「これが普通の家…?」78.3億人の外国人が衝撃を受けた日本のお風呂だけの特徴7選【ゆっくり解説】【海外の反応】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 дек 2024

Комментарии • 111

  • @こうじ-b6s
    @こうじ-b6s 3 месяца назад +55

    幼い頃、1年ほどアメリカで暮らしていたことがあります。
    3LDKの賃貸アパートでしたが、シャワーはプールのシャワー室のような立って浴びるだけの個室が独立してあり、バスタブは隣りあってはいるものの直接行き来できる構造になっておらず、別の設備という感覚の設計でした。
    そして、バスタブは洗面台やトイレと一続きの部屋(広いバスルーム?)の一角にあり、仕切りもカーテンも無いどころか、バスタブの外周にはキッチリ絨毯!が敷き詰められていました。排水溝すらありません。パシャっと少しでも湯船の湯が跳ねれば、即絨毯に染み込んでしまうのです。シャワー室は先述の通り直接行き来できない構造になっているので、湯船を上がってシャワーを浴びようとすればビショビショの体で絨毯の上を歩くことになりますwww
    何から何まで日本の常識が通じない設計でした。
    夏場の気候が気温30℃湿度20%というような乾燥地帯だったので水回りがテキトーでも問題ないのでしょう。日本で同じことをしたら秒でカビまみれですよね。

    • @nanairo671
      @nanairo671 3 месяца назад

      長文怖!!

    • @user-dr9zo5cv9s
      @user-dr9zo5cv9s 3 месяца назад +12

      最近よく見る長文怖がる人謎だよね
      素敵な体験の共有ありがとう
      もっと聞いてみたいくらい面白かったです

  • @yasukekitano4945
    @yasukekitano4945 3 месяца назад +24

    詰め替え用シャンプーは便利だけど、お風呂は雑菌のたまり場でもあるので、何度も詰め替えると雑菌が繁殖するため、ボトルは一年に一度くらいの割合で替えた方が望ましい。

  • @175thkky9
    @175thkky9 3 месяца назад +19

    スウェーデンやノルウェーに追い炊きできる風呂がないのが驚き。
    向こうに住んでいる日本人は困っている。日本企業が進出したら、地元の人にも流行ると思う。

  • @itachibori3
    @itachibori3 3 месяца назад +12

    横須賀のホテルに泊まってホテルのコインランドリーでシャツを洗って乾燥機にかけたら強力すぎてLサイズのシャツがSサイズに縮んだ。だから横須賀の外人はぴちぴちのシャツ着てるんですかね。

  • @かくかくまきまき
    @かくかくまきまき 3 месяца назад +82

    日本のシャンプーじゃないときしむから、海外にも持っていくんだけれど、インドのお水では硬度が高いのか泡がたたない。インドのものは泡が立つ。外国のシャンプーがきついのは現地のお水事情もあるんだなと納得。

    • @デオキシリボ角さん助さん
      @デオキシリボ角さん助さん 3 месяца назад +4

      硬水、軟水
      フランスは硬水だからジーンズにアイロンするとか

    • @ねこ-p9q
      @ねこ-p9q 3 месяца назад

      石鹸運動なんかも、硬水の地域では無理。

  • @carneriansimon6652
    @carneriansimon6652 3 месяца назад +14

    コロナ前まで米国に住んでいましたがシャンプーは日系スーパーで日本製が買えました。バスタブは新規に建築される高級アパートに深いバスタブが採用され始めています。
    私の住んでいたアパートも市内では家賃が高いクラスだったためバスタブも日本に比べると浅いけどアメリカだと思えば深くてお湯をためて少し体を伸ばせば肩まで浸かれましたよ。
    ただ洗い場が無いので日本とは逆でお湯を張って体を沈めて温めた後みお湯を抜きながらシャワーで洗っていました。とはいっても古かったり安かったりするアパートは今でも浅いバスタブが主流でしょうね

    • @Tech-um3ur
      @Tech-um3ur 3 месяца назад +5

      @@carneriansimon6652 以前1月ほど滞在したイギリスでは、浅いと言うよりもほとんどシャワーの受け皿かと思えるほどの浅いバスタブしかなかった。今はそうでもないかもしれないけど、イギリス人は基本的に体を拭くだけで、シャワーすら頻繁には浴びない。バスタブにお湯を溜めて浸かるなど、一生に数えるほどもしないと聞いたことがある。

