DURAN DURANは青春ですね。最初はイケメンアイドルと思っていたのです。HUNGRY LIKE THE WOLFを聞いた時、いやいや、違うじゃん!と思いましたよ。RIOは名作で全曲素晴らしいですよね!JOHNのベースがメチャクチャカッコイイし!THE POWERSTASIONでANDYは開花しましたね。LIVE AIDのUNION OF THE SNAKEはハードなギターがフューチャーされていて最高にカッコイイ!カルチャークラブ、スパンダーバレエも大好きだなぁ。あと、PRINCE! この方は天才です。書くと長くなるので割愛させて頂きます。自分が一番好きなのは1999。MichelはBille Jeanでしょ。でも自分はThrillerよりOff the Wallの方が好きです。PYROMANIA、FRONTIERS、1984は事実上1位ですね。Thrillerを1位の座から奪ったのは確かTHE POLICEだったかな???違ったらすみません。
コメントできそうな事ができたのでコメントします。私はPrinceのPurple Rainは聴いた事がないのですが、Jeff BeckのliveでPurple Rainを演奏していたのを聴いていい曲だなと思いました。よくあるあるなのはカバー曲なのに知らない、知らなかったですね(笑)私がその事で該当するのはVanilla Fudgeのアルバム『Then and Now』のI want it that wayでこれがBackstreet Boysの曲だったとは知らなかった(聴いたことが無かった)件です。今では両者とも好きですけどね(笑)
@@towanouta.channel YMOのBehind The Maskをマイケルジャクソンがカバーしていたのは知っておりました。それはエリッククラプトンのアルバム名は失念しましたがライナーノーツやクレジットを見ていており、その中に何でマイケルジャクソンが記載されているのだろうと不思議と思っていました。多分、YMO→マイケルジャクソン→エリッククラプトンという流れになっているんでしょうけど。YMOはドンピシャの世代であり、小学生頃の給食の時間にBGMでライディーンとかテクノポリスとかが流れておりました(笑)
@@towanouta.channel 探しました。エリッククラプトンのアルバム『AUGUST』に収録されています。CDジャケットの裏面に(Mosdell/Sakamoto/Jackson)とクレジットされており、中の解説文にMosdell/SakamotoがYMOとして、Jacksonがマイケルジャクソンで実はマイケルジャクソンはBehind The Maskをアルバム『スリラー』に収録するという話があった曰くつきの曲でもあると紹介されておりました。このアルバムAUGUSTで一番有名な曲がIt's in the way that you use itで映画ハスラー2(トムクルーズ主演)の主題歌でした。どなたかマイケルジャクソンのBehind the Maskの作詞家・作曲家とかご教授いただければ幸いです。
初めて洋楽をアルバムで集め出したのは渋谷系の影響でネオアコのアズテック・カメラでした。
その後スミスも聴くんですが、なぜかフォロワーのハウスマーティンズにハマりビューティフルサウスにたどり着きました。
「モリッシーさまー!!」
なんて当時言ってたなあ・・・w
コメントありがとうございます!
モリッシー…なよっとした歌唱からは想像できないくらい毒舌批評家ですよね😄
@@towanouta.channel
アルバムのタイトルがThe Queen Is Deadだからヤバいですよね!
不敬罪になりそうな、物騒なタイトルですよね。笑
でも名盤です✨
プリンスと誕生日が同じです。アートリンゼイを紹介してくれてありがとうございます。後のアンビシャスラバーズでリンゼイを知った世代ですがDNAも良いですね。マイケル・ジャクソンのビートイットの詞がまた良い。暴力沙汰からは逃げてしまえ!平和主義。
コメントありがとうございます!
有名人と誕生日が一緒って羨ましい✨
「Beat It」は「暴力から逃げろ」の歌なんですね😳英語力がない私は「ぶちのめせ」だと思っていました。笑
タートルネックにジャケット、当時の日本でも流行りました。(ジョニーマー?)
ありがとうございます!
スミスを参考にした衣装ですが、UKバンドはコートやジャケットなどの冬物ファッションなイメージがあります😄
DURAN DURANは青春ですね。最初はイケメンアイドルと思っていたのです。HUNGRY LIKE THE WOLFを聞いた時、いやいや、違うじゃん!と思いましたよ。RIOは名作で全曲素晴らしいですよね!JOHNのベースがメチャクチャカッコイイし!THE POWERSTASIONでANDYは開花しましたね。LIVE AIDのUNION OF THE SNAKEはハードなギターがフューチャーされていて最高にカッコイイ!カルチャークラブ、スパンダーバレエも大好きだなぁ。あと、PRINCE! この方は天才です。書くと長くなるので割愛させて頂きます。自分が一番好きなのは1999。MichelはBille Jeanでしょ。でも自分はThrillerよりOff the Wallの方が好きです。PYROMANIA、FRONTIERS、1984は事実上1位ですね。Thrillerを1位の座から奪ったのは確かTHE POLICEだったかな???違ったらすみません。
アツいコメントありがとうございます!
