Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
SEEDは1stの流れには沿ってるけど中身や内容が新しく、尚且つ遺伝子操作で生まれた人類との対立っていう将来的にリアルでありそうな内容が良かったと思うあと機体とOPがカッコ良すぎて、シンプルにストーリーも面白いからどんどんハマる人が居たんだと思う
1st以来のオッサンの私にも何だかわかりやすかったんですよね。人物の名前も、思想や組織の対立軸も、モビルスーツの名前とそれぞれの特徴も。
SEEDの世界観と現代の世界観が似ている。種族同士の争いに問いかけている感じがし、シンの怒りもわかる。大事な人を守れなかった悲しみや憎しみ。各キャラクターの名言に刺さるものがある。
SEEDなくてはダブルオーもなかったと思うすごいよな
もしダブルオーを最初に放送してたらな・・・。と思う・・・。放送当時も女性ファンは多かったけど、最初から軍隊に入っていなくて、そのままテロ行為を繰り返して、MSで相手の人間を(テロリストということで)虐殺しまくるアニメだったからな・・・。そんでもって、世界平和の実現方法もあんま理解に苦しむ方法だったし、最後の映画の敵もエイリアンだし(まあ、監督は最初のTVシリーズから本来は敵をエイリアンにするつもりだったらしいし)普通のガンダムファンはキレそうな要素盛りだくさんだったからな・・・。SEEDの後だったのが、良くも悪くも・・・ってところなんだと思う・・・。
ここでネチネチ00の文句言う必要ある?
@user-zm2dq3bw2m本当にそれな何故かこの手の奴等って、自分個人の書き込みではなく他人への返信で、意見と余り関連性のない内容をダラダラ書き連ねるよな
@@唐揚げ好き-w6jガノタが嫌われる理由が詰まってるよな、ほんまに
イザーク『時代錯誤の馬鹿者共が…』じゃあ貴方のダブルオーはどんなのが良かった?特に映画は宇宙人だから嫌!とか言ってるけど…だからこそ新鮮だったし、それこそリボンズが復活!とかしても凡作みたいな感じになってそう…
ガンダムSEEDは、2001年に起きた同時多発テロ事件がきっかけで製作されたと言われています。他にも現代社会における問題も物語に関わっています。
SEEDがファーストガンダムの世代(当時高校生)だったんだけど、やっぱり作画が女性ウケしたのが大きいとは思う。あと石田さんは当時も有名だったし、話もわかりやすかったからドハマリした。
SEEDは本当に面白かった。放送当時、学生だったけどハマってガンプラやDVD買いまくってたな。
9:30ターンエーはリアルタイム時に絶対に見たくて毎週中学校の下校時刻が15時40分から毎週20分ひたすらダッシュしてギリギリ家に帰って見てたからマジでキツかった。逆にSEEDは友人達と一緒に見るくらい余裕があったからこの時間変更はとても良かった。
監督夫妻揃って低迷期だった特撮ヒーローの火付け役にもなった「仮面ライダークウガ」や「ウルトラマンガイア(平成3部作として)」などからインスピレーションを得ているってのは、SEEDが流行った理由の1つとしては十分すぎる程に説得力がある
SEEDだけじゃなくてエウティタとかもどハマりしてこの頃一気にガンダムハマったな
09:10ゾイド新世紀スラッシュゼロ⬇️ウルトラマンコスモス⬇️機動戦士ガンダムSEED
放送局によるがポケモン→SEEDと連続する土曜夕方は子供にとってのゴールデンタイムだった
連合のパイロットスーツマジかっこいい
SEEDはストーリーが入りやすかったのも、成功した理由だと思いますね。作られた人類(コーディネーター)とそれに劣等感を感じ嫌う人類(ナチュラル)の戦い。相手を憎んで、戦争まで発展した理由もすんなり頭に入るし、共感もできる。あと、ガンダムも主人公だけでなく、敵側にもいるのもよかったと思います。確かに、主人公は赤青白の色できまっていますけど、それだけだと当たり前、悪く言えば、主人公の乗っているロボットとしては当たり前のロボットがでてきて、あまり光らなかったかもしれませんが、イージス、デュエル、バスター、ブリッツ、カラミティ、レイダー、フォビドゥンなどなど主人公機とは対照的な機体を出して、見栄えを出した。それに、福田監督の視聴者のつかみ方もうまいです。やはり定番というボーイ・ミーツ・ガールですが、そこにフレイを出して、視聴者を嫌わせて、敵側に仲の良かったアスラン、今の仲間のトールの死、結構当時人気のあったニコルの死、頭に入りやすい内容で次が気になるところで切って、エンディング曲を流す・・・。そして、カップリングもファンがドキドキさせるカップリングが多い。敵側のアスランとカガリ、ディアッカとミリアリアは今でもにんきですもの。それに、キャラ設定も、憎まれ役のイザークやディアッカ、連邦の三バカも視聴者にとっては、嫌いなんだけど妙に憎めない。放送当時、ダブルオーのテロリストみたいなことをやる(たぶんガンダムWを狙ったんだと思うけど)主人公たちがただ嫌いだ、なんかめちゃくちゃなことをやってる『鉄血』のオルガたちが嫌いだっていう意見もありましたが、SEEDの意見の『嫌い』は違いましたもの・・・。ほんとに狙ったのかどうかわかりませんが、ニコルが死ぬ前の回のオープニングが変更になって、オープニングにニコルだけ省かれて、当時ファンが疑問に持ったけど、それももしかして、作戦だったのかな・・・まさかね・・・?
