Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ヤリスクロスはZグレードですがHVの4WDになっています🙏同じZなので参考にして下さい😊
私は7月よりライズ乗りしています。ヤリスクロス情報が早くにあったら考えていたと思います。実際ライズは加速が良く街乗り・高速共にストレスがありません。とても気に入ってます。色も動画と一緒でレッドです。今後情報宜しくお願いします🥺🥺🥺応援してます📣
ありがとうございます😊ライズは軽快に走りますからね。承知しました。
この2台は迷いますよね。2ndシート広さはライズですが、デザインの新しさや電動パーキングなど装備はヤリスクロスの方が上ですよね。ヤリスクロスの2ndシートがもう少し広ければよかったです。
やっぱり狭く感じますよね😅何でですかね。荷室の広さをとったのかな🤔
Toyota Love TV-トヨらぶ- TNGAのプラットフォームの車は、室内が狭いように感じます。カローラツーリングもファミリーだと厳しいように感じました。
カローラツーリングの後部座席も狭いですからね😅今後の新型車種もそうなりそうですね😢
私はライズ派ですがリア側はヤリスクロスの方が格好いいと思います
トレンドのデザインですからね😅
ケツだけヤリス、他はライズのやつあったら即買う
確かに😊
いまクルマ購入で迷ってるんでこういう動画は助かります。外観は断然ライズが好みですが価格や機能性を考えるとヤリクロなのかなぁという気がしています。
ありがとうございます😊ヤリスクロスはナビも最初から付いて来ますからね。ただ加速音が特殊なので乗ってから判断した方が良いですよ!
デイタイムランニングライトは名前の通り昼間に点灯させるものです。だから前照灯と同時点灯が出来ません。
誰かに似てると思ってたらマック堺みたいな喋り方や
ライズのサメ顔がすき🦈
そうですかね🤣
それヤリスクロスじゃね
私はライズに、一年乗ってヤリスクロスを注文して納車まちです。内外装は好みの問題だと思います。ですが安全装置の面で最大の違いがあります。付いてるものはだいだい同じですが特にレーダークルーズコントロールとレーンキープアシストの精度が段違いでヤリスクロスの方が圧倒的に自然で安心感がありますよ。
最新の安全装備が付いてますからね😅
家族四人とかならライズ、パーソナルユースならヤリスクロスな感じがしました。ヤリスは後部座席に入りにくく、狭い感じがします。逆にライズは広く入りやすいです。
ライズの方が使い勝手は良いですよね😅ヤリスクロスは走りが良いイメージです。
ブレーキホールド付きは良いですね!ライズをどうかなぁと思っているのでとても参考になりました。
ありがとうございます😊是非!
@@ToyotaLoveTV 今後の動画も楽しみにしております。
先月ライズを契約してきました。ディーラーの方にヤリスクロスはどうかと言われましたが外装内装共にがダサすぎるので迷わずライズ選択しました。納車が楽しみです。
おめでとうございます㊗️ダサ過ぎるとは言えないですがやっぱりターゲットが上の年齢なのかなって感じです🤔
ライズのがダサい
とやまよしたか 好みですね
ヤリスクロスは見た目がスターウォーズのストームトルーパーのようでいまいち好きになれないため、この二台ならライズを選びます。また、電動パーキングブレーキは以前他社の車に乗っている時に故障して解除できなくなったことがあるため、あまり良い印象がありません。その事からも従来型のサイドブレーキを装備しているライズを選びます。
見た目は分かる気がします(^^)パーキングブレーキはトヨタの品質なので大丈夫ですよ😅
@@ToyotaLoveTV 考え方は人それぞれでと思いますが、私はトヨタ製だからと言って過信はできません。実際、トヨタも2018年に電動パーキングブレーキの不具合でリコールを出しています。
そうなんですね😅装備は増えれば増えるほどリスク大になりますからね。ごもっともです。
外装はフロントフェイスはRIZE リアのテールランプ とアルミはヤリスクロスの18インチのデザインが個人的には好きです。ヤリスクロスのフェイスフェイスは自分は宇宙人のグレイにしか見えませんヤリスクロス押しの人ごめんなさい(^。^;)内装は電動パーキングとZグレードならパワーシートが良い人しかヤリスクロスを選ぶ理由が…使い勝手 室内の広さはRIZEの圧勝なので…実際買うとなると運転のしやすさ視界なども重要なのでじっくり試乗してのり比べてみないとですね(^_^)
貴重なご意見ありがとうございます😊ライズもヤリスクロスもアクセルを踏んだ感じが昔のトヨタっぽくないので違和感がある人が多いかもしれません。
今年、ルーミーってフルモデルチェンジするんですかね?