私は『Rio』のタイトル曲が特に好きですね😆
『Thriller』は何度か1位に返り咲いたみたいですが、ポリスの『Synchronicity』はThrillerを蹴落として17週連続1位を獲ったとか…これも凄い記録✨
プリンスとマイケル、ここで紹介しましたか
確かにプリンスはニューウェーブやダンスミュージックと非常に近しいアプローチをしていた
それとスミス、90年代以降のグランジ・オルタナは彼らに近い世界観を持った人達が多かったですけど、最近だと余り見かけませんよね。。。日本のSyrup16gは昔和製スミスとか言われていた時期もありましたけど、音楽的には余り似ていないような。。。
今回のななねちゃんの衣装は美大生っぽくて割と好み
ありがとうございます!
プリンスやマイケル・ジャクソンは、ニューウェイヴでないもののサウンドは似ているし、MTV繋がりで今回ピックアップしました😄
スミスの悲観的でひねた歌詞は独特ですよね。ちなみに今回の衣装はスミスを意識してみました✨
ありがとうございました。デュランデュランは大好きです。アイドルではなく実力派本当にそう思います!だからこそ一時的な人気ではなく長く活動して、忘れた頃にまたヒット曲が出る。オーディナリーワールドは素晴らしい名曲です。HRHM好きには早くに脱退したアンディテイラーのギターはカッコイイです。サイモンの歌唱力も魅力。ニルヴァーナはオルタナですか?グランジの火付け役という印象が強いです。シアトルサウンドなんて言われたような?カートが亡くなった未だに多大な影響力が。カラオケでスメルズ・ライク・ティーン・スピリットは外せません!あと個人的にはメタルだと思う、サウンドガーデンもシアトルサウンド。クリスの早すぎる旅立ちは、カートもですが天才は短命なのでしょうか?ベタなこと言いますが、作品は永久に残る!パンク興味あるので楽しみにしてます。
アツいコメントありがとうございます!
デュラン・デュランは実力があって良い曲を書けるから、解散せずに長く続けられるんでしょうね😆
ニルヴァーナはグランジでオルタナでもあり、形を変えたパンクとも言えそうですね。スメルズ〜はとてもカッコ良いです✨
ロックって服飾系とも結構結びつき強いですよね~。まあ、基本、お金儲けの音楽だから売れそうなものと結びつくってのも頷けるけど、日本でもビジュアル系ってありますからね。やっぱり見た目が9割?って感じかもしれないなw なのでロックとファッションの特集ってのも面白いかもね。
ありがとうございます!
音楽とファッションは切っても切り離せない感じですね。音楽で勝負するにしても、知ってもらうキッカケとして見た目も重要なんでしょう✨あとは音楽の世界観を表現したりでしょうか。
ロックとファッション特集、面白そうな企画ですね!ロックから様々なファッションが生まれたので、並べて流れを追うのも良さそうですね😄
コメントできそうな事ができたのでコメントします。私はPrinceのPurple Rainは聴いた事がないのですが、Jeff BeckのliveでPurple Rainを演奏していたのを聴いていい曲だなと思いました。よくあるあるなのはカバー曲なのに知らない、知らなかったですね(笑)私がその事で該当するのはVanilla Fudgeのアルバム『Then and Now』のI want it that wayでこれがBackstreet Boysの曲だったとは知らなかった(聴いたことが無かった)件です。今では両者とも好きですけどね(笑)
コメントありがとうございます!
ジェフ・ベックがPurple Rainをカバーしてたんですね!ヴァニラ・ファッジも最近のアーティストをカバーしているなんて意外です😳
カバーといえば、マイケル・ジャクソンがYMOのBehind The Maskをカバーしているというのが最近の驚きでした✨
@@towanouta.channel YMOのBehind The Maskをマイケルジャクソンがカバーしていたのは知っておりました。それはエリッククラプトンのアルバム名は失念しましたがライナーノーツやクレジットを見ていており、その中に何でマイケルジャクソンが記載されているのだろうと不思議と思っていました。多分、YMO→マイケルジャクソン→エリッククラプトンという流れになっているんでしょうけど。YMOはドンピシャの世代であり、小学生頃の給食の時間にBGMでライディーンとかテクノポリスとかが流れておりました(笑)
エリック・クラプトンのライナーノーツにマイケル・ジャクソンのカバーが言及されてたんですね??🤔
YMOはリアルタイムではないですが、運動会のBGMでライディーンを聞いたような。笑
@@towanouta.channel 探しました。エリッククラプトンのアルバム『AUGUST』に収録されています。CDジャケットの裏面に(Mosdell/Sakamoto/Jackson)とクレジットされており、中の解説文にMosdell/SakamotoがYMOとして、Jacksonがマイケルジャクソンで実はマイケルジャクソンはBehind The Maskをアルバム『スリラー』に収録するという話があった曰くつきの曲でもあると紹介されておりました。このアルバムAUGUSTで一番有名な曲がIt's in the way that you use itで映画ハスラー2(トムクルーズ主演)の主題歌でした。どなたかマイケルジャクソンのBehind the Maskの作詞家・作曲家とかご教授いただければ幸いです。
ありがとうございます!
クラプトンへ楽曲提供したのにちなんだエピソードとして紹介されていたんですね😆勉強になります!