0.05mm Rapid Trigger実装後のZENAIM KEYBOARD… (SHOCKING)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 71

  • @ukigumo31960
    @ukigumo31960 Год назад +46

    ロープロキーキャップ軸ブレしないような規格を規格化してほしいわ、支点ふたつだけじゃ心もとない

  • @changsebas5933
    @changsebas5933 Год назад +38

    ロープロ選んだのまじでわかってる 後発だけど個性出せてる

  • @kafcuss-1234
    @kafcuss-1234 Год назад +77

    搭載されている技術や機能を見ると約5万円という法外な価格も適正なような気がしなくもないです。
    値段やロットの不具合からメーカーをバカにする声もありますが、
    既製品を用いず一から設計しこのグレードの製品を作れることは、高い技術力の証明だと思います。
    ZENAIMのこれからの製品および機能も期待しています。

    • @orbeck897
      @orbeck897 Год назад +28

      製品に関しては紆余曲折あったけど対応に関しては誠実そのものだったと思うし、東海理化のこの事業への本気度は十分伝わって来たんじゃないかな
      俺も好みの配列(65%USとか)が出たら買おうと思うよ

  • @ツチノコ-z7k
    @ツチノコ-z7k Год назад +11

    60%かつケーブルが左側に変更されたら買ってしまうかもしれない....

  • @sanajino4225
    @sanajino4225 Год назад +5

    ケーブル左にした60%なら欲しい…ロードマップに書いてないし出るとしてもまだまだ先なのかな?

  • @ロキキロキッキ
    @ロキキロキッキ Год назад +29

    軸の振れの改善や60%サイズが出たら一気に覇権握るレベルな気がする

    • @カッパケッソ
      @カッパケッソ Год назад

      60%なんてゲーマーにしか需要ないだろ

    • @tkm6301
      @tkm6301 Год назад +62

      @@カッパケッソ そもそもがゲーマー向けなんですけど・・

    • @ロキキロキッキ
      @ロキキロキッキ Год назад

      @@カッパケッソ ゲームしない人ってそもそもラピトリとかアクチュエーションポイント0.1mm等の機能要らんと思うが…。それにしてもこのキーボードはテンキーレスにしては大きすぎる

    • @goiryoku_nasa
      @goiryoku_nasa Год назад

      コンパクトで持ち運びしやすいから、需要が無いわけではないと思う。まあ持ち運ぶ人あんまいないか。

    • @あかね-o2r
      @あかね-o2r Год назад +14

      5万円のキーボードが覇権取れるわけ無いだろ

  • @at1as907
    @at1as907 Год назад +5

    カスタムのwooting使ってるけどめちゃくちゃリラックスして眠くなるっていう理由でミオニさんの動画見てる

    • @わの-i9i
      @わの-i9i Год назад

      わかるBGMもチルいからクソ寝れる

  • @これって..ああ
    @これって..ああ Год назад +12

    もう一周回ってタッチパネルキーボードが最強

  • @adgjmptwadgjmptwa
    @adgjmptwadgjmptwa Год назад +2

    beyond modeはオンの方がいいのかな?違いがよくわからん

  • @flowerhaf913
    @flowerhaf913 Год назад +4

    Razer huntsman V3 とZenom とどっちがいいですが?
    Sorry , i mean which one is better ? 😅

    • @gtwrjw
      @gtwrjw Год назад +1

      zenaim

    • @gtwrjw
      @gtwrjw Год назад +1

      @@flowerhaf913 Razer has a lot of software problems.

    • @flowerhaf913
      @flowerhaf913 Год назад +1

      @@gtwrjw I actually bought razer V3 and sold it 🤣 because it need Synaspe to use analogue, i dun feel comfortable ,
      now I got no keyboard 🤣

  • @スジ肉
    @スジ肉 Год назад +8

    3万以下ならロープロ好きだから買おうと思ったけど流石に高すぎる。

  • @saba_san_
    @saba_san_ Год назад +7

    自分は初期の不具合祭で見限ったけど、先日量販で実機触ったら悪い印象はなかったし、ようやく製品として完成した感じかな
    ラピトリの選択肢が増える中で、ロープロという立ち位置は確立できそう

  • @amino3_desu
    @amino3_desu Год назад +1

    60-65%で3-4万くらいになると買うかなぁ…今だとWootingにカスタムした方が安く感じる

  • @団長-u9i
    @団長-u9i Год назад +7

    デバイスの高騰化がやばすぎるっぴ
    このメーカーがマウス出したら5万くらいしそう

  • @user-bb4fi9mc4t
    @user-bb4fi9mc4t Год назад +3

    やっぱりZENAIM断トツでカッコいいな。。。。

  • @rhythm3464
    @rhythm3464 7 месяцев назад

    5万か…高いけど欲しい
    新しい革新的なキーボードが出てきてもリセールバリュー高そうやし

  • @vl_u__q
    @vl_u__q Год назад

    polar65 yukiaimコラボ買ったんだけど、ソフトウェア無いし初期不良多いって知ってしまって後悔してる
    今買うならどのキーボードなんや

  • @既婚者トーマスx
    @既婚者トーマスx Год назад +12

    GX1のラピトリ精度はそんなによくない気がするんだよな

    • @usxov4737
      @usxov4737 Год назад +8

      海外の人のラピトリ精度検証ではHuntsman>wooting>>>drunkdeer>>>>GX1って感じの結果が出てました。前にTwitterで少し見ただけなので大雑把にしか覚えてないですが…

    • @既婚者トーマスx
      @既婚者トーマスx Год назад +3

      @@usxov4737
      まじで0.1mmに設定してるのにそこそこ上げないとoffになってくれません。静電容量無接点方式の限界かもですね。打鍵感は最高なんで使い続けますけども