まだないんじゃないですかね🤔年末に改良したばかりですし。
ライズの後席座面長は短か過ぎで、腿裏のサポートが無くかつフニャフニャ。
個人的に、ヤリスクロスって落ち着いたかっこよさを感じるんですが内装が軽みたいな感じじゃないですか? シフトノブカバーが無く柱が剥き出しなのめちゃくちゃ勿体なく感じてしまいます、、笑
確かにそうかもしれないですね😅
@@ToyotaLoveTV ヤリスクロスのセンターコンソールってどのグレードでもハードプラでしたっけ、、?ピアノブラック仕様はオプションには無いですよね?😢
ここの皆さんはヤリクロ派がほとんどなんですね。ライズ派の自分は少数派かな💦個人的にはヤリクロはデザインがちょっと無理だから💦
そうかもしれませんね😅やはりパッと見の印象で皆さん決められているのが分かった気がします。
ヤリスはマスクがジジ臭い感じですね。ライズはカスタムパーツとか付けたら映えそうですね。
名無しのたけしさんそういう意見もありますね😅
圧倒的装備差ただあのシートはいただけない。でもそれはライズにも言えてた。純トヨタ、HVの辺りで、選べと言われたらヤリスクロスだね
がちょさん判断が難しいかもしれませんね😅
ウインカーなんか流れても流れなくてもどっちでもいい(・∀・)
スターターボタンは、もっとシフトレバーの近くに置けばいいのに、いや、どうせならシフトレバーに直接、設置されててもいい。シフトレバーは、車動かす時に、必ず手をもっていくところ、右手使ったり左手使ったりとか、手をあちこち動かす必要が無くなる。
確かに!どうせシフトを握らないといけませんからね🤔
15万円の差という事ですが、ヤリスクロスにはディスプレイオーディオが標準装備でライズには約10万円でのオプションになっています。実際は5万円くらいの差ではないかと感じます。ライズにはフォグランプやオートハイビームが標準装備など、ヤリスクロスには無い部分もあります。ただ、ナビに関しては必要度も高く、多くの人がオプションで付けるかと思います。この点の説明をさらっと流してライズを推すのは本当に消費者有利な動画なのでしょうか。個人の意見とおっしゃってますが、タイプの異なる車を比較して片方を貶してる様に伝わる言い回しは不快に感じる方も出てしまうと思います。いつも動画を拝見してたのでちょっと残念でした。※あくまで個人の意見です。
タイトルにあるように5年後の評価額を見越した上で制作したのでライズ有利になってしまったのかもしれません🤔細かい所を流してしまったのは反省点です。ご指摘ありがとうございます。
個人的には貶めているようには全く感じなかったですがそれよりは分かりやすく凄く参考になった動画でしたので良かったです。
ハウリングさんありがとうございます😊今後とも宜しくお願いします。
基本ライズ推しの動画ですね。ライズのマイナス点はさらっと流しヤリスのプラス点にはさらっとマイナス点も追加15万の差よりも好みの差が見えた動画でした。
私の主観ですので人それぞれだと思います😊
私もライズよりの動画だなと感じました。
全然ライズ寄りと思わなかったですいいものはいい、ダメなものはダメとはっきり言ってくれて参考になります。ヤリスクロス信者はそう感じるんかな?
