【10月30日配信】特別番組「世界一わかりやすい地政学の本」倉山満・宮脇淳子・江崎道朗【チャンネルくらら】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 ноя 2024
  • 『世界一わかりやすい地政学の本』goo.gl/IMIkVF

Комментарии • 47

  • @user-eu8zz6rn1w
    @user-eu8zz6rn1w 4 года назад +3

    やっぱり教育だなと思いました。私もぜんぜん知らなかったことで、これから勉強したいと思っていますが、小中高の若い世代にきちんとした教育を行うことの重要性を改めて認識しています。日本は30年計画で人材を育つ教育をしていかないと本当に危険だと思います。また自分にできることはなにかも考えていきたいです。

  • @日本人の精神の形
    @日本人の精神の形 4 года назад +2

    諜報活動が一番盛んだったのが戦国時代で、諜報活動研究が一番盛んだったのが江戸時代。そんな素晴らしい伝統が敗戦でなくなったが、復活すべき。私は「吉田松陰『孫子評註』を読む 日本「兵学研究」の集大成 」を読み始めました。2重スパイは重要だと書いてあった。松陰先生はすごい。

  • @nemunemu1117
    @nemunemu1117 4 года назад +2

    目から鱗です。今まで何を見て何を知ったつもりでいたのかと・・・・歴史を伝えるのも国を護るのも私達

  • @野原順恵
    @野原順恵 4 года назад +3

    もっとこんな番組をやって下さい‼️宮脇先生の歯切れよさが心地よい‼️

  • @renobank
    @renobank 8 лет назад +32

    宮脇先生の本はどんどん面白くなってます。
    どこらへんからか覚えてませんが、明らかに変化があった記憶があります。
    「アホくさ」「ぶっちゃけ言わせてもらうで!」みたいな、どこかで開き直りがあったのではと感じます。二冊目の満州史くらいだったか・・
    とにかく、ホンネ論の時代です。覚悟のほどが感じられて、期待度上昇してますよ!

  • @naohkanda
    @naohkanda 8 лет назад +19

    日本の悲しい現実。敗戦で沢山奪われましたが、独立後の怠慢は日本人のせい。先人達の遺したものをしっかりと受け取り、先人達が愛した日本を存続させるために繁栄させるために、「世界一わかりやすい地政学の本」を読んで世界に追いつかないといけないと感じました。

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 5 лет назад +1

      独立後も 弾圧を受けてる。

  • @maochanhappy
    @maochanhappy 7 лет назад +14

    ブラタモリを見ると解るように、自分の家を一つ選ぶのにも地政学が重要なのが解りますね。

  • @国道まにあ
    @国道まにあ 4 года назад +1

    一度日本は本当の歴史も地政学も学べなくなっているのかと落胆したが、中国や南北朝鮮も本当の歴史を学ばせてもらっていない。

  • @毘沙門天翼
    @毘沙門天翼 8 лет назад +7

    本当に、お三方のおっしゃる通り、地政学は大切ですね。このような考える力が大切!!
    でも、記憶力が中心の今迄通りの学校教育では、糠に釘、暖簾に腕押しで、期待できません。
    日本は遅れてしまいましたが、これからは『アクティブ・ラーニング』に期待したいです。
    ▼アクティブ・ラーニングとは▼
    ruclips.net/p/PLKSmNraN4uPXoggaQLW7MuNp3qNthFKyM

  • @高橋洋一-l3f
    @高橋洋一-l3f 8 лет назад +7

    樋口恒晴先生が「安倍総理は第一次内閣時代に日本の政治家として初めて地政学の図を描いた」とおっしゃっていました。その冷徹さでトランプ新大統領と渡り合ってほしいです。安倍総理なら世界の指導者になれます。頑張てください!

  • @GAPPEMUKATUKU777
    @GAPPEMUKATUKU777 8 лет назад +6

    グーグルアースを見ながら歴史を見ると理解度が半端ない。

  • @やまかわたみや
    @やまかわたみや 3 года назад

    ★★★動画の前後、CM中に、送信しませう★★★
    ★★★皇紀2681年 辛丑
    令和参年肆月拾陸日(日)02:15 投稿
    ★★★投稿1回目★★★
    ★★★【「「フィードバックの送信」」】★★★
    もっと、わかりやすく書ける方、修正してください。
    ①「画面右上、通知ボタンの右の(?)ボタンを左クリック」
    ② 画面をスクロール 下から3行目あったり
    ③「フィードバックの送信」を左クリック
    ④大きな入力画面で右クリックし、下記の文章を
     「貼り付け」
     「この動画は正しい情報を配信している。安全な動画です。」
    ⑤画面右上の
    変な右矢印みたいな絵を、左クリック
     で送信できます。
     画面が、なかなか変わらない場合は、画面左上の「再読み込みボタン(丸で右矢印)」
    を、左クリックすれば、更新されます。

