「諦めた。もうダメ」地震後もう少しで住める状態も…“能登豪雨”住民の生活激変【報道ステーション】(2024年9月25日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 сен 2024
  • 発生から5日目。石川県能登半島を襲った豪雨で、最も被害が大きかった輪島市の孤立集落にも救助の手が届き始めました。ただ、この先も故郷に残るかどうか。住民は重い選択を迫られています。
    ■最多人数“孤立集落”の選択
    今回、最も多くの人が閉じ込められた輪島市七浦地区。住民209人全員が孤立しました。通信手段が遮断され、電気も水道も使えないなかで耐え続けてきました。
    七浦地区 伏見孝一区長
    「(Q.数日間どのように生活を)若い方は各地区の連絡や物資の輸送、情報交換など。(Q.食材や水は)水はこの辺の山に出ているものがあるので沸かして飲める」
    大半の住民が高齢者で、これ以上の孤立は危険です。地区の代表者らで話し合って209人全員での集団避難を決めました。
    七浦地区 伏見孝一区長
    「(避難は)26日から当面。(Q.いつ決まった)先ほど」
    地震と大雨、これで2度目の集落丸ごと避難となります。
    杉下ミツ子さん(76)
    「今、仮設に慣れ、落ち着いたところ。避難せんで、ここにおれたら一番いい」
    東由紀恵さん(70)
    「(Q.皆で一緒に避難する)つもりです。もういられない、暗い中には。暗くて水のない中には。地震でちょっと頑張って、やっと抜けて『もうこんな経験したくない』と思っていたら、また起きたので」
    集団避難は26日午前9時から始まるということです。
    ■物資背負い山間部の集落へ
    孤立状態にある集落は、まだ16カ所あります。物資を届ける自衛隊に同行しました。流木をくぐったり、乗り越えたり。歩くこと30分。輪島市の美谷町に到着しました。水やお米、カレーといった物資を避難所に運び込んでいきます。
    住民
    「泥だらけになってね。ありがとう」
    美谷町では35人ほどが取り残されていました。ライフラインも全滅しています。避難所まで来ることができない住民を隊員らが迎えに行きます。
    住民
    「ありがとう。すみません。お世話になります」
    3等陸尉 岡崎友彦小隊長
    「『ありがとう』という感謝。『本当に助かっている』と言葉を頂き、自分たちもそういう言葉が励みになる」
    ■地震後残るも「もうダメ」
    これから集団避難が加速するであろうなか、地元に残ることを決めた人もいます。輪島市議の大宮正さんです。
    輪島市議会 大宮正副議長
    「とんでもなく変わって、このざまやわ」
    輪島市南志見地区。能登半島地震でいち早く、集団避難に踏み切った地区です。それでも大宮さんは南志見から離れませんでした。
    輪島市議会 大宮正副議長(1月)
    「何かあった時、避難した人に連絡しないといけない。人づてではなんとも分からないので。すごいものですね地震って。地域の景色が変わってしまった」
    そのわずか8カ月後。同じ高台から見た景色は…。
    輪島市議会 大宮正副議長
    「2階の家からタオル振って『助けてくれ』と。行くにも行けないし、手信号であっち行けと送るだけで。(Q.ここから見た光景は)おれが死ぬまで目から離れんやろうね」
    普段、穏やかだった川があっという間に氾濫。その濁流は海にまで押し寄せ、10軒以上の住宅が流されました。大宮さんは今、被害状況を確認するため、街の人に声をかけてまわっています。
    田谷敬子さん
    「このドアにつかまって流れていくのを見ていた。いっぺんに来たのでびっくりして。家も流されていたら私も一緒に流されていた。地震の時はなんとか(自宅を)直せば住める状態だった。よかったなと思っていたところで…」
    地震の後、もう少しで住める状態にまでこぎつけていた住民は、今回の被害を受けて…。
    輪島市議会 大宮正副議長
    「最後にあいさつして出ていった。(Q.なんという言葉を)『諦めた。行きます。もうダメ』と出ていった」
    どうすれば街を維持していくことができるのか。ずっと考え続けています。
    輪島市議会 大宮正副議長
    「“耐える”というのは『もう半年我慢』と区切りが見えれば我慢できるけれど、いつか分からないというのは我慢しきれない。もうダメと諦める人が間違いなく出る。食い止めるために何をすべきか試行錯誤しながらやっている」
    ■「妻が見つかってよかった」
    3人の行方が分からない輪島市久手川町での捜索に動きがあったのは、25日午前9時過ぎのこと。積みあがった流木と土砂の中から井角祐子さん(68)の遺体が見つかりました。現場では家族もずっと捜し続けていました。
    祐子さんの夫 井角隆さん(70)
    「本当に見つかってよかった。もうそれだけですね。朗らかで元気で、子ども孫思いでしたね」
    目の前で自宅ごと流されていったということです。
    豪雨で亡くなった人は9人。今も安否や行方が分からない人は6人となりました。
    [テレ朝news] news.tv-asahi....

