NPB Japan Professional Baseball League 2024 Regional Stadiums

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 апр 2024
  • In addition to the games held at home stadiums, Japanese professional baseball teams will also hold about 30 games a year at regional stadiums.
    Here are all the stadiums that each baseball team will host in the regions in 2024.
    Please share your favorite stadiums in the comments!
    This channel will introduce you to sports facilities around the world, so if you like our videos, please subscribe to our channel!
    Also, please "Like" us to encourage us in our production.
    Haruka Yume Stadium
    Hirosaki City, Aomori Pref.
    Komachi Stadium
    Akita City, Akita Pref.
    Kitagin Ball Park
    Morioka City, Iwate Pref.
    Kirayaka Stadium
    Yamagata City, Yamagata Pref.
    Fukushima Azuma Stadium
    Fukushima City, Fukushima Pref.
    Hitachinaka Municipal Stadium
    Hitachinaka City, Ibaraki Pref.
    Jomo Shimbun Shikishima Stadium
    Maebashi City, Gunma Pref.
    Omiya Park Stadium
    Saitama City, Saitama Pref.
    HARD OFF ECO Stadium Niigata
    Niigata City, Niigata Pref.
    Sekisuiheim Matsumoto Stadium
    Matsumoto City, Nagano Pref.
    Alpen Stadium
    Toyama City, Toyama Pref.
    Fukui Prefectural Stadium
    Fukui City, Fukui Pref.
    Toyohashi Municipal Stadium
    Toyohashi City, Aichi Pref.
    Nagaragawa Stadium
    Gifu City, Gifu Pref.
    Muscat Stadium
    Kurashiki City, Okayama Pref.
    Botchan Stadium
    Matsuyama City, Ehime Pref.
    Kitakyushu Municipal Stadium
    Kitakyushu City, Fukuoka Pref.
    Big N Stadium
    Nagasaki City, Nagasaki Pref.
    Lib Work Fujisakidai Stadium
    Kumamoto City, Kumamoto Pref.
    Hinata Sun Marine Stadium Miyazaki
    Miyazaki City, Miyazaki Pref.
    Heiwa Lease Stadium
    Kagoshima City, Kagoshima Pref.
    Okinawa Cellular Stadium Naha
    Naha City, Okinawa Pref.
    #npb #Japan #baseball
  • СпортСпорт

Комментарии • 286

  • @fromthesky2023
    @fromthesky2023  2 месяца назад +15

    地方球場のお気に入りはどこですか?
    What is your favorite stadium?

    • @takumi1425
      @takumi1425 Месяц назад +6

      3:34HARD OFF ECOスタジアム新潟🏟️です。将来1軍に新規参入してほしいです。

    • @user-oo8dv4fl7u
      @user-oo8dv4fl7u Месяц назад +1

      やはり地元の倉敷マスカットスタジアム。
      今季オープン戦3試合(楽天対広島)に対して公式戦は1試合(阪神対中日)って…………。

    • @user-pd7in8qt9x
      @user-pd7in8qt9x Месяц назад +1

      今年は開催無いですが浜松球場です✨✨✨

    • @user-ys3tg1fw9y
      @user-ys3tg1fw9y Месяц назад +1

      倉敷マスカットスタジアム
      タイガース戦四試合応援に行って未だ負けなし‼️

    • @user-ys3tg1fw9y
      @user-ys3tg1fw9y Месяц назад

      @@user-oo8dv4fl7u
      昔はタイガース主催
      カープ主催でタイガースを連れて試合をしていたのになぁ😢

  • @AWAKENINGMELODY
    @AWAKENINGMELODY Месяц назад +11

    素晴らしい編集

  • @user-px9gr4oq7z
    @user-px9gr4oq7z 2 месяца назад +22

    地方球場紹介分かりやすい

  • @tashida1991
    @tashida1991 Месяц назад +10

    全国にはこんなきれいな球場がたくさんあるんですねえ、素晴らしい動画

  • @romanesque1111
    @romanesque1111 Месяц назад +22

    立派な球場が増えましたね
    倉敷、松山、長崎、宮崎、那覇、新潟etc
    内野スタンドの屋根有無や椅子の違い(個別orベンチ)、外野席の芝生or椅子で差が出るのかな・・
    那覇の内野屋根のデザインがいいですね!

    • @fromthesky2023
      @fromthesky2023  Месяц назад +2

      那覇の屋根、私も好きですね〜

  • @nwok.7793
    @nwok.7793 Месяц назад +24

    ホント、立派な球場が増えました

  • @kentaurus123
    @kentaurus123 Месяц назад +4

    おお
    素晴らしい動画をありがとう☺️

  • @maedagonzo5585
    @maedagonzo5585 Месяц назад +9

    昔は地方球場と言うと古いけど味のある場所が多かったが今は球団のホーム球場に負けないくらいきれいでカッコいいのが増えたな。今年中にどっかに足を運んでみたいな。

  • @misudora
    @misudora Месяц назад +4

    球場の動画よりも過去の試合開催数を調べたり、各地を象徴する写真のチョイスが素晴らしい。
    特に福島市の安達太良山火口とか豊橋市の手筒花火には敬服します。
    日本の名所めぐりにもなっている!

