長唄三味線 テレワークで杵勝会 5/6「水の流れ~滝流し」長唄メドレー
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 長唄最大流派、杵勝会所属若手演奏家による、テレワーク演奏第5弾です。
コロナウィルスの猛威が広がる中、長唄の演奏会は軒並み中止となっています。
大変な状況ではありますが、演奏家は文化の火を消さないように各自自宅でそれぞれがそれぞれの形で研鑽を積む努力をしています。杵勝会名物の長唄メドレー形式で順次6曲アップする予定で今回はその5曲目「水の流れ~滝流し」です。
三味線総勢18人の大合奏をお楽しみ下さい。
「水の流れ」昭和28年(1953年)尾崎華泉 作曲
1パート:杵屋禄宣 杵屋勝くに緒 杵屋寿哉 杵屋勝壽
2パート:杵屋勝十朗 杵屋勝国毅 杵屋寿希 杵屋小三郎
「滝流し」明治10年(1877年)三世杵屋正治郎 作曲
杵屋勝十朗 杵屋裕太郎 杵屋勝国毅 杵屋裕辰 杵屋勝幸正 杵屋勝司郎
杵屋勝孝 杵屋勝くに緒 杵屋ちよ 杵屋勝壽 杵屋勝くに光 杵屋小三郎
杵屋禄宣 杵屋禄亮 杵屋寿哉 杵屋勝進良 杵屋寿希(上調子)杵屋勝国悠
【動画編集】杵屋勝輔
【企画・製作】一般財団法人 杵勝会
※日本の伝統音楽である長唄、三味線、(歌舞伎音楽も含む)にご興味がある方は杵勝会ホームページに是非アクセス下さい。
長唄教室、三味線教室の検索、演奏会のお知らせ、過去の偉人の貴重な演奏をまとめた音のライブラリー等、長唄、三味線に関する情報が満載です。
杵勝会ホームページ kinekatsu.com/
出演者の稽古場情報 www.kinekatsu....
メールアドレス kineya@js9.so-net.ne.jp
#長唄#杵勝会#三味線#水の流れ#滝流し#テレワーク#歌舞伎#歌舞伎音楽#リモート演奏#邦楽#nagauta#JapaneseTraditionalMusic#kabuki#stayhome
古典芸能は初心者です
三味線の音色は風情があります
贅沢な時間をありがとうございました
先生方の演奏はもちろん、映像を毎回工夫しておられて、
とても見応えがあります。
私の所属流派でも企画すればいいのに☺️
とても素晴らしい演奏で感動しました
ぜひ生演奏聴いて観たいです
鳥肌が出ました。素晴らしい‼️ありがとうございます。
大変素晴らしい三味線テレワーク拝見させていただきましてありがとうございます。今、私の三味線(米国、イタリア、日本)一門がzoomで演奏を、とチャレンジしているところですが、素晴らしい杵勝会の演奏を拝見し、Surprise, surpriseです。ありがとうございます。(杵家弥七蝶)
🥺うわぁ!
カッコいい!!!!(所作?お作法的には間違ってそうですが頭振らずに聴いてられません❤)大変失礼しました。🙇感動しました🙇
thank you all
素晴らしい!
の一言です( ̄^ ̄)
お、これも、いいですね(*˘︶˘*).。.:*♡
は