  • @hyakuman8789
    @hyakuman8789 3 месяца назад +6

    飲料水をお風呂に使ってる世界でも珍しい国、都会であっても水道水が飲める。

  • @blavoski
    @blavoski 3 месяца назад +21

    日本でも長年給湯器を使ってるとタンクの内側に白いのがくっ付いて機能不全を起こすからメンテをする必要があるけど、
    硬水の国だとその頻度がもっと高いんだろうな。

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 3 месяца назад +3

      それは貯湯式の給湯器ですね。今はタンク式の給湯器はあまり使われてないですね。戸建て実家、分譲マンション、賃貸三ヶ所、貯湯式はひとつもありません。

  • @デオキシリボ角さん助さん
    @デオキシリボ角さん助さん 3 месяца назад +5

    バスクリン登別カルルスを入れると
    北海道で温泉に入った事を想い出す
    雪山を見ながら桶に入った冷酒👍👍

  • @ねこマンマ-m1o
    @ねこマンマ-m1o 3 месяца назад +1

    海外によく行きましたが、バスタブのある場所とシャワーがある場所が離れていてビショビショで移動しなければならない所が結構あります。バスタブのある場所はバスタブの中だけしか排水口は無くそこでチマチマ洗うしかなく不便でした。最初からシャワーで全部済ませばよかったんですね。

  • @burrowing
    @burrowing 3 месяца назад +7

    アメリカ人に詰め替え用の話をしたら詰め替え用が使えるほど本体のポンプ機能が持たないで壊れると言われた。
    そもそも海外は電気は来てるけどガスは来てないってことも多いから。日本のお風呂はなかなか難しいかもね。

    • @超閑人
      @超閑人 3 месяца назад +1

      でもアメリカはキッチンやら住宅用の洗剤は量り売りしてたりするよね
      「食い物と間違えたりしたら危険だ」って食品以外の量り売り禁止にしてる州もあるそうだが

  • @Takichi-Takezo
    @Takichi-Takezo 3 месяца назад +5

    ロンドンやパリなど西洋では洗濯物を干すベランダも無ければ表通りに向かって干すことも禁止されている。内側の明かり取り用の狭い空間にロープが張られていたりするが上層階の滴りが落ちてきたりして不衛生。にも拘わらず浴室乾燥機は無いのが不思議。乾燥機を30分だけかけて部屋干ししたりアイロンを当てて仕上げるそうな。

  • @Maylin-Adler
    @Maylin-Adler 3 месяца назад +2

    北欧と欧州しか旅行した事が無いんだけど、シャンプーとリンスとボディシャンプーが一体型なのが多い。一本で完結するのが合理的。
    シャワーが好きな位置に固定できる仕組み(棒みたいなところで上下できる)だったのが感動しました。ちなみに外せました。
    ドイツとロシアはバスタブありました。ただドイツは横になって足を延ばして入るスタイルなのでバスタブが浅いんです。
    横になって入ったけど身長がドイツ人使用なのか、164cmの私でも足が届かなくて危うく溺れそうになりました。
    ロシアもバスタブが大きく深さもあるんだけど、上下水がちゃんとしてないからお湯が溜まるのに1時間以上かかるんで溜めてる間に冷める。
    お風呂にヒーターが設置されてるのも寒い国独自なんだなあと感心しました。

  • @miho4106
    @miho4106 3 месяца назад +11

    日本のお風呂最高

  • @nyt7282031
    @nyt7282031 3 месяца назад +29

    日本の水は全て軟水と思っていたけど、灘五郷の銘酒づくりに使用される「六甲の宮水」はミネラル分豊富な「硬水」ってことを知って驚いたことを思い出しました。 硬水だからこそしっかりした辛口端麗な酒になるとのこと。

    • @ウツケタワケ
      @ウツケタワケ 3 месяца назад +4

      関東も硬水ですよ!
      火山灰土壌の関東ローム層・赤城山噴火などにより硬水の川がいくつもありますから。

    • @クレヨンP
      @クレヨンP 3 месяца назад +13

      日本の水は全て軟水ですよ
      関東や九州、件の六甲の水も
      「日本にしては」硬度が高い
      というだけで世界的には関東の水も軟水です
      島国は硬水になりにくいんですよ
      降った雨が海に着くまでが早いので
      大陸の川は長い距離を時間をかけて流れるので
      流域のミネラル分が多く溶け出します