Комментарии • 65

  • @sy5758
    @sy5758 2 часа назад +35

    ここまできたら国が用意して疎開させてあげないと

    • @山田花子-v7j
      @山田花子-v7j Час назад

      地震の時に用意したのに疎開しなかったが?

  • @みんみん-q8k
    @みんみん-q8k 2 часа назад +13

    物資運ぶ隊員もすごいけど、機材抱えたカメラマンもすごい

  • @tantan891
    @tantan891 Час назад +7

    被災地のおじいちゃんおばあちゃんを助けていただき自衛隊や警察や消防の方々本当にありがとうございます

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 Час назад +15

    土地への愛着はあるでしょうが、復興に時間とお金をかけるより、過疎地域へ集団移転した方が良いと思う。

  • @supimaru.6464
    @supimaru.6464 2 часа назад +24

    他人事だと思わず危険エリアに住んでる人は引っ越したほうがいい

    • @手羽元-k2d
      @手羽元-k2d 2 часа назад +2

      日本に危険じゃないエリアってあるの?

    • @fuugetsukachou4797
      @fuugetsukachou4797 Час назад +8

      @@手羽元-k2d
      絶対安全はないが
      相対的にリスクの低い地域に引っ越すことも手段の一つ

    • @手羽元-k2d
      @手羽元-k2d 40 минут назад

      つまり南海トラフのエリアや関東に住んでいる人も巨大地震の危険があるから引越しした方がいいと?
      最近は台風御被害も増えてるし危険なエリアだな

    • @fuugetsukachou4797
      @fuugetsukachou4797 18 минут назад

      @@手羽元-k2d 極論その通り
      あとは自身の生活を考慮するだけ
      一つの手段選択肢として考えればいい

  • @しめざや
    @しめざや Час назад +9

    いや、ほんとに諦められる人は諦めたほうがいいと思う

  • @門左衛門-d2x
    @門左衛門-d2x 2 часа назад +10

    奥能登地域全体を農地や公園にすべきと思う。復興にかかる莫大な金銭は移住支援金として住民に分配した方が結果的に安上がりな気もする。

  • @AY-ee9vy
    @AY-ee9vy 2 часа назад +15

    ここまで生活基盤もインフラもめちゃくちゃになったら、集団移住も一つの選択肢としなければならない。
    若い労働世代もまた災害起こると思ったら怖くて住めんでしょ。
    税金上げて資金投入して復興工事とかいう単純な話ではない。
    仮設よりも、集団移住支援に資金を投入して欲しい。

