【海外の反応】「日本は捨てるのかよ…」ギリシャ人が海外の映画を作るほど感動したたった一隻の日本船がとったある行動とは【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 10 дек 2024
- 『日本だけが見捨てなかった』 そんな海外の反応をご存じですか?
このチャンネルは、日本や日本人に関する魅力・スゴイ・海外の反応など雑学について解説していきます。よろしくお願いします。
共感やリクエストなどありましたら、コメント欄に書いて頂けると嬉しいです。
チャンネル登録をして、次回の動画でもまたお会いしましょう
高評価もお待ちしております!
#海外の反応#ゆっくり解説#日本#日本人#日本語#外国人#ニュース#政治#感動#Japan#日本称賛#社会
昔から日本🇯🇵の漁師なんかも、そうなんですが、多分ギリシャだからと言うわけではないでしょう、日本🇯🇵の船の、船長さんがちゃんとした人だったんだろうな、誰であろうと助けたと思うよ、船舶の暗黙の了解があってそれは、今でも生きているはずです、伝統❓日本🇯🇵の誇りですね😊✌️
また一つ過去の日本の善い行いをしることが出来ました。学校教育で是非子供たちにも教えてあげて欲しいものです。
話が通るトルコやから助かったとも言えるな
日本人である事が誇らしい。ありがとうございます。
戦争中だって、沈没した敵国軍艦の乗組員たちを救助した駆逐艦『雷』『電』の話もあるよ。
杉原千畝、エルトゥールル号、知識が無かった私が平成以降に知ることになりましたが、この東慶丸は初めて知りました。
確証が持てる史料がもっと見つかり、公式に発表できると良いですね。
資料探し当てた人いましたよ。
向こうの新聞にも乗って。
どのヨーロッパの船も自国民助けるだけで、助けなかった。
どこの国も助けなかったアルメリアの民間人を、高価な積荷全部捨てて助けた。
追ってきたトルコ軍に船長が彼らに触れたらそれは日本国に対するもの。と言って一歩も引かなかったと。
あと、日本の駆逐艦がもう一隻居て、東経丸より先に救助を開始していたと言う話もありますね。
(ただし、東経丸がトルコ軍と交渉していた時の話にその駆逐艦の関係者が関わった話を聞かないので、実際駆逐艦が居たのかどうなのか不確かなところですが)
杉原千畝も立派ですが日本人として当たり前のことをしただけという話がありますね。なにせ、ユダヤ人たちは満州を通って日本に渡って滞在し、そこからアメリカに渡ったのですから、大勢の日本人の善意で助けられたのですからね。杉原千畝だけにスポットライトが当たるのはなんだか釈然としません。
エルトゥールル号の事故だけじゃない
平明丸事件でギリシャ軍に拿捕されても
トルコ人捕虜の身柄を引き渡さなかった
すごい話だ。
日本の海難救助に関する話は他にもあるけど、海の事故がいかに恐ろしいかを熟知しているからこその文化でもある気がする。
昔であればこそ海難事故は多かったのだろうし、何を差し置いても全力で助けるという意思を感じる。トルコ船の難破の話でも完全に村総出で動いてる。
『人道的』という以上に、「困ったときはお互い様」とか「積み荷をケチって死なせるなど恥」みたいな海に生きる者のプライドを感じる。
このエピソードは初めて知りました 危険にさらされている人がいたら 救出する そこにはどこそこの国だからというしがらみはない 本当に誇らしい話しですね。この精神が今の日本人にも受け継がれているのでしょう 日本人でよかったと思う瞬間です
このエピソードは初めて知りました 日本の先人は偉い!
まあ俺たち、特に俺は偉くない
人として不名誉なことはしないように自戒します 笑
ワールドカップの日本チームやサポーター、震災時の秩序を守る被災者など、現在も偉い人はいます。貴方もきっと偉い人。
優しく強く気高い日本民族
いつまでも武士道の心を持った日本人でありたいものだ
親よりも一生を左右かも知れない人生の師!
終戦直後ぐらいまでは武士道の薫り高い人が先生だった。昨今の”デモシカ先生”(会社努めはキツそうだし、先生にデモ成るかあ?
先生業シカ勤まりそうにないよなあ)じゃあね。あまり期待は持てない・・・
@@shoneheck8376 日教組系やバブル期採用先生、それに今の誰でも採用の若者先生は特にダメですね。虐げられた氷河期世代先生にしか誇りも反骨精神もありません。氷河期先生に期待しましょう。
この話し完全に証拠が出てきて、本当の話しだったことが証明されたと言う事です。
なんで日本は、こういう話しを学校教育で教えないんだろう!