    • @nyt7282031
      @nyt7282031 3 месяца назад

      @@クレヨンP さん
      AI検索ツールcopilotによる検索では「六甲の宮水は『硬水』」と明示されましたが・・・

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 3 месяца назад +6

      ⁠@@ウツケタワケ
      関東の場合は硬水と軟水の地域差が激しいようです。
      赤城山の麓の市に住んでいますが、浄水場毎に硬度は違い高い地域では138低い地域では22。同じ市でもこれほどの差があるので硬水とも軟水とも断言し辛いかと。おそらく関東圏はどの地域でも取水場毎に硬度が違っているはずです。エビアンの硬度が304だそうですので、日本の100以上200以下の硬水は中硬水という括りだそうです。

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 3 месяца назад +4

      追記 群馬で1番硬度が低いのは三国峠の麓にある猿ヶ京浄水場の8でした。次が水上町の幾つかの取水場で12前後です。草津も26くらい。
      一方で、埼玉の本庄、上里、嵐山、熊谷、羽生は100超えてました。荒川水系が関係してるのかもしれません。

  • @Tech-um3ur
    @Tech-um3ur 3 месяца назад +41

    ニューヨークで最初に借りたアパートでは階下の中国人とインド人が大量にお湯を使ってボイラーのタンクを空にしてしまい、湯船にお湯を溜めるどころか、シャワーでも2分もすると冷水になってしまうのが日常だった。たまに真夜中に使うと温かいお湯が出た。日本式の給湯器はon-demandと呼ばれ、ガスが使える一部地域では増えてきているみたいだけど、ほとんどのエリアではまだまだ灯油式のボイラーで無駄が多い。

    • @芝茶
      @芝茶 3 месяца назад +20

      それ灯油ボイラー悪いんじゃなくて、お湯を無駄遣いする中国人が悪いんじゃねえの?

    • @Tech-um3ur
      @Tech-um3ur 3 месяца назад +4

      @@芝茶 まあ、そうなんだけど、日本式の給湯器ならお湯がゼロになることはないかと。過熱で危ない可能性はあるかな。

    • @Feverplum
      @Feverplum 3 месяца назад +5

      ボイラーの容量が足りていないだけ。最近は、銭湯などの公衆浴場でもボイラーから瞬間湯沸かし器に切り替える所が増えたよね(瞬間湯沸かし器は出かかりが冷水だからわかりやすい)

    • @yoshima64
      @yoshima64 3 месяца назад +1

      というか、地方でメインなのは灯油ボイラーだからガスじゃなくても有るんだけどねw

    • @ponzuyu
      @ponzuyu 3 месяца назад +2

      雪国の実家は今も灯油式のボイラーだけど。途中で冷水になることもないし、無駄になってるとも思わない。
      ガスだとプロパンガスになる。

  • @天道あかね-n7q
    @天道あかね-n7q 2 месяца назад

    私も海外みたいにバスタブの中で体を洗いたくなりました。結構合理的かも

  • @岡英輝-u2u
    @岡英輝-u2u 3 месяца назад +12

    海外でシャワー使うと、何処に行ってもめちゃくちゃ熱いか設定温度をちょっと下げただけで常温の水に成るので丁度良い温度にするのが本当に難しい所ばかりで日本の様に細かく温度が変えられ丁度良い温度のシャワーを浴びれる所を見た事が有りません!それと水圧が低いシャワーも結構多いですよね?😅