音楽担当は佐橋俊彦氏獣電戦隊キョウリュウジャー仮面ライダーギーツなどでも有名です!
色々言われるDestinyだけど、インパルスがアスランとカガリの危機に現れ、合体して大剣を構えて見栄を切り「また戦争がしたいのか、あんた達は!」で一気に心を奪われたのは自分だけでは無いはず。
確かに1話の掴みは最高でしたね。またSEEDが帰ってきた!と当時はテンション上がったものです。そのシンですが、デスティニー本編では悲惨な扱いだっただけに今度の劇場版には期待してます。
@@祐一-g5eシンはまあ子供というか主人公として賛否ありすぎるキャラだったので不遇なんですがあのシンの存在や視点があったからこそDestinyの面白さがあったと私は思ってます。
ドンピシャで世代だったし軽率にイケメンにつられSEEDハマってそれ以外のガンダム見てない女だけど、後輩の彼氏さんから「どうせSEEDでしょ笑笑だからSEEDは好きじゃない」とか言われて(´・ω・`)ってなったよ。でもそもそも女性にも受けるように作られてるんだからSEEDに女がハマるのは当然じゃーんって思った🤣
なんかネットだとSEED(笑)みたいなのりがあったのでそれの影響もあったのかも?
seed量産機のジン、シグー、ゲイツ系列をdestinyでも大事にして欲しかった
Destinyは放送直前は放送時期とか世界観(Gガン、Wみたく世界観一新と思いきやSEEDの続編、しかもこんな早くTV放送するとは意外だった)からMSV機体がマイナーチェンジして相次いで登場すると思ってたしソレ期待してた感ある
面白すぎる本編とカッコ良すぎるガンダムたちが最高
映画化おめでとうございます。約20年ぶりの大ヒット
個人的には平成のザクはザクウォーリアではなく、ZGMF1017 ジン だ!!!(断言!)正直、フリーダムやGAT-Xシリーズよりも好きです。
ジン系列しっかりしてたのにデスティニーからザクやらグフやらでぶち壊したのが残念。ガンプラ売るために仕方なかったのかもしれないですけどね。後付けで出てきたアカツキもSEEDの時に渡しとけと思いました。ルージュも調整中だったんだし。カガリのために作ったはずがシラヌイとかいうドラグーンあるしカガリ使えねーだろと。
SEEDシリーズが初見ガンダムでリアムタイム世代からすると、当日ネットでは叩かれまくって嫌な思いしてたけど、今これだけ人気が出てることにざまぁみろって思ってるww
私は00の頃に「え……SEEDっておじさんたちに叩かれているの……叩くには意味があるんだろうし(実際全うな意見もあった)……」という感じで、ネットの影響でしばらくSEEDへの評価は微妙でしたが、見直すとめちゃくちゃ良い作品なんですよね。
ストーリーも面白いしメカニックもかっこいいし音楽も神だしキャラも美男美女ばかり声優陣豪華だしそりゃ売れたわな
SEED世界はキラが主人公だと思ってたから別にDESTINYも個人的にはあれでよかったむしろネットを見るようになって不満がある勢がいることに驚いた
