーンが夢に出てきそうな客車です(^^;
kazu9521 ですよね(笑)
新型の客車格好いいですね。いつから走るのですか?
9月からの営業運転が予定されているようです。
ありがとうございます。私も子供たちと見に行きたいと思います。
牽引SLがC62 2またはD51 1だったら最高だけど...
C62なら999‼︎
一応国鉄生まれの更新色66よりも、65原色のほうが似合ってるのは自分だけじゃないはず・・・wましてや、ブドウ色1号風な旧型客車風新型車両ならね。
数少ない国鉄型電機、しかもEF66の0番台牽引というだけでも十分贅沢な列車だったと思います。
たしかに。欲を言い過ぎましたねw
現在のやまぐち号の12系がなくなると、jrからハイケンスのセレナーデのオルゴールが消滅しますね。
憶測ですが、この新製客車にはハイケンスのセレナーデのオルゴールが装備されると思っています。客車には欠かせない音色ですから、期待しましょう!
EF58の茶に牽引して欲しかった...えっ!?もうないの
EF58150号機との組み合わせ、実現しませんでしたが、おそらく模型化されるでしょうから、模型の世界では人気の組み合わせになりそうです(^^)
マイテ49に当たる車両の台車が3軸だったら………(笑)
マイテ49の特徴であった3軸ボギー台車は流石に再現されませんでしたね(^^;乗り心地は格段に向上しているでしょうが、オリジナルのマイテ49の重厚な内装と乗り心地、3軸ボギーの奏でるジョイント音には流石に及ばないでしょうね。
新製でも、既存の旧客と、見た目は変わらないと思います!自動扉になっているんですね。やっぱり。オロテ35は、グリーン車扱いになるんですね!
屋根上クーラーやドアの半自動スイッチ等、現代装備も極力目立たないように配置してある辺りが憎い造りです。スハテ35に至ってはダブルルーフが完璧なまでに再現され、溜息が出そうなほどの美しい佇まいですね。
この新型旧客(www)が導入されたら、マイテってどうなるんだろう?
老朽化の為にしばらく営業運転から遠ざかっていますが、再びやまぐち号に連結される日が来るのか気になるところですね。
九州にも欲しい『新型の復刻旧型客車』ですね、ただし機関車は大変ご高齢です。
58654にもピッタリの装いですね。SL人吉の50系もこんな外観になって生まれ変わる日はくるのでしょうか。
「SL人吉」の50系は、「SLあそBOY」時代からの車両です、水戸岡鋭治さんのデザインにより、リニューアル工事が実施され現在に至ります。50系車両はまもなく30年目になりますので、そろそろ新車を考えて欲しいところです。
C57 1 D51 200もいいけど。どうせならC62 2或いはD51 1に牽引させるべきでは?
C62クラスになると復活に際し様々なハードルがあるのだと思います。
平成の時代で、こんな素敵な車両ができるなんて!撮影、ありがとうございます。
遂に蒸気機関車に最も相応しい客車が現れたという印象です。
車内も旧型客車を再現しつつアレンジされているようで、見ても乗っても楽しめる素晴らしい客車となっているはずです(^^)
素晴らしいの一言に尽きますね まさか21世紀にWルーフでリベット客車が新製されるとは夢にも思いませんでした。
スハテ35の造形を間近で見てただ感激していました。
美しい屋根のラインに明かり取り窓、繊細なリベットの表現はまさに本物と呼べる完成度で、とても現代に生まれた車両とは信じられません。
感動!
鳥肌モノの造形で、これ以上は無い仕上がりに感激でした。
本線運転の日が待ち遠しいです!
