精神科医は疲れませんか? 益田は疲れている? どうやって疲れを乗り越えているのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 июн 2024
  • このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
    オンライン自助会、家族会もやっています
    / @masudatherapy
    トラブルがあったとき
    crimson-panda-f74.notion.site...
    よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
    運営スタッフより、返信いたします
    onlineselfhelpsociety@gmail.com
    ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
    Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
    Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
    【プレミアム放送時のお願い】
    チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
    ◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
    ◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
    ◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
    amzn.to/45IJNFB
    amzn.to/3ODfOqW
    ◆2nd Ch
    / @wasedamasuda
    ◆益田のAI:GPTs
    chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...
    ◆メンタルヘルス大全動画一覧
    note.com/wasemenblog/n/nd8161...
    00:00 OP
    00:42 僕はどんな働き方をしているのか
    ️02:53 精神科臨床は疲れる
    ️05:58 少しずつ成長していくことを楽しめるか
    09:38 お金持ちの人に対して羨ましいと思いますか?
    11:57 本日の宿題
    本日は「精神科医は疲れませんか?」という質問にお答えします。
    益田の疲れですね。
    光の当たり方が良くなかったりして、よく動画で益田先生疲れてるでしょう、と言われるんですけど、そうと言えばそうだし、そうじゃなかったりもします。
    この話をしようかなと思います。
    ◾️僕はどんな働き方をしているのか
    僕はどんな働き方をしているのかということですよね。
    だいたいこんな感じです。
    規則正しく生活して、だいたい7時半ぐらいに起きて、家のことをやったりして、だいたいクリニックに着くのが9時ぐらいなんです。
    2時間くらいで雑用したりRUclipsを撮ったりして、11時~19時くらいまで診療して、19時~21時くらいまでまたRUclipsを撮ったり雑用をしたりして、21時~22時ぐらいまでは家まで歩いて、1時間くらいウォーキングしながら帰って、11時半に寝るという生活。
    これが平日です。
    歩いている間にApple Musicを聴いて、色々なことを考えたり、音楽を楽しんだりとかするというのが楽しいんです。
    休みの日はだいたい7時半ぐらいに起きて、9時ぐらいにクリニックに来ることが多いです。
    色々な家のことをやったり。これは前後します。
    10時ぐらいのときもあります。
    途中4時ぐらいまでに雑用をしたり、やらなければいけないこと、取材があるときも4時ぐらいまでには終わるようにしていて、途中昼寝したり。
    また歩いて帰って11時半ぐらいに寝るという感じです。
    だいたい週7勤務といえば週7なんですけど、子どもの用事などに合わせて休むこともあります。
    でも日中僕がいない方が良いとか、僕がいた方が良いとかあります。
    子どもを連れてどこかへ行くとか家族でどこかへ行くこともありますけど、その場合は昼の時間がなくなる感じです。
    だいたい7時半に起きて23時半に寝るのを心がけています。
    そうすると8時間くらい寝られるので。
    そういうイメージです。
    規則正しく動いた方が結局体が疲れないんです。
    お酒も飲まないので、だいたいこれを意識してる感じです。
    ◾️精神科臨床は疲れる
    精神科臨床というのは疲れます。
    これはよく言う四つ巴の図ですが、まず感情的な負担が強いんです。
    相手に集中したり、相手のネガティブな感情を受けたり、共感したり。
    相手のネガティブな感情を聞いてるうちに、自分の過去の嫌なことを思い出したり、自分の弱さと向き合う必要があるんです。
    そういう難しさもあるし、苦しさもあるし、感情的負担。
    あと難しいんですよね。
    複雑なことを考えなければいけないし、話を聞きながら薬のことなどを考えなければいけないし、診断もそうだし、社会問題についても考えなければいけないし。
    簡単じゃないですよ。
    相手の問題の構造を見抜いたり、相手の心のことを考えたりするのは。
    難しいことをやりながら。
    あとは限界もあります。
    結局、ヒト、モノ、カネというのは足りないので、限界がある中で、短い時間の中でどれくらいできるのかということをやったりする、と。
    かといって開き直ることもできずに、やはり僕らは責任感や使命感もあるから、できるだけやりたいと思う。
    だけど、できない。
    でも感情が苦しい、疲れる。
    だけど、責任感があるから頑張りたいと思うんだけど、他のこともあって、このぐるぐるの中でバーンアウトしてしまうことがあったりします。
    責任感を持ってやるんだけど、裏切りに遭うんです。
    僕らは必ず裏切りに遭う。
    それは仲間の裏切りであることもあれば、患者さんからの裏切りや無理解かもしれないです。
    必ず裏切りに遭う。
    1年のうち何回遭うかわからないですけど、裏切りにあいます。
    殺害予告やGoogleの口コミ「☆1つ」というのも、頑張っていることに対する裏切りでもあるし、仲間の医師が悪いことをするというのも裏切りになったりします。
    そういうのがあるんです。
    その中でバーンアウトして疲れてうつになってしまう人たちもちょこちょこ出るし、うつにならない代わりに、逆に依存症みたいになってしまって、アルコール依存、ギャンブル依存、性依存、愛人、不倫という形で逃げる人たちもいます。
    お金教に走ってしまうこともありますけど、でもこういう苦しみというか、連続の中にはあるなと思います。
    やはり難しいですよね。
    患者さんの期待とこちらが提供するものというのは常に一致しないですから、期待されているものを提供することができない。
    助けてほしい、たった一つの命じゃないかと言うんだけど、そのたった一つの命を救うことは常にできるわけじゃないということです。
    あとは妬みの問題もあります。
    僕らは妬まれたりする。
    妬みの対象でもあるので、健康で良いじゃないか、お金持ってて良いじゃないか、才能があって人気があって良いじゃないか、そういう妬みの対象でもあるので、そういうのも疲れると言えば疲れます。
    ◾️少しずつ成長していくことを楽しめるか
    そういう中で僕らは少しずつ成長していくんです。
    医者というのは、この成長を楽しめるか楽しめないかによって人生が結構変わると思います。
    僕はこういう成長が好きなんです。
    武道の達人になるみたいな形で道を極めていくということが好きなので、結構楽しんでいるという感じです。
    こういう主観1.0、この状況の中で苦しいなと思いながら限界や弱さを受け入れていく、世界の在り方への理解が深まる。
    その上で新しい自分の価値観に切り替わっていく、ということです。
    この中には必ず抵抗があって。
    主観2.0になったらアハ!体験みたいな「こういう風に考えたらいいんだな」ということでリラックスできるんです。
    ここがめちゃくちゃ気持ち良いですね。
    患者さんが治ってくる瞬間というのも楽しいし、感動できるんだけど、自分が成長したな、この主観2.0に移ったときは、やはりすごくリラックスして楽になります。
    ただ、主観1.0の中にいるとき、変わらなければというときに、この抵抗、現実を受け入れられないとき、現実から新しい解を見つけられないとき、今困っているけど、この課題をどう解決しようかというのが見えないときには、やはり苦しいなと思います。
    こういうときはやはり疲れているんだと思います。
    2.0になったと思っても、また3.0を目指していくわけですから、疲れているときというのはだいたいここの抵抗のときという感じです、こういう図で見ると、あとはこのグルグルの中にいるときは、疲れてるんだろうなと思います。
    もうちょっとメタで見ていくと、この成長や医者の道ということをやれる幸運というものがあります。
    科学者や研究者が道を極めていく、新しいところに開拓していく楽しみがあります。
    そういう新しい発見をしていこうという楽しみと同様に、僕らは僕らで臨床家としての発見や学び、人との触れ合いというものがあって、そういう医師ということができることの幸運というものがあります。
    これは全ての人が願えばできるものじゃないので、やはり誰しもがやりたいと思ってもやれるものじゃないです。
    これは村上春樹も言ってましたね、小説家は誰しもがやれるもんじゃない、と。
    それは幸運というか、才能や幸運が必要なんだ、と言っていた通り、僕もそう思います。
    医学部に入るのは簡単じゃないので。
    でもある意味簡単に入れたというのは幸運というか、バイタリティや頭の良さも含めて幸運だったなと思います。
    そしてそれに育てられているというか、良い先輩たちに恵まれてるというのも幸運だろうし。
    僕の場合はプラスRUclipsまでありますから本当に幸運だなと思います。
    RUclipsrとして活動できるとか、僕の話を聞いてくれるなんて、これも幸運なので。
    全ての人が願ってもできるものじゃないですから。
    そういう言い方すると妬みの対象になるので本当は言うべきじゃないんだと思いますけど。
    天狗だとか言われそうですけど。
    いや違う、これが違うんだよね。
    謙虚さのひとつなんだけど、でもそうだなと思います。
    ■お金持ちの人に対して羨ましいと思いますか?思いませんか?
    医者はお金持ちでもないんですよ、本当の意味では。
    不自由はしないですけど、ハードワーク、ローリスク、ミドルリターンかなと思ったりしています。
    別に億稼ぐこともないですし、会社をバイアウトとして10億、20億とか、そんなことも全然ないです。
    東京なんか、今マンションとか億ションですからね。
    億ションなんて、僕も買うのが怖い。
    買えないですからね。
    買うんだったらもう決意しなければいけないので、怖くて買えないです。
    どうなるかわからないし自分の生活も。
    賃貸でも良いのかなとか思っちゃいますけど。
    でも幸運があって楽しめているというのはありがたいなと思います。
    心の探求をできてるということはすごく恵まれてるというか。
    心の探求をしつつ、それを表現する場があるということは本当に恵まれてるなという風に思います。
    疲れているときは、益田は抵抗にいるんだなと思って、そのうち楽しいと思ってるんだろうな、と。
    好きで疲れてるのかなと思ってくれると良いのかなと思います。
    すごくちょっと嫌味ったらしいですけど、嫌味に聞こえるかもしれないですけど、それはあなたの転移感情なので、妬みを感じたらまた自己理解を深めてもらえたらなと思います。
    ★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
    note.com/wasemenblog
    (文字起こし自体がない動画もあります)

