【平成の零式】三菱F-2 F-16を魔改造でアメリカも震撼【戦闘機 ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 今日は自衛隊の「F-2」を解説します。
    魔改造でアメリカも震撼しました
    いつも動画を見てくださってありがとうございます!
    チャンネル登録で応援お願いします!
    / @world-aircraft
    【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
    #ゆっくり解説
    #ミリタリー
    #戦闘機

Комментарии • 27

  • @yutas8710
    @yutas8710 26 дней назад +12

    形はF16にそっくりだけど、一回り大きいんだよね、ホーネットに対するスーパーホーネットみたいなもの、いっその事、米国もF16の改良型として採用してくれれば、コスト下がってもっと多く配備できたのにね。

  • @tarakoair6043
    @tarakoair6043 26 дней назад +6

    他国の戦闘機にはあまり見られない
    青迷彩がカコイイ

  • @maaaaaaa2525
    @maaaaaaa2525 26 дней назад +6

    空自のF-2が1番かっこいい!😎

  • @xylitol999
    @xylitol999 26 дней назад +4

    ゼロ戦を思わせる愛称だけど元になったのは隼(ファイティングファルコン)なんだよな。

  • @TheGowasu
    @TheGowasu 23 дня назад +1

    機体性能も好きですが日本独自の洋上迷彩が似合いますね。
    笠原俊夫氏作の「瑠璃の翼」を始めて見たときは思い出しました。
    日本独自開発の戦闘機に背景同調迷彩機能のために沖縄の海に同調して瑠璃色の洋上迷彩色になるお話だったと思います。

    • @user-ls1tm6rt7h
      @user-ls1tm6rt7h 13 дней назад

      ちな日本警察や海猿さんが逃げ出すような状況に投入される日本最強の飛行救難団のUH-60ヘリコプタも海洋迷彩だよ。
      本来は航空優勢が定かでない海域でベイルアウトした空自のパイロットを救出するのが任務。
      先の震災では災害派遣で取り残された住民の救助にあたっていたね。

  • @user-bp9cj2cm1j
    @user-bp9cj2cm1j 26 дней назад +2

    対艦ミサイル4発装備出来ないと日本では使えない。

  • @channel-mizukami
    @channel-mizukami 25 дней назад +5

    F-2はカッコいいのは誰しもが思うところですが、
    まだ日米貿易摩擦が色濃かった時代に政治的な意味合いが強い機体なんだよね。
    空自専用機でありながらブラックボックスは開示されず、ゆえにアップデーも出来ない。
    更に日本の最新技術の炭素繊維技術やフェイズドアレイレーダーなどは米国にくれてやったに等しい。
    つまりは政治的にはアメリカに無条件降伏した結果の機体がF-2って事です。
    「平成の零式」って呼び名も、裏には大したアップデートも出来ないという皮肉も含まれているとか何とか。。。

    • @user-ls1tm6rt7h
      @user-ls1tm6rt7h 13 дней назад +1

      なことねーよ、開示されなかったのは米議会(ライセンス生産どころか完成品輸入を求めていた)が提供を認めなかったFCS(Flight Control System)のソースコードぐらいのもので、そのFCSにしてもT-2CCVでつちかった技術があったので「こんな事もあろうかと」と解決しちゃって、米議会涙目ってのが真相。
      米国機の三菱重工がプライムで開発したので日本独自の改造も自由。
      日本の技術を甘く見た米国側の被害者意識も高かったりするよん。
      あとF-15とF-2でP&WのF100とGEのF110のライセンス生産をした事は日本のエンジン開発技術を確実に向上させたと思うね。

  • @rami5ful
    @rami5ful 26 дней назад +2

    魔改造ではなくて 一から作った機体・・

  • @user-yn2do6fm3d
    @user-yn2do6fm3d 23 дня назад +3

    よく似た形なので、あんまり詳しくない反戦政治家が「F−16」っていうけど別物です。

  • @Xenolar
    @Xenolar 9 дней назад

    元々F-16 agile falconという翼面積を拡大して空戦能力を損なわず、マルチロール性能を拡大する提案があって、その提案が日本に採用されたわけですね。
    当時のジェネラルダイナミックスは双発にすることも可能と言ってました。
    細かい部品を全部設計したというのは飛行機のコンセプトや基本設計を日本で行った事にはならないのでやはり、エンジンだけでなく、国内での戦闘機のゼロからの開発は無理とわかった事例と言えるんじゃあ。

  • @KN-ce2et
    @KN-ce2et 25 дней назад

    F-2A、実になつかしい、3WGでの勤務の頃
    3SQのF-2A新型機配備運受け入れなどをして
    いた昔の事を思い出します。

  • @bfuloil3830
    @bfuloil3830 18 дней назад +1

    もしもF-2がトーネード、タイフーンを改良と強化し開発されていたら双発機量産のノウハウを手に入れられた?東北地震時にヴァイパーゼロが水没した時は驚きました。

    • @user-ls1tm6rt7h
      @user-ls1tm6rt7h 13 дней назад +1

      松島のF-2Bね。過半が修理されたはず。F-2のパイロットを養成するための機体だからね。
      修理には新造に近いお金がかかったらしいけど。(どんがらはともかく、海水に浸かった電子装置は総入れ替えが必要だからねー。ついでに最新型となったとか)
      トーネードは計器に問題があるらしく、タイフーン機体に設計上の問題があるらしいのでねー。
      なお松島はブルーインパルスが配備されている基地なので、もし当時ブルーがいたなら何年かは展示飛行はできなかっただろうね。

  • @channelseizin
    @channelseizin 23 дня назад

    フェーズドアレーってそれぞれの素子が独自に目標を捉えてると思ってる?