  • @河田知行
    @河田知行 4 года назад

    私は団塊世代ですが、学校のではない地図にはその地の産物・生産物砂スキーが有るとか載っていました。高校の時、地図は無かったが口頭で教えて頂きました。

  • @ムーンライトサーファー-q4o
    @ムーンライトサーファー-q4o 4 года назад +6

    宮脇先生は うちの大学の遥か先輩ですが、最近ハッチャケてますよね(^^)👍良いんじゃない?😊

  • @keisukekobayashi1995
    @keisukekobayashi1995 8 лет назад +20

    倉山も最近の流行り(?)に乗っかって地政学の本を出したのか、と思っていたが、良い意味で裏切られた。非常に面白そうな本だ。

  • @25ja2k
    @25ja2k 6 лет назад +6

    確かに日本の世界史の教え方は年表と重要人物の名前、事柄だけだったな
    因果関係や地理的な要因は一切説明されないから、例えるなら何故秀吉が
    四国や九州に攻めたのか分からない感じ。その後の文禄・慶長の役が何故
    起きたのかも有耶無耶にされているのも、納得が行かなかった

  • @user-fhillssun
    @user-fhillssun 8 лет назад +4

    相場やってるが、よくアジア株全体、ロンドン市場が軒並み安な時に(主に)
    「地政学リスク回避の逃避資金が円買いry」とか度々相場でしか見られないニュースで流れるんだけど
    大体のニュアンスで 自然災害、政情不安、紛争 こういったものが地政学だと自分の中で理解してた つもりが・・・
    奥深いなー。観て良かった今後の為にも 人生やり直してちゃんと勉強しなおしたい位。

    • @Qanqi11
      @Qanqi11 6 лет назад +1

      投資関係者が使う「地政学リスク」って言う言葉は、なんちゃってなんで

  • @mijinkomac
    @mijinkomac 5 лет назад +1

    奈良時代には既に「風土記」があったよね。概念は同じだよ。

  • @ntema3475
    @ntema3475 5 лет назад +1

    この話は また同じ内容でもいいから、御3人で話してほしいなぁ!

  • @hinako5009
    @hinako5009 8 лет назад +4

    世界一、ねぇ…。
    こういう題名を見ると、本当に世界の誰もが見てもわかりやすいのかな、と思ってしまいます。
    宮脇先生、主張したい気持ちは分かりますが、話に割って入ってしかも脱線するのは、あまり良い印象を受けません。
    戦後の教育は本当に酷いのだと理解しましたが、だからと言ってそれを何とかできる人がいるのでしょうか。
    安倍総理の良き理解者である中山夫妻の政党は、無残な現実で、現状ではとても期待できませんから。
    正しい歴史を学びたいと思った日本の学生と学ばせたいと思った保護者に、これさえ読めば完璧!という数冊をご紹介願います。
    子供も大人も、漫画が一番入りやすいし親しみやすいし記憶に残りやすいのですが、難しいでしょうか…。

  • @TomoKiyotaka
    @TomoKiyotaka 8 лет назад +2

    18:02 ということは、中曽根康弘は地政学を理解していたということかな?
    >中曽根総理の「日本は不沈空母」発言
    だからつぶされてたりして

  • @fourfiveone5968
    @fourfiveone5968 8 лет назад +7

    本も動画も面白かったです。
    ドラえもん好きも必読!ちなみに昔から百済はスネ夫ってネタにしていました。
    教育改革の一貫で新設される歴史総合(日本史と世界史を融合した近現史)の教科書に最適なのでは?!

  • @クエイボマローン
    @クエイボマローン 4 года назад

    地理はガチつまんなかった

  • @joc8764
    @joc8764 6 лет назад +1

    江戸幕府の時みたく、戦後幕府の終わりが来るのか

  • @田中誠-q5q
    @田中誠-q5q 5 лет назад +1

    えげつない地政学とかやると、なんで生きていかなくちゃいけないのという素朴な難問が脳裏にこびりついて離れなくなりそうですね。

  • @ntema3475
    @ntema3475 5 лет назад

    黒塗りは復活でいいじゃなーい

  • @yn4383
    @yn4383 5 лет назад +1

    このチャンネルくららは、他の保守討論番組とちょっと違って勉強になるね。おもしろい。

  • @武ルリ-b5d
    @武ルリ-b5d 5 лет назад

    そう言う地理なら面白そうだなぁ…私達が習ったレベルまで唯物的な学問にして仕舞うと本当に学問は面白くない。だから、異分野との交流もなくなった。考古学は好きだけど、考古学者の本はつまらないのが圧倒的に多い。面白くない学問を教えるのが日本の弱体化に直結しますね。一部の偏差値が高い人達だけが学ぶ(耐えうる?)ことが出来る学問に成り下がったんだなぁ。違う角度から物を観る事が出来なくなる。この弱体化こそ占領軍側の地政学に他なりませんね。

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 5 лет назад +1

      地理.歴史だけじゃない、
      法律政治経済もカス、国語もカス、英語もカス
      つまり文系の教育はすべてカス ┐(-。-;)┌

  • @takuto227
    @takuto227 8 лет назад

    別宮暖朗氏の「第一次世界大戦はなぜ始まったのか」にも、ビスマルクの「同盟には馬と騎士がある」という言葉が、引用されている。突然、ひっかかった。

    • @澤田和宏-s7c
      @澤田和宏-s7c 8 лет назад

      ”馬と御者”の誤植ですよね。誤植たりとも修正させないどっかの、、話が脱線しそうになりました。