当時としてはキラの活躍まだかと思いつつ前半を視聴して、フリーダムの復活に歓喜し、シンが落とした時にはなにしてくれとるんじゃい!ってなりストフリ受領からラストまではかなり満足して見れたと記憶してる
@@ガリア-j7k すべてに同意見です。同じ過ぎて引くぐらい。
@W_CJX それが彼のキャラクター性だから出自も機体性能も良く、精神面も強くなってるしかし同時に周囲とは出自からして違う彼の悩みでもあり、作品のテーマの1つでもありますね。
destinyはキラヤマトサイドが独善的すぎるように感じましたね。自分が好まないから力で捩じ伏せたってカンジで。シンアスカのような単純で真っ直ぐなところがオヂサン的には清々しいというか、憧れを感じました。
Z見ていた時に、アムロの活躍が少なかったことにモヤついてたので、destinyでキラが目立っていたのはよかったです。
水星の魔女の次はヤバいの来そう😢
SEEDの主役キラヤマト役の保志さん最初みたときは凄く違和感があったね彼の場合スクライドの印象が強すぎましたからね
え?ガンダムWってGガンダムよりヒットしてないの?OVAも作られてるのに
田中理恵さんは『ちょびっツ』のちぃ役から好きでした😊
はちなみにラクス役の田中理恵さんも当時人気アニメのヒロイン複数担当した人気声優さんだよ
Gガンダム一番好きな作品だけど、Wガンダムのほうがヒットしたと思っていた。
私も。
SEEDは曲も神だったなぁ、玉置成実、T.M.Revolution、See-Saw、
平成の代表作です
田中理恵はデュアルぱられルンルン物語の時から好きだけど、世間的にはseedでブレイクしたのよね
やはりクウガは偉大だった。
フリーダム登場後。。。の原型ともおぼしき展開が初代ガンダム小説版にあるらしいね。シャアやキシリアと共闘する。。。
あー!なんか似てるかも!
声優もキャラデザも明らかに谷口作品のラインナップなんだよなあ
女子キャラを次々と死亡させる富野ショーを福田はんも継承していたな
結局世代の人達にはそれが初めての作品だからどの世代もそのシリーズがオンリーワンな感じ。だから1st世代の人、SEEDやダブルオー世代の人、水星の世代と移りかわる。そして酷評する人のだいたいは違う世代の人ってのも定番、1号やクウガ世代の人が平成2期以降のド派手変身等を苦手に感じる特撮のアレと同じみたいなもん
ターンエーガンダム放映は俺が住んでたところは金曜16時55分から学校から帰ってきて余裕で見れたよ
ガンダムSEED&S-DESTINY!!キラ君、アスラン、シン、クルーゼ、レイ 現る!!ストライクガンダム、ストライクフリーダムガンダム、インフィニットジャスティスガンダム、デスティニーガンダム、プロヴィデンスガンダム、レジェンドガンダム 発進!!C.E.ストーリーは非常に長いし、とても激しいものだ!!
ガンダムは土曜日の6時でないといかん。日曜日の5時だと無理があるし学生がまだ遊び回っている。
まさに中興の祖
∀はイマイチでSEED好きな自分は、再評価されてる気がして嬉しいね!