    • @tandendo
      @tandendo 3 месяца назад +1

      うちはアメリカですが電気の瞬間湯沸かし器で設定温度ででるので適度な温度のお湯しか出てきませんよ。

    • @KG-jx8jq
      @KG-jx8jq 3 месяца назад

      日本も給湯の設定温度するけど混合水栓はついてる。混合水栓みたいなのが海外にはないのかな?高級ホテルでも見たことない。熱湯か水の勝負😂

  • @ぴょんた072
    @ぴょんた072 2 месяца назад

    ノーリツの話はいかにも日本人らしいこだわりですね~

  • @punjin3702
    @punjin3702 3 месяца назад +14

    海外の映画などでよく見る猫脚付きの陶磁器のバスタブ
    あれ見た目や雰囲気はいいんだけど、お湯が冷めやすいのが難点
    ラブホで実感しました

    • @user-mv7ye7cb9z
      @user-mv7ye7cb9z 3 месяца назад +4

      映像的にはかなりエロッチクに観えますがあの泡だらけのバスタブから上がる時に洗い流しはどうするのかちょっと心配なります😂

    • @user-mv7ye7cb9z
      @user-mv7ye7cb9z 3 месяца назад

      昔読んだ自称フランス人(←仕事で在日していて偶に母国に帰る)のエッセイに地元のホテルに勤めている友人が【日本人は何故皆あんなにお風呂にお湯を溜めて入りたがるんだ❢】と同僚のボイラーマンが零していると言うので詳しく聞いたら日本人団体客は皆お風呂にお湯を溜めて入るから今日は日本人団体客の宿泊予定が入っている時には【徹夜覚 悟】で泊まり込む用意をすると説明したそうです。

  • @Choroki-u3y
    @Choroki-u3y 3 месяца назад +4

    日本で給湯器が瞬間式なのは貯湯式タンクを置くスペースを節約出来るからね。
    海外でも省スペースだから普及していますよ。

  • @竹内美貴-z1g
    @竹内美貴-z1g 3 месяца назад +23

    日本と海外の方は水質も全く違うしそれに伴いシャンプー、リンスが違うのは仕方が無いこと。

    • @Feverplum
      @Feverplum 3 месяца назад +2

      シャンプーや洗濯用洗剤、更には出汁文化にも影響するからな
      硬水では美味しい和出汁は出ないとか

  • @yucanet
    @yucanet 3 месяца назад +5

    お湯炊きってか追い炊き?
    栓抜かずに翌日室温になった水から炊くことも出来なくはないけど、普通に給湯するより滅茶苦茶燃料(ガスなり色々)食うんだよね

    • @Akichi-v7s
      @Akichi-v7s 3 месяца назад +3

      何故?
      水道の水温のほうが低いと思うけど…

    • @dorapura
      @dorapura 2 месяца назад +2

      追い炊きの使い方間違ってますよ

  • @とっかり
    @とっかり 3 месяца назад +4

    日本(アジア)以外の人はコンディショナーしない人が多いとか……湯シャンの人も多いし、髪の毛が細くて多いから梳かして洗うだけでなんとかなっちゃう(元々ウェーブしてるからうねりは気にしない)

  • @スズキ-o5j
    @スズキ-o5j 3 месяца назад +2

    7:04 「お湯焚き」じゃ無くて「追い炊き」じゃないの?😅
    他に「足し湯」が出来る製品も有るよね。半身浴の後に全身浴もし易い。少しずつ温度を上げるのにも役立つ。
    10:32 「呼び出し音」?「お知らせ音/通知機能」じゃなくて? 「呼び出し音」って、風呂場からキッチンに居る人と通話するための「呼び出し/通話( 7:01 )」ボタンを押した時の音と思った。🤣🤣🤣
    15:43 「浴室乾燥」は、電気消費が大きいので個人的にはお勧めしない。今の時期ならエアコンが効いてるから部屋干し(+扇風機)で十分。同様に「電気(ヒートポンプ式)衣類乾燥機」もお勧めしない。乾燥機なら「乾太くん」をお勧めします。ただ脱衣室にガス栓+排気ダクトが無いと設置できないんだよね...😅
    部屋の冷暖房をエアコンでしてるならこう言う amzn.asia/d/idG9FEI のか、長いつっぱり棒 amzn.asia/d/2yziOjW を利用するのもアリだと思う。
    コンクリート造の家/マンションなら amzn.asia/d/0FicYKT こういうのを使う手も有る。
    風呂の話じゃ無いけど、言語による表現の違いでも判るんだよね。日本は「水/湯」で温度の違いを表してるけど、英語(海外)だと「Water/hot water」で「水」に形容詞が付くだけ。