  • @cheevercyan2576
    @cheevercyan2576 Месяц назад +4

    この中で最新の岩手のきたぎんボールパークはこれからの数十年を見据えて身の丈に合うレベルの球場を作ったという感じですね。バックネット裏の天井傘がもうちょっと広かったら良かったかな

  • @user-yj7my3bu5v
    @user-yj7my3bu5v Месяц назад +13

    かつてはドラどらパーク(米子)で広島阪神戦やるのが山陰の虎ファン&カープファンの風物詩だったけど、九里と森翔平(及び糸原)の凱旋試合してくれないかなー?

  • @user-fs3hy8px3s
    @user-fs3hy8px3s Месяц назад +3

    地方球場も立派になりましたね。
    昔はこんなとこで?みたいな球場で公式戦やってましたね。

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 Месяц назад +10

    ひたちなか市民球場、懐かしい♪

  • @sm36006920
    @sm36006920 Месяц назад +7

    編集上手いなあ、グーグルアース巧みに使っていて
    まるでプロスピA見てるみたいww

  • @gon9771
    @gon9771 Месяц назад +47

    草薙、新潟、倉敷、松山、長崎、宮崎はそのままNPBの本拠地にできそうな。あと東北の球場がどれも素晴らしい

    • @user-ln7er4bf5z
      @user-ln7er4bf5z Месяц назад +2

      ハイ! 岩手にも出来ました!

    • @nanalinn
      @nanalinn Месяц назад

      倉敷のスタンドは甲子園顔負けだ!

    • @user-py5bn5eh9m
      @user-py5bn5eh9m Месяц назад +2

      マツダができる前にカープが倉敷で主催試合してた頃は本拠地より余程立派だとみんな言ってたなー

    • @user-wx9we3um3r
      @user-wx9we3um3r Месяц назад +1

      マスカットスタジアムと松山坊っちゃんスタジアムのWホームにした球団出来ないかなぁ、愛媛松山と岡山倉敷の連合チーム、瀬戸大橋使えばそこまで移動も悪くないと思うし、愛媛含む四国4県と岡山県なら観客動員もそれなりに見込めそう…と思うのだけど あと4球団増やせないかなぁ
      球場は良い球場たくさんあるのに〜〜

    • @hitoshis8032
      @hitoshis8032 Месяц назад +2

      草薙はスタンドの椅子がダメ。トイレもダメ。
      新潟は立派なんだけど、エスコン行ったら
      全然ショボく感じる。
      プロの本拠地にするんなら改修は必要だね。

  • @testmantestman1228
    @testmantestman1228 Месяц назад +8

    新潟、岡山、愛媛、宮崎は少し改修すればすぐNPBの本拠地にもなれる規模だなぁ

  • @takumi1425
    @takumi1425 Месяц назад +36

    3:34エコスタ
    将来1軍でアルビBCが参入してほしい

  • @YUKI-YANAGITA.9
    @YUKI-YANAGITA.9 Месяц назад +1

    今年のきたぎんボールパークの試合見に行きます

  • @hagure3x35
    @hagure3x35 Месяц назад +5

    ありがとうございます。
    あと今年のフレッシュオールスターが姫路市の姫路ウインク球場で開催します。
    これを機会にどこかのチームが来年以降公式戦開催して欲しいですね。

  • @user-fr8bk9hz7v
    @user-fr8bk9hz7v Месяц назад +4

    きたぎんボールパーク、前の県営球場みたいに外野フライがHRになるみたいなヒヤヒヤ減って普通に見れるようになった

  • @kurofune_jcd
    @kurofune_jcd Месяц назад +6

    楽天がオリックス戦を秋田で開催してくれるのは県民として嬉しいですね。
    楽天主催とはいえオリックスには吉田、小木田、中嶋監督と秋田出身の選手がいますから。

  • @LEOCAMELLIA
    @LEOCAMELLIA Месяц назад +18

    ロッテはこの19年間で東京ドームを除き、
    地方主催を1試合(18年富山)しかやってないのある意味凄い

    • @GravityFallsRyukyu
      @GravityFallsRyukyu Месяц назад +2

      確かマリンスタの指定管理者になってからマリン一本になったのでは。
      その前までは結構地方でホーム開催していた印象が強い。

    • @user-co7hm2bh9q
      @user-co7hm2bh9q Месяц назад +1

      川崎に球場が残ってたらソフトバンクの京セラみたいに何回か開催してたろうけどね
      富山も石川歩のためにやりましたみたいな感じやし、四国出身のスター選手が出てくれば松山でやれそう