なーや さんありがとうございます😊
@@なーや-h3u 何か勘違いされているので。なーやさんと同じで見て思った事です。人それぞれ、どう思うかでは?なんですか?その信者とかw
ライズの方見た目高級感あるって思うの俺だけかな
車格はヤリスクロスの方が上ですから質感はヤリスクロスの方が高いですね😊
ライズZはアダプティブハイビームは標準。ヤリクロにはオプションで99000万円。同じZグレードの差額差に誤差ありすぎ。自分はライズを購入してヤリクロをあとから勉強しました。この動画は編集し直して下さい
ヤリスクロスとライズとで迷うかなぁ?ヤリスクロスいい!って人はライズは選ばない感じするし、逆だとヤリスクロスは選ばない感じするなぁ。
確かにはっきり分かれるかもしれないですね😅
どっちか言うとRAV4とヤリスクロスで悩んでます。
値段もサイズも差があるので妥協すると安い車種になりそう😅
コンパクトさが必要でライズ検討してるのに3ナンバーサイズとかwwwって感じでロッキー(Dなのは人付き合い含むで)のG納車待ちです自宅周りや、よく行く場所の道幅も考慮に入れましょう。うちは3ナンバー車の自宅納車断られた実績が有るぐらい狭い道が有ります
そういう人は軽を買われることが多いかもしれませんね😅
パノラミックビューモニターを付けると耳たぶミラーは無くなりますよ
ウィンカーの音も4パータンあり、変更出来ます。
ウィンカーは初耳です!ありがとうございます😊ダイハツ仕様だからですかねー。
@@ToyotaLoveTV 設定画面から変更出来るので実車があれば試してみて下さい(^^)!
ありがとうございます😊
正確にはディスプレイオーディオでパノラミックをつけた場合です。純正ナビでパノラミックだと耳たぶのままです。
1000ccのハイブリッド車があれば持っと良かった最高だと思うけど!
確かに!ハイブリッドこそ小さいので良いですよね。
基本ライズ寄りのコメントしかしないですよね。
ヤリスクロスもあると思いますよ😅
どこが?w
なーやさん詳しくは個別動画をご覧ください🙏
個人的にはヤリスクロスのGRを発売してほしいなぁと思ったまぁ仮に発売してもたぶん失敗すると思う 売れないだろうなぁ
GRは期間や台数を限定しないと売れないでしょうね。上級車種が買えちゃいますから😅
ライズ派なんだろか。かっちょよくなろうと頑張ってるように感じるのがめんこい。
めんこい🤭山形ですか?
ライズ好きなんやな😂
ウィンカー流したかったら最悪社外のパーツってのも選択肢の一つかなぁちょっと躊躇する部分もあるけど…
社外品だとクオリティーがどうしても低くなってしまうんですよね😅
私は、ブレーキホールドがついているクルマに乗っていますがあまり使っていません(^_^;)皆さんはどうなんですかね?
私も同じです😊本当に使ってるのか知りたいですよね😅
朝の多少の混雑で、夜より数度増える信号待ちに必須やっぱり踏み続けなくていいのは楽
がちょさん慣れればそっちの方が良いかもしれませんね😅
個人的な感想ですが、乗り心地、運転のしやすさは断然にライズの方が良かったです。そして1000ccとは思えないトルクと加速感。すごい車です😭それとライズは電動パーキングがないのが残念という方がいますが、そもそもサイドブレーキは急な坂道、雪道などの時に活用されます。電動パーキングがダメとかではないですが、ライズのようなレバー式のサイドブレーキの方が断然良いと思います。ちなみにランクルは今でもレバー式のサイドブレーキですよね。まあ2台ともコンパクトSUVですが。。まあ完全に個人的な意見ですが、車体もライズの方が小さいですが内装が狭さを全く感じず、魅力的すぎます。ライズ派です
ターボ車は加速フィールが良いですからね😅
@@ToyotaLoveTV コメント返信のレスポンス早すぎて驚きました‼️笑
流れるウインカー好きじゃないですね好みの問題なので強くは言えないけど、なにがいいのか個人的にはわからない
技術的に凄いと思うんじゃないですかね😅
確かに、おっさん世代の私としては、昭和40年代後半に、流行ったフラッシャー自転車を思い出して、逆に「今さらかよ、ダセー❗」と思ってしまった。
@@龍の子太郎-s5z ばあちゃんに買ってもらったwこんなものに「技術」とか受ける。そうそう確かに40年代後半でした。すごい記憶されてたんですね。カップヌードル発売から・・・ほぼ同年くらいか?