Комментарии • 166

  • @user-gc5lu6lq1g
    @user-gc5lu6lq1g Месяц назад +88

    キラキラした幸運ではなく、現実的なものですが、13年前に病状が悪化し措置入院になり、そのため勤め先を解雇され、無職になって入院費や家賃を払い続けなければならず途方に暮れていると、担当の看護師さんが相談に乗ってくれて生活保護を申請することになり、一緒に役所に行ってくれたり、精神保健福祉士さんから障害年金というものの存在を教えてもらい、申請を手伝ってもらったことなど、今通っている単科の精神病院には本当に人生のどん底の時を救ってもらい感謝しかないです。ここの病院に出会えたことが私の人生での幸運だと言えます。

    • @user-dr9iz6ez4f
      @user-dr9iz6ez4f 29 дней назад +5

      僕は鬱になって本当に優しい人だけ残ってくれたので、より一層そういった人間関係は大事にしようと思いました
      幸運だと振り返って思えることはすごい素敵なことです✨

  • @Umeneko45
    @Umeneko45 Месяц назад +23

    [宿題]
    性格の良い兄・姉の妹として生まれたことを幸運だと思っています。毒親とは絶縁状態ですが、兄や姉が鬱で生活保護になってしまった私を差別したり見捨てなかったことに感謝しています。

  • @Boaro_68940
    @Boaro_68940 Месяц назад +34

    【宿題】
    私は1kgにも満たない状態で生まれてきて、医師や看護師の救命が必要な状態だったらしく、それにより一命を取り留めることができました。
    今日は母の日で、母に手紙を書きました。
    現在から数年前は鬱の渦中で母のことを恨んだり、父のことを恨んだりしていました。
    しかし、「父も母も私と同じ人間であり、完璧な人間ではない。私は家族に対して求めすぎている」「私が恨むことで相手も恨んでしまう」と知り、それらのことが腑に落ちました。
    私はこの両親の家庭に生まれてきて、嬉しいし、これが一番幸運なことなのかなと思いました。

  • @user-pn6jc2gs7t
    @user-pn6jc2gs7t Месяц назад +33

    ドクター、毎日お疲れ様です🍵
    日本人に生まれただけでも幸運だと思っています。お布団で横になって寝られるのは、世界の20%位だそうです。幸運は、子供の頃から信じて疑いません。大きな裏切り、不運が続いた時も、成長の段階だったと今は思います。

  • @seimocho3033
    @seimocho3033 Месяц назад +18

    宿題
    商業カメラマンとして15年働いています。弟子入りした師匠が私の経済的なことも心配して週末に仕事を回してくれたこと、給料の値上げ交渉も師匠がしてくれました。ベタベタした関係ではないですが、何年連絡がなくても私から行けば必ず会ってくれます。そんな人に出会えたことが、自分の幸運だと思いますし、これからも大切にしていきたいと思っています。

  • @chun8680
    @chun8680 Месяц назад +8

    医療技師者です。
    間も無く定年を迎える年になりました。
    学生の時は学問的に好き、得意でなった資格ではありますが、新人から配属は救命系で、日々人の命の重さとその方やご家族の人生への影響を思うと20代の私には怖さと共に、どの様なプロを目指すべきか随分悩みました。 当時若すぎて理解しきれず、葛藤の連続でした。しかしそこに携われたからこそ生きることの本質を学べたし、自分の年齢と共に余計な荷物を下ろし、比べず、シンプルに感謝を持って毎日を生きる事は一般的より早く身につけられたのかもしれません。
    医療に関われて、学ばせてくれた患者さん方に感謝です。
    先生のおっしゃることはどんな診療科のドクターにも共通する思いだと感じます。保険診療は私達の仕事一つ一つに国がその対価を決めていて、儲けられない様になっているのです。点数も上がることも殆ど無くなり、資材は高騰、本当に利益を出すにも治験や自費診療や色々工夫が必要です。