    • @55_onemore
      @55_onemore Месяц назад +1

      2020年に水戸で開催予定になってましたがコロナで中止になりましたね。

    • @user-uo8jr5gw8u
      @user-uo8jr5gw8u Месяц назад

      @@55_onemore
      そうだったんですね、知らなかった

    • @user-iq3nx7dv9i
      @user-iq3nx7dv9i Месяц назад +1

      岩手でやって欲しいです、、、
      朗希いるうちにやって欲しいな

  • @yooz2896
    @yooz2896 Месяц назад +4

    ありがたい動画

  • @yokohamaikka
    @yokohamaikka Месяц назад +6

    九州地方球場全県制覇しました。
    久しぶりに下関、呉、三次、山口西京、宇部、徳山にも行きたい。
    あと松山以外の四国も行きたい。

  • @user-pd7in8qt9x
    @user-pd7in8qt9x Месяц назад +3

    ドラゴンズ17年ぶりの!ひたちなか市民球場楽しみにしてます🙇前回はヤクルト主催でしたが今回は讀賣主催ゲームです!🙇✨

  • @user-lt1mu1hg3p
    @user-lt1mu1hg3p Месяц назад +5

    素晴らしい動画ありがとうございます😊二軍の本拠地をこれらの地方球場に移転して欲しいです!🏟
    ちなみに私はヤクルトファンですが、二軍の本拠地候補としてひたちなか市民球場を推します。他チームのファンの方はどの地方球場を二軍の本拠地にしたいか興味があります!⚾

    • @jimmy.m657
      @jimmy.m657 Месяц назад +1

      ヤクルト二軍の本拠地、守谷に決まってますよ

    • @user-lt1mu1hg3p
      @user-lt1mu1hg3p Месяц назад

      @@jimmy.m657 はい。返信ありがとうございます。
      ヤクルトと阪神の二軍に新球
      場が出来るみたいですね✨

  • @user-zw7kn2fo2u
    @user-zw7kn2fo2u Месяц назад +2

    地元新潟なんでもちろんエコスタジアム好きですが、意外と北九州も個人的には好きだったりします✨
    良い意味で古臭い感じとゆうかロートル感がなんか好き(*´ω`*)

  • @sagradafamilia705
    @sagradafamilia705 Месяц назад +2

    パの地方開催カードはだいたい分かるのやけど、セをほとんど知らんから助かる(ひたちなかの試合、知らなかったので)

  • @user-ut9pi9ss9h
    @user-ut9pi9ss9h Месяц назад +7

    普段本拠地の球場に足を運べないファンや子供たちにとっては地方開催はほんとに嬉しいことやと思う

  • @user-vi5vr8fd6k
    @user-vi5vr8fd6k Месяц назад +17

    0:06 ここでカープの2軍が唯一の地方主催で試合やるって知ったのが今年1番の驚き
    なんで青森で、どういう経緯でやることになったんか気になる笑

    • @user-qf2rv6jo5h
      @user-qf2rv6jo5h Месяц назад +3

      遠征費用大変

    • @nanalinn
      @nanalinn Месяц назад +1

      青森のMAZDAの関係者が頑張ったんだろ!売り上げノルマ達成したからそのご褒美に、と。

    • @user-qf2rv6jo5h
      @user-qf2rv6jo5h Месяц назад

      👂️➰👂️カープ2軍は🏟️以外の拠点を広島市西隣廿日市市でその関係🤝⛩️👀カナ

  • @user-oh9bt5rt8i
    @user-oh9bt5rt8i Месяц назад +1

    2024年の地方球場試合開催球場はとても楽しみな試合です。

  • @user-qf2rv6jo5h
    @user-qf2rv6jo5h Месяц назад +4

    女子野球関係に携り10年とても良い資料でJK夏の全国大会開催に自信が沸いて来ます。特に1日7試合メドに2球場計14ゲーム28チームが2日(56チーム)で1回戦終了は高野連関係者に驚きを?ナイター照明完備内外野オール人工芝は必ず魅力と感動を与えくれます。

  • @user-pk7cp4wh3p
    @user-pk7cp4wh3p Месяц назад +12

    熊本のレフトスタンドの木は絶対になくしてはならない。

  • @shamrock7227
    @shamrock7227 Месяц назад +4

    球団持ってない県がもし球団設立したら本拠地にできそうな立派な球場沢山ありますね。
    地方球場も負けてない。

  • @user-fj7ke3nu3j
    @user-fj7ke3nu3j Месяц назад +1

    ほっともっと神戸は本拠地扱いかな?
    年間10試合あるかないかですが…
    今は京セラも甲子園も10分程度で行けるので観戦機会も増えましたが、地方に暮らしていると、
    町中が浮ついたような高揚感に包まれる地方開催。雨予報出ると泣きたくなりますね。