ヤリスクロスは売れる気がする
ヨーロッパで人気みたいです!日本ではどうなんでしょうね😊
テレスコ無いライズ、あり得ない!
ライズのハイブリッドがない辺り嫌らしさを感じます(笑)
それが世界のトヨタの販売手法です😊
悩んでるけどヤリスクロス見た目ダサいんだよなあ
確かに分かるかも😅
断然ヤリスクロス派です。
ヤリスクロス派の人が多いみたいですね😅私がアンチみたいになってますね😅
断然ライズ派です。
結局どうなん
ライズでした😅
今時流れるリアウインカーなんてメッチャださい人が選ぶね🤣
ダサいの価値観は人それぞれですからね(^^)
なら流れるウィンカーがほとんどのレクサスとアウディってやばくね?w
正直どっちでもええ
@@Vitamin_7 そうですかね(^^)
やっぱり今時ハロゲンランプがいいですよねー笑笑
選ぶなら、スイスポだな
あれは走りに特化してますからね😅
ライズは見た目がダサすぎるので無理ですね。
ご意見ありがとうございます。ヤリスクロスはプロトタイプみたいで嫌だという意見もありましたね😅
まぁ、見た目ライズの方が好きって人はごく僅かでしょ。さすがにね。笑
人気はライズの方が上みたいですよ😊今はヤリスクロスが発表されたばかりなのでCMで注目されてますけどね。
と、言う感じでライズ愛溢れる投稿者さんなので、動画を見てライズ、ヤリスクロス を比較される方はライズ寄りである事を承知した上でご検討する事をお勧め致します!
ディーラーの方の意見も考慮した答えです。ヤリスクロスはヤリスの派生なのでカローラクロスが発表されたらヤリスクロスHVを購入する層が移動するかと🤔最終的に若い人に人気のあるライズが5年後は優位になるという予想です。
ヤリスクロスはZグレードですがHVの4WDになっています🙏同じZなので参考にして下さい😊
私は7月よりライズ乗りしています。ヤリスクロス情報が早くにあったら考えていたと思います。実際ライズは加速が良く街乗り・高速共にストレスがありません。とても気に入ってます。色も動画と一緒でレッドです。今後情報宜しくお願いします🥺🥺🥺応援してます📣
ありがとうございます😊
ライズは軽快に走りますからね。
承知しました。
この2台は迷いますよね。
2ndシート広さはライズですが、デザインの新しさや電動パーキングなど装備はヤリスクロスの方が上ですよね。
ヤリスクロスの2ndシートがもう少し広ければよかったです。
やっぱり狭く感じますよね😅何でですかね。荷室の広さをとったのかな🤔
Toyota Love TV-トヨらぶ- TNGAのプラットフォームの車は、室内が狭いように感じます。カローラツーリングもファミリーだと厳しいように感じました。
カローラツーリングの後部座席も狭いですからね😅今後の新型車種もそうなりそうですね😢
私はライズ派ですがリア側はヤリスクロスの方が格好いいと思います
トレンドのデザインですからね😅
ケツだけヤリス、他はライズのやつあったら即買う
確かに😊
いまクルマ購入で迷ってるんでこういう動画は助かります。
外観は断然ライズが好みですが価格や機能性を考えるとヤリクロなのかなぁという気がしています。
ありがとうございます😊
ヤリスクロスはナビも最初から付いて来ますからね。
ただ加速音が特殊なので乗ってから判断した方が良いですよ!
デイタイムランニングライトは名前の通り昼間に点灯させるものです。
だから前照灯と同時点灯が出来ません。
誰かに似てると思ってたらマック堺みたいな喋り方や
ライズのサメ顔がすき🦈
そうですかね🤣
それヤリスクロスじゃね
私はライズに、一年乗ってヤリスクロスを注文して納車まちです。
内外装は好みの問題だと思います。
ですが安全装置の面で最大の違いがあります。
付いてるものはだいだい同じですが
特にレーダークルーズコントロールとレーンキープアシストの精度が段違いで
ヤリスクロスの方が圧倒的に自然で安心感がありますよ。
最新の安全装備が付いてますからね😅
家族四人とかならライズ、パーソナルユースならヤリスクロスな感じがしました。
ヤリスは後部座席に入りにくく、狭い感じがします。
逆にライズは広く入りやすいです。
ライズの方が使い勝手は良いですよね😅ヤリスクロスは走りが良いイメージです。
ブレーキホールド付きは良いですね!ライズをどうかなぁと思っているのでとても参考になりました。
ありがとうございます😊
是非!