  • @avocado-maguro
    @avocado-maguro Месяц назад +25

    クタクタで見始めましたが、図解を活用して楽しそうにお話しされているのを拝見したら、こちらまで元気が出ました🍵どうもありがとうございました😊

  • @o9168h
    @o9168h Месяц назад +19

    私の幸運は、とりあえず生きていることですかね。どんなだろうと、辛くても生きることが大切です。

  • @turtle4234
    @turtle4234 Месяц назад +25

    自分を受け入れてくれる善良な両親の元に生まれた事。
    自分を理解し支えてくれる良き友人を得 られた事。
    本を読める知性に恵まれた事。

  • @chimaelong
    @chimaelong Месяц назад +4

    私も先生のお話を聞けて、幸運です。いつもありがとうございます😊

  • @user-gn6xl2bj2x
    @user-gn6xl2bj2x Месяц назад +22

    無理に働かなくても良いし、無理に責任を負わなくても良いし、無理に人付き合いをしなくても良いぐらいのお金が欲しい……。

  • @user-tk9ey8cj7t
    @user-tk9ey8cj7t Месяц назад +7

    友人に恵まれていることが幸運だと思います。
    自分は成績も運動能力も低く、周囲に頼ってばかりで、迷惑をかけてばかりだと思っています。それなのに、気にせず話しかけてくれたり心配してくれる友人には本当に感謝しています。出席日数不足で進級できないと決まった時、中退して通信制に行くことも考えましたが、友人と疎遠になってしまうのが嫌だったので今の学校で留年することにしました。前向きに留年を考えられたのは、友人のおかげと言っても過言ではないです。今は卒業することが自分のできる最大限の恩返しなので、卒業という目標が心の支えになり辛くても頑張れています。

  • @user-jq8wz5uy7l
    @user-jq8wz5uy7l Месяц назад +2

    20年程のカサンドラから7年前に別居。3年前に正式なワンオペになりました。正職員勤務で、4年前にオーバーワークで頭痛発症。今年の3月に頭痛悪化傾向でクリニックより身体表現症と診断され現在休職中。頭痛は24時間あり治らずの生活と経済的に厳しい状況ですが、逢っておしゃべりしたりハンドメイドに声をかけてもらったり母と子どもから金銭面で助けてくれたりと前向きで進めるような時間を過ごすことができていることが、自分が持っている幸福だと思っています。関わる全ての人へ感謝しています。

  • @user-ep6cz8rp7m
    @user-ep6cz8rp7m Месяц назад +6

    幸運、あまり考えたことがなかったけど
    オーディションに受かったことですかね。え!?私!?ってなったのを覚えています。
    そのご縁が今でも続いている事が私にとっての幸運だと思っています。

  • @user-vv6hr7ec4k
    @user-vv6hr7ec4k Месяц назад +14

    私はキリスト教会の牧師の妻として40年間人々と関わってきました。先生のお話を聴いて、精神科医と似ているなぁと思いました。多くの人々の魂と向き合う中で、どれほどの裏切りに合ってきたかわかりません。
    私にとっての幸運は、幸せな子ども時代を過ごしたこと。そして今、心から尊敬できる夫と出会えたことです!

  • @aakane68
    @aakane68 Месяц назад +3

    16歳位から年の離れた妹弟と三人で暮らして来ました。
    養う為に仕事ばかりで寂しい思いをさせることが多かったですが、何故か私がお付き合いする方は皆家族を大事にしてくれました。
    10代のデートなのに、いつも保育園児を2人連れて。
    みなさん、妹弟が一緒にいるのが当たり前と思っていてくれましたし、色々な経験をさせてくれた事は本当に感謝しています。
    私はもう50近いですが、皆さん家族を大事にしてくれたのは幸運だと思っています。
    なぜ、現在一人なのか?最近とても不思議に感じていたところでした。

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ Месяц назад +5

    今回の動画は精神科医益田Dr.のリアルな日常みたいな感じで面白かったです。タイパ時代なので私ならタクシーで帰宅して朝は自分専用の仕出し弁当にしたゃうのに偉いな~と思いました。
    宿題
    私は、信仰を持ち、私のような一般の方々に、信仰を持つとは何かを伝える役割のある羊🐑として生まれたようです。生まれも羊年です。
    皆さんのをコメント読み、私に信仰という恵みがあった事を本当に幸運に思いました。

  • @user-lt6iv1ia4n
    @user-lt6iv1ia4n Месяц назад +4

    助けてくれる人がいたこと、支援されたことで物事を見る視野が少しずつ広がったことです。痛いことも多かったですが、幸せです。

  • @user-dp3lf4lc8p
    @user-dp3lf4lc8p Месяц назад +6

    いつもありがとうございます。
    精神科医は大変だと思いながら聞いてました。医師、科学者、研究者は誰でも出来るものではない。その通りだと思います。それにRUclipsrの仕事まで、1日24時間では足りないですね。無理はせずに程よく頑張っていただきたいです。
    宿題📔
    幸運。いつも忙しくしていた自分には、体調を崩し休職したことが、いろいろなことに気付く時間をくれた幸運でした。悪い事は良いことに変わることもあると思いました。いま、仕事も退職になりましたが、傷病手当金でギリギリの生活をしてます。家族に迷惑を掛けないところまで頑張れたので、最悪な状態は逃れました。いまはそれで十分です。最低の生活が出来て、心身共に健康に戻れることが、いまの願いであり幸運だと思って治療に専念します✨

  • @user-rj6wn2th6j
    @user-rj6wn2th6j Месяц назад +13

    私は、愛情豊かな家族のもとに生まれ育ち、学びや生きるための選択肢に自由を与えて頂けた環境に生かされてきている事に心から感謝しています。問題には沢山ぶつかりますが、それもこの環境の下に生育できたお陰で人生にOKサインを出してゆけているのだと思います、有り難いことです。

  • @user-gn6xl2bj2x
    @user-gn6xl2bj2x Месяц назад +12

    疎遠になってしまったけど、自分みたいな人間を受け入れてくれた友達がいて、その人がいなかったら、今よりもっと酷い自分だったんだろうなあって思ってる。

  • @MuGaNe_empty
    @MuGaNe_empty Месяц назад +4

    【宿題】
    自分の幸運は、優しくて世話好きの母親と経済力のある真面目な父親の間に生まれてくることができたことだと思います。僕は中学校は不登校で高校にも行っていませんが、最近は働きたいという思いも生まれてきました。これも幸運だと思います。