  • @user-mv3mk7fk8t
    @user-mv3mk7fk8t Месяц назад +4

    いろんな都市でやってるの思うと、京都でもプロ野球を毎年開催して欲しいなって改めて思いました

    • @fromthesky2023
      @fromthesky2023  Месяц назад +1

      昔は、夏場になると甲子園が使えない阪神が西京極でやってましたよね〜

    • @user-lawson2mag
      @user-lawson2mag Месяц назад +1

      コロナ前まではオリックスが試合してました

    • @hagure3x35
      @hagure3x35 Месяц назад

      コロナ禍前にホークスと2試合組んだんですけど、2試合とも雨で中止になりまして汗
      わかさスタジアム京都はオープン戦すらいまないですもんね。

    • @user-rw4mk1jb1p
      @user-rw4mk1jb1p Месяц назад

      西京極といえば阪急の印象が強い。

  • @user-wn3dv1ee5b
    @user-wn3dv1ee5b Месяц назад +4

    ナイター設備がない球場での開催はなくなったかな?
    北海道では旭川以外はナイターないけど、

  • @tutomu2868
    @tutomu2868 Месяц назад +8

    日ハムがこの年も地方開催しなく成ったのは寂しいな
    旭川スタルヒン球場なんて北海道で唯一屋外ナイター設備の中夜の試合が出来る北海道では貴重な球場だから

  • @TOUKONS
    @TOUKONS Месяц назад +70

    ファイターズ自前球場だから使用料金無いことに気づいてしまったんだな…旭川函館でもやってほしい

    • @KOKODESHIMAUCHI
      @KOKODESHIMAUCHI Месяц назад +6

      釧路帯広も二軍しかないからまたやってほしいな

    • @user-me2sd3lx7i
      @user-me2sd3lx7i Месяц назад +25

      気づいたも何も、オリックスもホークスも自前なんだよなぁ
      単純に稼働率を上げて球場債務をペイしたいだけ。まぁしばらくは観客も新球場目当てだから、winwinだと思う。

    • @user-zv5ug1rj7v
      @user-zv5ug1rj7v Месяц назад +7

      ​@@user-me2sd3lx7i
      トラッキー「ウチも自前やぞ」
      レオ「ウチも自前やぞ」
      DBスターマン「ウチも自前やぞ」

    • @tkuros1688
      @tkuros1688 Месяц назад +6

      地方開催って売り興行だから球団には使用料発生しないんじゃないの。

    • @motoyukihirai777
      @motoyukihirai777 Месяц назад +7

      特に釧路はせっかく8年かけて大改修したにも関わらず切り捨てられた。何が「北海道日本ハムファイターズ」や!。もう「北広島日本ハムファイターズ」に改名しろや!。

  • @user-dc6bl9fq3w
    @user-dc6bl9fq3w Месяц назад +2

    大宮公園球場も素晴らしいけど、西武主催ゲーム以外でもやってほしい。

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 24 дня назад +2

    平和リース球場での5月12日の開催は雨で流れた。

  • @tenten7333
    @tenten7333 Месяц назад +3

    台湾の台中インターコンチネンタル行ったことあるけど、この中の中位クラスの球場だった。日本には立派な球場がほんと多い。

    • @jimmy.m657
      @jimmy.m657 Месяц назад +1

      プロ野球の地方開催もさることながら、高校野球の存在が大きいでしょうね。

    • @user-cg7zv5lq6d
      @user-cg7zv5lq6d 17 дней назад

      🔑ソフトバンクが一軍公式戦を台湾でやりましたね。王監督の頃だったか。

  • @user-dj6le5zj1j
    @user-dj6le5zj1j Месяц назад +1

    アクセスきついだろうけどまた三次でやる試合が見たい

    • @jimmy.m657
      @jimmy.m657 Месяц назад +1

      三次はマイナーリーグの球場っぽい感じがいい。

  • @user-zg4io4kd4i
    @user-zg4io4kd4i Месяц назад +9

    くふうハヤテが出来たからだろうか
    また静岡草薙球場での公式戦がなくなってしまいました(泣)
    けど昨年満員御礼で身動き取れない感じだったからファーム交流戦で我慢します(笑)

    • @fromthesky2023
      @fromthesky2023  Месяц назад +2

      はい、ハヤテの影響あるんですかね、、、昨年は満員だったんですか、すごい!

    • @AW-um9sh
      @AW-um9sh Месяц назад

      去年まではヤクルトが静岡草薙球場(対戦相手はほぼ巨人戦)で試合してましたね。新潟もオイシックス参入してるけど、横浜は今年も開催してるし。

  • @fukushimakatumi7465
    @fukushimakatumi7465 21 день назад +1

    昨日巨人戦あった福井県営球場ですが、約1週間前に福井市に本社を置く総合繊維メーカーのセーレンと命名権契約を結んでいます。
    福井県営球場から、セーレンドリームスタジアムになりました。

  • @user-nf8bu3fd5i
    @user-nf8bu3fd5i Месяц назад +1

    郷里鹿児島の平和リース球場で、今週火曜日(4/9)にセリーグのゲームがあったことに驚き😮

    • @AW-um9sh
      @AW-um9sh Месяц назад

      しかもヤクルト主催というね。去年は巨人主催で長崎と熊本開催したんですけどね。

  • @GravityFallsRyukyu
    @GravityFallsRyukyu Месяц назад +1

    セルスタの横にある超老朽化している奥武山競技場の改築リニューアルを強く望む。

  • @natsukawasumire8504
    @natsukawasumire8504 Месяц назад +1

    地方球場も開催されるのも同じ所ばかり。毎年開催してくれる所が羨ましい。オープン戦ですら沖縄以外は本拠地開催がほとんどだし、10年、ひどい所は50年近く開催なしの所があるので開催してほしい。最近は本拠地の集客力がいいので地方開催が厳しくなるのかなぁ…。