@@ToyotaLoveTV 今後の動画も楽しみにしております。
先月ライズを契約してきました。ディーラーの方にヤリスクロスはどうかと言われましたが外装内装共にがダサすぎるので迷わずライズ選択しました。納車が楽しみです。
おめでとうございます㊗️ダサ過ぎるとは言えないですがやっぱりターゲットが上の年齢なのかなって感じです🤔
ライズのがダサい
とやまよしたか 好みですね
ヤリスクロスは見た目がスターウォーズのストームトルーパーのようでいまいち好きになれないため、この二台ならライズを選びます。
また、電動パーキングブレーキは以前他社の車に乗っている時に故障して解除できなくなったことがあるため、あまり良い印象がありません。
その事からも従来型のサイドブレーキを装備しているライズを選びます。
見た目は分かる気がします(^^)
パーキングブレーキはトヨタの品質なので大丈夫ですよ😅
@@ToyotaLoveTV
考え方は人それぞれでと思いますが、私はトヨタ製だからと言って過信はできません。
実際、トヨタも2018年に電動パーキングブレーキの不具合でリコールを出しています。
そうなんですね😅
装備は増えれば増えるほどリスク大になりますからね。ごもっともです。
外装はフロントフェイスはRIZE リアのテールランプ とアルミはヤリスクロスの18インチのデザインが個人的には好きです。ヤリスクロスのフェイスフェイスは自分は宇宙人のグレイにしか見えませんヤリスクロス押しの人ごめんなさい(^。^;)
内装は電動パーキングとZグレードならパワーシートが良い人しかヤリスクロスを選ぶ理由が…使い勝手 室内の広さはRIZEの圧勝なので…
実際買うとなると運転のしやすさ視界なども重要なのでじっくり試乗してのり比べてみないとですね(^_^)
貴重なご意見ありがとうございます😊
ライズもヤリスクロスもアクセルを踏んだ感じが昔のトヨタっぽくないので違和感がある人が多いかもしれません。
今年、ルーミーってフルモデルチェンジするんですかね?
まだないんじゃないですかね🤔
年末に改良したばかりですし。
ライズの後席座面長は短か過ぎで、腿裏のサポートが無くかつフニャフニャ。
個人的に、ヤリスクロスって落ち着いたかっこよさを感じるんですが内装が軽みたいな感じじゃないですか? シフトノブカバーが無く柱が剥き出しなのめちゃくちゃ勿体なく感じてしまいます、、笑
確かにそうかもしれないですね😅
@@ToyotaLoveTV ヤリスクロスのセンターコンソールってどのグレードでもハードプラでしたっけ、、?
