Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近見始めたばかりですがすべての動画を遡って見ています。とてもわかりやすくてありがたいです。応援しています。
ありがとうございます!これからも動画更新頑張ります😊
動画アップ有り難いです。3betサイズ、への着目が甘くかなりダメージ喰らったばかりなので身に沁みます。
お役立てたなら嬉しいです!
参考になります。実際のプレーを見てみたいです。
かなりお待たせしてますが撮影完了してるので近い内に実践動画アップします!セカンドチャンネルに投稿するので楽しみにしていただけると嬉しいです!
投稿お疲れ様です、今回も為になる内容でした🙇♂️
いつもご視聴ありがとうございます!
動画投稿ありがとうございます「不明確な情報に引っ張られすぎて良いプレイをしてるつもりが悪いプレイをしてしまっていないか」この言葉は今停滞してしまってる核心な気がしました…ポーカーの座右の銘にさせていただきますレンジを判断することに囚われ過ぎず、明確な情報を意識したうえで座学と実践をすすめてきます
どっちも重要ですが優先度をしっかり把握していることが重要ですね!
4ベット額はプリフロトレーナープロで調べたら、キャッシュが3倍、トーナメントが2.5倍くらいになってるな。トナメとキャッシュで4ベット変えているの気づかなかった。
トナメとキャッシュというよりは4BPになったときのSPRによって変わってくると思います
@@SilverOnKnight なかなか難しいですね。まだピンとこないので少しずつ勉強したいと思います。
プリフロップでレーキを取られる場合のレンジ表見たいです。😅自分が行ってるところは取られます
GTOwizardのレーキ設定GGのソリューションが一番近いと思います!
銀河さんに質問なんですが、初心者は座学と実践って割合はどれくらいがいいと思いますか??
難しいところですね。座学も大事ですが始めたばっかりのときは実践経験が全然足りてないのでまずは場数をこなすのも大事かなと。何よりも楽しめないと面白くないし続かないのでとりあえずやりたいようにやってみるのがいいんじゃないですかね?因みに自分は初心者のころは座学7割ぐらいやったと思います
返信ありがとうございます!僕は逆にプレイ7割で変な癖つきそうと不安になって質問しました笑やっぱり座学増やしてみますね!よければ初心者向けの動画ももっとお願いします!笑
低レートでも同じ話通じますか?相手がGTOを把握してる前提の話になっているので、下でプレーしてると結構きつい
もちろんマイクロレートなどでも同じことが言えます。低レートになるほどレーキが上がるのでより意識した方がいいです。因みに今回の内容は相手がGTOから激しく乖離している場合でも十分使える知識です。
自分がAQoでUTGから2.5BBオープンして、ボタンがコール、BBから14BBのレイズが来ました。硬くはない相手ですが緩くもないです。コールできますか?コールしたとしてフロップ滑ったらCBで素直に諦めてもいいと思いますか?
3betサイズがでかすぎるので真っ先にfoldから考えます。レキバ込みでレーキの安いKKとかでもオフスートはコールしたくないですね。一応4betは検討しますが自分はほとんどfoldすると思います。もし仮にフロップに入ったとしてローボードとかでバックドアが付いた場合はGTO的にはそれなりに大きめのサイズにも結構タフにコールしていくべきハンドにはなります。なので例えば相手が相当なバリュー過多みたいな大きいリークがなければフロップは苦しみながらコールすることが多くなりそうです。
@@SilverOnKnight 丁寧な解説ありがとうございます!これからも動画でお勉強させて下さい!
みてます!
ありがとうございます😊
自分も4ベットが際どいハンドはコールに回していたので工夫していきます!いつもタメになる動画をありがとうございます!
キャッシュゲームでは大事ですね!レーキのないトーナメントではコールも有力になってくるのでしっかり使い分けられるようになりたいところです
銀河さんの師匠って誰なんだろ
ずっと1人で勉強してきたので直接的な師匠は居ないんですけどKuZさんの実践解説がすごく好きで1年ぐらい前ずっと聞いてました
相手のスリーベットレンジの予測か、、、ポカチェでこの人3ベットレンジ広いなと予測して、プレミアがでてきて、ときどき俺は撃沈してるな
右目に髪が掛かり過ぎて、目が腫れて潰れてるように見える。そっちに気を取られる。😢
今回ぱっつんし過ぎました笑次はもうちょっと毛先梳きます
恋?!