  • @user-zp1jo9sv3j
    @user-zp1jo9sv3j Месяц назад +3

    山形はキャパシティ的に山形県野球場(ヤマリョースタジアム山形)の方を使うのかと思ったら。
    今回上がっていないところでプロ野球1軍戦が開催可能な好きな球場というと、いわきグリーンスタジアムだろうか。

    • @abejun2027
      @abejun2027 Месяц назад +1

      巨人戦以外は入らないのです。

    • @user-rw4mk1jb1p
      @user-rw4mk1jb1p Месяц назад

      いわきグリーンスタジアムは全国的に見ても相当に立派な野球場だと思う。

  • @kento434
    @kento434 Месяц назад +4

    また米子でも開催してほしいな

  • @user-xp5te4jr1e
    @user-xp5te4jr1e Месяц назад +6

    こういうの見てると、オールスターは47都道府県で持ち回りにしても面白いのかもと思う。メジャーみたいにオールスターウィークとして盛り上がれば、特別感が出てくる.

    • @hokkoringer02
      @hokkoringer02 Месяц назад +1

      意外とキャパシティないとこ多いからなぁ
      2万人以上収容できる球場は欲しい あと移動が大変

    • @user-xp5te4jr1e
      @user-xp5te4jr1e Месяц назад

      @@hokkoringer02 こういうのは興行でなく、底辺拡大を狙って、ファン獲得のためにやるのがいい。お客さんは地元優先で

  • @poteku-xy1oz
    @poteku-xy1oz Месяц назад +3

    豊橋市民球場はぼろすぎるけど雰囲気は良い
    富山アルペンスタジアムは景色もいいしきれいだしまた主催してほしいね

  • @masayatanaka8240
    @masayatanaka8240 Месяц назад +4

    福島は県営あづま以外にもヨーク開成山といわきグリーンスタジアムでもプロの試合はできたはずだが最近やった実績ない印象

    • @AW-um9sh
      @AW-um9sh 14 дней назад

      ヨーク開成山は直近では2022年に巨人主催の対チュニドラ戦がありますが、その後は開成山地区体育施設の整備事業で工事があるため開催出来ない事情があるんですよね(2025年3月末まで)。
      いわきグリーンスタジアムは直近では2014年に巨人主催の対ヤクルト戦がありますが、確かにそれ以降が無いんですよね。

  • @user-je3fi5hq6k
    @user-je3fi5hq6k Месяц назад +5

    意外と立派な野球場多い

    • @user-qp3he2sx1e
      @user-qp3he2sx1e Месяц назад

      意外とは余計!!

    • @user-bo7he4oh5s
      @user-bo7he4oh5s 16 дней назад

      最近の大谷選手の人気もあって
      なるべく米大リーグクラスを
      意識した球場造りが関係しているのかな❔🤔

  • @jimmy.m657
    @jimmy.m657 Месяц назад +2

    長野県はオリンピックスタジアムがあるのに松本に取られちゃったのね・・・

  • @user-nx1nz9fw1y
    @user-nx1nz9fw1y Месяц назад +2

    オリックスの試合開催(ビジターゲーム)の開催がめちゃくちゃ多い。

    • @user-cg7zv5lq6d
      @user-cg7zv5lq6d 17 дней назад

      🔑オリックスの東京ドーム開催を復活して欲しい

  • @mokazu448
    @mokazu448 Месяц назад +4

    地元の岐阜に思いれがありますね

  • @user-js2ju5jb1x
    @user-js2ju5jb1x Месяц назад +6

    別大興産スタジアムももう少し立派に改修してほしいなあ

    • @imakenn52
      @imakenn52 Месяц назад +1

      大分だと柳田御一行の自主トレやホークス4軍戦で使用している佐伯市のスタジアムも地方球場の良さが詰まってて面白いかもですね!

  • @user-lm4dz8xi6x
    @user-lm4dz8xi6x Месяц назад +2

    一軍本拠地でもおかしくないところがずいぶんある。オールスター規格なのは立派だ。

  • @bs.tohoku.love_youtube
    @bs.tohoku.love_youtube Месяц назад +8

    やっぱりオリックスだけ異常に地方が多い

  • @whiteclassicalsound
    @whiteclassicalsound Месяц назад +1

    倉敷マスカットに行きます!

  • @TheMasaofivebridge
    @TheMasaofivebridge Месяц назад +12

    祝東北楽天全県一軍開催❤
    あとは雨が降らないことを祈るばかり

    • @user-me2sd3lx7i
      @user-me2sd3lx7i Месяц назад +10

      東北楽天の名に恥じない立派な興行!