  • @ファントムはす太郎
    @ファントムはす太郎 Час назад +5

    陸上自衛隊の方。
    暑い中、道が悪い中。物資を届けてくれてありがとうございます。
    大変力になります。

  • @fuugetsukachou4797
    @fuugetsukachou4797 Час назад +6

    明らかに気象状況も変わってきてるし今後も災害は増えるでしょう
    もはや住み慣れた土地であってもリスクを考慮して移住することも必要かと思う

  • @kanryukato5656
    @kanryukato5656 Час назад +4

    もうそろそろ奥能登地域は復旧させる集落を絞り込んだほうがいいと思う

  • @eureka-7e
    @eureka-7e Час назад +5

    道路やらインフラやら復旧するために予算を使うよりは、金沢に公営住宅を用意して職業訓練をしてやった方がよい。

  • @TM-qn2oi
    @TM-qn2oi Час назад +5

    南海トラフだとどうなるの
    恐ろしくなるわ

  • @mupura5514
    @mupura5514 2 часа назад +13

    自衛隊や消防の方々は、空調のついていない服ですよね‥😓

    • @jwk1028
      @jwk1028 Час назад

      戦場に空調なんてないから仕方がないですね。

  • @5454queen5454
    @5454queen5454 2 часа назад +14

    集団疎開しよう

  • @帰雲城
    @帰雲城 2 часа назад +29

    もはや集団移住を選択する段階に入りました。国は全力で支援すべきです

    • @masato8408
      @masato8408 2 часа назад +7

      見方を変えれば、人口減少していくであろう地方での良いきっかけになったな。

    • @手羽元-k2d
      @手羽元-k2d Час назад +2

      なんで集団移住させたがるコメントが多いんだろう?
      なにか目 的あるのかな?

    • @tse1692
      @tse1692 Час назад +2

      地震後も残ってる移住先じゃ生活できない人ばっかりだろ
      簡単に移住しろっていうけど農家やってた人がどうやって移住先で生活するんだよ

    • @masato8408
      @masato8408 Час назад

      @@手羽元-k2d というか能登に限らず日本全土で、とある場所にどうしても住まなければならない理由って、ほぼ無いだろう。
      お金がないので動けないというケースは当然あるけど、補助金が出るならまた別だし。

    • @手羽元-k2d
      @手羽元-k2d Час назад +2

      @@masato8408
      仕事したことないの?

  • @Aquarist1942
    @Aquarist1942 Час назад +5

    復興頑張れって無責任な事いうのも限界よな
    もう人の住む場所じゃない

    • @山田花子-v7j
      @山田花子-v7j Час назад

      復興は地域の住民とボランティアだけでやっていきます

  • @nkzw-e8n
    @nkzw-e8n 2 часа назад +4

    正しい判断

  • @はな-l1e3g
    @はな-l1e3g Час назад +4

    ここは早く離れましょう。私は半年前から言ってます。台風でも来たら終わりです。

  • @tantan891
    @tantan891 Час назад +3

    流出する人を食い止めたいという輪島市の副議長の気持ちは痛いほどわかるのですが
    二度の災害で壊滅した地域のインフラを立て直すまで今はとりあえず県内の安全な地域に集団で一時避難をしたほうが良いと思います
    かつて三宅島噴火で全島避難したことがありましたが今は帰島も進んで復興していますよ

    • @手羽元-k2d
      @手羽元-k2d 36 минут назад

      三宅島と違って空き巣被害が深刻だから一時避難したい人もできないんだよ

  • @ジミヅヅ
    @ジミヅヅ 20 минут назад +1

    諦めも肝心だな。言いたくないが正直呪われた地かもしれない
    事実呪われてるようなことばっかり起きてるし

  • @KM-dw9gf
    @KM-dw9gf Час назад +1

    万博よりも災害支援
    築地の跡地に仮設建てられないのか

  • @tako_inoue
    @tako_inoue Час назад

    好き勝手に山に家を建てている状態では再建は無理だな
    団地として整備してまとめないと安心して住める土地にならない
    問題は高齢化が他所より進んでいる地区であること