輸送中には見る事のできなかったスハテのダブルルーフが美しい。まさに新型旧型客車ですね。
リベットもちゃんと植え込んであるようで斜光線で浮かび上がる陰影が映えます。
5両のうちで、最も美しい造形なのがスハテ35だと思いました。
ダブルルーフに連続する小窓、荷物スペースにリベットの再現等、ここまでやるかというくらいの造形で感動でした。
スハテ・オロテ(オイテのほうが良かった)の展望デッキ側連結器は大容量シリコン緩衝器にする代わりに並型自連というわけには行かなかったのだろうか?全体の完成度が高いがゆえに逆に目について。
思っていた以上に素晴らしい車両りで驚きました。JR西の車両造りのセンスの良さが現れた作品ですね。
ここまでの完成度とは驚愕でした(^^;
今までありそうで実現しなかった旧型客車の現代版、夢の詰まった客車がついに走り出しますね!
旧客でエアサス!
これぞ究極のアンバランス!
非常に上品な車両が登場がしましたね。上辺だけの装飾ではなく、日本の物作りの良さを感じました。
日本の優れたデザインを後世に引き継いでゆくという意味で、この客車は非常に大きな意義を持つような気がしています。
復刻しようという発想を思いついたJR西日本最高ですね
こういう復刻、増えてほしいものですね…ブルートレインとか…
12系など比較的車齢の若い客車もかなり老朽化が進んでおり、このタイミングで新製を決断したJR西日本の英断に拍手ですね。
現代版旧型客車の走りが今から楽しみです!
kazu9521 そうですね!
できれば寝台も復刻してほしいものです…笑
今年度受験生なので、合格して来年行けるよう頑張りたいものです
この車両は1920年から1930年代に走った旧型客車のリメイク版車両。
これは車体の造作がなかなか秀逸ですな。最初は「旧型そっくりの新型客車なんて」と思ってましたが、ここまで手の込んだ造りになっていたとは…!それはそれとして、オロテとオハテにはやっぱり、テールサインをつけてあげたくなりますよね。
正直私もここまで再現されるとは予想していなかったので、技術力にただ脱帽です。
テールマークのデザインは旧来のものが使われるのか、はたまた新調されるのか気になるところですね!
旧客を模した新型…
999が現実になるとしたらこんな感じの客車になるんだろうか
旧型客車の外観をした新型車、まさに999の世界のようですね。
999のヘッドマークやテールマークを掲出するイベントがあると盛り上がりそうですね!
機関車がC-62-48だったらこれで完璧‼︎
この完成度の高さを見るとますます楽しみになります!C571にとても似合いそうですね。
凄い客車がやってきたという印象です(^^;
かつて旧型客車をC571が山口線で牽引していますが、30年の時を経てその再現が見られるのは感無量です。
C56160にも是非牽引してもらいたいところですが、果たして実現する日は来るのでしょうか?
やまぐち号として走るのが楽しみです
9月のデビューが予定されているようですね。
C571やD51200が先頭に立つ姿を想像しただけでワクワクですね!
瑞風にはこの上なくガッカリしましたが、これは良いですね。
35系を名乗るのがまたなんとも!まるでお召のようです。
ゴハチに牽かせたかったですなぁ。
これなら、オール個室でも乗りたくなる。
超有名撮影地での撮影、脱帽です。
古き良きデザインを残しつつ現代装備を集めた、夢の客車ですね。
1号編成の醸し出す高貴な雰囲気も感じられる造りは感動的です。
この日は有名な大島大橋には100名を超える撮影者が詰めかけ大変な賑わいとなりました。
これには私も驚きました。まさに究極の復古調客車ですね。出入口のドアは勿論自動の筈でしょうが、その形は戦前の鉄道省時代の国鉄電車(省線電車=略して省電とも呼び馴らされた=)を思わせます。而してそのインテリアにも興味がそそられます。
これまでのマイテ49等はおそらく鉄道博物館入りになるのでしょう。
外観はまさに往年の旧型客車そのものですが、半自動スイッチ付きの引き戸など、現代的な造りになっています。
車内も旧型客車の雰囲気を伝えてくれるものに仕上がっているはずなので、楽しみにしたいですね。
マイテ49 2はしばらく営業運転から遠ざかっていますが、再び乗れる日が来ることを祈っています。
こんな感じで151系とか489系とか作って欲しいな…
それはさておきこの客車の完成度はめっちゃ高いですね!
