Crepe myrtle pruning ②, 190216③

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии • 32

  • @JP-kf8qh
    @JP-kf8qh 5 лет назад +9

    富山の造園会社に勤めている21歳の者です。
    すべての動画を拝見し、参考にしております。毎回かかさずチェックしているので色々な動画がアップされることを楽しみにしています。お忙しいとは思いますが他の種類の樹木の剪定動画ももっと見たいです!

    • @k-tk
      @k-tk  5 лет назад +7

      一応まだ現役で現場やっているんでね、なかなか時間が取れないんですよ。今日はたまたま雨だったのでアップ出来ましたがね。まぁネタは尽きないんで、追々やっていきますよ。今後ともよろしくお願いします。(自分が21歳の時はまだ遊び回っておりました、、、。)

  • @夢羅-g6s
    @夢羅-g6s 5 лет назад +2

    いつもわかりやすい職人目線、ありがとうございます。これからも配信お願いします。

  • @芹澤英次
    @芹澤英次 3 года назад +3

    サルスベリ一本立ちがありますが、マイスターの剪定を観て実践しました。我ながらやっと満足出来る枝振りになりました!。如何にも植木屋が入りましたっていうよりかは自然風仕上げのがいいのがわかるようになりました!。ありがとうございます😊

    • @k-tk
      @k-tk  3 года назад +2

      枝先へ枝先へと伸ばしていくと花が小さくなってしまうので時折切り戻しも必要で、そこが難しい所かもしれません。

  • @dm1200et
    @dm1200et 5 лет назад +4

    サルスベリの自然樹形仕立ての剪定方法をご教示してくださり、誠に有難うございました。悩んだら切らない。切るのは一瞬、育つのは年単位であることを常に心に留め置き、樹木に畏敬の念を抱きながら剪定させていただきます。お忙しい中、本当に有難うございました。今後とも宜しくお願いいたします。

    • @k-tk
      @k-tk  5 лет назад

      剪定時期に何とか間に合いましたぁ~。やきもきさせてすみませんでした。シダレザクラのネタ整理はちょっと間に合わないかなー。いつの間にか忙しい季節になってしまいました。

  • @笠野隆昭
    @笠野隆昭 5 лет назад +4

    非常に丁寧な説明で感謝申し上げます。

    • @k-tk
      @k-tk  5 лет назад

      恐れ入ります。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @douglasfir306
    @douglasfir306 4 года назад +3

    私はあなたの言うことを理解していませんが、あなたのビデオはすべて視覚的に非常に有用で建設的だと思います、ありがとう

    • @k-tk
      @k-tk  4 года назад

      Gracias
      Lo siento, no pude traducir.
      (ありがとうございます。翻訳できなくてごめんなさい。)

  • @shibuya7662
    @shibuya7662 5 лет назад +4

    とてもわかりやすい説明。
    ためになります、ありがとうございました。

    • @k-tk
      @k-tk  5 лет назад +1

      RUclipsちょっと拝見しましたが、お宅様も毎日楽しく仕事されているようで何よりです。

    • @shibuya7662
      @shibuya7662 5 лет назад +1

      ktkzouenya 返信ありがとうございます!
      植木屋、造園業という職業を少しでも多くの人に知ってもらいたい。こんな面白そうな職業があるのか、そう思ってもらいたくて最近RUclips始めました。
      お互い頑張りましょう!