ピアノブラック仕様はオプションには無いですよね?😢
ここの皆さんはヤリクロ派がほとんどなんですね。
ライズ派の自分は少数派かな💦
個人的にはヤリクロはデザインがちょっと無理だから💦
そうかもしれませんね😅
やはりパッと見の印象で皆さん決められているのが分かった気がします。
ヤリスはマスクがジジ臭い感じですね。
ライズはカスタムパーツとか付けたら映えそうですね。
名無しのたけしさん
そういう意見もありますね😅
圧倒的装備差
ただあのシートはいただけない。でもそれはライズにも言えてた。
純トヨタ、HVの辺りで、選べと言われたらヤリスクロスだね
がちょさん
判断が難しいかもしれませんね😅
ウインカーなんか流れても流れなくてもどっちでもいい(・∀・)
スターターボタンは、もっとシフトレバーの近くに置けばいいのに、いや、どうせならシフトレバーに直接、設置されててもいい。シフトレバーは、車動かす時に、必ず手をもっていくところ、右手使ったり左手使ったりとか、手をあちこち動かす必要が無くなる。
確かに!どうせシフトを握らないといけませんからね🤔
15万円の差という事ですが、ヤリスクロスにはディスプレイオーディオが標準装備でライズには約10万円でのオプションになっています。実際は5万円くらいの差ではないかと感じます。
ライズにはフォグランプやオートハイビームが標準装備など、ヤリスクロスには無い部分もあります。
ただ、ナビに関しては必要度も高く、多くの人がオプションで付けるかと思います。
この点の説明をさらっと流してライズを推すのは本当に消費者有利な動画なのでしょうか。
個人の意見とおっしゃってますが、タイプの異なる車を比較して片方を貶してる様に伝わる言い回しは不快に感じる方も出てしまうと思います。
いつも動画を拝見してたのでちょっと残念でした。
※あくまで個人の意見です。
タイトルにあるように5年後の評価額を見越した上で制作したのでライズ有利になってしまったのかもしれません🤔細かい所を流してしまったのは反省点です。ご指摘ありがとうございます。
個人的には
貶めているようには全く感じなかった
ですがそれよりは分かりやすく凄く参考になった
動画でしたので良かったです。
ハウリングさん
ありがとうございます😊
今後とも宜しくお願いします。
基本ライズ推しの動画ですね。
ライズのマイナス点はさらっと流し
ヤリスのプラス点にはさらっとマイナス点も追加
15万の差よりも好みの差が見えた動画でした。
私の主観ですので人それぞれだと思います😊
私もライズよりの動画だなと感じました。
全然ライズ寄りと思わなかったです
いいものはいい、ダメなものはダメとはっきり言ってくれて参考になります。
ヤリスクロス信者はそう感じるんかな?
なーや さん
ありがとうございます😊
@@なーや-h3u 何か勘違いされているので。
なーやさんと同じで見て思った事です。
人それぞれ、どう思うかでは?
なんですか?その信者とかw
ライズの方見た目高級感あるって思うの俺だけかな
車格はヤリスクロスの方が上ですから質感はヤリスクロスの方が高いですね😊
ライズZはアダプティブハイビームは標準。ヤリクロにはオプションで99000万円。同じZグレードの差額差に誤差ありすぎ。自分はライズを購入してヤリクロをあとから勉強しました。この動画は編集し直して下さい
ヤリスクロスとライズとで迷うかなぁ?
ヤリスクロスいい!って人はライズは選ばない感じするし、逆だとヤリスクロスは選ばない感じするなぁ。
確かにはっきり分かれるかもしれないですね😅
どっちか言うとRAV4とヤリスクロスで悩んでます。
値段もサイズも差があるので妥協すると安い車種になりそう😅
コンパクトさが必要でライズ検討してるのに3ナンバーサイズとかwww
って感じでロッキー(Dなのは人付き合い含むで)のG納車待ちです
自宅周りや、よく行く場所の道幅も考慮に入れましょう。うちは3ナンバー車の自宅納車断られた実績が有るぐらい狭い道が有ります
そういう人は軽を買われることが多いかもしれませんね😅
パノラミックビューモニターを付けると耳たぶミラーは無くなりますよ
ウィンカーの音も4パータンあり、変更出来ます。
ウィンカーは初耳です!
ありがとうございます😊
ダイハツ仕様だからですかねー。
@@ToyotaLoveTV 設定画面から変更出来るので実車があれば試してみて下さい(^^)!
ありがとうございます😊
正確にはディスプレイオーディオでパノラミックをつけた場合です。
純正ナビでパノラミックだと耳たぶのままです。
1000ccのハイブリッド車があれば持っと良かった最高だと思うけど!
確かに!ハイブリッドこそ小さいので良いですよね。
基本ライズ寄りのコメントしかしないですよね。
ヤリスクロスもあると思いますよ😅
どこが?w
なーやさん
詳しくは個別動画をご覧ください🙏
個人的にはヤリスクロスのGRを発売してほしいなぁと思った
まぁ仮に発売してもたぶん失敗すると思う 売れないだろうなぁ
GRは期間や台数を限定しないと売れないでしょうね。上級車種が買えちゃいますから😅
ライズ派
なんだろか。
かっちょよくなろうと頑張ってるように感じるのがめんこい。
めんこい🤭山形ですか?