  • @Jakkan831
    @Jakkan831 Месяц назад +3

    幸運と思えること。
    人生の後半に来て、ストレスの少ない日常があること。衣、食、住に満足していること。
    自己肯定感がずっと低かったので、自分が誰かに妬まれるなど思いもしませんでした。嫌われてるんだと思ってました。
    離婚を決意した時、退職を決意した時、自分がどうしたいのかを考えていいんだと気がついたのが良かったです。
    最近になって、どんなに優秀な人にも妬みがあってそれが自分に向けられることがあるということに気がつき、人との付き合い方に工夫をする必要を学びました。嫌な経験ではありますけど、「そうだったのか」とわかることは爽やかです。
    益田先生が「妬まれる」とおっしゃっているのは、傲慢ではない。それがわかるというのは、自分と人を正しく見てるからなんでしょうね。

  • @YAMINEKO100
    @YAMINEKO100 Месяц назад +4

    自分の年代でパソコンを触っていた事は幸運だったと思っています。
    TVゲームが楽しくて、小遣いでは買えない価格だったので雑誌のプログラムを見様見真似で打ち込んで、
    ただの内向的な変人だったのに、気がつけばもてはやされる職業になっていました。
    収入マウント取られても「元々社会不適合者なので生活できているだけで幸せ」としか思いませんw
    時代が過ぎ去って稼げなくなっても、元の変人に戻るだけなので失うものも無いのです。
    本当に未来の事は分からないなと思いました。
    毎日忙しい中、動画を取り続けてくれて有難うございます!!

  • @user-el2kb5lv3k
    @user-el2kb5lv3k Месяц назад +10

    先生おつかれさま😊
    ありがとうございます♪

  • @user-hy6sv6xi3o
    @user-hy6sv6xi3o Месяц назад +3

    悩みはつきませんが、私の幸運は暮らして行けるだけの仕事ができることです。仕事を大切にします。ありがたいです。

  • @user-nq2pp6zx9k
    @user-nq2pp6zx9k Месяц назад +5

    益田先生が疲れている様に見えるのは 朝からのLIVE配信でいつも「あぁ〜 何か疲れるよねー」とか、表情が疲れ切っている様に見えたり、イライラ感が見えたりするから 私は先生が疲れてるんだろうなぁと思っていました。そりゃ経営もして診察もそれだけして 休みもそんなにしっかりとってなくて お金の事も考えて新しい取り組みをずっと試行錯誤してたらそりゃ疲れます。 最後の言葉、好きでしんどいことやってるってニュアンス 前職の院長所全く同じでもう笑ってしまいました😅
    【宿題】
    私は子供の頃からの看護師になれたこと。そして 患者さんに喜んでもらえていた事。
    3人の子供に恵まれた事。
    そして鬱病になった事。 精神疾患の当事者となり これから社会復帰を目指して行く中 色々な学びを得た事。 ギルドの皆様に出会えた事。

  • @outhouse6061
    @outhouse6061 Месяц назад +3

    師匠と思えるメンターに出会えたことが、人生最大の幸運だと感じています

  • @user-gv4jf2cw6b
    @user-gv4jf2cw6b Месяц назад +17

    子供の頃、家の中刃物が飛び交ってたけど、よけられる運動神経があって幸運でした。

  • @rara-rara-rara-forest
    @rara-rara-rara-forest Месяц назад +4

    益田Dr.の生活が規則正しい上1時間歩いて帰宅されてることに驚きました。AppleMusicを聞きながらの帰り道いいですね🌳🎧仕事で色んな感情があっても帰宅までにリセット出来そうです。
    私の幸運は益田Dr.との出会いですね。日々Dr.の考えや生き様に刺激を受けています🥹

  • @user-mammariko
    @user-mammariko Месяц назад +2

    頂いている幸運に感謝しつつ
    謙虚に明日からも続けてみようと
    思います

  • @user-ig3ix2xj8z
    @user-ig3ix2xj8z Месяц назад +5

    私の幸運は動画を見るタブレットがある事です。偶然と偶然とちょっとした勇気があって今私の手元にあります。最初は買う気はなかったのですが断れなくて買ったのが始まりです、それからも色々とありましたが今は買って良かったと思います。

  • @TKG-vp6mf
    @TKG-vp6mf Месяц назад +8

    私の心療内科の主治医はふん、ふんと話を聞くだけです。私はそこがとても楽で主治医を気に入っています

  • @happynyankomiyuu
    @happynyankomiyuu Месяц назад +9

    自分の持っている幸運は病んだのがSNSのある時代で良かったことだと思っています。何故ならこういうここのコミュニティがあるから孤独感や孤立することからのセーフティネットみたいになっている感じです。
    情報も慰めも今の時代故の産物と思います。
    精神疾患になったことは不幸、だけれど病んだからこそわかったこともあると思う。そういう意味では幸運。と思いたいです。

    • @o9168h
      @o9168h Месяц назад +3

      コメントを読んで、私も、病んだからこそ悩んで、わかったことがいっぱいあるなと思いました。病まなかったら、気がつかなかったことが、いっぱいあります。

    • @user-xu9ks1ou6j
      @user-xu9ks1ou6j Месяц назад

      そう感じるかもしれないけれど実際はSNSの出現によって対人でのコミュニケーションが減っているのでむしろ人々は孤立しているようですよ。

  • @user-xo7rc7zj8j
    @user-xo7rc7zj8j Месяц назад +3

    若い時、勉強も嫌いだしお金がなくて大学に行きませんでしたが、今年、通信の大学を卒業しました。今は昔よりも通信大学が充実していて、社会人でも楽しく勉強できます。むしろ、若い時に大学に行ってたら、学びたい事がわからず、この経験はできなかったはずなので、ラッキーだと思います。

  • @WW-cj9is
    @WW-cj9is Месяц назад +3

    雨風をしのげる家があること、食べるものがあること…。数年前まで死にたかった私に、強制的に生活保護を進めてくれた当時の主治医に出会えたこと、生活保護の担当が私の気持ちを尊重してくれたこと。今の主治医と出会えたこと。

  • @user-rb9se1rx6x
    @user-rb9se1rx6x Месяц назад +7

    人生を救う趣味に出会えたこと。鬱になりながらも幸せを見失わなかったこと。幸せを感じるセンサーが高いこと。私の幸運です☺️🎶

    • @o9168h
      @o9168h Месяц назад +3

      趣味が楽しいことはとても幸せなイイことですね😀私は趣味がなく、楽しめることがないことが悩みです。生きていてどうしよう、と思うことが多いので、とても羨ましいです。

  • @tukimi2023
    @tukimi2023 25 дней назад

    嫌みとはまったく思いません、
    視聴者、病気で苦しんでいる私達のために、
    本音で話して頂き、
    親も誰も教えてくれなかった、生きて行く意味みたいな事が、
    力み無く自然に受け入れられた感じです、
    有り難うございます、
    良い会話や話しを、映画やドラマ、先生などから、
    心と頭で感じ取れる事、
    それを、写真、デッサンや絵画、物作りなどで他の人に伝えられる事…
    初めて明確に文字にして、嬉しくなっています🌱

