Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
赤電で、最も最後まで残ったのは351系でした。平成になっても準急としてつりかけ音もたくましく疾走する姿は『まだまだ走れる、もっと飛ばせる』と元気に叫んでいるみたいです。当時、多摩湖へ遊びに行った帰りに薄暗くなった多摩湖線に乗ればうっそうとした木、丘の間を走り、まるで奥多摩や奥秩父のようでした。車両は変わっても、子供たちを遊園地や球場に運んでいる姿を思うと嬉しいです。
八坂、武蔵大和を通過する電車があるとは知りませんでした。 そういえば拝島方面には今でも時々行く用事が有るけど多摩湖方面には20年位行って無いな。
引退が噂された頃に351系に乗りに多摩湖線に行ったらすでに日中の運用は401系2連に置き換わってて、留置線で昼寝しているところを見ただけで終わりました。当時は情報も少なく空振りに終わってしまうことも多かったです。その後正式に引退が発表されてさよなら運転もされましたが結局乗れず仕舞いでした。懐かしい動画ありがとうございました!
私は子供の頃萩山駅に着くと、必ず車両の『切り離し』を観る迄ホームから離れませんでした。この頃の車両は、次々と新型車両に、入れ替えられた時期でもありました。赤電が走行していた路線は『萩山駅から西武遊園地(旧多摩湖駅)』と『萩山駅から国分寺駅』だった?と記憶しています。赤電の『モーター音』の響きは、今聞いても懐かしく良いものですね。【如何にも走っているんだぞ!】と言っている様な気がしますし、何か赤電の【息づかい】も感じさせてくれました。それに高速で走行したあとには『モーターの焦げた匂い』が、鼻をついて『全力で走ってくれたんだね!』と思ったりしました。赤電も何かSLに共通することがある様な気がします。今の様にスマートで、物音も余り感じさせない車両は、今でもどことなく違和感を感じています。時代と共に姿を消していくのは寂しいですが、乗れるものなら『もう一度乗りたい』と思わせる赤電でした。
懐かしいですねえ。野球開催日に運行されていた多摩湖線の準急。西武球場に行く時は351系の準急に乗りたくて敢えて所沢経由にしなかったこともありました。普段は国分寺と萩山の間しか走らない351系が萩山から先に行く時は特別な感じがしましたよ。萩山~西武遊園地間はノンストップでしたからね。この頃になると、西武ではこれ以外の速達電車は全て冷房付き。その中で非冷房の電車が駅を通過するのですから、いろいろな意味で特別な感じがしましたよ。
西武赤電の釣り掛け、昭和40年代 新宿線を走っている頃が懐かしいです。西武沿線に住んでおり、高田馬場から全校遠足は貸切4両で多摩湖まで行きました。
ダイナミックな吊り掛け音ですね♪ 本当に懐かしいです😃
ツリカケサウンド懐かしい❗西武沿線やなくて名鉄沿線にすんでますが地元の路線にも30年前まではツリカケ式で冷房なしの旧形車両が走ってました
幼い頃に多摩川線で乗った記憶がある。メッチャ好きな車両だったから451系(多分)に置き換えられてしまった時は凄く悲しかった。
1990年6月というと、引退の月で一番混雑していた時ですね。引退の話の出るかなり前にこの準急をカセットテープで録音したことを思い出しました。萩山駅を出てすぐ左手は下り側の線路を延長する工事を行っているようですし、八坂駅の旧ホーム、武蔵大和駅も今はすっかり駅が変わってしまいました。武蔵大和ー西武遊園地では近年雨で土が崩れて電車が乗り上げたこともあり、その現場も写っています。いろいろ変化しているのでこの画像は懐かしく感じました。
釣り掛けの音が懐かしい。
加速するときの音なんとなく目蒲線を思い出します
懐かしいですね。この351系の準急列車、一度乗ってみたかったなあ。😃
東萩山小学校の横の西武新宿線の線路を平日は毎日通過してましたね。3両編成で運行されていたので私たちの間では「ボロ電3両」と呼ばれていました。
かっけー351乗りたかったなぁ…あと20年位早く生まれていれば…と思う中2
中央線の201系で八王子に行った時に横を見たことあります。😆国分寺から丘の上に止まっていましたね。💡
西武多摩湖線と山口線を一つにして「新交通システム」として生まれ変わり、西武球場前から国分寺 迄乗り換え無しでスムーズに行ける路線になって欲しいですね‼️
昔の八坂駅今とは逆のところにホームあったんですね
kage様 それ、八坂駅昔知っている人に自分自身も聴きました。立川行バス待ちしていた時。此処の場所に改札口あったんだよと語っていた団塊世代風な?おじさま。
0:44 側線に停車中のは401系か
昔の西武には、多摩湖線方面に準急運用があったのですね……
多摩湖線沿線から福岡市東区に引っ越した後、当時まだ現役だった351系が恋しくなって、同じような17mツリカケ車が現役だった西鉄宮地岳線に理由もなく乗っていた
近江鉄道220形と同じサウンドです。懐かしい❗
西武351系には乗ったことないけど、走行音は小田急初代4000形の吊り掛け時代にそっくり。
マニアのは人には貴重かつ人気の車両なんですね
今の赤電N101系で団臨で多摩湖線準急運転してほしい
過去に行きてぇ
当時の地元です。萩山駅の国分寺側に運転手の詰め所みたいなのが有りました(ホームでは無く地面に)。中間のサハに運転台とドアの跡が残っていた編成有りませんでしたっけ?