  • @藤井聡洋-s3b
    @藤井聡洋-s3b 3 месяца назад +17

    給湯器は便利

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg 3 месяца назад +5

    詰め替え用シャンプーが無いと云う事はシャンプー容器だけを売っている事も無い。と云う事か

  • @たむらけんた
    @たむらけんた 2 месяца назад

    浴槽についてよくそう言う意見は出るよね。ともかく風呂で清潔にするのは大切だから浴槽もよく掃除しないとね。

  • @user-im6xj7oz8s
    @user-im6xj7oz8s 3 месяца назад

    アジエンスは、去年はじめから製造しなくなりました。
    好きで使っていたのに残念。

  • @E_T_AXS_LOVE
    @E_T_AXS_LOVE 3 месяца назад +2

    パンテーンミセラーは廃盤になってしまったんよ💧(店頭に有るところには今もあるようだけど)

  • @mug-cup
    @mug-cup 28 дней назад

    TOTOはヨーロッパやアジア、アメリカで事業を展開、LIXILもグローバルな展開を進めています。パナソニックも世界中で事業を展開、特に東南アジアでの成長戦略を強化。タカラスタンダードもインド市場の進出を検討。リンナイは世界80カ国以上で事業を展開、19の国と地域にグループ会社を持ち韓国やインドネシアなどで高いシェア、現地に合わせた製品を提供。ノーリツも海外展開を進めて中国、北米、豪州で事業を拡大東南アジアへの進出も計画中だって。これらの企業なら潰れることはない。

  • @RON-ri2ft
    @RON-ri2ft 3 месяца назад +2

    グアムで泊まったホテルの風呂には、バスタブの排水栓が外してあり湯船に浸かる事が出来なかった。
    グアムは島なので真水は貴重だから?

  • @tomatoomasa4320
    @tomatoomasa4320 3 месяца назад +17

    今パロマの給湯器使ってるけど炊飯器と音が同じで間違える😂

  • @にゃにし
    @にゃにし 3 месяца назад +2

    海外はシャワー派が多いからなあ…😅

  • @takayukitanaka4123
    @takayukitanaka4123 3 месяца назад +1

    外せるシャワーヘッドは国によっては禁止されていたような?
    欧州ではバスルームの床が絨毯というホテルがあります。

  • @punjin3702
    @punjin3702 3 месяца назад +18

    シャンプーの詰め替え(継ぎ足し)は雑菌が繁殖する恐れがあるから、
    古い容器はきちんと洗ってから補充しましょう

    • @Akichi-v7s
      @Akichi-v7s 3 месяца назад +4

      洗うぐらいならボトル換えたほうがエコだね

    • @nortsuda
      @nortsuda 3 месяца назад +1

      界面活性剤が入ってるであろうシャンプーのボトル内で雑菌は繁殖しないだろうと(リンス類は知らん)

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり 3 месяца назад +14

    詰め替え用シャンプーやリンスは
    雑菌が湧きやすいらしい。

    • @shizukanurse5535
      @shizukanurse5535 3 месяца назад +8

      毎回洗って乾燥した清潔なボトルに詰め替えるように、本体に注意書きがありますよね。もしくは詰め替えパックに直接付けるタイプのノズルも安価でありますよ

  • @トリプルネクスト
    @トリプルネクスト 3 месяца назад +6

    アメリカの映画など観ていると、主人公が「熱いシャワーでも浴びるか」って、シャワーの印象が強い🚿ジョン・ウィックも敵と戦う前にシャワーを浴びていた☝️

  • @二戸歩-f4y
    @二戸歩-f4y 3 месяца назад +1

    アメリカの給湯器は電気温水器が、主流だけと環境を配慮して最近はガスの瞬間型給湯器も増えているようです。湯切れもないし、使う時にしか燃料を消費しないからエコという事で採用が増えてきているそうです。電気のエコキュートや電気温水器は貯湯タンク式なので、使いきれないお湯を沸かしてもエネルギーの無駄使いになるし、足りなければシャワー中に水になると不快だし、反面、瞬間型の場合は、故障しない限りお湯は作れます。こんなことからアメリカでも瞬間型給湯器も増えてきているようです。

  • @oshimachihiro5663
    @oshimachihiro5663 3 месяца назад

    アメリカで使っているお湯溜め保温式と日本の瞬間型はどっちの方が熱効率がいいのかいつも考えてしまう。ちなみにアメリカに私がすんでいたところは大きなサイズだったからバスタブにタップリ湯が張れたよ。

