Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
沖縄の古き良き文化や生活を伝え残そうと、努力しているじゅん選手、沖縄ちゃんねるの皆さん!伝わってますよ。本土の私も大好きな沖縄の勉強をさせて貰ってます、有難う😊
沖縄の独特な文化おもしろ。ウチナーグチを使いこなし、映像を見て泣いてしまうほどの沖縄愛、、、じゅん選手って タイムトラベラーでそれらを伝える使命で現代に降臨したとしか思えないな。
私自身は別の場所が地元ですが、祖父母が奥武島なので祖父母の家の屋号はしっかり覚えています。地域の方に「あんたどこの人かー?」と聞かれた時は「〇〇(屋号)の〇〇(親の名前)の息子・娘だよー」と言うとすぐ理解してもらえるので、やっぱり屋号っていいなぁと大人になって感じます。
本土では少なくなった屋号や琉球の言葉を面白おかしく伝えるこのチャンネルの価値は計り知れないですね!
じゅん選手の沖縄愛が泣ける…
屋号シリーズほんと好き。定期的に続けてくださいませ!
おばぁの家だからでーじ懐かしかった!ありがとう選手!
じゅん選手の沖縄愛半端ないなー🤔
取材者がじゅん選手だから特別なのか分かりませんが、この地区の方々は皆、親切ですね。人と人のつながりを大切にする沖縄を改めて感じさせてくれました。👏👏
民俗学的にもとても貴重な回でしたね。ありがとうございました。
沖縄の深さを感じる動画。じゅん選手の沖縄愛が伝わります。これからもおきなわちゃんねるの皆様頑張って下さい!❤
@candy poo さん同感、ありがとうございます😊
私の故郷南城市玉城を訪れてくれてありがとうございます!笑奥武島は屋号以外でもすごいですよ、大きい門中は「門中運動会✨」がありますからねまた昔、唐の難破船を救助し手厚く介護し、お礼として観音様を頂いた歴史(観音堂)がありますので、いつか紹介していただきたいですこれぞ、いちゃりばちょーでーじゃないかな
奥武島の歴史が分かって、参考になりました。 ありがとう😊! 沖縄の言葉や週間に興味を持って居る、ナイチャーです。
@@優子-k8s 沖縄にお越しの際には、奥武島で是非あちこーこーてんぷらー うさがみそーれー(出来立てほやほやの天ぷら食べてみてね)😊
いつも楽しく拝見しております。初めて書き込みさせていただきます。関西在住の者です。今回の動画には感激しました。特にじゅん選手が泣きそうになったところでわたしも貰い泣きしそうになりました。沖縄が好きで好きで毎年必ず最低でも二回は訪れています。もっとディープに沖縄を知りたいと思っていても、観光客はここまでは絶対踏み込めないし沖縄の人たちも踏み込ませないでしょうね。本当に感激感動しました。ありがとうごさいました。まいどおおきに~☺️
屋号企画シリーズ好きですよ✨いつまでも残してほしい文化ですね
ナイチャーです。奧武島は2回行きましたが、天ぷらとニャン子しか見てなかった。なんて薄っぺらい観光だったんだろう😅恥ずかしいです。屋号で地域、親族のつながりを伝える文化、大変勉強になりました。ユイマールにも通じるものがあるのかな。今度行ったら地元民に屋号聞いてみます。それにしても、じゅん選手のボケに対するひーとーさんのベストタイミングの的確なツッコミで動画がうんと引き締まるなあ。ひーとーさん、すごい頭いいひーとー😃。「つまんねーダジャレ言ってんじゃねーよ」ってツッコまれそう😅
このシリーズ大好き💕じゅん選手のうちなーぐちをはじめ文化や風習を大切に思い 若い人たちにも伝えたいという沖縄愛が溢れてて こちらまで胸いっぱい暖かくなりました😊素敵な動画をいつもありがとうございます♪
本当に素晴らしいチャンネルですね👍
私はナイチャーで小さい頃まで近所に屋号残ってましたが、屋号とは家のある場所を示すもので、例えば寺の隣に家があれば寺前さんという呼ばれ方でした。すーまぬめぇ的な。屋号のある家は地域の古株で、ただ屋号があれば全員親戚という訳でもなかった様な。沖縄の屋号は同族一門という考えが強く、前万徳さんのドラマティックな屋号の由来を継承出来ているのも感動でした。シタイヒャー!
琉球王国の歴史にすごく興味が湧きます!