SEED以降のヒット作ってOOとかありますよね?平成に入って作られたTVシリーズだとGガンの他にもWも割りとヒットした方だとは思いますけどね(流石に新世紀エヴァンゲリオンには敵いませんが)確かにストーリー展開やMSV等のメディアミックス展開はファーストガンダムを踏襲した感じでしたがストーリーに関してはSEEDの方がファーストよりテンポが悪いような気がしますね(5話で大気圏突入したファーストに対してSEEDは大気圏突入するまで1クール近くかかってますし、そもそも第1話でガンダムが立ち上がってザクを倒したところで終わったファーストに対してSEEDは第1話だとストライクが立ち上がったところで終わってましたから)出演声優に関しては関智一さんとか関俊彦さんとか子安武人さんとか置鮎龍太郎さんとか過去作に出演経験のある声優も積極的に起用してましたね。登場人物全員がイケメンというのは悪くないかもしれませんがみんな美男美女ばかりだとそれ自体にアイデンティティーが無くなる気がしますね、そうなってくるとファーストだとハヤトやミライさんのような普通の顔のキャラがいるからこそのアムロやセイラさんやシャアが際立ってくるという良さもあるんですよね。あとガンプラで言うとCMに上戸彩さんを起用した事で普段ガンプラを作らないような女性層に対しても訴求したのも大きいと思いますね
思ったよりseedに比べて00見てない人多いよ終盤〜劇場版機体はかっこいいの多いけど、1期〜2期序盤はタニシやダブルタニシ言われてたし
@@aaabbbccc4545 洗濯機言ってました😅 まあロボットアニメのトレンドリーダーたらんとして初見ではダサく見えちゃう奇抜なデザインはガンダムあるあるなので……(ストライク含む
@@tillc8092 ∀ガンダムも最後まで見ると最高峰にかっこよくなるしね
Vと∀の低視聴率は視聴者置いてけぼりな会話シーンが一番の原因
その前本家富野監督のタ━ンエ━がコケたダサイデザインとメインが人気声優不在
ミーティア神
しかし、好みが別れるガンダム作品でもあると思う。特に続編の蛇足感…
続編のデスティニーは間違いなく賛否両論です。私も放送当時は叩きまくってました。1作目の方は間違いなく名作なんですけどね。2作目が残念な出来だっただけに今度の劇場版には頑張ってもらいたいです。
@@祐一-g5e あれは、奥さんがわるいよ、奥さんが・・・。当時、友達がムウのファンだったとかで、一作目で死んで、怒られて、復活させたとか・・・?〇っとばすよ!芸術家、演出家なら、傑作のためなら人気があろうが、芸術のために〇しなさいよ!!!その時の人気なんて、いつまでなのか、だれもわからないし、作品が駄作になったら、すぐに忘れられるんだから!!!現に『クロスアンジュ』でラブホの名前を『アスラン』にしようとしたら、制作サイドの女性スタッフがブチ切れて、『ムウフラガ』になってそれでOKになったんだから!!!そんなものなの!!!キャラの人気なんて!!!
ガンダムSEED大量導入だけど転けなきゃ良いけど😅
2期つまらないっていうけど弱虫ペダルの2周目と比べたら許せる。
種は良かったんだけど種死が1stやZのオマージュという名のパクリの連発で嫌気が差した。
じゃあなんで同人作家を脚本に据えたんだよ!
そりゃ監督の妻だからだよ!
イメケンは草
ターンエーが失敗したのは時間帯ではありません作品そのものの悪さが受けなかっただけです
普通に当時放映してたのすら知らなかったけど
@@aaabbbccc4545 よっぽど口コミで広がないほど人気が無かったですね
でも、SEEDはガンダムだらけ違和感あるな。 キャラデザも気持ち悪いから自分には無理だった。 又、サムライトルーパーガンダムか~って昔のガンダムファンは思ってるんじゃないかな。
個人的にはキャラクターがなぁ…。ほぼスマートな体格、美形な顔立ちが好かん。チートなフリーダムとかも気に入らんかったな。カズイだけは親近感が湧いたな。
ダブルゼータもモンド以外のガンダムチームやマシュマーハマーンイリアプルツーグレミーとメインキャラ美形しかおらんやん
ガンダムでも一番民度がいい作品悪いのは初代、UC、水星はワースト3だろ
機動戦士ガンダムSEEDは、ある意味"絶対的信者"のいる この作品だからねw
爺もパクリだからね(草)ブーメラン
こうして見るといい作品を創りたいというより、とにかく売れるための要素をかき集めた作品なんだなSEEDは上っ面の格好つけてる感がどうにも好きになれないんだけど理由が何か分かった
ウイングガンダム売れましたけど…ハイ💢ニワカ💢ドラゴンボールだからね爺
川口メイジンが、HGウイングガンダム…旧1/100量産型ゲルググより売れなかったとコメントしてた。
前の∀が未だに愛され続けて、後続の00がTVシリーズのすぐ後に劇場版が決まったことを思うとどうにも。監督とシリーズ構成が別の人だったらもっと面白くなっていたのではないか、とスターゲイザーを観て思いました。
後追いのニワカ乙。OVA、劇場版が作られプラモもかなり展開されたWが「成功しなかった」とでも?