  • @user-qh7uu5tx5p
    @user-qh7uu5tx5p Месяц назад +5

    ヤクルトの準本拠地球場、松山坊ちゃん

  • @user-kf7rp5tq3d
    @user-kf7rp5tq3d Месяц назад +2

    藤崎台の試合おもろすぎある意味

  • @user-kq4bt6go3b
    @user-kq4bt6go3b Месяц назад

    坊っちゃんのファウルゾーン

  • @user-ey9cc7je5f
    @user-ey9cc7je5f Месяц назад +3

    ホークスは、九州でやるけど
    大分と佐賀だけは、一軍しないよね
    なぜか大分と佐賀は、仲間はずれファイト九州デーというのに

    • @350A
      @350A Месяц назад +1

      佐賀と大分は球場の収容観客数が2万を切っているから興行的にメリットがないからだと思います。

  • @user-mn6wh1ih9w
    @user-mn6wh1ih9w Месяц назад +2

    新潟県でプロ野球チーム作るなら本拠地は間違いなくハードオフエコスタジアムだろって多くの野球ファンは言ってるけど、実はそれが凄く難しいんだよな...

    • @user-wx9we3um3r
      @user-wx9we3um3r Месяц назад

      プロ野球球団をなんとかあと4球団増やして欲しいと思ってる派からすると、その話詳しく聞きましょうか

    • @user-mn6wh1ih9w
      @user-mn6wh1ih9w Месяц назад

      @@user-wx9we3um3r 1番大きな理由は、エコスタは県が運営しているから

    • @bbbsinkokinlier2926
      @bbbsinkokinlier2926 Месяц назад

      @@user-mn6wh1ih9w楽天だってそうじゃないの?

  • @user-qr4vu9yn3f
    @user-qr4vu9yn3f Месяц назад +1

    福島県には、いわきグリーンスタジアムあるんだけど、いわきグリーンスタジアムでプロ野球の試合を最後にやったのはいつだ?

    • @user-cg7zv5lq6d
      @user-cg7zv5lq6d 17 дней назад

      🔑福島、郡山より いわき の方が人口が多いので是非とも。

    • @user-qr4vu9yn3f
      @user-qr4vu9yn3f 17 дней назад

      @@user-cg7zv5lq6d スポンサーとか、何か原因があるのかな?楽天とかやらないかなって思ってるけど・・。

  • @takumi75
    @takumi75 Месяц назад +3

    また浜松で試合やらんかな

  • @user-oo8dv4fl7u
    @user-oo8dv4fl7u Месяц назад +8

    今日、長崎と鹿児島で試合ありますね。

    • @youki8823
      @youki8823 Месяц назад +1

      どちらか行きたかったです
      仕事の都合で泣く泣く断念しました

    • @user-oo8dv4fl7u
      @user-oo8dv4fl7u Месяц назад +1

      訂正
      今日(4月9日)開催の試合は大宮&熊本&鹿児島でした………。

    • @user-eg5rb8oo2y
      @user-eg5rb8oo2y Месяц назад

      3試合地方ってすげーな

    • @user-lawson2mag
      @user-lawson2mag Месяц назад +1

      ​@@user-eg5rb8oo2y地方巡業は同日開催が多いからね

  • @mars-133
    @mars-133 4 дня назад

    使われるBGMの名前を教えて下さい!

    • @fromthesky2023
      @fromthesky2023  3 дня назад

      音源は全てArtlistのものを使用しています

  • @user-ic8to8fi7y
    @user-ic8to8fi7y Месяц назад +2

    どこも立派だなぁ
    昔は外野の芝が大きく剥がれてるような球場もけっこうあった
    でもそんなぼろい感じが地方開催って感じで良かったけど

  • @ht1414
    @ht1414 Месяц назад +4

    10:08
    本当はソフトバンクが主催試合すれば良いんだが、「セルラースタジアム」な以上は無理なんだろうな。

  • @user-nz3zb9vp6w
    @user-nz3zb9vp6w Месяц назад +7

    球団によって地方球場の試合数かなり差があるよね
    ソフトバンクや楽天は東北や九州のいろんな球場で試合するけど広島や阪神はほぼ地方球場の試合がない

    • @ht1414
      @ht1414 Месяц назад +1

      楽天は今年が球団創設20周年なんで、東北の地方球場を回るだけ。

    • @user-wx9we3um3r
      @user-wx9we3um3r Месяц назад

      ​@@ht1414それ考えると楽天参入してからもう20年なんですねー  早いなぁ〜、時の経つのは、10年一昔 でいうともう二昔ですもんね…

    • @AW-um9sh
      @AW-um9sh Месяц назад

      @@ht1414 東京ドームも毎年開催している楽天。

    • @170RfeatDJHOSHI
      @170RfeatDJHOSHI 10 дней назад

      阪神は春夏の高校野球の時期に京セラで3カード分やるからな。これ以上地方開催を増やすと甲子園での開催が減ってしまう。
      他球団の地方開催ゲームに呼んでもらうのが手っ取り早いけどドル箱の阪神戦は極力ホームでやりたいだろうしな…。