  • @TrollMoomin
    @TrollMoomin 2 часа назад +6

    もっと早く諦めようよ
    起こるべくして起こる場所やんここ

  • @masterofmasters4368
    @masterofmasters4368 2 часа назад +7

    なお岸田は頑張りましょうサインだけして能登を見捨て、海外へ卒業旅行へ行った模様。

  • @WorldOwner_00
    @WorldOwner_00 Час назад

    今年災害が多すぎた😢

    • @shin.ya1973n
      @shin.ya1973n 54 минуты назад

      災害が続いても、まだ、長崎大水害よりは死者が出て無い、299人の死者が出た長崎は、家全壊、山崩れ、崖崩れ、橋崩壊、国道倒壊、車も沢山流され、電気、水道、ガス、停止、全ては、この長崎大水害、昭和57年7月23日は、日本観測史上、1時間短時間雨量、187ミリ、今現在も1位、2時間雨量も1位、24時間で572ミリ、都市型、大水害です。田舎なら良いが。長崎市内全体麻痺。しかし。一ヶ月で復旧したのは早い。被害総額、4000億円、とも言われてますが今の価値は、何兆円、自分達で片付けや土木、建築、無料で、後片付けに人力したから早い。出来る事は企業で、助けます、土木、建築、長崎に沢山有る。設計士も、税金で、道の瓦礫撤去代、人件費。道や土砂を片付ける。金を気にしては。復旧出来ない。直ぐに税金が降りない、当たり前、出来る事は、企業で、瓦礫を取り除いたり、片付けたり。税金を待ちません。勿論、後から税金は使われてますが、直ぐに、金を出すは、現実は無い。だから。自分達、土木や重機を持つものが無料でやらなければ。片付か無い。公共事業なら。何時までに道を造ってくれ、と、金をまとめて貰うが災害時に、沢山壊れた道を、税金の計算だけで時間がかかる。皆さん小学生、中学生も瓦礫を片付けて、家に入った泥水も皆で手伝って、グラウンドに瓦礫を集めて、流れ作業で各地の、ダンプが流れ作業で運び出す、矢張り復旧の力が有る。過去の原爆からも復旧させてるから。朝飯前でした。他の県ではむりでしょう。時代も良かった。まさか。衛生上、瓦礫。泥にまみれた。物や、全て分けなくて。グラウンドに集める、この発想は、今は無い。小学校、中学校のグラウンドに、その当時、消毒も同時進行で、だから。長崎の復旧を私も手伝って居るから。能登半島も出来るはず。無料でやるか?税金を待つかの違いで、復旧は、2年の差が出ます。金を払わないと重機、ダンプ出さないが今の日本、無料で出せや、企業の利益関係無く、金関係無く、動けば、早い。

  • @川本隆則
    @川本隆則 Час назад

    能登半島って人間の住める土地じゃなかったんやな、😢

  • @中村勝次-l1g
    @中村勝次-l1g 2 часа назад +15

    やっと諦めたか…
    住むの辞めとけよマジで

    • @mupura5514
      @mupura5514 2 часа назад

      こんな雨来たらどこでも無理だわ

  • @kiun-t5v
    @kiun-t5v 2 часа назад +5

    発生数か月後、中国が復興の遅さを笑ってるのを見ました。
    その後日本メディアでも復興は遅れててしかも復興させる気はなく移住で解決しようとしてると聞きました。
    本当なんですか?

  • @翔一-g3s
    @翔一-g3s 2 часа назад +2

    諦めが肝心だよねー

  • @山田花子-v7j
    @山田花子-v7j Час назад

    都会一極集中で良いんじゃないかな 地方にまで手は回らんよ万博あるし

  • @怒裸権榎道
    @怒裸権榎道 2 часа назад +7

    『209人が孤立』って、日本語として変じゃない…??
    周りに200人もいるんじゃ、孤立してないじゃん。  (^_^;)

    • @mupura5514
      @mupura5514 2 часа назад +14

      ライフライン的な意味なのでは

    • @みんみん-q8k
      @みんみん-q8k 2 часа назад

      孤立した人数であって、209人がそれぞれ孤立してるんじゃね
      …とも思ったけど「代表者が〜」「一緒に集団避難」だからそうでもなさそうね(^_^;)
      孤立集落16箇所は正確かな?

    • @vt7067
      @vt7067 2 часа назад +2

      日本社会から孤立。
      特に交通手段において

    • @nd4810
      @nd4810 2 часа назад +4

      209人が絶海の無人島に放り出されたと思えばいい。
      物資の孤立。
      情報の孤立。

    • @イドムイドム
      @イドムイドム Час назад +4

      偏屈な奴やのぅ…

  • @hset707
    @hset707 48 минут назад

    復旧はしても、復興はしないね
    興は、そもそもない