SEEDは1stの流れには沿ってるけど中身や内容が新しく、尚且つ遺伝子操作で生まれた人類との対立っていう将来的にリアルでありそうな内容が良かったと思う
あと機体とOPがカッコ良すぎて、シンプルにストーリーも面白いからどんどんハマる人が居たんだと思う
1st以来のオッサンの私にも何だかわかりやすかったんですよね。
人物の名前も、思想や組織の対立軸も、モビルスーツの名前とそれぞれの特徴も。
SEEDの世界観と現代の世界観が似ている。
種族同士の争いに問いかけている感じがし、シンの怒りもわかる。大事な人を守れなかった悲しみや憎しみ。
各キャラクターの名言に刺さるものがある。
SEEDなくてはダブルオーもなかったと思うすごいよな
もしダブルオーを最初に放送してたらな・・・。と思う・・・。
放送当時も女性ファンは多かったけど、最初から軍隊に入っていなくて、そのままテロ行為を繰り返して、MSで相手の人間を(テロリストということで)虐殺しまくるアニメだったからな・・・。そんでもって、世界平和の実現方法もあんま理解に苦しむ方法だったし、最後の映画の敵もエイリアンだし(まあ、監督は最初のTVシリーズから本来は敵をエイリアンにするつもりだったらしいし)普通のガンダムファンはキレそうな要素盛りだくさんだったからな・・・。
SEEDの後だったのが、良くも悪くも・・・ってところなんだと思う・・・。
ここでネチネチ00の文句言う必要ある?
@user-zm2dq3bw2m
本当にそれな
何故かこの手の奴等って、自分個人の書き込みではなく他人への返信で、意見と余り関連性のない内容をダラダラ書き連ねるよな
@@唐揚げ好き-w6j
ガノタが嫌われる理由が詰まってるよな、ほんまに
イザーク『時代錯誤の馬鹿者共が…』
じゃあ貴方のダブルオーはどんなのが良かった?
特に映画は宇宙人だから嫌!とか言ってるけど…だからこそ新鮮だったし、それこそリボンズが復活!とかしても凡作みたいな感じになってそう…
ガンダムSEEDは、2001年に起きた同時多発テロ事件がきっかけで製作されたと言われています。
他にも現代社会における問題も物語に関わっています。
SEEDがファーストガンダムの世代(当時高校生)だったんだけど、やっぱり作画が女性ウケしたのが大きいとは思う。
あと石田さんは当時も有名だったし、話もわかりやすかったからドハマリした。
SEEDは本当に面白かった。
放送当時、学生だったけどハマってガンプラやDVD買いまくってたな。
9:30
ターンエーはリアルタイム時に絶対に見たくて毎週中学校の下校時刻が15時40分から毎週20分ひたすらダッシュしてギリギリ家に帰って見てたからマジでキツかった。
逆にSEEDは友人達と一緒に見るくらい余裕があったからこの時間変更はとても良かった。
監督夫妻揃って低迷期だった特撮ヒーローの火付け役にもなった「仮面ライダークウガ」や「ウルトラマンガイア(平成3部作として)」など
からインスピレーションを得ているってのは、SEEDが流行った理由の1つとしては十分すぎる程に説得力がある
SEEDだけじゃなくてエウティタとかもどハマりしてこの頃一気にガンダムハマったな
09:10
ゾイド新世紀スラッシュゼロ
⬇️
ウルトラマンコスモス
⬇️
機動戦士ガンダムSEED
放送局によるがポケモン→SEEDと連続する土曜夕方は子供にとってのゴールデンタイムだった
連合のパイロットスーツマジかっこいい
SEEDはストーリーが入りやすかったのも、成功した理由だと思いますね。
作られた人類(コーディネーター)とそれに劣等感を感じ嫌う人類(ナチュラル)の戦い。相手を憎んで、戦争まで発展した理由もすんなり頭に入るし、共感もできる。
あと、ガンダムも主人公だけでなく、敵側にもいるのもよかったと思います。確かに、主人公は赤青白の色できまっていますけど、それだけだと当たり前、悪く言えば、主人公の乗っているロボットとしては当たり前のロボットがでてきて、あまり光らなかったかもしれませんが、イージス、デュエル、バスター、ブリッツ、カラミティ、レイダー、フォビドゥンなどなど主人公機とは対照的な機体を出して、見栄えを出した。
それに、福田監督の視聴者のつかみ方もうまいです。やはり定番というボーイ・ミーツ・ガールですが、そこにフレイを出して、視聴者を嫌わせて、敵側に仲の良かったアスラン、今の仲間のトールの死、結構当時人気のあったニコルの死、頭に入りやすい内容で次が気になるところで切って、エンディング曲を流す・・・。そして、カップリングもファンがドキドキさせるカップリングが多い。敵側のアスランとカガリ、ディアッカとミリアリアは今でもにんきですもの。それに、キャラ設定も、憎まれ役のイザークやディアッカ、連邦の三バカも視聴者にとっては、嫌いなんだけど妙に憎めない。放送当時、ダブルオーのテロリストみたいなことをやる(たぶんガンダムWを狙ったんだと思うけど)主人公たちがただ嫌いだ、なんかめちゃくちゃなことをやってる『鉄血』のオルガたちが嫌いだっていう意見もありましたが、SEEDの意見の『嫌い』は違いましたもの・・・。
ほんとに狙ったのかどうかわかりませんが、ニコルが死ぬ前の回のオープニングが変更になって、オープニングにニコルだけ省かれて、当時ファンが疑問に持ったけど、それももしかして、作戦だったのかな・・・まさかね・・・?