    • @カッパケッソ
      @カッパケッソ Год назад +1

      ​@@既婚者トーマスx0.1mmってそれ押した時か押し上げられた時のどっちの設定かによって話変わるよ

    • @Kano_sei
      @Kano_sei Год назад +1

      @@既婚者トーマスx 底打ちから0.5mmぐらいは上がっても感知できないみたい
      底打ちまでするなら実質ラピトリ0.5mmだけど静穏化リングとかつけることによって底打ちまで押し込むことができないからラピトリが高速になるみたいな話聞いたことある

    • @humurin
      @humurin Год назад

      ラピトリ非搭載のキーボードから GX1に乗り換えたけど十分すぎるくらい変わったよ

  • @vanitasvanitatum8358
    @vanitasvanitatum8358 Год назад +4

    (SHOCKING)だけじゃなくMIONIシールも欲しかったな

  • @rei_917
    @rei_917 Год назад +8

    性能はいいんだろうけどどうしても5万円払いたいと思えない😢

  • @vvv2665
    @vvv2665 Год назад +8

    ヨドバシで触ったけどマジで良かった
    wooting売って買おうかな…

    • @らるち-u1q
      @らるち-u1q Год назад

      分かる俺もウーティン売って買うか迷ってる

    • @メントス-l3b
      @メントス-l3b Год назад +1

      wootingユーザーがそれ思うのすごいね。

  • @もともと-l3o
    @もともと-l3o Год назад +6

    日本企業だし応援したいけど、売り方が気に食わない…
    PTWって言えるほどではないし今後に期待かな。

  • @longswordl687
    @longswordl687 Год назад

    ロープロ好きだから欲しいけど高すぎなんだわ。完全版がでるか、値下げするまでwootingでいいや

  • @77ti30
    @77ti30 Год назад +2

    ソフトウェアの作り込みはダントツやね

  • @stein.
    @stein. Год назад

    zenaimではないんだが、過去、唯一壊れたのがロープロだったから長期的な耐久面が気になる
    メーカー保証も1年と標準的だからなあ…

  • @っちゃん坊
    @っちゃん坊 Год назад

    Boardzy リスペクト

  • @ピースキーパー-d4g
    @ピースキーパー-d4g 7 месяцев назад

    ゼンエイム最強よ。

  • @584jtgw
    @584jtgw Год назад +2

    ガテロンって言うんだ、ゲートロンだと思ってた

    • @good4u___
      @good4u___ Год назад +2

      どっちでも

    • @user-kp2bu7lj4c
      @user-kp2bu7lj4c Год назад +10

      数年見続けてるが、公式でも正確に明記してない。
      うやむやな感じで、公式もどっちでも良いようなスタンス。
      世界中で好みの呼び方で呼ばれてる。
      英語圏の色が強い場所はゲートロン呼びが多いが、一部英語圏の訛り強めの地域だと、ガテロンっぽく聞こえる発音の地域もある。
      日本はガテロン呼びが多くて、ローマ字入力的な呼び方でガテロンになるから日本人的に呼びやすいのが理由じゃないか?って言われてる。

    • @ああ-l9q3p
      @ああ-l9q3p Год назад +2

      ⁠@@user-kp2bu7lj4c ASUSみたいなもんなんだ
      しかも公式が明記してないし

    • @tt8706
      @tt8706 Год назад +1

      ガテロンの方が多い希ガス

    • @restspoon843
      @restspoon843 5 месяцев назад

      自作キーボード界隈だとゲートロンが多いイメージ

  • @MIZUKI3564249
    @MIZUKI3564249 Год назад +1

    Drunkdeerのキーストロークを2mmにして使ってるけどもう十分かなぁ。

    • @goiryoku_nasa
      @goiryoku_nasa Год назад

      キーストロークってどうやって変えるんですか?アクチュエーションポイントじゃなくて?

    • @MIZUKI3564249
      @MIZUKI3564249 Год назад +1

      @@goiryoku_nasa キースイッチの改造ではあるんですけど、ステムの軸が収まる丸い筒のところにシリコンの板を切って入れて底打ちを浅くしてます。

  • @T4madon
    @T4madon Год назад +1

    Bordzyみたいになっててわろた

  • @そうはならんやろ-m8u
    @そうはならんやろ-m8u Год назад +1

    Razerで十分

  • @reche373
    @reche373 Год назад

    (Shocking)

  • @texture0772
    @texture0772 Год назад +1

    結論 ロープロ好き以外はhuntsman v3 proを買え

  • @これって..ああ
    @これって..ああ Год назад +5

    またいちゃもんつければ回収して改良版くれそう

  • @l2002134679
    @l2002134679 Год назад

    ロープロにローファイ、ローだけに。ハハ。

  • @Kaniharapi
    @Kaniharapi Год назад +3

    5万もするのにケーブル刺す位置は考えなかったのかな??笑

  • @カッパケッソ
    @カッパケッソ Год назад

    結局ラピットトリガーって誤爆するだけだからみんな押下圧あげたりとか反応するところ深くしたりとか
    してるんよな

    • @スジ肉
      @スジ肉 Год назад +12

      ラピトリの最大の魅力って押す時じゃなくて離した時の反応が早い所じゃないの?

    • @カッパケッソ
      @カッパケッソ Год назад +3

      @@スジ肉 つまりショートストロークのキーボードで良いってことになるじゃん。離した時の反応の速さ求めるならそもそもみんな使ってるキーキャップの
      厚いメカニカルキーボードって向いてないんだよ。それに離した時の速さだけって
      話になるとキーを押してる間の時間ロス
      考慮してないって事でしょ?