![杵勝会一般財団法人](/img/default-banner.jpg)
- Видео 44
- Просмотров 839 587
杵勝会一般財団法人
Япония
Добавлен 13 дек 2015
Видео
長唄組曲 「術」 〜迫害ゆえに鬼と化す 鬼は呪いの対象か 祈りの対象か〜 鞍馬会・新樹会
Просмотров 317Год назад
杵勝会第13回全国大会南座公演 令和5年6月27日 京都南座 長唄組曲「術」 企画・構成:杵屋禄三、杵屋寿希 背景画:コシノヒロコ(杵屋勝禄女) 2020年「鬼滅の刃」の空前の大ヒットにより近頃まで鬼にスポットが当てられてきました。そこから着想を得て若手企画演奏「術」と題し数ある長唄の中で、鬼、妖(あやかし)の要素を持つ演目で組曲を構成しました。人々から見た鬼人のイメージである恐ろしさとは?鬼は少なくとも悪の象徴であり、反人間であり、反社会的であり、反道徳的な存在であります。しかし鬼は単純な存在でなく実に極めて複雑で表と裏を持った多種多様な顔を持っています。一方で、鬼は迫害を受けた故に誕生したともされています。鬼人たちは呪いの対象なのか、祈りの対象なのか・・・安達ケ原の鬼婆伝説描いた杵勝三傳の名曲「安達ケ原」に始まり、杵屋小三郎作詞・作...
東西合同演奏会 舞台裏をお見せします!
Просмотров 4,6 тыс.2 года назад
2022年5月、大阪。 関西と関東の中堅&若手演奏家が集まり、演奏会を開催しました。 この演奏会は勉強会でもあり、企画・運営など含めて出演者で作り上げる舞台です。 今できることは何か、すべきことは何か。 さまざまな制限を逆手に取り、創意工夫に満ちた舞台が出来上がりました。 また、国際的ファッションデザイナー、コシノヒロコ氏が本公演の題字・デザインを手掛けて下さり、本番当日には氏が描いた屏風が舞台を彩りました。 いつもの長唄演奏会とは少し雰囲気の違った舞台。あの舞台の裏側をお見せします! 【杵勝会 東西合同演奏会】 日時:2022年5月11日 会場:阿倍野区民センター小ホール 【演奏演目】 「操三番叟」 唄:杵屋勝千華・杵屋勝眞規・杵屋勝四助・今藤小希郎 三味線:杵屋寿哉・杵屋裕太郎・杵屋勝壽・杵屋裕辰 囃子:藤舎清鷹連中 「越後獅子」 唄:杵屋勝英治・杵屋巳津二朗・杵屋勝幸正 三味...
長唄三味線 テレワークで杵勝会 総集編「抄曲集」長唄メドレー
Просмотров 10 тыс.4 года назад
長唄最大流派、杵勝会所属若手演奏家による、テレワーク演奏総集編「抄曲集」です。 コロナウィルス禍の中、演奏家は文化の火を消さないように各自自宅でそれぞれがそれぞれの形で研鑽を積む努力をしています。 今回はそのテレワーク演奏の総集編として、杵勝会名物の長唄メドレー「抄曲集」をお楽しみください。 ※日本の伝統音楽である長唄、三味線、(歌舞伎音楽も含む)にご興味がある方は杵勝会ホームページに是非アクセス下さい。長唄教室・三味線教室の検索、演奏会のお知らせなど、長唄、三味線に関する情報が満載です。 杵勝会ホームページ kinekatsu.com/ 出演者の稽古場情報 www.kinekatsu.com/zenkoku_keiko.html メールアドレス kineya@js9.so-net.ne.jp 【抄曲集】 鞍馬山 靭猿 五色の糸 菖蒲浴衣 水の流れ~滝流し 廓丹前 ...
長唄三味線 テレワークで杵勝会 6/6「廓丹前」長唄メドレー
Просмотров 14 тыс.4 года назад
長唄最大流派、杵勝会所属若手演奏家による、テレワーク演奏第6弾です。 コロナウィルスの猛威が広がる中、長唄の演奏会は軒並み中止となっています。 大変な状況ではありますが、演奏家は文化の火を消さないように各自自宅でそれぞれがそれぞれの形で研鑽を積む努力をしています。杵勝会名物の長唄メドレー形式で順次6曲アップし、今回はその最後6曲目「廓丹前」です。 お囃子も入りました総勢28名の豪華な大合奏をお楽しみ下さい。 「廓丹前」安政4年(1858年)二世杵屋勝三郎 作曲 四世杵屋勝太郎 補曲 唄)杵屋禄三 杵屋利次郎 杵屋勝四寿 杵屋勝英治 杵屋勝四助 杵屋勝眞規 杵屋勝千華 三)杵屋勝十朗 杵屋裕太郎 (替手)杵屋禄宣 杵屋禄亮 杵屋寿哉 杵屋勝国毅 杵屋勝進良 杵屋寿希 杵屋勝国悠 杵屋裕辰 杵屋勝幸正 杵屋勝司郎 杵屋勝輔 杵屋勝孝 杵屋ちよ 杵屋勝くに緒 杵屋勝壽 杵屋勝くに光 杵屋小...