351系!超・ウルトラ・スーパー・カッコいい!どの会社もそうなんですけど、リバイバル塗装で過剰なテカテカ塗装を止めて頂く事を祈願して挨拶と代えさせて頂きます
準急運用はノンストップなんですねなんか昔の西武線は凄いですね
僕も、一度だけ乗ったことがあるんだ。けっこう速かった。
本線の準急は上石神井以西各停で当然多摩湖線内も各停なのですがこの国分寺直通は通過運転するという。
急行は普段から各駅停車区間内で、本来は同様に八坂・武蔵大和を通過してた快速急行を使うべきなのでしょうが何故か使わず、多摩湖線に設定が無かった準急を使ってました。普段の萩山~国分寺間とは違う爆走っぷりが良かったですね。
昭和29年製造所年の初代501系、初代411系ですね。
多摩湖線内通過するん?
西武線に釣りかけの音は違和感しかないですw
だが、昭和の時代はそれが当たり前だったんだよなぁ
@@ssl7875 魅力しかないです!
赤電で、最も最後まで残ったのは351系でした。平成になっても準急としてつりかけ音もたくましく疾走する姿は『まだまだ走れる、もっと飛ばせる』と元気に叫んでいるみたいです。当時、多摩湖へ遊びに行った帰りに薄暗くなった多摩湖線に乗ればうっそうとした木、丘の間を走り、まるで奥多摩や奥秩父のようでした。車両は変わっても、子供たちを遊園地や球場に運んでいる姿を思うと嬉しいです。
八坂、武蔵大和を通過する電車があるとは知りませんでした。 そういえば拝島方面には今でも時々行く用事が有るけど多摩湖方面には20年位行って無いな。
引退が噂された頃に351系に乗りに多摩湖線に行ったらすでに日中の運用は401系2連に置き換わってて、留置線で昼寝しているところを見ただけで終わりました。当時は情報も少なく空振りに終わってしまうことも多かったです。その後正式に引退が発表されてさよなら運転もされましたが結局乗れず仕舞いでした。懐かしい動画ありがとうございました!