  • @MOCHIZUKINOBORU
    @MOCHIZUKINOBORU 26 дней назад +1

    確かGDからF-16を創発にするのは無理よ、ってご確認してたと記憶してます。そらそうだDC-1になっちまう。フライ・バイ・ワイヤソフトがブラックボックスいわれてT-2 CCV系列のはず、エレキはまるごと別物です。なもんで心神とかひねり出せるし自分の好きな武器インテグレートできます。こんごう方護衛艦も武装の使い分けが気もミサイル大砲使い分けるよつってんのにイタリアの大砲つんでプログラム組み直したりそういうもんみたいです。
    AESAレーダーは完全固定型だと記憶してますが違いましたっけ。ステルス配慮でちょい斜めについてますが。高校物理で習うホイヘンスの原理、ざっくりいうとプールで二人並んで水面はたくとタイミングによって波紋が一定方向に直進したり行って一店だけでこぼこしたりする、これを上下にも配置というかびっしり並べて出す波の感覚タイミング、位相いいますがを微妙にかえることで固定したまま好きな方向に向けられるものによっては分割して複数ビームや別は朝同時ができる、そんなやつだったと記憶してます。今はwifiとか無線イヤホンスマホなんかもビームフォーミングって名前でつけてますが、阻止の制御と電気がくっそめんどくさいです。発熱もあるけど。ある程度山手線東海道新幹線のあたおかダイヤのおかげといえなくもない、いやないか。交流モーター制御用のVVVFインバータが理屈は近いです。
    ASM-3は一度キャンセルされたと記憶しています。あれっ中国軍防空ミサイル射程伸び過ぎだよ本体が亜音速ううっじゃぶっ放す前に落とされてね射程延長しないとあかんよなった、ついでに一部センサーいらんかったよなりました。インテグラルっラムジェットはラムジェットエンジンにロケット火薬おしこんで燃え尽きたらラムジェット推進速度なってるすてきシステムですが、どうやって噴射機整備するんだろ。一応
    12式性能向上型積む話もあるようですが間に合うかなあ。きっしーががんばったから。
    スティックがもげたとか自衛隊がF/A-18でっきれだったとか噂ききますがどうなんでしょ。F404だと騒音問題確実なのでGJAAM4は、AMRAAMもそうですがシーカーが
    戦闘機より
    相対的にへっぽこなのでまるきりTRIGGERひいたらばいばあいとよくはいかないが、かなりいいみたいです

  • @user-fo4vv7ut6q
    @user-fo4vv7ut6q 2 дня назад

    日本独自で開発したかったが(-_-)アメリカから横槍が入ったから(-_-) F2(;_;)

  • @508gou
    @508gou 26 дней назад +2

    軍事専門チャンネルなら曲芸飛行じゃなく曲技飛行と表わしてほしいところ。

  • @user-cm8oz9sr1i
    @user-cm8oz9sr1i 10 дней назад

    アメリカでF-16XLの開発でやるだけ無駄ですねってなったのをなんで日本でやったのかな?と思います。F-15があるんだし。

  • @user-bp9cj2cm1j
    @user-bp9cj2cm1j 4 дня назад

    石破と片山さつきが調達数を削減した

  • @ykRC211V
    @ykRC211V 26 дней назад

    あと時代的にアメリカ貿易摩擦があった時代だから、少しでもアメリカが関われる窓口を確保したかったと思う。
    この頃貿易摩擦解消を言い訳に日本の技術開発にアメリカはどんどん介入したからね。
    後のH-2ロケットもこの頃妨害食らったらしいし

    • @user-ls1tm6rt7h
      @user-ls1tm6rt7h 13 дней назад

      H-Ⅱでは妨害なんて受けなかったよ、干渉というか制約を受けたのはNシリーズ。
      そもそも米国のデルタロケットのライセンス生産のロケットだったので、ブラックボックスとして提供された部品が少なくなかった。
      例えばロケットの軌道投入に必要な慣性誘導装置とか、最終段のアポジモーター(小型の固体ロケット)とかね。
      アポジモーターについては「あやめ1号」、「あやめ2号」の軌道投入の失敗の原因とされたが、非破壊検査すら米国は認めなかった。
      H-Ⅰで国産の慣性誘導装置が搭載され、H-Ⅱでは2段目のLE-5ロケットの再点火を実現する事により3段目ロケットを不要にした。
      なおH-Ⅰに搭載された慣性誘導装置は遊園地のジェットコースターで試験された模様。

  • @hira5391
    @hira5391 21 день назад

    また大陸進出するのか
    良くない事だよ

  • @XG400
    @XG400 26 дней назад +1

    作った時は一流でもアップデートが滞って早い段階で性能が微妙になるのはお約束

    • @user-ls1tm6rt7h
      @user-ls1tm6rt7h 13 дней назад

      レーダーがJ/APG-1からJ/APG-2に換装されている。J/APG-2は米国のF/A-18E/FのAN/APG-79に匹敵するレーダーと言われている。(なおこの装換によりAAM4の運用能力を取得した)
      動画上で言われているLink16の送受信機も搭載する予定。
      ま、一応は「国産機」なので米国からの干渉なく性能向上が出来るのが良い事かね。
      通称F-15JSIだと米軍機とほぼほぼ同様の改修だからねー。