[フカセ釣り] 技術を磨くより先に知っておかないと損する大事なポイント
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- のっこみシーズンがはじまりました!釣果情報を見て釣れてる場所に行ってみたもののボウズで撃沈って経験ありませんか?全遊動や沈め釣り、最善の釣法を試してるようで実は「その前にもっと大切なこと」を見逃していませんか?今回はそんなお話です。
見てくれた人は今後の釣果に差が出ることを保証します。それぐらい大切なことなんです。
僕のInstagram↓
/ kuroneko_tamago
サブチャンネル
くろねこたまごの日常ちゃんねる↓(登録してね!)
/ @くろねこたまごの日常ちゃんねる
*動画内で紹介している釣技や解説はあくまでも私個人の経験によるものであり
、また全ての状況に対応するものではありません。
魚釣りは魚と自然を相手にする以上、釣法や考え方も数限りなく存在します。
それを踏まえた上で、時期や場所などご自身の状況に合わせ脳内変換しつつ私の
動画を参考にしてみてください。
皆様に楽しい釣りと良い釣果がありますように。
*私のチャンネルでは基本的に渡船利用の一文字・磯・メジャーポイント以外は
釣り場が荒れる(閉鎖される)可能性を考慮し場所名を公開していません。
動画の背景などから釣り場を特定できるコメントをいただいた場合は
申し訳ありませんがコメントを削除させていただいています。
ゴミの持ち帰りやマナーを守って釣りの楽しさを未来に残していきましょう。#フカセ釣り #紀州釣り #チヌ #黒鯛
フカセ釣り初心者ですが、なるほど自分の中でそういえばというのに気がつきました。次回試そうと思います。毎回勉強になるでございます。🙇
ほんまですね〜
寄せるにしても、まずポイントの探り、見極め!
それを癖つけしないといけないですね。いつもありがとうございます。
そうですそうです!
釣りながら探りながら!
いつもそれをやってたらどこに行っても釣れるようになります。
永易さんも紀州釣りのたびに1番はポイントやで!って言っております。
流石、クロネコさん!
エエこと言いはります。
防波堤は、本当にポイント見つけにくいです。
なので立ち位置頻繁に替えます。
フカセの撒き餌でチヌを遠くから寄せることはないと思ってます。
回遊チヌの足止め効果は少しあると思いますが、一瞬です。
クロネコさんが言う通り、いろんなところに投入しエサ取りの有無や、ウキのシモリ方を観察することが大事ですよね。
いつもながら説明、共感いたします。
みんなが楽しく釣れるように。全くその通りですね。
今回の動画内容を、なんとなく意識して沖磯でチヌ釣りに行きました。お陰様でいいサイズのチヌがつれました。ライン操作と今回の動画は今後の釣りに本当に役にたちました。ただ、一匹デカイのをタモ入れで失敗し、バラシたのが残念でした。
初めての50オーバーだったと思うので悔しいですが、それより予定どおり魚が食っきたことがとても嬉しかったです。
有り難うございました。
次は、基本的なことでスミマセンが、外れにくい生餌の付け方も、教えてほしいです。
具体的で、大変勉強になりました。
港や磯の情報だけで決めてましたので、目から鱗でした。
いつも大事な情報をありがとうございます❗
こちらのチャンネルのおかげで、45センチ以上を初心者ながら釣れるようになりました❗
まだまだフカセ初心者ですが、そのうち紀州釣りにもチャレンジしたいと思います✨
教え方がめちゃくちゃ分かりやすいです❗
いや〜、そんなお礼言われたら恐縮します。ありがとうございます☺️
僕の動画を見て釣れたって言われたら本当にめちゃくちゃ嬉しいです!!
わかってくれる人がいるんだな〜、嬉しいな〜って。
返信しながらビール1本追加しました(笑)
これからも、わかりやすく楽しく解説できるように頑張りますので、また見てくださいね!そしてコメントしてくれたらめっちゃ嬉しいです!
いつも詳しい話し
ありがとうございます!
凄く分かりやすかったです、これからも頑張って下さい🙇
毎回タメになる動画ありがとうございます😊♪
まさにドンピシャのタイミングでした👍🐾🎶
いえいえ、とんでもないです!
タイミングよかったですか!?それなら嬉しいです😊
テクニックを覚えたい人は多いけど、今回の動画みたいにポイントが大事ってのは知らない人が多いから、まずそれかなと。
嬉しいコメントありがとうございました!!
ありがとうございました!テクニックばかりに走って釣れない、釣れないと嘆いていました。岸壁の海底変化を探ります😆
この前の話になりますが、初めて渡った沖磯で必ずウキがシモるとこがあり、そこでやはりグレが釣れました✨
とりあえずポイントを探すってことは大事なことですね✨
沖磯でグレ!いいですねー!
僕はもう10年以上グレ釣りしてないからグレのことはあまりわからないですけど、やっぱりポイントは大事かなと思います。
初めて渡った沖磯でポイントを見つけて釣ったら喜び倍増で自信もつきますよね!