  • @定岡昭雄
    @定岡昭雄 3 месяца назад +3

    日本のバスタブを海外で取り付けたら後悔するよ
    自分の匂いがとれてどこに行っても皆が臭いと気づく

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p 3 месяца назад +1

    ノーリツのエラー音が怖いんだよなぁw
    洗濯機の乾燥機能、冷却運転後でないとロック解除されないので使わなくなり、浴室乾燥機能を使う様になりました

  • @salon4225
    @salon4225 2 месяца назад

    お湯につかるのは気持ちいいけど、そのお湯を家族やお客と共有するのは遠慮したいからほとんどシャワーを浴びます。
    皮脂がとけこんだお湯。他人の体全体に触れたお湯。
    更に日本人は、そのお湯を洗濯機付属ポンプで汲み上げて服を洗うの抵抗ないらしいです。

  • @user-dr9zo5cv9s
    @user-dr9zo5cv9s 3 месяца назад

    実家の引っ越し先の水違いすぎてびっくり
    鏡に水垢すぐつくし、お風呂上がりは軋むほど肌ギッシギシ
    同じ国、東京の隣の県なのに
    海外どうなっちゃうんだ
    国内でも口コミあてにならなそう

  • @moon-gx8ie
    @moon-gx8ie 3 месяца назад +2

    水質の違いと使える水の量だけはどーにもならん。
    一度電気温水器の部屋に住んであまりの不便さに もう二度と住みたいとは思わなくなった。

  • @katakuruma-m2p
    @katakuruma-m2p 3 месяца назад +5

    ♪ピンピロピンピロ…お風呂が沸きました🎉
    って声がすると(ΦωΦ)ニャンコが😱毎度、音源を探し回ってた😊

    • @渡部遙
      @渡部遙 2 месяца назад +1

      音源を探し回るニャンコの背中を追いかけたいです。

  • @sakira1507
    @sakira1507 3 месяца назад

    うん。
    がすごく気になる😂

  • @センセーにゃんこ
    @センセーにゃんこ 3 месяца назад +2

    何年か前テレビの通販でアメリカの泡立たないシャンプーよくやってたけど、全く観なくなった。流行らなかったのかな?

    • @葵葉aoi
      @葵葉aoi 3 месяца назад +2

      なんか、粉のも。大正か!って思いましたゲト。
      試供品を使った事ありますけど、髪がギッシギシ。
      髪研ぎました~。って感じでした。

  • @アナコンダ太郎-p5t
    @アナコンダ太郎-p5t 3 месяца назад +3

    日本のお風呂は熱い、日本のお風呂は深い、日本の風呂はお湯に色が付いている(入浴剤)
    日本のお風呂は入る人が変わっても湯を入れ替えない、日本のお風呂では決して中に洗剤を入れない、日本のお風呂は入浴時間が非常に長い。

  • @根無し草-z6u
    @根無し草-z6u 3 месяца назад

    100円ショップのシャンプー使ってるが、そもそも日本製なのだろうか?

  • @寓具瑠太郎
    @寓具瑠太郎 3 месяца назад +14

    恐るべし!平たい顔族

  • @hermit5617
    @hermit5617 3 месяца назад +1

    海外に詰め替え用がない理由はなんでなんだ?

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 3 месяца назад +15

    詰め替えようシャンプーは若干容量が少なくて、メーカーが儲かるような仕掛けがある。

    • @宏樹酒井-s3i
      @宏樹酒井-s3i 3 месяца назад +9

      量が少ないのは、溢れないようにするため。完全にカラになる前に補充するから。洗濯洗剤と同じです。値段設定は、他社から乗り換えてもらう用の営業戦略です。

    • @SUZUMEJR
      @SUZUMEJR 3 месяца назад

      @@天才ボンバカ インスタントコーヒーも詰め替えより瓶の方が安くなってる時あるな

  • @user-eq4qr2gi7j
    @user-eq4qr2gi7j 3 месяца назад

    私は前からずっと頭が痒くて、CMでみてからずっと気になってたh&sを使ってみたんです、普通に良い匂いで髪もツルサラ(?)っぽくなって頭の痒みも段々と引いてきたから今めっちゃ愛用しているシャンプーです!それにh&sを使うと頭がスースーする!今どき結構汗かくからスッキリして気持ちいい!これからも使い続けたいと思います!(日本人です)