私は子供の頃萩山駅に着くと、必ず車両の『切り離し』を観る迄ホームから離れませんでした。この頃の車両は、次々と新型車両に、入れ替えられた時期でもありました。
赤電が走行していた路線は『萩山駅から西武遊園地(旧多摩湖駅)』と『萩山駅から国分寺駅』だった?と記憶しています。赤電の『モーター音』の響きは、今聞いても懐かしく良いものですね。【如何にも走っているんだぞ!】
と言っている様な気がしますし、何か赤電の【息づかい】も感じさせてくれました。それに高速で走行したあとには『モーターの焦げた匂い』が、鼻をついて『全力で走ってくれたんだね!』と思ったりしました。赤電も何かSLに共通することがある様な気がします。
今の様にスマートで、物音も余り感じさせない車両は、今でもどことなく違和感を感じています。時代と共に姿を消していくのは寂しいですが、乗れるものなら『もう一度乗りたい』と思わせる赤電でした。
懐かしいですねえ。野球開催日に運行されていた多摩湖線の準急。
西武球場に行く時は351系の準急に乗りたくて敢えて所沢経由にしなかったこともありました。
普段は国分寺と萩山の間しか走らない351系が萩山から先に行く時は特別な感じがしましたよ。
萩山~西武遊園地間はノンストップでしたからね。
この頃になると、西武ではこれ以外の速達電車は全て冷房付き。
その中で非冷房の電車が駅を通過するのですから、いろいろな意味で特別な感じがしましたよ。
西武赤電の釣り掛け、昭和40年代 新宿線を走っている頃が懐かしいです。
西武沿線に住んでおり、高田馬場から全校遠足は貸切4両で多摩湖まで行きました。
ダイナミックな吊り掛け音ですね♪ 本当に懐かしいです😃
ツリカケサウンド懐かしい❗西武沿線やなくて名鉄沿線にすんでますが地元の路線にも30年前まではツリカケ式で冷房なしの旧形車両が走ってました
幼い頃に多摩川線で乗った記憶がある。
メッチャ好きな車両だったから451系(多分)に置き換えられてしまった時は凄く悲しかった。
1990年6月というと、引退の月で一番混雑していた時ですね。引退の話の出るかなり前にこの準急をカセットテープで録音したことを思い出しました。萩山駅を出てすぐ左手は下り側の線路を延長する工事を行っているようですし、八坂駅の旧ホーム、武蔵大和駅も今はすっかり駅が変わってしまいました。武蔵大和ー西武遊園地では近年雨で土が崩れて電車が乗り上げたこともあり、その現場も写っています。いろいろ変化しているのでこの画像は懐かしく感じました。
釣り掛けの音が懐かしい。
加速するときの音なんとなく目蒲線を思い出します
懐かしいですね。
この351系の準急列車、一度乗ってみたかったなあ。😃
東萩山小学校の横の西武新宿線の線路を平日は毎日通過してましたね。
3両編成で運行されていたので私たちの間では「ボロ電3両」と呼ばれていました。
かっけー
351乗りたかったなぁ…
あと20年位早く生まれていれば…
と思う中2
中央線の201系で八王子に行った時に横を見たことあります。😆国分寺から丘の上に止まっていましたね。💡
西武多摩湖線と山口線を一つにして「新交通システム」として生まれ変わり、西武球場前から国分寺 迄乗り換え無しでスムーズに行ける路線になって欲しいですね‼️
昔の八坂駅今とは逆のところにホームあったんですね
kage様 それ、八坂駅昔知っている人に自分自身も聴きました。立川行バス待ちしていた時。此処の場所に改札口あったんだよと語っていた団塊世代風な?おじさま。
0:44 側線に停車中のは401系か
昔の西武には、多摩湖線方面に準急運用があったのですね……
多摩湖線沿線から福岡市東区に引っ越した後、当時まだ現役だった351系が恋しくなって、同じような17mツリカケ車が現役だった西鉄宮地岳線に理由もなく乗っていた
近江鉄道220形と同じサウンドです。懐かしい❗
西武351系には乗ったことないけど、走行音は小田急初代4000形の吊り掛け時代にそっくり。
マニアのは人には貴重かつ人気の車両なんですね
今の赤電N101系で団臨で多摩湖線準急運転してほしい
過去に行きてぇ
当時の地元です。萩山駅の国分寺側に運転手の詰め所みたいなのが有りました(ホームでは無く地面に)。中間のサハに運転台とドアの跡が残っていた編成有りませんでしたっけ?
351系!
超・ウルトラ・スーパー・カッコいい!
どの会社もそうなんですけど、リバイバル塗装で過剰なテカテカ塗装を止めて頂く事を祈願して挨拶と代えさせて頂きます
準急運用はノンストップなんですね
なんか昔の西武線は凄いですね
僕も、一度だけ乗ったことがあるんだ。けっこう速かった。
本線の準急は上石神井以西各停で当然多摩湖線内も各停なのですがこの国分寺直通は通過運転するという。
急行は普段から各駅停車区間内で、本来は同様に八坂・武蔵大和を通過してた快速急行を使うべきなのでしょうが何故か使わず、多摩湖線に設定が無かった準急を使ってました。普段の萩山~国分寺間とは違う爆走っぷりが良かったですね。
昭和29年製造所年の初代501系、初代411系ですね。
多摩湖線内通過するん?
西武線に釣りかけの音は違和感しかないですw
だが、昭和の時代はそれが当たり前だったんだよなぁ
@@ssl7875 魅力しかないです!
ツリカケサウンド懐かしい❗西武沿線やなくて名鉄沿線にすんでますが地元の路線にも30年前まではツリカケ式で冷房なしの旧形車両が走ってました