私の両親も名護で、おじいちゃん家も大きいおばあちゃん家も屋号で読んでて、子供の頃から「◯◯(屋号)に行ってくるよー😊」言ってました😊時代は変わっていくけれど屋号や方言は宝物だなって個人的にも想っています🥰
奥武島は良いよ〜❤まだまだ昔の伝統残ってますし、伝承してます。ハーリーもぜひ見に行って欲しいなぁ。私のおじいおばあの家も屋号あります👍そうそう、ハーリーの日小学校休みだったなぁ🏫
今、RUclipsで奥武ハーリーのライブやってますよ!
沖縄は大好きで何度も旅行に行ってます!じゅん選手の方言がとても気持ちが良くて沢山動画見てます。沖縄の歴史の深さに感動しますね。
最高に面白く勉強になった🤣
確かに奥武島は大城多かったなー。嶺井も沢山いたはず!
この動画を見るたびに、自身の屋号を思い出すようにしています。
じゅん選手とても良い動画を有難う[おきなわちゃんねる]らしさが出てるね!
沖縄に行けば必ず行く奥武島の天ぷら屋さん❗海蘊の天ぷら食べたいぃ〜🤤
屋号企画を見てから、気になって親に屋号聞いてみました!他の家でもあるのか分からないですが…うちは、お墓を建て直しした時に元々の屋号から全く別の屋号に変わったらしいです。以前の屋号が浸透してるみたいなので新しい屋号よりは昔の屋号の方がどこの家って通じるみたいです!この企画のおかげで家の屋号を知れて良かったです!
屋号長いの憧れる。ワッター屋号二文字だし、普通に沖縄の苗字にたくさん使われてるからあんまり屋号感がないんだよなぁ。天ぷら食べたくなってきた。明後日、奥武島いこう
糸満にも行ってみてください笑
また、見ています。今日、戦没者慰霊碑の写真をFacebookで見てましたら、そこにある刻銘碑を見ると、お名前の前に刻まれている名前があり、ひょっとしてコレが屋号かと思った次第です。嬉しくてコメントを入れました。
今日のお昼は中本鮮魚店の揚げパンと天ぷら5品でした。昨日は名護屋我地港から船釣りでした。じゅん選手の追っかけかな?一昨日はこうようパーラーでぜんざいも食べてたな 船橋からは遠かった
子供のころ親戚は屋号で区別いていましたね、〇〇の☓☓よーっていうと、△△の子供ねーって父親や母親の名前が出てくる感じ。父母の代は兄弟が多く(父、母とも10人以上)苗字では区別がつかなかった、従兄弟のボーリング大会をすると100人以上の参加者でした(笑)自分は沖縄県外に出ているため子供たちは屋号について全く知りませんね。
奥武島は天ぷらさぁ~。イカ天。サカナ天。いろんな天ぷらが有名ですよね?うめば✌️めいば😂😊😢
分家ができた時にその屋号を決めるのは誰で、どういう過程を踏んで決まるのかも興味があります。この動画を観てる若い世代が「自分も屋号が欲しい」と言えば、今でも授けられるものなのかなぁ?
これ、大学レベルの社会学のフィールドワークじゃん。
内地のひーとーだと読みが分からないのわかります。昔から使われてた文化が無くなるから、表札に屋号入れるようにしたらいいですね。
今度来る時は、八重瀬町ぐしちゃんにも是非屋号の時が有りましたらよろしくお願いします
南城市関連でうふざとにも伝統芸能祭り?って中坊がエイサーとかを地域別に披露しててうむさんどー😊
ひーとーさぁーん!👋😀昨日の沖縄タイムスの舞台公演?のインタビュー記事みましたよー。石垣島公演も是非ユタシクウニゲーデービタン!👋😀
うちはシドヴンヤー意味は、わからんな~大事だね屋号
調査後に美味しい天ぷらを食べたでしょうね?
コ"ーヤー探し🤣😹屋号ね…www🤣😹屋号+の長男とか本家(元屋)とかで、応えるんだね…へ〜
ひーとー、猫背❓ 前から気になってるよ。🙈
映画「エネミー・マイン」思いだした❤
自分の家の部落も屋号使ってるから親近感わく
めいこーたーぁーって屋号です。
うちの辺りは、本家(ほんけ)のことを(ほんや)というくらいかなぁ・・・
同じ苗字が多いから屋号を付ける、ということ?