現代技術の枠を集めて旧型客車を復刻するとここまで出来るということが証明されましたね。
内装も当時の雰囲気を残しつつ現代風にアレンジされているようなので、今から楽しみですね!
終わらない国鉄…
同じ35系として形式を維持しています。
遠い将来は103系やクモハ72も復元されそうな気配がして、やっぱり国鉄は終わりませんね。
一度は淘汰された車両が復刻されるというのは凄いことだと思いますが、
それだけ先人の作り上げた作品は日本人の心を打つものだったということでしょうね。
撮影お疲れ様です!
今後が楽しみですね。
撮影区間は戸田ー富海間ですか?
山口線デビューが待ち遠しいですね。
撮影場所は神代~大畠、戸田~富海、新山口です。
期待以上の出来ですね!!
これが何年か経ったら、渋みが出てより味のあるものになりそうですね!
下の白い機器が少し気になりますが、仕方ないですよね^^;
質感といい文句の付けようが無い完成度の高さに感激しました。
床下機器も煤煙ですぐに目立たなくなると思いますよ(^^)笑
kazu9521
ですよね! なって言っても、SLが牽引しますしね! 無理でしょうけど、これをef58-61が引っ張ってくれたら文句ないですね笑
どこか1号編成を思わせる雰囲気もありますね(^^)
kazu9521 凄くわかります!
「新型の旧型客車」なのか「旧型の新型客車」なのか(笑)。それはともかく、かなり完成度が高いですね。昨今のJRの蒸気機関車列車にありがちな「やりすぎレトロ」という感じは見た感じでは感じられない・・・JR西日本の本気が伝わります。
ここまで再現するかという気迫のようなものを感じる『作品』です。
それでいて快適な車内を実現しているということで、まさに長年のファンの願いが詰まった客車に仕上がっていることと思います(^^)
こういう「復刻」は勿論ですが、古い車両を新車同然に作り変える「リノベーション」というのも今後の方向性として大いにアリかもしれないですね。
JR各社の動態保存している蒸気機関車はほとんどリノベーションの域に達している気がします。
今回の復刻客車製造が、今後の旧型車両保存の在り方を少なからず変えてゆくきっかけになりそうな予感もします。
雰囲気ある客車ですね
阪急電車を連想しましたがあながち間違いでもない気が
蒸気機関車にはやはり旧型客車が一番似合うと改めて感じました。
北海道でもやってもらいたい…
無理ですが…。
***** やれるとしたら、ディーゼル機関車はどうするの!?
旭川や函館や釧路に残っているDE10 or DE15で遣り繰りするか、もしくは機関車のみDF200の新車入れるか…
再び北の大地を蒸気機関車が駆け巡る日が早く戻ってくることを祈っています。
kazu9521 C62形3号機(通称・シロクニさん)やC11形171号機(通称・シーイレブン)に代わって、復活してくれる蒸気機関車が北海道に有ればなぁ…
12系レトロ客車はSL北びわこ号につかわないかねえ
検査期限までは可能な限り走ってもらいたいですね。
12系レトロ客車は改造めもふくめて何年目なんだろう?
種車の12系は1970年前後の増備なので、まもなく半世紀近い車齢ということになります。
ちなみに、SL北びわこで使っている客車は?