  • @user-zf8so5yi6y
    @user-zf8so5yi6y Месяц назад +1

    いつもありがとうございます。😊
    《宿題》
    辛いことがあっても、その後、発想を転換して、結果的に良かったと思えることです。楽観的な所が幸運でした。

  • @hirune_garden
    @hirune_garden Месяц назад +1

    幸運だと言い切ってくださるドクターが好きです。
    わりと、不幸な状況や出来事に慣れてしまって、そういう状況を楽しめる自分を発見したり出きるのが、幸運かな?
    人が苦手なくせに、人が好きなので、そのあたりも私は楽しい。
    そして、こういう自分が好きだと思えることが最大の幸運かもしれないです。
    んードクターのことを知って、自助会に入ったのも私にとって素晴らしい幸運です。自助会内の出会いは、すごいです。

  • @user-ld2uu4we3d
    @user-ld2uu4we3d Месяц назад +1

    今日は母の日でした。夫と息子がイタリアン風の夕食を作ってくれて、息子が、料理が出来たら私の手を取りリビングまでエスコートしてくれました。お小遣いで、プリザーブドフラワーも買ってくれていました。こんなに優しく育ってくれた息子がいてくれて、家族やネコちゃん達と暮らせて幸運です😊
    医者は誰でもなれるわけじゃない。そんな中、才能ある先生のような方が何人も医師を志して下さり、今まで、そして現在お世話になっている先生にも巡り会えて、親子で投薬から生活まで支えて下さっていること、子供の幼少期から、保育園や学校の先生方、福祉サービスに携わって下さっている方々…本当に沢山の方が助けて下さって、支えて下さったこと、沢山の温かい出会いがあったことが幸運です😌
    ありがとうございます✨

  • @user-wp8ye8dd7d
    @user-wp8ye8dd7d 18 дней назад

    幸運としては
    このチャンネルでこんな前向きな意見を言える益田先生に巡り会えた事です。医者や作家になる人は自分の人生どう思ってるんだろう。というのはずっと気にはなってたけど、
    楽しめるか楽しめないかで考えも変わって行く、という言葉はとても自分の心に響きました😊
    自分もいつかそんなふうに自分に降りかかる困難に立ち向かって行ける人間になりたいです。

  • @user-wy7sc9ed8h
    @user-wy7sc9ed8h Месяц назад +5

    規則正しい…わたしも見習わねば❗

  • @user-zv2dj8bg6c
    @user-zv2dj8bg6c Месяц назад +2

    子育てしながらの両親の介護は大変でしたが、幸運だったと思ってます。若いので動けたし、周りに介護をしてる人もいなかったので、躊躇せず市やケアマネさんに聞いて学んだことがたくさんありました。
    そして、子育ても、子どもたちにとって楽しく過ごせる時間をということだけを考えられたので、端から見るより幸せだったと思ってます。

  • @user-oe2yw6ed1i
    @user-oe2yw6ed1i Месяц назад +2

    わかります!
    私も、勉強好きで「昨日まで分からんかったことが分かった!」と成長を感じられた時に幸せを感じます。
    友人や尊敬する師と交流できた時も。
    美しい音楽を聴いた時も。
    そういう感性を持って生まれたことには幸運を感じます。
    ロスジェネなので、ここまで来るのに大変な時間がかかりましたが…

  • @user-hy9bq9lm8g
    @user-hy9bq9lm8g Месяц назад +3

    人間関係です。
    今まで人間関係で、たくさん泣いてきたけど
    今は生きてる自分に手を差し伸べてもらえる人が たくさんいて
    ほんとうに感謝しています。

  • @himacocoham
    @himacocoham Месяц назад +4

    中・高時代に、好きなバンドのライブのために県外に行かせてくれたことは、親の理解や経済力に恵まれてたなあと思います。
    それがあったので、いまの仕事への価値観にも繋がってます。

  • @user-wy7sc9ed8h
    @user-wy7sc9ed8h Месяц назад +4

    いつも医師の気持ちを謎に思っていました。ありがとうございます。

  • @DAI9CON
    @DAI9CON Месяц назад +2

    今こうして生きていることが幸運だと思います。
    ADHD持ちのため、苦しんできたところもありますが、だからこその今の職種にたどり着いていることも、幸運に感じます。
    さらには70歳過ぎた両親も健在で、自分は恵まれていると思います。
    本日も22時には床について、睡眠とって、一週間を始めていきます。

  • @uminotsuki7
    @uminotsuki7 Месяц назад +1

    不運だったことも、幸運だったなと思えてくる時があったりしています😊ひととの出逢いも、不運だったなと思うことはたくさんあるけど(めちゃくちゃ怒られたり)、内省を深めていく中で色々気づかせてくれています。こちらが反省することもたくさん。そんな自分を受け入れながら、世の中の色々なことを学んでゆこうと思います。
    稚拙な文章ですみません😂ざっくりこんな感じ。
    お疲れ様です🫡🍵

  • @user-se1fo7tt9z
    @user-se1fo7tt9z Месяц назад +1

    健康な子どもを2人、授かれたこと。不妊症で悩むこともなく、緊急カイザーにもならず分娩できました。本当に幸運としか言いようがない

  • @ringoapple1155
    @ringoapple1155 Месяц назад +1

    幸運
    うつ病、適応障害を調べたら益田ドクターのRUclipsに出会えたこと✏️
    知識の積み重ねによる自己認知の歪みを知れたこと✏️
    精神科医RUclipsに感謝です😊

  • @user-cx7zl4pg9j
    @user-cx7zl4pg9j Месяц назад +1

    Dr.が仕事に邁進できる背景に内助の功を感じました。
    その熱意は患者としては有り難い。
    成長欲求は疲れるため今は必要としませんが、元気になったら成長も楽しみたいものです。
    成長というか小さな変化に対応していきます。

  • @user-ok9ps8dv3v
    @user-ok9ps8dv3v Месяц назад +1

    先生に恵まれた、ということに尽きる。何一つ秀でてなかった私に文才的なものを見出しコンテストに出品してくれた先生、数学に没頭させてくれた先生、部活で全国大会に出場できるよう指導してくれた先生…。劣等感を和らげ、私の中高学校生活に光を与えてくださったことに感謝。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn Месяц назад +2

    結婚する前まで、自分のことに集中できる環境だったことです。当時はそんなこと気づきもせず、ダラダラと過ごしておりました。今振り返ると、妹や両親と一緒に過ごしていたけれど、どんなだったかあまり記憶にありません。