みんなで子供見てたというのは裏を返せばプライバシーがないだし、同調圧力も強いからなー。実際奥武島は30年前くらいはよそ者は入りずらい島だったよ。富里の出身からするとw
じゅん選手はなんでこんな方言話せるのかな
ひーとー、この企画に合って無いわ
沖縄の古き良き文化や生活を伝え残そうと、努力しているじゅん選手、沖縄ちゃんねるの皆さん!伝わってますよ。本土の私も大好きな沖縄の勉強をさせて貰ってます、有難う😊
沖縄の独特な文化おもしろ。ウチナーグチを使いこなし、映像を見て泣いてしまうほどの沖縄愛、、、じゅん選手って タイムトラベラーでそれらを伝える使命で現代に降臨したとしか思えないな。
私自身は別の場所が地元ですが、祖父母が奥武島なので祖父母の家の屋号はしっかり覚えています。
地域の方に「あんたどこの人かー?」
と聞かれた時は「〇〇(屋号)の〇〇(親の名前)の息子・娘だよー」
と言うとすぐ理解してもらえるので、やっぱり屋号っていいなぁと大人になって感じます。
本土では少なくなった屋号や琉球の言葉を面白おかしく伝えるこのチャンネルの価値は計り知れないですね!
じゅん選手の沖縄愛が泣ける…
屋号シリーズほんと好き。定期的に続けてくださいませ!
おばぁの家だからでーじ懐かしかった!ありがとう選手!
じゅん選手の沖縄愛半端ないなー🤔
取材者がじゅん選手だから特別なのか分かりませんが、この地区の方々は皆、親切ですね。人と人のつながりを大切にする沖縄を改めて感じさせてくれました。👏👏
民俗学的にもとても貴重な回でしたね。ありがとうございました。
沖縄の深さを感じる動画。
じゅん選手の沖縄愛が伝わります。
これからもおきなわちゃんねるの皆様頑張って下さい!❤
@candy poo さん
同感、ありがとうございます😊
私の故郷南城市玉城を訪れてくれてありがとうございます!笑
奥武島は屋号以外でもすごいですよ、大きい門中は「門中運動会✨」がありますからね
また昔、唐の難破船を救助し手厚く介護し、お礼として観音様を頂いた歴史(観音堂)がありますので、いつか紹介していただきたいです
これぞ、いちゃりばちょーでーじゃないかな
奥武島の歴史が分かって、参考になりました。 ありがとう😊! 沖縄の言葉や週間に興味を持って居る、ナイチャーです。
@@優子-k8s 沖縄にお越しの際には、奥武島で是非あちこーこーてんぷらー うさがみそーれー(出来立てほやほやの天ぷら食べてみてね)😊
いつも楽しく拝見しております。初めて書き込みさせていただきます。関西在住の者です。今回の動画には感激しました。特にじゅん選手が泣きそうになったところでわたしも貰い泣きしそうになりました。沖縄が好きで好きで毎年必ず最低でも二回は訪れています。もっとディープに沖縄を知りたいと思っていても、観光客はここまでは絶対踏み込めないし沖縄の人たちも踏み込ませないでしょうね。本当に感激感動しました。ありがとうごさいました。まいどおおきに~☺️
屋号企画シリーズ好きですよ✨
いつまでも残してほしい文化ですね
ナイチャーです。奧武島は2回行きましたが、天ぷらとニャン子しか見てなかった。なんて薄っぺらい観光だったんだろう😅恥ずかしいです。屋号で地域、親族のつながりを伝える文化、大変勉強になりました。ユイマールにも通じるものがあるのかな。今度行ったら地元民に屋号聞いてみます。それにしても、じゅん選手のボケに対するひーとーさんのベストタイミングの的確なツッコミで動画がうんと引き締まるなあ。ひーとーさん、すごい頭いいひーとー😃。「つまんねーダジャレ言ってんじゃねーよ」ってツッコまれそう😅
このシリーズ大好き💕
じゅん選手のうちなーぐちをはじめ
文化や風習を大切に思い 若い人たちにも伝えたいという沖縄愛が溢れてて こちらまで胸いっぱい暖かくなりました😊
素敵な動画をいつもありがとうございます♪
本当に素晴らしいチャンネルですね👍
私はナイチャーで小さい頃まで近所に屋号残ってましたが、屋号とは家のある場所を示すもので、例えば寺の隣に家があれば寺前さんという呼ばれ方でした。すーまぬめぇ的な。
屋号のある家は地域の古株で、ただ屋号があれば全員親戚という訳でもなかった様な。
沖縄の屋号は同族一門という考えが強く、前万徳さんのドラマティックな屋号の由来を継承出来ているのも感動でした。シタイヒャー!
琉球王国の歴史にすごく興味が湧きます!