鈴音ユキア それも12系です。登場当時とほぼ同じ姿で走っています。
なぜか銀河鉄道999を連想した。
銀河鉄道999の客車をそのまま実写化したような客車ですね。
先頭に立つ蒸気機関車に999マークを付けるとそれらしくなりそうです(^^)
ナハ35・オハ35・スハ35…客車付番の原則を大きく逸脱した形式設定はしかし今の時代目くじら立ててはいけない事のようですね(^^);(オハネ14vsスハネ14、スロフ12vsマロフ12、カニ24vsマニ24…など先例も多々ありますし…)それにしてもよくぞここまで再現したもの(側板のべコべコ感まで…そこまでせんでもよろしゅうありましょうに…)。展望デッキの手すりがかつてのマイテや隣のオハフ13701よりも高めなのは安全性を鑑みてのことでしょうからこれは受忍限度内としましょう。台車も流石にTR-23Dとは行かないでしょうし(^^);****閑話休題。実はこの日夕方小生も新山口駅に出向きこの客車を撮影しました(スチル画像ですが…)。まだ多くの人がそこで作業中でしたからUP主さんの撮影された時間よりも前になるかと存じます。35系4000番台の登場は慶賀の至りですが長年活躍して来た12系700番台とのお別れも時間の問題なだけに一抹の寂しさを覚えます。殊に予備電源車扱いのスハフ1236は蒸機現役時代を知っているだけにその引退は惜しまれますが、長年観光客の笑顔を運び今勇退の時を迎える12系達に墜ち見ない拍手と労いの言葉を送りたいところです。
あらゆる面で前例の無い客車だけに、まだまだ新たな発見がありそうですね。
12系レトロは改造から約30年、車齢は50年近いので流石に傷みが目立ちます。しかしまだまだ元気に走れそうなだけに引退は残念です。
甲府のEF63ブドウ色が似合うと思ったのは俺だけじゃないはず(笑)
既に過去帳入りしてしまいましたが、EF58150号機が牽引するシーンが夢に出てきそうな客車です(^^;
kazu9521 ですよね(笑)
新型の客車格好いいですね。いつから走るのですか?
9月からの営業運転が予定されているようです。
ありがとうございます。
私も子供たちと見に行きたいと思います。
牽引SLがC62 2またはD51 1だったら最高だけど...
C62なら999‼︎
一応国鉄生まれの更新色66よりも、65原色のほうが似合ってるのは自分だけじゃないはず・・・w
ましてや、ブドウ色1号風な旧型客車風新型車両ならね。
数少ない国鉄型電機、しかもEF66の0番台牽引というだけでも十分贅沢な列車だったと思います。
たしかに。
欲を言い過ぎましたねw
現在のやまぐち号の12系がなくなると、jrからハイケンスのセレナーデのオルゴールが消滅しますね。
憶測ですが、この新製客車にはハイケンスのセレナーデのオルゴールが装備されると思っています。
客車には欠かせない音色ですから、期待しましょう!
EF58の茶に牽引して欲しかった...えっ!?もうないの
EF58150号機との組み合わせ、実現しませんでしたが、おそらく模型化されるでしょうから、模型の世界では人気の組み合わせになりそうです(^^)
マイテ49に当たる車両の台車が3軸だったら………(笑)
マイテ49の特徴であった3軸ボギー台車は流石に再現されませんでしたね(^^;
乗り心地は格段に向上しているでしょうが、オリジナルのマイテ49の重厚な内装と乗り心地、3軸ボギーの奏でるジョイント音には流石に及ばないでしょうね。
新製でも、既存の旧客と、見た目は変わらないと思います!
自動扉になっているんですね。やっぱり。
オロテ35は、グリーン車扱いになるんですね!
屋根上クーラーやドアの半自動スイッチ等、現代装備も極力目立たないように配置してある辺りが憎い造りです。
スハテ35に至ってはダブルルーフが完璧なまでに再現され、溜息が出そうなほどの美しい佇まいですね。
この新型旧客(www)が導入されたら、マイテってどうなるんだろう?
老朽化の為にしばらく営業運転から遠ざかっていますが、再びやまぐち号に連結される日が来るのか気になるところですね。
九州にも欲しい『新型の復刻旧型客車』ですね、ただし機関車は大変ご高齢です。
58654にもピッタリの装いですね。
SL人吉の50系もこんな外観になって生まれ変わる日はくるのでしょうか。
「SL人吉」の50系は、「SLあそBOY」時代からの車両です、水戸岡鋭治さんのデザインにより、リニューアル工事が実施され現在に至ります。50系車両はまもなく30年目になりますので、そろそろ新車を考えて欲しいところです。
C57 1 D51 200もいいけど。どうせならC62 2或いはD51 1に牽引させるべきでは?
C62クラスになると復活に際し様々なハードルがあるのだと思います。