長唄三味線 テレワークで杵勝会 5/6「水の流れ~滝流し」長唄メドレー
Просмотров 28 тыс.4 года назад
長唄三味線 テレワークで杵勝会 5/6「水の流れ~滝流し」長唄メドレー
長唄三味線 長唄メドレー抄曲集~二世勝三郎と近代の名曲特選 杵勝会歌舞伎座公演
Просмотров 53 тыс.5 лет назад
長唄三味線 長唄メドレー抄曲集~二世勝三郎と近代の名曲特選 杵勝会歌舞伎座公演
33:06 勝四郎さん「昔噺 狸」
ぜひ生演奏聴いて観たいです
三味線は偉大だ
歌舞伎ソードおもいだす!また出して欲しい(^ー^)
聴き入りました 大薩摩も素晴らしいですし 勧進帳の大迫力、今月の秀山祭の勧進帳も拝見しましたが、長唄とお囃子だけもいいですね〜 川の流れもあり、じっくり聴かせて頂きました。 今度、生で聴きたいと思います。
素晴らしい! 19:51
6:14 7:08 7:22 7:33 7:49
7:13 11:14 16:02 17:05
21:19 24:36 27:34 3:53 5:42
みんな、カッコイイ!
たぬきのくだらんやり取りが見てられないなぁ😂
笑
コメント欄に、80代と20代の方がいらっしゃるけど、世代を超えて繋がってるのが、伝統たる所以ですね
いっぱいだな~
私わ、杵屋勝まさをさんの、大フアンです、きみのにわ、毎日きいてます、さんこうに、練習してます、有り難う、ごさいます、
migoto
立派な演奏を有難うございます。
これなかなか良い動画だし奏者の手が見えるから良い教材にもなるのに、コメントがないところがいまだに長唄が世間一般に広まっていないのかなぁと感じる…
むしろ女性の唄方・三味線方による花道での大薩摩の稀少さとか、そういうものも鑑賞してほしいが 邦楽趣味を語る人の多くが、個人レベルで三味線演奏を楽しんでいる程度で、伝統の踏襲・保全や、演奏の技巧みたいな視野に囚われてしまって、 古城瑠璃から長唄までの多様な芸脈や、現代も形を変えつつ続く発展という観点から観ていないことが悲しいね
さすがは、杵勝会メンバー。
素晴らしい!唄、三味線共に、国立劇場に居るようで、感動しました。🎉🎉
40:08
晴れやかな演奏で良かったです🎉
3:03 11:44 12:02 12:22 16:36 18:09 18:19 18:37
最初は本調子だけど、調弦が本調子から二上がりに変わるところがいい
3:57
最初は本調子だったのが、二上りになったり、最後のほうが三下りに変わったりするところが 長唄のいいところだと思う
日常生活の中でいつも長唄が中心にある、ブロ魂を感じます、私も少しわ心得ているつもりですが遠く及ばない、
通勤費だけで、無料拝聴可能なことに感謝でしかありません。 本当にありがとうございます。
🥺うわぁ! カッコいい!!!!(所作?お作法的には間違ってそうですが頭振らずに聴いてられません❤)大変失礼しました。🙇感動しました🙇
凄いですね~ 座られるなに、どれぐらいかかったんでしょうね。
吉原雀も聞いてます、頑張って👍
6:47
1:40
2:57
カッケェェェェ!!!歌舞伎のライオンヘッドのウイッグつけてヘドバンしたい気分わかリマスター!!!
先生方のご演奏、拝見しに伺ってとても楽しかったです。もう4年も経つのですね。貴重な映像をありがとうございます。
❤❤❤
懐かしい師匠連中の演奏拝見して懐かしいです
3:12 保存用^^
今度の杵勝会は勝国さんが、御隠れなり残念です
幼少時代に 長く習っていたので三絃の音色は至福の一時です❗懐かしく拝聴させて頂きます❗
コメント8は草w
は
nice
thank you all
杵かつ会素晴らしい。
何回聴いても良いですね。
憧れの曲 若さのキレの良さが聴いていて気持ちいいですねー
難曲を弾きこなされ 拍手👏
20代です!私は某高校の長唄部だったので、これ聴くと懐かしくなります!
¨̮
好聽👍