  • @terako
    @terako Месяц назад +1

    歯科医師の斎木薫先生という先生の動画を見ていたら、益田先生を思い出して益田先生のRUclipsにきました。子供たちも救われて、親も心が救われていました。毒舌だけれど愛があるところが似ている気がします。子供たちは、自分の苦しみをわかってくれる大人をしっかり見極めているように感じます。
    宿題:良い人たちに恵まれていること。心が温かい人たちに恵まれていること。支えてくれている人たちに感謝です。

  • @ttt-gq3fc
    @ttt-gq3fc Месяц назад +2

    色々あったけど、まだ生きてて、ご飯が食べられることは、幸運かな。と思う。
    妬みに関して、最近、考える事が増えました。他人が持っている物を欲しがっているだけなのか、自分が本当に欲しい物なのか。
    この2つを見極め、後者を単なる欲望ではなく、目標として昇華する事など。

  • @guppyguts6940
    @guppyguts6940 Месяц назад +1

    19歳のときに精神疾患を患ったことは「不幸」でしたが、34歳のいまは普通の生活+クリエイティブな毎日を過ごせるようになりました。ここに至るまで、苦しいこともたくさんありましたが、いま振り返れば幸運の連続でここまで来れたという思いです。

  • @mifu8305
    @mifu8305 Месяц назад +5

    人生は学びであり自己成長だと気付けた事が幸運です。気付けなかったらずっと両親を憎み続けて死んでいってると思います。

  • @user-hs9rw1em4w
    @user-hs9rw1em4w Месяц назад +1

    自分が良いなぁ、素敵だなぁ、と感じた物事を出し惜しみせず、皆んなにお裾分けすると、喜んでくれ、循環作用で自分に返ってくる。
    幸せを感じる瞬間です。

  • @anna_mcs_alc
    @anna_mcs_alc Месяц назад +1

    理解が深い人達に会えて、障害年金や生活保護を受給できて、無理して働かなくて良くなったのは幸運でした🍀✨

  • @user-gg1lq6mb5u
    @user-gg1lq6mb5u Месяц назад +2

    なんだかんだいっても 益田ドクターほどじやないけど 体力あったことが幸運だった。この遺伝子には感謝したい。これで頭も良かったらもっとよかったのかも。
    まあ まあ
    良かったのかな 人生終盤だけれど あとすこしとうなるかわからんけど

  • @user-ye9fi7lt9y
    @user-ye9fi7lt9y Месяц назад +1

    今生きていること。先日コーチングの先生に過去の辛かったことを話したら、「生きていてくれてありがとう」と一緒に泣いてくれました。今人生半分くらいで、辛い病気も抱えていますが、やりたいことや学びたいことが見つかり仲間も出来て幸せです😌

  • @user-bs3bm1xc9d
    @user-bs3bm1xc9d Месяц назад

    色々ありましたけど、仕事が出来てそれなりに不自由なく生活出来てる、確かに上を見ればキリがない、毎日、益田先生の動画を視聴出来てる、又明日から頑張ります。先生、ありがとうございます🙇

  • @user-ys6rp2wz7m
    @user-ys6rp2wz7m 27 дней назад

    ギターを弾き語りできる時間があることが幸運ですね

  • @ShoyaKawamura
    @ShoyaKawamura Месяц назад +1

    生を得て、一度きりの人生を生きていることに幸運を感じます。幼少期から苦しいことが多いですが苦楽を人生の味わいと捉えています。
    あとは、人の縁に恵まれていることが幸運だと実感します。その人たちのおかげで今の自分があります。出会ってきた人たちや古今東西の偉人が内的存在として心の支えになっています。

  • @user-cg3zw7ip4k
    @user-cg3zw7ip4k Месяц назад +5

    益田先生こんばんは!精神科医はやっぱり疲れますよね。人の心は目に見えない上、それを扱う仕事なので。全ての精神科医を尊敬しています!

  • @makikomaayann
    @makikomaayann Месяц назад +1

    人です✨。今まで 人に恵まれ、たくさんの方々に 見守られ、励まされ、支えられ、一緒に歩いてもらってきました✨。本当にありがたいです。仕事も、さり気ない日常の楽しみも、どうしてか手に入ったこと、ラッキーでした。辛いこと、悲しい
    こと、もう嫌になること、イライラすることも あるけど、良い人との出会いに助けられています。
    自分にできる事を見つけて、お返ししていきたいです。
    宿題をしていると嬉しくなってきました。益田Dr.ありがとうございます

  • @zerosutorou8583
    @zerosutorou8583 Месяц назад +2

    私ももっと規則的に生活したい いい生活できるときと生活習慣が崩れて精神的にも辛くなるときの差が激しくて出来ない自分にガッカリする 自尊心も低くなる

  • @mother7670
    @mother7670 Месяц назад +2

    私は 親には 恵まれなかったですが 幼い時から 家事 下の子産まれたら育児も してたんで…経験で 子育てしたりして…自分がされた嫌な事は…子供にはしないと。親の事幼児期は こわくて…こわくて…嫌だったけど…今は 経験させてくれて ありがとうっと思います…知識を くれた親と…

  • @kazumix1234
    @kazumix1234 Месяц назад +1

    自分の資質ゆえ波乱含みな人生ではありましたが、環境の変化が転機になり、だいぶ落ち着いて暮らせるようになりました。
    何だかんだ今までも這い上がってきたので持ってるのかもしれないです😁

  • @user-vf3nw6qu5m
    @user-vf3nw6qu5m Месяц назад +4

    困ったことがあった時、不思議と
    助けてくれる人が現れるのです。
    これには、自分も驚くほど幸運だと思っております。
    周りの人に助けられて生きている…と実感。ありがとう…と感謝しかないです。

  • @bn8ds
    @bn8ds Месяц назад +2

    夜10時に帰宅して1時間半後に就寝できるって凄いです。早業です、。

  • @hasunohana2010
    @hasunohana2010 Месяц назад +1

    メンタル弱いし今まで本当に辛い事が沢山あり今でもそれは変わらないです。でも健康な身体に産まれた事は幸運だったと思います。結婚しないと思っていたけど旦那さんと出逢えた事が1番幸運な事でした。旦那さんは亡くなりましたが、これからは私に出来る事を少しずつ探しながら生きていきたいと思っています。

  • @user-ec9ic7yl1g
    @user-ec9ic7yl1g Месяц назад +1

    今まで、幸運だと言う言葉事態を、使ったことがなくて、思い出すのに、困ったのですが、メンタル疾患を患うなか、一度病院に行ったくらいで、軽かったのか気にならずにいられ、良くなってから福祉の国家資格を取得できたことは、ラッキーだったと思います。☺️