ライズ好きなんやな😂
ウィンカー流したかったら最悪社外のパーツってのも選択肢の一つかなぁちょっと躊躇する部分もあるけど…
社外品だとクオリティーがどうしても低くなってしまうんですよね😅
私は、ブレーキホールドがついているクルマに乗っていますがあまり使っていません(^_^;)
皆さんはどうなんですかね?
私も同じです😊
本当に使ってるのか知りたいですよね😅
朝の多少の混雑で、夜より数度増える信号待ちに必須
やっぱり踏み続けなくていいのは楽
がちょさん
慣れればそっちの方が良いかもしれませんね😅
個人的な感想ですが、乗り心地、運転のしやすさは断然にライズの方が良かったです。そして1000ccとは思えないトルクと加速感。すごい車です😭
それとライズは電動パーキングがないのが残念という方がいますが、そもそもサイドブレーキは急な坂道、雪道などの時に活用されます。電動パーキングがダメとかではないですが、ライズのようなレバー式のサイドブレーキの方が断然良いと思います。ちなみにランクルは今でもレバー式のサイドブレーキですよね。まあ2台ともコンパクトSUVですが。。
まあ完全に個人的な意見ですが、
車体もライズの方が小さいですが内装が狭さを全く感じず、魅力的すぎます。
ライズ派です
ターボ車は加速フィールが良いですからね😅
@@ToyotaLoveTV コメント返信のレスポンス早すぎて驚きました‼️笑
流れるウインカー好きじゃないですね
好みの問題なので強くは言えないけど、なにがいいのか個人的にはわからない
技術的に凄いと思うんじゃないですかね😅
確かに、おっさん世代の私としては、昭和40年代後半に、流行ったフラッシャー自転車を思い出して、逆に「今さらかよ、ダセー❗」と思ってしまった。
@@龍の子太郎-s5z ばあちゃんに買ってもらったwこんなものに「技術」とか受ける。そうそう確かに40年代後半でした。すごい記憶されてたんですね。カップヌードル発売から・・・ほぼ同年くらいか?
ヤリスクロスは売れる気がする
ヨーロッパで人気みたいです!
日本ではどうなんでしょうね😊
テレスコ無いライズ、あり得ない!
ライズのハイブリッドがない辺り
嫌らしさを感じます(笑)
それが世界のトヨタの販売手法です😊
悩んでるけど
ヤリスクロス見た目ダサいんだよなあ
確かに分かるかも😅
断然ヤリスクロス派です。
ヤリスクロス派の人が多いみたいですね😅私がアンチみたいになってますね😅
断然ライズ派です。
結局どうなん
ライズでした😅
今時流れるリアウインカーなんて
メッチャださい人が選ぶね🤣
ダサいの価値観は人それぞれですからね(^^)
なら流れるウィンカーがほとんどのレクサスとアウディってやばくね?w
正直どっちでもええ
@@Vitamin_7
そうですかね(^^)
やっぱり今時ハロゲンランプがいいですよねー笑笑
選ぶなら、スイスポだな
あれは走りに特化してますからね😅
ライズは見た目がダサすぎるので無理ですね。
ご意見ありがとうございます。ヤリスクロスはプロトタイプみたいで嫌だという意見もありましたね😅
まぁ、見た目ライズの方が好きって人はごく僅かでしょ。
さすがにね。笑
人気はライズの方が上みたいですよ😊
今はヤリスクロスが発表されたばかりなのでCMで注目されてますけどね。
と、言う感じでライズ愛溢れる投稿者さんなので、動画を見てライズ、ヤリスクロス を比較される方はライズ寄りである事を承知した上でご検討する事をお勧め致します!
ディーラーの方の意見も考慮した答えです。ヤリスクロスはヤリスの派生なのでカローラクロスが発表されたらヤリスクロスHVを購入する層が移動するかと🤔
最終的に若い人に人気のあるライズが5年後は優位になるという予想です。