最近見始めたばかりですが
すべての動画を遡って見ています。
とてもわかりやすくてありがたいです。
応援しています。
ありがとうございます!これからも動画更新頑張ります😊
動画アップ有り難いです。
3betサイズ、への着目が甘くかなりダメージ喰らったばかりなので身に沁みます。
お役立てたなら嬉しいです!
参考になります。実際のプレーを見てみたいです。
かなりお待たせしてますが撮影完了してるので近い内に実践動画アップします!セカンドチャンネルに投稿するので楽しみにしていただけると嬉しいです!
投稿お疲れ様です、今回も為になる内容でした🙇♂️
いつもご視聴ありがとうございます!
動画投稿ありがとうございます
「不明確な情報に引っ張られすぎて良いプレイをしてるつもりが悪いプレイをしてしまっていないか」
この言葉は今停滞してしまってる核心な気がしました…ポーカーの座右の銘にさせていただきます
レンジを判断することに囚われ過ぎず、明確な情報を意識したうえで座学と実践をすすめてきます
どっちも重要ですが優先度をしっかり把握していることが重要ですね!
4ベット額はプリフロトレーナープロで調べたら、キャッシュが3倍、トーナメントが2.5倍くらいになってるな。トナメとキャッシュで4ベット変えているの気づかなかった。
トナメとキャッシュというよりは4BPになったときのSPRによって変わってくると思います
@@SilverOnKnight なかなか難しいですね。まだピンとこないので少しずつ勉強したいと思います。
プリフロップでレーキを取られる場合のレンジ表見たいです。😅
自分が行ってるところは取られます
GTOwizardのレーキ設定GGのソリューションが一番近いと思います!
銀河さんに質問なんですが、初心者は座学と実践って割合はどれくらいがいいと思いますか??
難しいところですね。座学も大事ですが始めたばっかりのときは実践経験が全然足りてないのでまずは場数をこなすのも大事かなと。何よりも楽しめないと面白くないし続かないのでとりあえずやりたいようにやってみるのがいいんじゃないですかね?因みに自分は初心者のころは座学7割ぐらいやったと思います
返信ありがとうございます!
僕は逆にプレイ7割で変な癖つきそうと不安になって質問しました笑
やっぱり座学増やしてみますね!よければ初心者向けの動画ももっとお願いします!笑
低レートでも同じ話通じますか?
相手がGTOを把握してる前提の話になっているので、下でプレーしてると結構きつい
もちろんマイクロレートなどでも同じことが言えます。低レートになるほどレーキが上がるのでより意識した方がいいです。因みに今回の内容は相手がGTOから激しく乖離している場合でも十分使える知識です。
自分がAQoでUTGから2.5BBオープンして、ボタンがコール、BBから14BBのレイズが来ました。硬くはない相手ですが緩くもないです。コールできますか?コールしたとしてフロップ滑ったらCBで素直に諦めてもいいと思いますか?
3betサイズがでかすぎるので真っ先にfoldから考えます。レキバ込みでレーキの安いKKとかでもオフスートはコールしたくないですね。一応4betは検討しますが自分はほとんどfoldすると思います。もし仮にフロップに入ったとしてローボードとかでバックドアが付いた場合はGTO的にはそれなりに大きめのサイズにも結構タフにコールしていくべきハンドにはなります。なので例えば相手が相当なバリュー過多みたいな大きいリークがなければフロップは苦しみながらコールすることが多くなりそうです。
@@SilverOnKnight 丁寧な解説ありがとうございます!これからも動画でお勉強させて下さい!
みてます!
ありがとうございます😊
自分も4ベットが際どいハンドはコールに回していたので
工夫していきます!
いつもタメになる動画をありがとうございます!
キャッシュゲームでは大事ですね!レーキのないトーナメントではコールも有力になってくるのでしっかり使い分けられるようになりたいところです
銀河さんの師匠って誰なんだろ
ずっと1人で勉強してきたので直接的な師匠は居ないんですけどKuZさんの実践解説がすごく好きで1年ぐらい前ずっと聞いてました
相手のスリーベットレンジの予測か、、、ポカチェでこの人3ベットレンジ広いなと予測して、プレミアがでてきて、ときどき俺は撃沈してるな
右目に髪が掛かり過ぎて、目が腫れて潰れてるように見える。そっちに気を取られる。😢
今回ぱっつんし過ぎました笑
次はもうちょっと毛先梳きます
恋?!