  • @takaakiharaguchi7572
    @takaakiharaguchi7572 28 дней назад

    一番は人に恵まれた事ですね。
    誰よりも私を理解しよう、向き合おう、守っていこう、と闘ってくれた母を始め、
    大人になるまでに
    沢山の人達と出会って影響を受けて来ました。
    中でも、恵まれている事は
    自分のステージに変化にあった出会いが起きる事ですね。
    その分、別れも増えるので
    離れる事は、辛いのですが
    その分、人生が拡がるので
    今はそれを楽しんでいます。
    次に、詳しくは言えないけど、
    他の誰にも出来ない経験をして来た事ですね。
    直近だと、オバマ大統領(当時)の
    広島訪問の実現です。
    これは、10年掛かりでアメリカ政府関係者と人間関係を結んでいって、、、。
    最終的に、日本のある政権与党の党代表を通して書簡をオバマ大統領へ手渡していただくと共に、
    応援している代議士さんの安倍総理(当時)への国会質問が元になり実現しました。
    私設第一秘書の方からの報告に、
    スタッフ一同が大歓喜に沸きました!
    その他にも、、、。
    国際的に足止め状態になった
    亡命者の方を何とか受け入れ出来ないか、政府関係者を説得に回った事でしょうか。
    恐らくその方が遺した自伝によると日本は受け入れを拒否したと思われますが、、、。
    少なくとも、オバマが国家の敵リスト入りを認める大統領令にサインする事は止められたと思っています。
    都合の悪い人間は殺害してしまう前例を持っているのがオバマでしたので、アメリカ政府に深いパイプを持っている政権与党の代議士にお願いをしました。
    そして、政権はオバマから
    その方が前職で担当したトランプへ。そして再びバイデンからトランプへ。

  • @wellbeyokohama5490
    @wellbeyokohama5490 21 день назад

    色々な犯罪被害や交通事故に遭い、飛行機事故にも危うく被害者になりかけましたが、生き残って自由な日々を味わえるので幸運だと思います。あと、ゴミ拾いをしていると色々な人に感謝されたりお菓子をくれたりするので、これも幸運🤞🤞🤞

  • @user-wx7xx8je3k
    @user-wx7xx8je3k Месяц назад +1

    人間万事塞翁が馬と言っていた同級生の気持ちが分かった気がするのと
    昔父に自分が世界中心に回らないぞと言われた意味が分かったのと
    やはり人と会話したいという深部からのモチベーションを出せた事と沢山の人との関わりで生きている事とまだ何者でもないという感覚の不思議さは何なのか分からないけど分からない事が沢山あるから人と繋がれて幸せなのかもしれないです。

  • @userxir-xd5gf
    @userxir-xd5gf Месяц назад

    人間関係に恵まれていると感じています。
    夫、子供、実兄、父、母、義父母、友人達、そして主治医に感謝です。

  • @user-wc7iz9ww5p
    @user-wc7iz9ww5p Месяц назад +2

    自分が感情的にならずに冷静に行動できている時、幸せだなと思います。昼食が美味しいな、天気がいいな、病院のスタッフが支えてくれているなと思うと、幸せです。たまに患者さんの話を傾聴できたりすると、自分は成長したなと思います。振り返れば、長い長い険しい道を歩んで来れたと思います。本当に益田Doctorやいろんな方の支えがなければ、来れませんでした。ありがとうございます😊

    • @chun8680
      @chun8680 Месяц назад +2

      医療技師者です。
      間も無く定年を迎える年になりました。
      学生の時は学問的に好き、得意でなった資格ではありますが、新人から配属は救命系で、日々人の命の重さとその方やご家族の人生への影響を思うと20代の私には怖さと共に、どの様なプロを目指すべきか随分悩みました。 当時若すぎて理解しきれず、葛藤の連続でした。しかしそこに携われたからこそ生きることの本質を学べたし、自分の年齢と共に余計な荷物を下ろし、比べず、シンプルに感謝を持って毎日を生きる事は一般的より早く身につけられたのかもしれません。
      医療に関われて、学ばせてくれた患者さん方に感謝です。
      先生のおっしゃることはどんな診療科のドクターにも共通する思いだと感じます。保険診療は私達の仕事一つ一つに国がその対価を決めていて、儲けられない様になっているのです。点数も上がることも殆ど無くなり、資材は高騰、本当に利益を出すにも治験や自費診療や色々工夫が必要です。

  • @user-qr6js5vl1y
    @user-qr6js5vl1y Месяц назад +1

    僕はプログラマーですけど、すごい共感しましたね。たしかに幸運ですね。

  • @yukari1110
    @yukari1110 27 дней назад

    家庭の状況と精神状態がまずかったけど、受験勉強する精神力と体力を捻出できる体と環境に恵まれました。大学に入った後もつらい時、先生と友だちに恵まれて救われました。今も周りの人に恵まれて、友だちに子育てを手伝ってもらったりして、本当に幸運だと思います。

  • @z.arusoba
    @z.arusoba Месяц назад +12

    宿題・・・もている幸運は、美味しいものを食べて美味しいと感じられること。

    • @user-vx7me3sw9g
      @user-vx7me3sw9g Месяц назад

      宿題
      先生の動画を毎回みて、聞いて、考えて、成長してる事を実感できる
      今、現在の環境です(о´∀`о)
      いつもありがとうございます❤

    • @z.arusoba
      @z.arusoba Месяц назад

      わたしへの返信じゃなくて新たにコメント書いてください。

    • @user-hw3xd9ru2z
      @user-hw3xd9ru2z Месяц назад +1

      ​@@z.arusoba
      たぶん、
      書き方がわからないのだと思われますね!😂🤭
      (あなたの文章を読んだ後に、書き込みをしてしまった)みたいな!
      私も最初は間違えて書き込みしちゃってたりしてから、気付きました😂
      私も美味しいって感じる事が出来ること。幸せですぅ~~~💞🥰
      ꉂ🤣𐤔

    • @user-vx7me3sw9g
      @user-vx7me3sw9g 15 дней назад +1

      @@z.arusoba すみません、押してたみたいです…(´;ω;`)

  • @wadacamera
    @wadacamera Месяц назад +3

    クリニックもRUclipsも潰れたらいいと思う!とおっしゃる時は抵抗にあってる時ですね!