音楽担当は佐橋俊彦氏
獣電戦隊キョウリュウジャー
仮面ライダーギーツなどでも有名です!
色々言われるDestinyだけど、インパルスがアスランとカガリの危機に現れ、合体して大剣を構えて見栄を切り「また戦争がしたいのか、あんた達は!」で一気に心を奪われたのは自分だけでは無いはず。
確かに1話の掴みは最高でしたね。またSEEDが帰ってきた!と当時はテンション上がったものです。
そのシンですが、デスティニー本編では悲惨な扱いだっただけに今度の劇場版には期待してます。
@@祐一-g5eシンはまあ子供というか主人公として賛否ありすぎるキャラだったので不遇なんですが
あのシンの存在や視点があったからこそDestinyの面白さがあったと私は思ってます。
ドンピシャで世代だったし軽率にイケメンにつられSEEDハマってそれ以外のガンダム見てない女だけど、後輩の彼氏さんから「どうせSEEDでしょ笑笑だからSEEDは好きじゃない」とか言われて(´・ω・`)ってなったよ。
でもそもそも女性にも受けるように作られてるんだからSEEDに女がハマるのは当然じゃーんって思った🤣
なんかネットだとSEED(笑)みたいなのりがあったのでそれの影響もあったのかも?
seed量産機のジン、シグー、ゲイツ系列をdestinyでも大事にして欲しかった
Destinyは放送直前は
放送時期とか世界観(Gガン、Wみたく世界観一新と思いきやSEEDの続編、しかもこんな早くTV放送するとは意外だった)から
MSV機体がマイナーチェンジして相次いで登場すると思ってたし
ソレ期待してた感ある
面白すぎる本編とカッコ良すぎるガンダムたちが最高
映画化おめでとうございます。約20年ぶりの大ヒット
個人的には平成のザクはザクウォーリアではなく、ZGMF1017 ジン だ!!!(断言!)