  • @user-dd5lt1rb7k
    @user-dd5lt1rb7k 21 день назад

    中日は、石川富山福井の北陸シリーズ復活させてほしいなー

  • @user-ey9cc7je5f
    @user-ey9cc7je5f Месяц назад +1

    楽天は、東北での遠征多いよね

  • @tystyp
    @tystyp Месяц назад +1

    マスカットがGS神戸にしか見えないのは気のせいか?w

  • @user-in5xr9er9v
    @user-in5xr9er9v 25 дней назад +1

    どこも野球場と陸上競技場はセットなんだな。

    • @user-bo7he4oh5s
      @user-bo7he4oh5s 16 дней назад +1

      たぶん地方自治体が運営するので
      野球場以外のスポーツ施設を
      一緒に作ったのでは❔🤔

  • @ON-kb4rr
    @ON-kb4rr 29 дней назад +1

    ぶっちゃけ、エスコンの屋根開ければ屋外試合が出来るし、そこにナイターつければ、わざわざ旭川、帯広、釧路に行く必要がなくなるけど、大事なのはそういうことじゃないと思う。

  • @user-uo7ns4jx2w
    @user-uo7ns4jx2w Месяц назад

    最近、栃木県でやらなくなったなぁ…なんでだろう…

    • @user-jj8gl6ud3s
      @user-jj8gl6ud3s Месяц назад

      ここ数年巨人主催でやってたはず、ひたちなかと持ち回りかもね。(県営宇都宮開催の場合、ひたちなか開催が無い)

  • @user-dc6bl9fq3w
    @user-dc6bl9fq3w Месяц назад

    奈良県の球場でプロ野球公式戦やってるの見たことないなぁ。

  • @slehama
    @slehama Месяц назад +1

    弘前市営球場は、弘南電車の駅がドンピシャであるから便利。
    しかし、なぜ楽天は青森出身選手がいる西武やロッテ、日ハムと試合を組まないのか。
    楽天に誰もいないからか?

  • @yukihiro7116
    @yukihiro7116 Месяц назад +1

    皇子山球場にライオンズ来ないかな?

  • @user-ro1kt8pt2u
    @user-ro1kt8pt2u Месяц назад +3

    今年は草薙球場に来ないのか

  • @user-lc6ws4eq1z
    @user-lc6ws4eq1z Месяц назад +3

    栃木がないのが残念

    • @AW-um9sh
      @AW-um9sh Месяц назад +4

      宇都宮清原球場ですね。

  • @nanalinn
    @nanalinn Месяц назад +1

    北九州は別の場所に建て替えないとプロ野球の興業に向かない。昔の規格のままだから交流戦でもパ・リーグの投手でも本塁打が出てしまう。

  • @shio4748
    @shio4748 Месяц назад +11

    横浜主催の平塚や相模原は相変わらず開催されず。

    • @fromthesky2023
      @fromthesky2023  Месяц назад +5

      最近の横浜は、新潟のみってパターンが固定になってきてますねぇ

    • @user-lawson2mag
      @user-lawson2mag Месяц назад +2

      今は地方回らなくてもハマスタ満員になるからね

    • @user-pd7in8qt9x
      @user-pd7in8qt9x Месяц назад +2

      昔はベイスターズが平塚で良く中日戦開催してくれたので行きましたよ!懐かしいです!

    • @jimmy.m657
      @jimmy.m657 Месяц назад

      10年ちょっと前、なぜか長野オリンピックスタジアムで横浜が試合してたなぁ。何の縁があったのか・・

    • @user-rw4mk1jb1p
      @user-rw4mk1jb1p Месяц назад +1

      ​@@user-pd7in8qt9x平塚では阪神戦も開催されていたんですよね。
      阪神にバースがいた時と井川がいた時。
      相模原は二軍の本拠地だった縁だからなのか、日本ハム戦が多かったです。

  • @user-oz4cj5hs8x
    @user-oz4cj5hs8x Месяц назад +5

    エコスタパワプロに欲しいな

  • @oasisfield77
    @oasisfield77 Месяц назад +4

    これ見ると16球団・2リーグ・東西2地区制に出来る気がしてくんのよね。今のポストシーズンよりはるかに盛り上がる気がするけどな。

    • @user-wx9we3um3r
      @user-wx9we3um3r Месяц назад

      うんうんソレソレ、個人的一つの案として…
      愛媛松山の坊っちゃんスタジアムと倉敷のマスカットスタジアムのW本拠地にしたチーム出来ないかなぁ
      四国4県と岡山県の野球ファンを取り込めば観客動員なんとかなりそう
      W本拠地にしても、瀬戸大橋でそこまで移動も大変ではないような…6連戦のうち3連戦は松山、残りの3連戦は倉敷  
      みたいなね  あくまでも個人的な将来のプロ野球夢の話です

    • @rakten7693
      @rakten7693 28 дней назад +1

      野球場があったって、143試合の興行に耐える都市圏人口がないと無理。
      フランチャイズ権の及ばない場所で都市圏人口など考えると、今年地方開催がある都市でギリギリいけそうなのは岡山程度で、他は落第。

    • @oasisfield77
      @oasisfield77 28 дней назад

      @@rakten7693
      16球団化によって巨人偏重の時代からプロ野球再編問題以降のTVからスタジアム観戦への時代を経て次のフェーズに行ける気もするのよ。僕としてはサッカーのブンデスリーガの様な強かろうが弱かろうが地元のチーム応援して当たり前だろ?超地域密着型の時代になればと。ダービーのように多少地域対立煽る位でも興行の世界ならOKだと思ってる。