こういう話は、エルトゥールル号事件もだが、戦前は「修身」として学校で教えられていた。戦後、GHQが「修身」を危険な思想教育、つまり洗脳であると見做し、禁止した。平和教育を推進する日教組も、戦前からの気風を嫌い、排除に勤しんだ。お陰で、多くの事が伝わらなくなってしまった。「修身」の本を古本市で見かけたら、ぜひ自分の目で確かめてほしい。
国の歴史として書かれるには国(軍)としての動きではなく、船長の個人……大きくとも1会社の判断であり、
日本の歴史としても世界の歴史としても、教科書に載せるには難しいからではないでしょうか。
例えば戦争で1個人や1小隊が戦功を上げても、国の歴史を動かすほどでなければ教科書に載ることがないようなものでしょう。
これを教科書で取り上げる事にした場合、同じように個人や企業の働きで大きなものがあれば載せなくてはなりません。
大きな事故、被災や義援金・救助活動について、学校建設、飲み水の確保、海賊に職を与えた話……少し調べただけでNPOや企業・個人の驚くべき活動が沢山出てきます。
それを一々拾っては載せる範囲がものすごく広くなってしまうし、何らかの基準を決めて載せるにしても、どのような基準で載せるのか難しいところでしょう。
しかし、別にかん口令が敷かれているわけでもなく、調べて学ぶことはできますし、授業でも社会の先生がこういった事を雑談として語る分には問題ないかと。
また、人道的には正しくとも、貨物船『東慶丸』が所属している会社には決して少なくない損失を与えているわけで、
単に「助けました、めでたし。」で終わるものとは思えません。
その影響で会社の事業がどうなったのか、路頭に迷った人はいなかったのか?
賞賛されるべき事柄であると同時に、その損失が及ぼした影響なども気になるところで、
近代の歴史としては、そこまで証明されてからようやく学校教育に至るものなのか議論の余地が生まれるのではないでしょうか。
しらんけど。
その割には乗客捨てた事件の方はがっつり載せてるんだぜ
今もあるかわからんけど
@@age-s2124 割と昔の人だけどそいつぁ知らんかった
教科書にもよるのかな?
@@メテロ 県や学校によって教科書変わるからホント、時と場所によるっぽいですね。私のにはトピックとして小窓で数行乗ってるだけでした
義を見てせざるは勇無きなり、日本人ならいつもこうありたい
美談ですが、そっと心の奥に置いておくのが粋と言うものですこれを機に調子にのったりふんぞり返るのは言語道断です。
かけた恩は忘れよ、かけられた恩は忘れるな。の心意気です。
WWⅡでも駆逐艦“雷”の艦長が「敵兵を救助せよ!」で、スラバヤ沖海戦後漂流していた将兵を救助した例も有るし、武士道精神の発露なんでしょうかねぇ~。
スラバヤ沖のことはラグビーでの
ノーサイドのように思えてしまう。
美化しすぎかな?
工藤俊作艦長は身内含めて最期まで誰にも話さなかったんだよね、雷の艦長を退任してから間も無く撃沈され自分の責任だと感じ話さなかった だったっけかな
この話、ギリシャ人だけじゃなくアルメニア人も助けた話だろ?敵国のギリシャ人より裏切り者のアルメニア人の方が悲惨だったらしいし、エルトゥールル号だけじゃなく、その後トルコの宿敵ロシアに日本が勝ったし、トルコ人が日本人は大昔別れた兄弟民族だと思っているから日本商船には手が出せなかった
ん
帝政ロシア時代の周辺国は日本がロシアを下した事に驚き狂喜したそうですね。
トルコ、ポーランドなどの人達は日本に対して尊敬と親しみを持っていると聞いた事が有ります。
この時代の人たちが今の日本見たら失望すんぞ😂
自国民が自身で大変でも裏金対策で助けもしないなんて今の政府は人間として終わってる😅
@@401-m7wそもそも当時から政府が国民を救うことなんてほぼ無かったから別に失望はせんでしょ
未来になっても金の魔力は変わらないってのを認識するだけやで
なお、現在で最も反日的なのは日本人
村田奈々子教授かな?以前この方の本を読みました。近代ギリシャ史についてわかりやすく書いてあってよかったですよ〜
100年前と言うとかなり前の話みたいですが考えてみたら昭和もそろそろ100年になるんですよね
親子三代くらいならかなり正確な記録が残っていそうだからまだまだ期待できますね
余談ですが明治生まれの曾祖父の若い頃の日記が出てきて読んだら爆笑ものでした
此れは、胸熱だな、確実に英雄ですが
独立していた日本で、素晴らしい日本人がいた時代ですね・・・いつ戻れるか???このアニメみたいですね
日本は第一次大戦の参加国だから、戦闘の一環で積み荷の保険は下りないと思いますが荷主は倒産したのでは
もし一生の間で後世の人々のも申し開きできる冒険があるなら、やれ、ということですね。人生は短い。自分が、何かやった、と思える人生を皆さん頑張ってほしい。私もそういう人生にしたいと思っています。
知多といえば、知多四国、新美南吉、祭り山車、そして、細井平洲。細井平洲の教えは、実践することでした。
確か、この話はいろんな国が関わっている…
遠く祖国を離れても、変わらずお天道様が見てるからな。 変わらずそうするさ(人命第一)! (「同時に、出来る範囲で…」と予防線を張る情けなさを合わせ持ちつつも😅)そんな先人に恥じない自分で在りたいと強く思う!