ポイントを見つける事が大事と言うことが再認識出来ました!!
きっと南芦屋浜にも釣れる、釣れないポイントがいっぱいあると思うよ!
くろねこさんこんばんは。チヌに限らず同じ場所に行っても釣れる人と釣れない人がいるのはそういう事なんでしょうねー!とても参考になりました😊
お疲れ様です。大変参考になりました。ありがとうございます。僕が通っていた地磯も釣れる場所はだいたい同じでした。釣技やコマセに意識が向きすぎて、海底や地形の意識が薄くなっていたと思います。コマセを底に溜めて魚を寄せれば、何とかなる。みたいな意識が強かったと思いました。今後は海底や地形を意識して探ったりイメージして釣行してみたいと思います。貴重なメッセージありがとうございました。
お疲れ様です!地磯でもポイントって決まってますよね。
テレビ雑誌、エサメーカーはそれを言わないから僕達は釣技や撒き餌の内容で釣れると思いこんでしまうんですよ。
まずポイントを意識して釣りを組み立てていけば、もっと楽しく釣果アップできますよね!
なんとなく感じていた事ですが、確信が持てました!ありがとう😊
こちらこそ見ていただいてありがとうございます!
ポイント探してバンバン釣りましょ!!
僕の顔がどんどん丸くなってます。ダイエットします。
いつも勉強になります🙇🏻✨また釣り場での楽しみが増えました😁✨
とんでもないです。ありがとうございます😊
これを考えて釣りすると今までよりも楽しくなりますよー!
その通りですね!わかりやすい!
ありがとうございマッス!!
いつも楽しく拝見してます。
素晴らしい考え方ですね。
灯台下暗し…的な(笑)
私も色々な角度から日々精進してましたが…目から鱗です。
これからも良い動画期待してます。頑張ってください。
ありがとうございます🙇♂️
わかってもらえるかな?って不安だったけど共感してもらえて嬉しいです!
これ本当にそうなんです。何を頑張ろうが、まずポイントが大事なんで。
これからも動画編集がんばります!
自分の正面にポイントを作ってチヌを寄せるやり方には、ず〜〜〜と疑問がありました。正論をバシッて言われて頭の中がすっきりしました。
コメントありがとうございます😊
いつでもどこでも正面にポイント作るなんて無理ですよね。
それと、正面にポイントを作れる時期や状況でも地形の変化がある場所にポイントを作るほうが断然釣れますよ👍
@@kuroneko_tamago 同感です❗️コマセ もコリすぎ、マキすぎ、メーカの戦略にハマリすぎのチャンネルが多いですよね。そこまでやる必要あるかなぁと戸惑います。大切なのはコスパかと。
こないだの土曜日も釣り場でその話してました(笑)
チヌ釣り一回にコマセ代3500円使うおじさんとか。何入れたらそんな値段なるんや!?みたいな。
本当にメーカーに踊らされすぎてますよね!
説明が凄く上手いですね、分かりやすいてす、
ありがとうございます!
そう言ってもらえたら嬉しいです☺️
なるべく楽しくわかりやすく作っていくように頑張っております!
またまた勉強になりました😆もう釣れる気になってしまう〜(笑)やっぱり連チャンで釣れんのは釣れるポイントでないんだろうな〜って思いました(たまたま釣れてるw)自信を持ってポイント探して作って、数釣り頑張ろ🎵🎵
ありがとうございます!
まだノッコミ初期なんで連チャンは難しいかもしれないけど、ぼちぼちいけますよ!
ポイントを見極められたら実感できると思うので頑張ってください!
ありがとうございます
凄い勉強になりました
こちらこそ見ていただいてありがとうございます!
少しでもお役に立てれば嬉しいです😄
いつも動画で勉強させて頂き、ありがとうございます!今回の動画のおかげで、あらためてポイントの重要さを知りました。来年は少しは撒き餌を無駄打ちせずに済みそうです。
よろしければ、一点、教えて下さい。
先月(11月)下旬までよく釣れていたポイントで、最近パタリと釣れなくなってしまいました。。回遊魚ではなくグレ狙いなので回遊して居なくなってしまったとは考えにくいのですが、やはり時期ごとにポイントも変わるのでしょうか?(南芦屋浜のグレ狙いです。)
初めまして。
私は棒ウキオンリーなのですが、初見のポイントは地形把握は念入りに。
優柔不断な私は棚取りに2時間掛かった事も😅
場所に勝る物は無し。
居ない魚は釣れませんね〜😅
こんばんは。コメントありがとうございます!
居ない魚は釣れない。その通りなんですよね!わけわからないまま釣り続けるよりタナ取りに2時間かけるほうが釣れますからね😁
まず基本が大事です!
凄くわかりやすい ありがとうございます
参考になります!
釣れなくても そこに通えって聞いた事があります その通りですね😉勉強になりました
クロネコさん風邪気味?
おはようございます!