正直、フリーダムやGAT-Xシリーズよりも好きです。
ジン系列しっかりしてたのにデスティニーからザクやらグフやらでぶち壊したのが残念。
ガンプラ売るために仕方なかったのかもしれないですけどね。
後付けで出てきたアカツキもSEEDの時に渡しとけと思いました。ルージュも調整中だったんだし。
カガリのために作ったはずがシラヌイとかいうドラグーンあるしカガリ使えねーだろと。
SEEDシリーズが初見ガンダムでリアムタイム世代からすると、当日ネットでは叩かれまくって嫌な思いしてたけど、今これだけ人気が出てることにざまぁみろって思ってるww
私は00の頃に「え……SEEDっておじさんたちに叩かれているの……叩くには意味があるんだろうし(実際全うな意見もあった)……」という感じで、ネットの影響でしばらくSEEDへの評価は微妙でしたが、見直すとめちゃくちゃ良い作品なんですよね。
ストーリーも面白いし
メカニックもかっこいいし
音楽も神だし
キャラも美男美女ばかり
声優陣豪華だし
そりゃ売れたわな
SEED世界はキラが主人公だと思ってたから別にDESTINYも個人的にはあれでよかった
むしろネットを見るようになって不満がある勢がいることに驚いた
当時としてはキラの活躍まだかと思いつつ前半を視聴して、フリーダムの復活に歓喜し、シンが落とした時にはなにしてくれとるんじゃい!ってなり
ストフリ受領からラストまではかなり満足して見れたと記憶してる
@@ガリア-j7k すべてに同意見です。同じ過ぎて引くぐらい。
@W_CJX
それが彼のキャラクター性だから
出自も機体性能も良く、精神面も強くなってる
しかし同時に周囲とは出自からして違う彼の悩みでもあり、作品のテーマの1つでもありますね。
destinyはキラヤマトサイドが独善的すぎるように感じましたね。自分が好まないから力で捩じ伏せたってカンジで。
シンアスカのような単純で真っ直ぐなところがオヂサン的には清々しいというか、憧れを感じました。
Z見ていた時に、アムロの活躍が少なかったことにモヤついてたので、destinyでキラが目立っていたのはよかったです。
水星の魔女の次はヤバいの来そう😢
SEEDの主役キラヤマト役の保志さん最初みたときは凄く違和感があったね彼の場合スクライドの印象が強すぎましたからね
え?ガンダムWってGガンダムよりヒットしてないの?OVAも作られてるのに
田中理恵さんは『ちょびっツ』のちぃ役から好きでした😊
はちなみにラクス役の田中理恵さんも当時人気アニメのヒロイン複数担当した人気声優さんだよ
Gガンダム一番好きな作品だけど、Wガンダムのほうがヒットしたと思っていた。
私も。
SEEDは曲も神だったなぁ、玉置成実、T.M.Revolution、See-Saw、
平成の代表作です
田中理恵はデュアルぱられルンルン物語の時から好きだけど、世間的にはseedでブレイクしたのよね
やはりクウガは偉大だった。
フリーダム登場後。。。の原型ともおぼしき展開が初代ガンダム小説版にあるらしいね。シャアやキシリアと共闘する。。。
あー!なんか似てるかも!
声優もキャラデザも明らかに谷口作品のラインナップなんだよなあ
女子キャラを次々と死亡させる富野ショーを福田はんも継承していたな
結局世代の人達にはそれが初めての作品だからどの世代もそのシリーズがオンリーワンな感じ。だから1st世代の人、SEEDやダブルオー世代の人、水星の世代と移りかわる。そして酷評する人のだいたいは違う世代の人ってのも定番、1号やクウガ世代の人が平成2期以降のド派手変身等を苦手に感じる特撮のアレと同じみたいなもん
ターンエーガンダム放映は俺が住んでたところは金曜16時55分から
学校から帰ってきて余裕で見れたよ
ガンダムSEED&S-DESTINY!!
キラ君、アスラン、シン、クルーゼ、レイ 現る!!
ストライクガンダム、ストライクフリーダムガンダム、インフィニットジャスティスガンダム、デスティニーガンダム、プロヴィデンスガンダム、レジェンドガンダム 発進!!
C.E.ストーリーは非常に長いし、とても激しいものだ!!
ガンダムは土曜日の6時でないといかん。
日曜日の5時だと無理があるし学生がまだ遊び回っている。
まさに中興の祖
∀はイマイチでSEED好きな自分は、再評価されてる気がして嬉しいね!