  • @恒遠美知
    @恒遠美知 3 месяца назад +17

    「敷居が高い」は「不義理などして行きづらい」という意味ですので「高級すぎて手が届かない、入りにくい」という意味で使うのは誤りですよ

  • @tandendo
    @tandendo 3 месяца назад

    日本の風呂は狭すぎます。私のアメリカの家の風呂の方が遥かにでかいので日本で風呂に入ると窮屈です。

  • @一也-t1s
    @一也-t1s 3 месяца назад +1

    タイトルの日本語に違和感が・・・
    「日本だけのお風呂の特徴」のほうが良いのでは?

    • @wonder_Japanese
      @wonder_Japanese  3 месяца назад

      貴重なご意見ありがとうございます!今後の参考にさせていただきます。

  • @blackheart7568
    @blackheart7568 3 месяца назад +1

    つまりは「給湯器」があることが最大の利点ってことだね。お湯が使える量に限度があるなんて考えられない~

  • @チクピン
    @チクピン 3 месяца назад +1

    詰め替えってお値段高いよね。
    ボトル入りのヤツ買った方が安いし。

  • @ピンチパンチ
    @ピンチパンチ 3 месяца назад +3

    詰め替えの方が高い罠♪

  • @アタシノワダイ-y7z
    @アタシノワダイ-y7z 3 месяца назад

    銭湯もイイゾ〜

  • @あれは-h2o
    @あれは-h2o 3 месяца назад +4

    量り売りでもしてるなら別だけど、詰め替え用は感激するほどのエコってやつでもないでしょ。冷静になればほぼ変わらないことに気がつくと思うのだが。

    • @E_T_AXS_LOVE
      @E_T_AXS_LOVE 3 месяца назад

      ボトルを洗って乾かすのがめんどくさいので、もったいないと思いつつ使っていて半分〜三分の一になったら新たにボトル入りを買って保管しています。

    • @Akichi-v7s
      @Akichi-v7s 3 месяца назад +1

      エコバッグと同じですね

    • @超閑人
      @超閑人 3 месяца назад +3

      ボトルvs詰替えパックで、原料から店舗に並ぶまでの二酸化炭素排出量が、同じ個数運ぶのにギッチギチに詰めて箱詰め輸送できる分エコだって話らしいですよ
      決して販売価格がエコな訳では無いです😆
      店舗での品出しの際は、ボトルに比べフニャフニャして扱いづらく、パートさんたちのイライラがマックス・ため息でCo2排出量が増えイーブンになってそうですが🤣
      (あと棚卸の際の数量カウントが、箱の中に立ってるボトルに比べ、寝かせて入ってるから面倒とも言ってました)

    • @E_T_AXS_LOVE
      @E_T_AXS_LOVE 3 месяца назад

      @@超閑人 それもまたドラッグストアの慢性人員不足を招く一因になってそうですね。

  • @Choroki-u3y
    @Choroki-u3y 3 месяца назад

    昔ミ⭕️キーマウスマーチを呼び出し音に使っていた命知らずのメーカーがあったな。

  • @はははのは-t1u
    @はははのは-t1u 3 месяца назад

    🇹🇷風♨️🙎‍♀️🍄💦

  • @エイトはな
    @エイトはな 3 месяца назад +1

    ですね^^無いから売れないのか? 有っても浸透してないから売れないのか? しょうもな><

  • @nanairo671
    @nanairo671 3 месяца назад

    日本でも正しい入浴の仕方はまず湯船に浸かって体をふやかし毛穴を開いた後に体を洗うんだけどね。
    体洗ってから湯船に入っても体綺麗になってないよ?
    間違った情報動画にしないでくれる?

    • @サラバン-v8o
      @サラバン-v8o 3 месяца назад +6

      日本は温泉が豊富で、地区の共同浴場がたくさん有りました
      そこでは当然多くの人が入るので、まずは身体の汚れを落とすことがルールになったと思います
      大人は農作業中心だから髪の毛から足の爪まで土ぼこりだらけ
      赤ちゃん子供はお尻周りを清潔に保つことは難しかった
      庶民の知恵が習慣化したのでしょうし、今でも家族で入るのなら守りたいルールです