  • @Kokorokosotaisetunare0503
    @Kokorokosotaisetunare0503 24 дня назад

    宿題✍☺️
    私の幸運はこの両親の元に生まれたこと、勉強する機会に恵まれた事、自分の真面目さ真剣さだと、今なら思えます。
    この年になって、やっとそう思えるようになりました。なので、その親に対して報恩感謝です。
    貧乏だったし、ヒステリーや姉妹のいざこざ、父が優しいがゆえに母の嫌な部分が大きく見えて嫌いになったり、生まれながら障害も持ってるし、鬱には何回もなるし散々な人生だけど、やっぱり産んてくれたこと、この両親の元に選んで生まれてきた事は私の才能だったんだ!って思います🥰
    学校や職場、結婚してからも嫌な奴、悩みの種はたくさんありますが、それらも今は楽しめるようになったのは、その存在があったからかなって。

  • @japanseisinigaku
    @japanseisinigaku Месяц назад +1

    精神医学とかの知識が増えたり
    精神医学の本に書いてある
    行動ができたり
    精神医学の体に良い行動ができた時が
    成長を感じれるし面白いし
    1番生きているなって感じられます。

  • @user-oh4om5yq6x
    @user-oh4om5yq6x Месяц назад

    益田先生いつもありがとうございます。
    宿題:辛いことがたくさんありますが、
    最期はきっと、良かったことを思い出して、自分に関わってくれた人にありがとうと思いながら迎えるんだろうなと思いました。そう思うことができた自分を幸運だなと思いました。

  • @user-ke2qu5qd2l
    @user-ke2qu5qd2l Месяц назад +1

    自分の幸運は、機能不全の家族で育ったことかなと思っています。
    苦しんだけど、心の探求や自分を成長させる喜びをそれで得た気がします。
    ここ1週間ほど、末の子5歳のadhdが分かり落ち込んでいたけど、それは「抵抗」であったんだなと理解しました。
    何が「抵抗」だったかと言うと、私は不幸から幸せを見出したけどそれは、地獄の苦しみでありそれを子どもに、味あわせたくない思いと「私以外の人(特に子ども達)には乗り越えることは難しい」と思っているところです。
    (私と同じ人に会ったことがないのでそう思うのかもしれないけど)
    まだ、「抵抗」は完全には乗り越えられていないけど、彼も黒を白に変える力を持つ事を信じて、今日も私が今出来る事を淡々とこなします。

  • @aya-yp8vv
    @aya-yp8vv Месяц назад

    職場でよい上司に恵まれ、給与や環境など条件の良さにも恵まれまれた事。ただ、それらは幻のように一瞬で消え去り、今は無職でひとり、次の仕事がなかなか決まらず不安な毎日です。
    それを思うと、いつ何時でも変わり得る外側の条件や出来事で幸運だ不運だと一喜一憂するのは、違うような気もしてきましたが、
    とりあえず今はアトピー の炎症が落ち付いていて痛みなく普通に過ごせる事、温かい寝床があり美味しくご飯が食べられる事を幸運に思います。

  • @moko-mj4ji
    @moko-mj4ji Месяц назад +1

    最近は、若者の就労を中心にいろいろ考えていて…
    昨日もテレビで、一部の若者の人生の見通しみたいな話を聴いていたのですが…
    (凄いな、この若者たち…自分はこれくらいの時なんて、何にも考えてなかったなぁ…)
    と思ったのと同時に
    (逆に何にも考えずに、ただひたすら目の前の事をやりこなして生きてきたのが意外と良かったのかも)
    と感じました。
    (難しい人には難しいのでしょうけど)
    あれこれ悩むより先ずは動こう!そうすれば自ずと運も動き出す!
    というのが私のオススメするところです。
    (「踊るんだよ」 村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス』より)

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs Месяц назад +3

    言い方あれですけど、母の共依存先の叔母さん(母の妹)が稼ぐ力があった事ですかね。それもなければもっと悲惨な目に遭っていたと思います。
    不幸中の幸はあるけど幸運、って難しい。今はもう健康でもないし。
    先生の体調心配な事あるけど、先生のやってる事は信頼してるので、基本好きなようにやって苦労してるのも大海に出てるんだと思って私は心配してません。むしろやりたいと思う事なら伸び伸びやって欲しいです。私も問題の解が出た時って楽しいのでサイクル分かります。応援してますー。

  • @user-fl8ec3iv4i
    @user-fl8ec3iv4i Месяц назад

    先生の生活スタイル、時間配分を伺い、その睡眠時間により、一日が護られているのだなと感じました。それと音楽を聴きながらの歩いて帰られる時間も貴重なリラックスタイムになっているのですね。
    宿題 よき友人に恵まれていること、人生のどのステージにいる時も必要なメンター的存在に出会えていること、ひとりでいても信仰によって支えられていること。

  • @user-mr1is5ph7g
    @user-mr1is5ph7g Месяц назад

    パートナーに出会えたことです。
    生まれてきた甲斐があったと思わせてくれる人に出会い、一緒にいられることが私の救いです。
    書いてたらなぜか涙が止まらなくなりました。

  • @user-cs8bw3yt5t
    @user-cs8bw3yt5t Месяц назад +1

    学びが好きだった事かなと思います。
    学びによってギリギリのラインで持ち堪えて、浮上してこれたのかなと思います。

  • @user-cu1li5iu7r
    @user-cu1li5iu7r Месяц назад +1

    引きこもって病院に行くだけの生活をしていますが、
    病気のことを勉強し始めたら自分で思っていたよりもはるかに不運だとわかってきました。
    昨日は父がASDである可能性や、自分がASDである可能性のことを初めてまともに考えたのですが、あり得るんですよねぇ…。
    母だけが健常者であとは家族みんなグレーなのではないか、と思ったり、
    母がカサンドラで、私を虐待したのもそのせいなのか、と思ったり。
    父は男尊女卑な人で、男か女かということでものを言っていたけど、ASDかそうでないかという内容がだいぶ混ざってたんじゃないのか、とか。
    幸運の実感って引きこもっててもある人にはあるはずだと思うのですが、今のところナシです。

  • @kikosama0927
    @kikosama0927 Месяц назад

    先生の疲れのお話、とても染みました。幸運ですよね、すべて幸運だった。私も自分の人生にそう思います。健康で、素晴らしい両親に恵まれ、夫、娘、好きな仕事と仲間。ツイていました、ラッキーだった。感謝して明日も頑張ろと思います😊

  • @user-uv1kk6cj8g
    @user-uv1kk6cj8g Месяц назад

    不仲な両親との間で、弟と共に怯えながら育ちました。先が見えない中で、親族やご近所の方達の見守りのお陰で無事に成長できました。多くは語らずとも、静かに寄り添ってもらえることで、心の温かさを少しずつ覚えました。こうしたことが「自分が持っている幸運」と感じます。

  • @user-dr9iz6ez4f
    @user-dr9iz6ez4f 29 дней назад

    益田先生もそうですが、僕が通っている精神科医の方は日々勉強されているのだなと尊敬します。
    ただ、元気でいてくれれば嬉しいです。

  • @user-lu9wl3eg7d
    @user-lu9wl3eg7d Месяц назад

    患者さんの世界観を理解することは私も面白いことだと思います。

  • @user-on9ho9cd1p
    @user-on9ho9cd1p Месяц назад +1

    自分のフィールドで自由な活動できていると感じるときは疲れをものともしない。ただし、それを人に認めてめまらいたいという願望はストレスにつながる。