平和とは富を投げ捨ててこそ得られるもの
「今だけ金だけ自分だけ」の現代の人間にそれが出来るでしょうか?
この頃の日本人は凛としてましたね。ぼくが小さい頃はまだまだ明治の人が沢山おられたけど、一番怖くて曖昧な根性曲がりの言行はされませんでした。さすがの親父たちも頭が上がらなかったようです。
船長のその後は恐らく損害の面もあり扱いが想像される。
本人を示す誇る記述も無く消えて、奇しくも恩を忘れぬ子孫から分かり、
此れもユダヤ人を助けた杉原千畝と同じだ。
古い過去の出来事を今でも語り継いでいるギリシャやトルコ国民には脱帽しかない。
日本では日本が行った過去の功績を抹殺されてしまってるかのようで、残念な国民になってしまったのでしょうか。
この話、近々ギリシャと修好125周年を記念し訪問されるA宮家佳子内親王にも是非知って欲しいな。こういう逸話があることを知っていると
いないとでは何かの折りにこの話が出てもちんぷんかんぷんでは友好は深める役割を十分果たせないのではと憂慮する。
日本の船長なら、海で困った人は最大限の力で救おうとするのでしょうね。
昔の日本人は自分への罰や命の危険よりも、正しいと思う信念や判断に従う、徳の高い方がたくさんいらっしゃったのでしょうね。
8:43 日本は第一次世界大戦では中立であった→日本は日英同盟から連合国側で参戦なので基本的には間違い。
ただ参戦を要請した英国側も結局は参戦した日本側も政治的なアレコレがあって参戦が遅れたから、この事件の当時は参戦前で中立だったかも。残念ながら私はそこを判定できるほど詳しくない。
初めて知りました。
ありがとう😊
凄い。ギリシャ人を助けた話もトルコ人を助けた話もどちらの話も知らなかった。
他にもシベリアのポーランド難民を救出した船長の話もありましたね。
今の日本政腐の堕落ぶりが嘆かわしいです。
お隣の国は遭難転覆する船から乗客は放ったらかしにして船長・船員が先に逃走するという伝説的な活躍をしたもんな𐤔𐤔𐤔
以前、英国の軍人を助けた日本軍艦の話もある。荷物を捨てて。
日本の船長が亡くなった後、墓参りに英国から一人のかつての軍人がやってきた。
早く来れなかったことしゃざいしたそうだ。
日本人はあちこちで助けるなあ。
イカヅチの話は物は捨ててないよ。ただ助けた人数が乗組員より多く下士官が救助に反対しただけ
ネトウヨマンセー!
昔の兵隊さん達は皆、武士道精神を叩き込まれていましたからね。
漂流中のイギリス兵達は雷が迫って来た時に機銃掃射されると覚悟していたと言われます。
戦争時には残酷で野蛮な行為が行われた半面、
今聞いても尊敬するべき行動が両軍の間で行われています。シドニー港攻撃に参加した
特殊潜航艇の乗組員4人はオーストラリア軍の海軍式の葬儀が行われ
遺骨は当時オーストラリア大使に引き渡されていますし、戦艦ミズーリに特攻した飛行兵に付いても艦上で海軍葬が行われています。
また、ニューギニア戦線では激戦の中で衛生兵が負傷者を治療している間、米軍の攻撃が突然停止し、その間に負傷兵を運ぶことが出来たと言う
逸話が有ります。
なお、雷に救助されたイギリス軍人の名は
サミュエル・サー・フォール氏です。
中立というのはTりょうほうをあいてにしないといけなくなる
不倶戴天の2国から愛される日本!
