Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
40年クロス屋やってるけど、凄いなぁっていつも拝見させて頂いています。手際が凄いしムダがない。これからもお手本にさせて頂きます。頑張って下さい。
コメントありがとうございます😊うわー40年ですか‼️大先輩にそんな嬉しいコメントもらえるとは😊嬉しい限りです😊これからもよろしくお願いします😊
時間関係なく貼り替えは基本的に突きつけ施行が良いですよね!
コメントありがとうございます。今回の動画は突き付けと重ね切りどっちが早いかを検証したまでです。
お疲れ様です。早くて綺麗ですね。😊僕なら重ね切りで2時間かかるかな。最近狭い所でクロス貼ってるので狭い所の動きが見たいですヨロシクお願いします🥺
いつもコメントありがとうございます!お疲れ様です☺️狭い個所の施工は時間かかるしめんどくさいですよねー💦んで、そゆのん不思議と続きますよね😃機会があれば頑張って挑んでみます👍
惚れ惚れする速さでこんな風に貼りたいです!質問なのですが、最近突きつけ面が歪んでしまって、2枚目から突きつけが苦労するのですが変な風に力が入ってクロスが歪んでいるのでしょうか?特に石目調などの薄いクロスだと顕著でして、HIDEさんは何か意識されてることはございますか?糊の濃度なども関係するのでしょうか?宜しければ御教示頂きたいです🙇♂️
コメントありがとうございます😊歪む理由って色々あると思うんですが…糊付けてからオープンタイム5分以上取るようにしています。それと自分が意識しているのは、貼り付ける時やエアー抜きする時に、横方向にテンションをかけないことと、カットテープをめくる長さは同じにしています。3ヶ月前くらいに(つき付け施工 クロス貼り 壁面)って動画出してるんで良かったら見てみてください😆薄い石目調は自分は重ね切りしています。あとクロスの糊付けてる時にクロスの両端がカールするクロスは重ね切りしています。糊の濃度は普通だと思います😊
クロスをその辺に掘り投げる方が早いですね。そのやり方でデメリット何かありますか?後 出隅の角がしっかり出ていないようにも思うのですが出てますか?
コメントありがとうございます😊その様に見えるだけちゃいますー出角は出てるでてますよ😁貼り替えやから、そう見えるのかな?クロスは量産ですよ😃
動画を見て一つ思ったのは、切ったクロスは式紙に捨てたほうが、上履きや、脚立に糊がベタベタにつかなくっていいと思いますよ!もとクロス屋より・・!
コメントありがとうございます😊
普段は材料持ちでされてるんですか?
ほぼほぼ手間受けです😃
超鋭角の0.3とかではなく黒の中刃をつかうのはなぜですか?😗
コメントありがとうございます。自分が使ってる物を紹介しただけです😊超鋭角0.3は小刃になるんですかね?自分は使ったことないですね〜
材料のロスより早さ優先ですか?
材料支給で余裕があるならそうしますよ余らせても処分されますし😃けどそれだけでは早くはれません、複合的に早く雑にならない程度にスピードをあげないとダメです。
天井はジョイントしたいw壁はなるべく突き付けする😙
コメントありがとうございます😊そうですね〜自分が楽なやり方で施工するのが一番ですね👍
これだけ早いと手間請けでも年収4ケタいくんじゃないですか?😮
コメントありがとうございます😊ムラはありますけど、コンスタントに出したいですね〜😆
40年クロス屋やってるけど、凄いなぁっていつも拝見させて頂いています。手際が凄いしムダがない。
これからもお手本にさせて頂きます。頑張って下さい。
コメントありがとうございます😊
うわー40年ですか‼️
大先輩にそんな嬉しいコメントもらえるとは😊嬉しい限りです😊これからもよろしくお願いします😊
時間関係なく貼り替えは基本的に突きつけ施行が良いですよね!
コメントありがとうございます。今回の動画は突き付けと重ね切りどっちが早いかを検証したまでです。
お疲れ様です。早くて綺麗ですね。😊僕なら重ね切りで2時間かかるかな。最近狭い所でクロス貼ってるので狭い所の動きが見たいですヨロシクお願いします🥺
いつもコメントありがとうございます!お疲れ様です☺️
狭い個所の施工は時間かかるしめんどくさいですよねー💦
んで、そゆのん不思議と続きますよね😃
機会があれば頑張って挑んでみます👍
惚れ惚れする速さでこんな風に貼りたいです!
質問なのですが、最近突きつけ面が歪んでしまって、2枚目から突きつけが苦労するのですが変な風に力が入ってクロスが歪んでいるのでしょうか?特に石目調などの薄いクロスだと顕著でして、HIDEさんは何か意識されてることはございますか?
糊の濃度なども関係するのでしょうか?
宜しければ御教示頂きたいです🙇♂️
コメントありがとうございます😊歪む理由って色々あると思うんですが…
糊付けてからオープンタイム5分以上取るようにしています。
それと自分が意識しているのは、貼り付ける時やエアー抜きする時に、横方向にテンションをかけないことと、カットテープをめくる長さは同じにしています。
3ヶ月前くらいに(つき付け施工 クロス貼り 壁面)って動画出してるんで良かったら見てみてください😆
薄い石目調は自分は重ね切りしています。あとクロスの糊付けてる時にクロスの両端がカールするクロスは重ね切りしています。糊の濃度は普通だと思います😊
クロスをその辺に掘り投げる方が早いですね。そのやり方でデメリット何かありますか?後 出隅の角がしっかり出ていないようにも思うのですが出てますか?
コメントありがとうございます😊
その様に見えるだけちゃいますー出角は出てるでてますよ😁貼り替えやから、そう見えるのかな?クロスは量産ですよ😃
動画を見て一つ思ったのは、切ったクロスは式紙に捨てたほうが、上履きや、脚立に糊がベタベタにつかなくっていいと思いますよ!もとクロス屋より・・!
コメントありがとうございます😊
普段は材料持ちでされてるんですか?
ほぼほぼ手間受けです😃
超鋭角の0.3とかではなく黒の中刃をつかうのはなぜですか?😗
コメントありがとうございます。
自分が使ってる物を紹介しただけです😊
超鋭角0.3は小刃になるんですかね?
自分は使ったことないですね〜
材料のロスより早さ優先ですか?
材料支給で余裕があるならそうしますよ
余らせても処分されますし😃
けどそれだけでは早くはれません、複合的に早く雑にならない程度にスピードをあげないとダメです。
天井はジョイントしたいw
壁はなるべく突き付けする😙
コメントありがとうございます😊そうですね〜自分が楽なやり方で施工するのが一番ですね👍
これだけ早いと手間請けでも年収4ケタいくんじゃないですか?😮
コメントありがとうございます😊
ムラはありますけど、コンスタントに出したいですね〜😆