    • @rakten7693
      @rakten7693 28 дней назад

      @@oasisfield77 カップ戦のぞいたら公式戦が週1回、平均で均せばホームゲームが月2回程度しかないサッカーと、最高6連戦、1か月10試合はある野球じゃ全然違う。
      特にチケット収入が命綱のNPBじゃ集客力のない都市を本拠地にするのなんか自殺行為もいいところ。16球団に増やすなら試合数減らす方向にしないと厳しいけど、既存球団からすれば減らすメリットは1ミリもない。14ならギリギリ可能性あるけどね(増やせるとしたら岡山と京都辺りが一番マシ)

    • @rakten7693
      @rakten7693 28 дней назад +1

      @@oasisfield77 カップ戦除いたら週1回、ホームゲームは基本月2~3回程度しかないサッカーと、普通に月10試合は本拠地で試合やる野球は全然違うよ。
      NPB球団は特にチケット収入が重要なんだから、年間60‐70試合の開催に耐える都市に球団作らなきゃ意味がない。16球団にするなら試合数減らさないと多分成り立たないし、既存球団からすれば減らすメリットがない。都市規模考えたら増やせて京都と岡山位じゃないの。

  • @katsumeshi
    @katsumeshi 15 дней назад

    鹿児島の「平和リース球場」って鴨池球場のこと?
    それは兎も角、地方でも立派な球場いっぱいあるね、結構なことです

  • @Bernkastel-kr9uv
    @Bernkastel-kr9uv Месяц назад +3

    ノーブルホームスタジアムで一向に開催しないの謎

    • @55_onemore
      @55_onemore Месяц назад +1

      2020年にロッテが開催予定でしたがコロナ禍で中止になりました。

    • @Bernkastel-kr9uv
      @Bernkastel-kr9uv Месяц назад

      @@55_onemore でもロッテと日ハムだったんで正直行く気無かったですね 巨人戦をやってほしい

  • @user-zr1sc6xf9i
    @user-zr1sc6xf9i 8 дней назад

    浜松にはドーム型球場で。天候、気温、風に左右されない“浜松やらまいか球場“(ペットネーム)🎉
    地球沸騰化時代に向け。
    中京圏球団、神奈川、関東圏球団の準フランチャイズ球場とし、本物のスポーツ文化に触れる球場とする。他にコンサート、凧揚げ、天筒花火大会機能を持たせるなど。
    防災機能を持たせ、周囲に螺旋階段を設置、命山球場とする。

  • @beforeandafterscienc
    @beforeandafterscienc 21 день назад

    日ハムはなぜ円山、スタルヒンでやらないのかな?

    • @170RfeatDJHOSHI
      @170RfeatDJHOSHI 10 дней назад

      スタルヒンはともかく円山でやる理由はもう無いやろ

  • @youtube4069
    @youtube4069 Месяц назад +1

    香川県高松市のレクザムスタジアムを全面リニューアルしないとな。内野席に2階席を取り付けたり外野席を芝生からベンチ席としたりスコアボードをオーロラビジョンに取り替えたりするとか。

  • @user-tt1jh2gc6k
    @user-tt1jh2gc6k Месяц назад +2

    旭川、帯広、釧路、函館、札幌円山、北広島…。
    日公とNPBがその気になれば、一日北海道内でNPB公式戦開催が可能ですよね〜。

  • @user-sq8fx2qx9s
    @user-sq8fx2qx9s Месяц назад +1

    めちゃくちゃ細かいけど地元民としてどうしても言っておきたいことなんですけど、「坊っちゃんスタジアム」です。ちっちゃい”つ”が付きますw
    もっと細かいこと言うなら、正式名称は「松山中央公園野球場」です。

    • @fromthesky2023
      @fromthesky2023  Месяц назад +1

      あー、テロップミスってますね、、、、

  • @350A
    @350A Месяц назад +1

    昔から疑問に思いますが倉敷マスカットスタジアムの収容観客数は本当に3万人でしょうか?スタンドの造りからもっと入りそうな(4万位)イメージありますが・・

    • @jimmy.m657
      @jimmy.m657 Месяц назад

      倉敷は座席数がちゃんと3万席あるスタジアムですから、立見も加えればさらに入れる事は可能だと思います。(消防法は考えないとする)むしろベンチシートや芝生席を持つ所が、一人当たりの面積を過小に見積もって収容人員を吊り上げてるのです。(あずま3万とか、藤崎台2万4千とか)

  • @user-ix7jy4jg6m
    @user-ix7jy4jg6m Месяц назад +1

    ソフトバンクの佐賀外しは露骨やな。

    • @jimmy.m657
      @jimmy.m657 Месяц назад +1

      佐賀でやるくらいなら久留米でやりそう

  • @user-jv9tn5ue7g
    @user-jv9tn5ue7g Месяц назад +2

    福井県営球場のセンターの穴ボコはよ直してくれ。
    10年前に大会でコケたぞ😢

  • @sakamig
    @sakamig Месяц назад +1

    楽天は「『東北』楽天イーグルス」の名前に恥じず、東北全県で試合するんだな。