私の両親も名護で、おじいちゃん家も大きいおばあちゃん家も屋号で読んでて、子供の頃から「◯◯(屋号)に行ってくるよー😊」言ってました😊
時代は変わっていくけれど
屋号や方言は宝物だなって
個人的にも想っています🥰
奥武島は良いよ〜❤まだまだ昔の伝統残ってますし、伝承してます。ハーリーもぜひ見に行って欲しいなぁ。私のおじいおばあの家も屋号あります👍そうそう、ハーリーの日小学校休みだったなぁ🏫
今、RUclipsで奥武ハーリーのライブやってますよ!
沖縄は大好きで何度も旅行に行ってます!
じゅん選手の方言がとても気持ちが良くて沢山動画見てます。
沖縄の歴史の深さに感動しますね。
最高に面白く勉強になった🤣
確かに奥武島は大城多かったなー。嶺井も沢山いたはず!
この動画を見るたびに、自身の屋号を思い出すようにしています。
じゅん選手とても良い動画を有難う[おきなわちゃんねる]らしさが出てるね!
沖縄に行けば必ず行く奥武島の天ぷら屋さん❗
海蘊の天ぷら食べたいぃ〜🤤
屋号企画を見てから、気になって親に屋号聞いてみました!
他の家でもあるのか分からないですが…
うちは、お墓を建て直しした時に元々の屋号から全く別の屋号に変わったらしいです。
以前の屋号が浸透してるみたいなので新しい屋号よりは昔の屋号の方がどこの家って通じるみたいです!
この企画のおかげで家の屋号を知れて良かったです!
屋号長いの憧れる。ワッター屋号二文字だし、普通に沖縄の苗字にたくさん使われてるからあんまり屋号感がないんだよなぁ。天ぷら食べたくなってきた。明後日、奥武島いこう
糸満にも行ってみてください笑
また、見ています。
今日、戦没者慰霊碑の写真をFacebookで見てましたら、そこにある刻銘碑を見ると、お名前の前に刻まれている名前があり、ひょっとしてコレが屋号かと思った次第です。
嬉しくてコメントを入れました。
今日のお昼は中本鮮魚店の揚げパンと天ぷら5品でした。昨日は名護屋我地港から船釣りでした。じゅん選手の追っかけかな?一昨日はこうようパーラーでぜんざいも食べてたな
船橋からは遠かった
子供のころ親戚は屋号で区別いていましたね、〇〇の☓☓よーっていうと、△△の子供ねーって父親や母親の名前が出てくる感じ。
父母の代は兄弟が多く(父、母とも10人以上)苗字では区別がつかなかった、従兄弟のボーリング大会をすると100人以上の参加者でした(笑)
自分は沖縄県外に出ているため子供たちは屋号について全く知りませんね。
奥武島は天ぷらさぁ~。
イカ天。サカナ天。いろんな天ぷらが有名ですよね?
うめば✌️めいば😂😊😢
分家ができた時にその屋号を決めるのは誰で、どういう過程を踏んで決まるのかも興味があります。
この動画を観てる若い世代が「自分も屋号が欲しい」と言えば、今でも授けられるものなのかなぁ?
これ、大学レベルの社会学のフィールドワークじゃん。
内地のひーとーだと読みが分からないのわかります。
昔から使われてた文化が無くなるから、
表札に屋号入れるようにしたらいいですね。
今度来る時は、八重瀬町ぐしちゃんにも是非屋号の時が有りましたらよろしくお願いします
南城市関連でうふざとにも伝統芸能祭り?って中坊がエイサーとかを地域別に披露しててうむさんどー😊
ひーとーさぁーん!👋😀
昨日の沖縄タイムスの舞台公演?のインタビュー記事みましたよー。
石垣島公演も是非ユタシクウニゲーデービタン!👋😀
うちはシドヴンヤー意味は、わからんな~大事だね屋号
調査後に美味しい天ぷらを食べたでしょうね?
コ"ーヤー探し🤣😹
屋号ね…www🤣😹
屋号+の長男とか本家(元屋)とかで、応えるんだね…へ〜
ひーとー、猫背❓ 前から気になってるよ。🙈
映画「エネミー・マイン」思いだした❤
自分の家の部落も屋号使ってるから親近感わく
めいこーたーぁー
って屋号です。
うちの辺りは、本家(ほんけ)のことを(ほんや)というくらいかなぁ・・・
同じ苗字が多いから屋号を付ける、ということ?
みんなで子供見てたというのは裏を返せばプライバシーがないだし、同調圧力も強いからなー。
実際奥武島は30年前くらいはよそ者は入りずらい島だったよ。富里の出身からするとw
じゅん選手はなんでこんな方言話せるのかな
ひーとー、この企画に合って無いわ