積み荷を大事に守らず、人の命・自身の尊厳を大事に守ったのか。今の自分達に同じようなことが出来るだろうか。
考えるべきなのは、1922年の日本人たる誇りがなせた格好良さだよね。現在の日本人ではない。
内心忸怩たるものがあるのも確かです
おっしゃる通り!今の日本人にはできません!
そうだなー今の日本🇯🇵では無理かもなー、
昔の船長て、船と運命を共にするってあったらしいからなー_:(´ཀ`」 ∠):
GHQのWGIP(War Guilt Information Program)により押し付けられた自虐史観の影響も大きいですね。 戦前の倫理観は全て否定され、学校教育においても日教組によって「日本が行ってきたことは全て悪事」と教え込まれました。
それでも戦後すぐの頃はイランの窮状を救った「海賊と呼ばれた男」出光佐三氏のような方も居たんですが、半世紀以上にわたって刷り込まれた自虐史観から脱却するにはまだまだ時間がかかりそうですね。
形が変わっただけで、慈愛や平和へのアプローチは今の日本人の方がしてるよ
昔の日本人とは違って利益の為に戦争もしてないし、韓国人や中国人等への不当な差別もしてない。
君達が今の世の中に取り残されて、脳みそをアップデート出来てないからそう見えてるだけ
昔の日本人は誇らしいね(°ω°)昔の
今の日本人も凄いぞ モーリタリアのタコ イランでの番匠隊長 そしてレジェント校長
取り残されたギリシャ人がイズミルを取り返すために、自分たちの住居に火をつけたというくだりの状況と意図が分からなかったんですが、Tomei Maruというアニメを観ると、イズミルの街に火をつけたのはギリシャ人ではなくて、住民ごと焼き払いを図ったトルコ軍によるものだったようですよ。
アルメニア人も虐○の対象やったんよな、炎が迫って来てたくさんのアルメニア人は港に飛び込むしかなかった
万国公法を厳格に守ることで一等国たらんとした明治の心!
明治男子の気概、ココロイタイ 日比左三 拝聴でき感謝しかない。
これって、日本人である船長がギリシャに於いて銅像になっていてもおかしくないレベルですよね。🤩
実際のところ、どうなんでしょうか?🤔
全てギリギリの偶然と判断だった、日本の船で、商船だった事、過去にトルコを同じ様に助けていた事、そりゃ、中立だった。
日本政府関係者はコメントや、記事をだせないわ
9:16 「また日本人か……」と虚無顔になってるトルコ人を想像してしまった。
船長と乗組員はもちろん、話の中では船長が懲罰受けた様子ないのでもしそうなら雇い主はまさに『漢』。
これかなり前の動画ではアルメニア人になっていたが?
トルコやロシアのアルメニア虐殺はかなり悲惨だからな
日露戦争でのロシア人捕虜についての資料やポーランド孤児救出もWW2での空襲でほとんど消失していたからなぁ
有難い事に日本で資料が無くなってしまっても相手が記憶に留めていてくれるんですよ。
杉原千畝氏のユダヤ人ビザ事件も戦後、ユダヤ人が杉原氏を探しイスラエルに招いています。
また、満州国国境で足止めされたユダヤ人達を満州へと入国させた樋口季一郎氏も
後の、占守島の戦いで防衛戦を命令した事から
ソ連は身柄引き渡しを求めていましたが、ユダヤ人協会がマッカーサー司令官に働きかけたそうで
同司令官はソ連の要請を拒否、樋口氏は裁判に問われる事も無かったと言われます。
第1次世界大戦のとき日本は中立国ではなく、英国の同盟国としてドイツが租借していた青島を攻略したり地中海に海軍艦船を派遣したりしていますよ。
良い話だが日本は今は日本国内で「それ」を日本人よりも
外国人優先で救助している事が正しいく美しい事かね?
第一次世界大戦には日英同盟を理由に参戦、地中海に艦隊を派遣してる
WW1では日本は明確に英仏側で参戦し、地中海に駆逐艦も派遣してるんだが。さらに戦後の紛争では日本がどちら側だったとか関係ないよね。
第二特務艦隊ですね。イギリス側は戦艦金剛の派遣を打診したけど、虎の子の金剛を惜しんで駆逐艦隊の派遣でお茶を濁した。
@@keketaka7837
駆逐艦の派遣は船団護衛には小回りの利く小型艦艇が有利でしょう。
@@福留秀一
その通りです。ちゃんと活躍したのですが、英国は自分達が望んだ金剛を派遣しなかった上に太平洋地域のドイツ領をせしめた日本に不審を抱き日英同盟解消の一因となりました。
2022年って2年前じゃないか。
仁道こそ王道。
素晴らしい行為ではあるが荷主に多大なる損害出した訳だから船長は帰国後責任取って引退しただろうね(´・ω・`)
それでも後悔はしなかったと思いたい(´・ω・`)
いやいや、日本は連合国で参戦してるから
日本はドイツ領青島攻めてなかった?