  • @oftenahohidechan492
    @oftenahohidechan492 2 года назад

    切る~おもたらきらんのかぁ~い 最高でした👍

    • @k-tk
      @k-tk  2 года назад +3

      時々変なものが降りてきます、、。

  • @太田博隆-j7z
    @太田博隆-j7z 4 года назад +2

    とてもタメになりました。感動です。

    • @k-tk
      @k-tk  4 года назад

      ありがとうございます。

  • @剣一-e1w
    @剣一-e1w 3 года назад +2

    剪定後のかたち綺麗ですね

    • @k-tk
      @k-tk  3 года назад +1

      ありがとうございます。コブにする人も居ますが私は自然樹形に近いこの切り方をお薦めしたいです。

  • @渡辺嘉英
    @渡辺嘉英 3 года назад +3

    初めてコメントしますが、木下さんの動画を師匠としています,これ程丁寧に説明できる人はいません、
    説明できると言う事は、頭の中に経験として全て入っているからです、剪定するときはいつもこの場面を思い出して
    時には、「これじゃ師匠に怒られそうだな」などとそばにいて見られているように思っています。
    ですから、上司や仲間から「うまいな~」と言われ有頂天以なっています。まだまだ未熟ですから沢山動画を見させていただきますので宜しくお願いします。師匠も体調にご留意の上末永く現役で頑張って下さい。
        余談ですが、(何も説明せずに黙々とやって居る先輩などは、自信がないんですよね,結局)と思います、

    • @k-tk
      @k-tk  3 года назад +3

      知らない人から師匠なんて呼ばれると照れくさいけど嬉しいなぁ。
      私なんかよりスゴイ人は世の中にたくさん居ると思いますが、見せる術を持たないかあるいは爪を隠しているのですよ。
      自社の従業員の指導用に動画を作り始めたのがきっかけで、いつの間にか調子こいて世間様に公開するようになりました。こんな私でもどなたかのお役に立てることは大変嬉しく、生きている張り合いがあります。
      モチベーションを上げてくれるコメントをありがとうございました。お仕事益々頑張ってください!

    • @渡辺嘉英
      @渡辺嘉英 3 года назад

      @@k-tk 早速返信いただきまして嬉しいです。
      一言追伸ですが、 明日行く家に下見に行ってきて、その木の剪定の仕方を師匠の動画で予習して翌日出掛けますので、あまり考えなくても即着手できます、大変ありがたいです、

    • @k-tk
      @k-tk  3 года назад +2

      なるほどね、そういう使い方もあるんですね。次の日の予習をするなんて偉いなあ、現場の下見も重要ですね。「出たとこ勝負の結果オーライ」なんてやっていては良い仕事が出来るようにはなりませんものね。

  • @芹澤英次
    @芹澤英次 3 года назад +1

    ありがとうございます!。

  • @しんやん-z7i
    @しんやん-z7i 5 лет назад +2

    唐突な 
    ドリルせんのんかいの
    パロディセリフみたいなのに笑ってしまったw

  • @ちゃんねるポポー
    @ちゃんねるポポー 5 лет назад +7

    コメント失礼します。かなりの登録者と有益な情報提供だと思いますが、広告がないので気になったのですが収益化の審査通らないのでしょうか?

    • @k-tk
      @k-tk  5 лет назад +21

      広告は視聴の邪魔なのであえて排除してきましたが、今後はボチボチ取り入れようかとも思っています。あくまでも本業は植木屋なので。

  • @醒ヶ井
    @醒ヶ井 5 лет назад +4

    動画のアップお疲れ様です。徒長枝から花芽を出すのは初めて知りました。以前読んだ園芸書でコブが大きくなったらずんどうで切って仕立て直すと書かれていましたが、先回の動画を見る限りやるべきではないのですね。ブロッコリーみたいで格好が悪いのですが仕方ありません。お身体にお気を付けてこれからもご教示よろしくお願いいたします。

    • @k-tk
      @k-tk  5 лет назад +6

      徒長枝という表現は違うかもしれませんね。開花枝というのかシュートと言うのか?コブ下を寸胴に切るとかなり木は弱ります。ちょっと無責任な教えのような気がします。でももしコブを落とす機会があったらそのコブを水盤に漬けておくと盆栽仕立てのサルスベリが作れますよ。

    • @鮎女房
      @鮎女房 5 лет назад +1

      ktkzouenya
      えー!
      やってみたいです。

    • @k-tk
      @k-tk  5 лет назад +1

      弊社のブログの中に当時の社員が書いたサルスベリのコブ水栽培に関する記事があります。 urx3.nu/bG1W