通えっていうのは昔から聞きますね。ただ通うだけじゃなく色々見つけていこうねってことですね。一つの場所で自信つけたら他で腕試しですね。
そうなんですよ、なんか風邪気味なんです。
流行りのアレじゃないことを願っております!
エサ釣りでもルアー釣りでも同じ事が言えるんですね!釣種を超えた共通点という意味で興味深い話でした。
ありがとうございます!
先日ちょうど新たま買ってきました😄
釣りって色んな種類があるけど、それぞれに共通する部分もけっこうあって楽しですよね!
くろねこたまごちゃんねる
新たまお買い上げありがとうございます。また他の解説動画も楽しみにしてます!
何の釣りでもそうですが、釣果を上げる手段として今釣れてる場所(ピンポイント)釣れてる仕掛け、釣れてるエサで釣る事が基本ですね!
ある程度の経験があれば誰でも釣れます。釣果の差はテクニックが加わりますが、くろねこさん言う通りどこでも釣れる訳ないので情報入手をキッチリやればボーの回数減らせるかもです?私もテトラ際探すタイプですが、3匹限界かな?次は移動でまた3匹。。で数稼ぎ!これから面白くなりますので動画UP楽しみにしていますよ~(^O^)/食べすぎ注意報!(笑)
ありがとうございます。
そうですよね。ポイントを見つける、さらに事前情報を知ってるとボウズはかなりの確率で回避できるはずですよね!釣果って1と3より0と1の差は凄いですからね!
テトラ際は興奮して楽しいです😍
これからの面白い時期、お互い楽しみましょ!
今晩はgoodな内容でした✋、ポイント本当に大事ですね🎶。ところで😊、Twitterのキラキラ反射光の水面と綺麗な竿曲がり---あの釣行動画は次回ですか?
ありがとうございます!
まずポイントですね。それが大事。
あの釣行動画は次回アップします。今回の動画を撮影した翌日なんですけど、今回解説してることがわかりやすい動画になりそうです😊
初めまして、何時も楽しく拝見しています。
そうですねよね、ストレクチャーは大事ですね。
こんばんは。コメントありがとうございます!これの重要さをわからないと技を磨いてもなかなか釣果に直結しなくなっちゃいます。
実際そうですよね~!
今は棒ウキメインでやってるんですが、棒ウキに変えてからくろねこさんが言っている事がモロわかるようになりました!
それ以来ボウズなくなりました~!
やっぱ地形なりを把握するのは大切です!
ありがとうございます!
そうなんです。まずポイントを把握する能力を身につけたらボウズが減るんですよね!
棒ウキだとわかりやすいですね👍
ルアーで釣る人はここを最初で勉強してると思われ・・
そうなんです!撒き餌を使う釣り人は撒き餌の内容や値段で魚を寄せられると思いがちなんです!それは大きな間違いなんですよね!
最初に覚えるのは技じゃないって。ルアーも含め色々な釣りをすればもっとわかるんですけどね。
なるほど!!
コメントありがとうございます!
知らない人が多いんですけど、これめちゃくちゃ重要なんです!
仲間には聞けない、初歩的な事を教えてくれる、素晴らしいです。これからも楽しみにしています(๑•̀ㅂ•́)و✧
東北にきて釣り教えてください
僕なんかで良ければなんぼでもアドバイスさせてもらいますが交通費が・・・色んなとこ行きたいですね〜
マスター、中国語の説明が出ますか?
すいません。僕は中国語がわからないので翻訳できません。
この動画も中国語の字幕は出ません。
いくつかの動画では中国語の字幕が出ますが、あれは視聴者さんが好意で翻訳してくれたものなんです。
申し訳ありません。
翻訳できたらいいんですけど
神奈川県城ヶ島の沖堤防でも、渡船屋が常連ばかり優遇して、全てのお客さんに『平等』に釣り座が決まる様に、例えば、複数組や他人と同じ釣り場に上がった場合は『ジャンケン』で好きな釣り座を決めるとか、明確なルール決めをわざと、していないので、常連の連中で『図々しいヤツ』は、他のお客さんが協力して、他人の荷物まで降ろしている隙に、自分のバッカンだけを持って、堤防先端の1級ポイントを取りに行ったので『セコい事してんじゃねぇ〜‼️😡』と怒鳴って喧嘩になった事が有ります。
その後、その渡船屋には『不公平が無い様にホームページにルールを記載しろ』とか、『船長が乗船時に客にルール説明しろ』と注意喚起しても、常連客への忖度が出来なくなるのがイヤなのか、明確なルール決めをしません‼️
こんな、『客を不平等に扱う船宿、渡船屋』は、使ったらイヤな思いをします‼️😡私みたいにベテラン、年配で遠慮無く文句、不平不満を言える人は良いですが、『黙ってしまう、大人しいお客さん』は可哀想‼️😰
みんな、同じ料金を払って、大事な休日に楽しい釣りに来ているのだから『ルール』『モラル』『他人への思いやり』は、大切に楽しい釣りをしましょう‼️😁👍