@@ターバン-p1t 爆撃に参加してます。確かこの時のドイツ人捕虜達が
松山の坂東捕虜収容所にやって来たと思います。
難民か。昔の難民と、今の難民もどきは違うから注意だな。
まぁ当時の帝国海軍は世界最強だしなぁ。トルコも大日本帝国に本気で敵対されたくなかっただろうしなぁ
日本人船長の人道的な行いは称賛されるべきだとは思うが...街に火を放ったのもギリシャ人なんだよね?
ま、その時も助けられたら助けたほうが良いのかもしれないが
トルコ人はトルコに逃げ帰ろうとすれば
助かる場所だから
ギリシャ人は船使わないと逃げられなかったし
アルメニア人は母国すら無いからな
エルトゥールル号に関しては関西に来たトルコ人留学生太地町に行きたがる人多いし、日本の歴史教育で扱い小さいのにショックうけるってのからありうる話だよな。
あっちだと教科書で数ページレベルで扱うらしいし。
リアル サンダーバード
船長を守ろうとしたかも、船主からしたら賠償責任を請求されても仕方ない。
こういう体験を自慢気にしゃべらいのが良いことなのか悪いことなのか……。
まあ、当時に聞いたとしても
「当たり前のことをしただけ」
って言うだけなんだろうな。
高校の同級生に日比って変わったのがいたので愛知県かなと思ったら
ホントに愛知県の人だった学校で教えないといかん話だ
ややこしい話しオスマントルコといろんな関わりが有るが、日本人ならこう言う行動になる。
我が国の学童教育において、数多ある日本人のこの種の活躍は尽く扱わない。自尊心や国威につながるものを避けて編纂する教科書の闇。
国民としての肯定感上げてくれるけど、
自分はこの船長やトルコの船を助けた人々に恥じない生き方はできてないなー。
各地の悲惨な紛争をただ「可哀想だな」って傍観してるだけだし、
それどころか自国民の弱者にすら何かしているわけでもない。
第一義大戦時、日英同盟に基づいて日本は連合国側で参戦しませんでしたか?
救援したことより、他国の冷淡さに異常さを感じる。日本が戦ったのはコイツら。
日本バンザイまさに日本の国民性皆で誇りましょう。
それって、アルメニアの話ではなかったかな?
これってもしかしたらギリシャ軍もギリシャ人たちを見捨てて逃げたのかな
エルトゥールル号事件がフラグだったとは…
しかしここでコメしている人たちも含めて、目の前で今まさに溺れ死のうとしてる人を見つけて、まったく感情が動かず見捨てられる日本人はいないんじゃないか?そばに長い棒でもあったらどうする?
どうにもできないから知らなかったフリをしよう、とする人は居るかもしれんが
民主主義というか民族主義やな。
弱者に手を差し伸べる日本の武士道精神ですね
アルメニア人を救出したエピソードとしてこの話を聞いた事がありました
サムライを見た
3:26 民主主義じゃなくて、民族主義な。
BGMがうるさいのです😢
人助けの国 日本
なお僕は人助けをしない
裏切り者のアルメニア人という表現は許されない
そういえばシャルル・アズナブールってアルメニア系
フランス人らしいね
まさかあのアニメキャラが裏切るのって……
誤字を見つけました新日国家じゃなくて親日国家です
アルメニア人。とうけいまる
日本が中立?
日本は連合軍ではなかったか?
第一次世界大戦ではそうかも知れないが
この話は戦後のドサクサの
話で
既にオスマン帝国の滅亡後
戦犯国の烙印を押され、世界のATMになり下がった今の日本では無理な話ですね。
なぜ今この話を持ち出すの?
日本は中立ではなく連合国側です
間違いもいいところ
きちんと作ってください
いぜんえいか
古い人間のせいか いくら内容に興味を覚えても この語りにはどうしても 嫌悪感を覚えてしまい チャンネル登録する気になれない 普通に話すことはできないものか これが日本語? ロボットと暮らす未来への 特訓???
ruclips.net/video/xVgrDNZGMoo/видео.htmlsi=ZcmK_ld27Nly_fWz
これもちょっとした短編アニメになってて面白かったです。
15:30 で紹介されてる作品ですかね。『武士道』として解釈されてる感じで興味深い。
これ船長クビになったろ