SEED以降のヒット作ってOOとかありますよね?平成に入って作られたTVシリーズだとGガンの他にもWも割りとヒットした方だとは思いますけどね(流石に新世紀エヴァンゲリオンには敵いませんが)確かにストーリー展開やMSV等のメディアミックス展開はファーストガンダムを踏襲した感じでしたがストーリーに関してはSEEDの方がファーストよりテンポが悪いような気がしますね(5話で大気圏突入したファーストに対してSEEDは大気圏突入するまで1クール近くかかってますし、そもそも第1話でガンダムが立ち上がってザクを倒したところで終わったファーストに対してSEEDは第1話だとストライクが立ち上がったところで終わってましたから)出演声優に関しては関智一さんとか関俊彦さんとか子安武人さんとか置鮎龍太郎さんとか過去作に出演経験のある声優も積極的に起用してましたね。登場人物全員がイケメンというのは悪くないかもしれませんがみんな美男美女ばかりだとそれ自体にアイデンティティーが無くなる気がしますね、そうなってくるとファーストだとハヤトやミライさんのような普通の顔のキャラがいるからこそのアムロやセイラさんやシャアが際立ってくるという良さもあるんですよね。あとガンプラで言うとCMに上戸彩さんを起用した事で普段ガンプラを作らないような女性層に対しても訴求したのも大きいと思いますね
思ったよりseedに比べて00見てない人多いよ
終盤〜劇場版機体はかっこいいの多いけど、1期〜2期序盤はタニシやダブルタニシ言われてたし
@@aaabbbccc4545 洗濯機言ってました😅 まあロボットアニメのトレンドリーダーたらんとして初見ではダサく見えちゃう奇抜なデザインはガンダムあるあるなので……(ストライク含む
@@tillc8092 ∀ガンダムも最後まで見ると最高峰にかっこよくなるしね
Vと∀の低視聴率は視聴者置いてけぼりな会話シーンが一番の原因
その前本家富野監督のタ━ンエ━がコケたダサイデザインとメインが人気声優不在
ミーティア神
しかし、好みが別れるガンダム作品でもあると思う。
特に続編の蛇足感…
続編のデスティニーは間違いなく賛否両論です。私も放送当時は叩きまくってました。
1作目の方は間違いなく名作なんですけどね。
2作目が残念な出来だっただけに今度の劇場版には頑張ってもらいたいです。
@@祐一-g5e あれは、奥さんがわるいよ、奥さんが・・・。当時、友達がムウのファンだったとかで、一作目で死んで、怒られて、復活させたとか・・・?〇っとばすよ!芸術家、演出家なら、傑作のためなら人気があろうが、芸術のために〇しなさいよ!!!
その時の人気なんて、いつまでなのか、だれもわからないし、作品が駄作になったら、すぐに忘れられるんだから!!!
現に『クロスアンジュ』でラブホの名前を『アスラン』にしようとしたら、制作サイドの女性スタッフがブチ切れて、『ムウフラガ』になってそれでOKになったんだから!!!そんなものなの!!!キャラの人気なんて!!!
ガンダムSEED大量導入だけど転けなきゃ良いけど😅
2期つまらないっていうけど弱虫ペダルの2周目と比べたら許せる。
種は良かったんだけど種死が1stやZのオマージュという名のパクリの連発で嫌気が差した。
じゃあなんで同人作家を脚本に据えたんだよ!
そりゃ監督の妻だからだよ!
イメケンは草
ターンエーが失敗したのは時間帯ではありません
作品そのものの悪さが受けなかっただけです
普通に当時放映してたのすら知らなかったけど
@@aaabbbccc4545 よっぽど口コミで広がないほど人気が無かったですね
でも、SEEDはガンダムだらけ違和感あるな。 キャラデザも気持ち悪いから自分には無理だった。 又、サムライトルーパーガンダムか~って昔のガンダムファンは思ってるんじゃないかな。
個人的にはキャラクターがなぁ…。
ほぼスマートな体格、美形な顔立ちが好かん。
チートなフリーダムとかも気に入らんかったな。
カズイだけは親近感が湧いたな。
ダブルゼータもモンド以外のガンダムチームやマシュマーハマーンイリアプルツーグレミーとメインキャラ美形しかおらんやん
ガンダムでも一番民度がいい作品
悪いのは初代、UC、水星はワースト3だろ
機動戦士ガンダムSEEDは、ある意味"絶対的信者"のいる この作品だからねw
爺もパクリだからね(草)ブーメラン
こうして見るといい作品を創りたいというより、とにかく売れるための要素をかき集めた作品なんだな
SEEDは上っ面の格好つけてる感がどうにも好きになれないんだけど理由が何か分かった
ウイングガンダム売れましたけど…ハイ💢ニワカ💢ドラゴンボールだからね爺
川口メイジンが、HGウイングガンダム…旧1/100量産型ゲルググより売れなかったとコメントしてた。
前の∀が未だに愛され続けて、後続の00がTVシリーズのすぐ後に劇場版が決まったことを思うとどうにも。
監督とシリーズ構成が別の人だったらもっと面白くなっていたのではないか、とスターゲイザーを観て思いました。
後追いのニワカ乙。
OVA、劇場版が作られプラモもかなり展開されたWが「成功しなかった」とでも?