自分の中での評価(DからS) 壱岐 D 横浜清陵 D 東海大札幌 C 聖光学院 B 青森山田 A 花巻東 C 敦賀気比 A 日本航空石川 C 二松学舎大付 B 早実 B 横浜 S 健大高崎 S 浦和実 B 千葉黎明 C 山学 C 大垣日大 B 常葉大菊川 C 至学館 C 東洋大姫路 S 智弁和歌山 A 市和歌山 B 天理 B 滋賀学園 B 滋賀短大付 C 広島商 A 米子松蔭 C 明徳義塾 B 高松商 B 沖縄尚学 A エナジック B 柳ヶ浦 C 西日本短大付 C 長文ごめんなさい 異論受け付けます
個人的評価 CからS 21世紀枠C 東海大札幌 B 聖光学院B 青森山田A 花巻東C 横浜 S 健大高崎 S 浦実 C 千葉黎明 C 山梨学院 A 二松学舎B 早実C 敦賀気比 B 日本航空石川 B 大垣日大 B 常葉大菊川 C 至学館 C 東洋大姫路 S 智辯和歌山 A 市立和歌山 B 天理 B 滋賀学園 B 滋賀短 C 広島商業 B 米子松蔭 C 明徳義塾 B 高松商業 B 沖縄尚学 A エナジック B 柳ヶ浦C 西短 C 色々意見下さい
滋賀学園と桐蔭の試合見に行ったけどめっちゃ接戦で面白かった!
だからこそ滋賀学園の評価低いの悲しいなー
高松商業は優勝する戦力あると思う
うん!思う!
浅野も言ってたように投手陣は本当にすごい。MAX141kmの末包、MAX147km行梅の二枚看板に加えて秋2イニングしか投げてない高橋くんも練試で152km投げたらしい笑
高松商業は学校も好きだし、監督も好きだし、選手も好きだし応援も好き、他県だけど応援してる。2016年から
高商復活してから人気凄いよなー
エナジックと高松商業にCつけてるとこある笑
普通に上位進出候補やと思うんやけど
エナジックは初出場だからまだいいとして高松商Cはありえないだろ。上位10校には入りそうな強さだと思うけどな。
頼むぞ敦賀気比!
今度こそ初戦突破してくれ!
浦和実と滋賀学園・常葉大菊川・敦賀気比・明徳・東洋大姫路辺りが楽しみ
今年の東洋大姫路横浜はエグいぞ
日刊ゲンダイ(参考まで)
本命 東洋大姫路
智辯和歌山
健大高崎
ダークホース エナジック
山梨学院
千葉黎明
横浜居ないのまじか
今年のセンバツの優勝🏆️は、名将岡田監督率いる東洋大姫路だと思いますね😊👍️
いつものことやけど
この戦力評価当てにならない
この評価で大阪桐蔭、履正社倒したとは思えない
逆に大阪桐蔭、履正社に対する評価があてにならんとも言えるけどな。「桐蔭、履正社は強いに決まってる」と思い込んで冷静に評価してるかどうか分からんやん。
いやだから高校生部活動一発勝負だよ?
戦力が上の方が絶対に勝つとは限らないよ 特に球技は
東海札幌の監督は元相模の遠藤監督。相模イズムのセクシーベースボールで先ずは初戦突破だ!
滋賀学園なんでこんな評価低いんや
いつも全く参考にならないのに何故かコレ見てまうんやな。
東洋大姫路、高松商業、選抜出場おめでとうございます。
両校応援してます。
注目は名門大阪の2校に勝利した滋賀県2校と初出場エナジックスポーツも楽しみ。
壱岐、滋賀短、滋賀学、青森山田が低いのと二松学舎と天理がちょっと過大評価
聖光学院今年はベスト4以上を目指して頑張れ👍
智辯和歌山今度こそ信じてええんか?
去年よりは強い
緩急使う投手や変則投手相手にブンブン振り回してポップフライ量産して負けるってのはもうやめてほしい
今年は野球やっとるよ、ランナー出たら送って、盗塁して、派手な打力野球違うけど、機動力野球に切りかえたって感じやな
@@TRAVEL-i4z 智辯和歌山はホンマに初戦次第ですね。2021夏の甲子園のように間隔つまったらこのチームはクソ強い。フィジカルはえぐいから。
ただ守備が秋の時点ではかなり悪かった
私は静岡県民なので常葉菊川が11位は嬉しいですね。
天理が楽しみ
最強復活かな、
花巻東、青森山田がんばれ🎉
壱岐高校がんばって😂 応援しとるばーい✌️
去年21世紀枠の田辺が全体最下位評価で神宮王者の星稜を最後の最後まで追い詰めた
結局のところやってみないとわからない
秋に履正社倒した滋賀短大と昨夏甲子園ベスト8、秋に大阪桐蔭倒した滋賀学園の評価低すぎやろ
でも桐蔭とか履正社が出場したらオールA評価になるやつ
競馬の予想と同じで適当な評価だから
@@あかさたなは-w3o
あの投手陣じゃ良くてベスト8くらいやろうしプロ注目のダブルエースが居る桐蔭はまだしも履正社がオールAは絶対無いと思う。
@@あかさたなは-w3o
神宮大会もそこそこ勝ち上がったらそうだろうけど今のメンツでギリ選考通っただとオールAはないな。
そもそも近年の大阪桐蔭ってどうなん?
去年阿南光にも負けてたからな
過去にオールBでベスト8に行った学校があったから東海大札幌・青森山田・聖光学院は上位進出狙える
CがAを倒して
盛り上がるの期待です。
東洋大姫路優勝してほしい
同感、古豪復活だ🎉
@@green0000
横浜25%
健大25%
東洋25%
その他25%くらいかな
明治神宮大会、東洋大姫路は聖光学院に圧勝さらにそれを上回る横浜、実力差は予想通りか・・
決勝は高松商業対明徳戦期待したい😊
横浜の連勝がどこでストップするか見もの
現在15連勝中だがどこまで伸びるかな
センバツ優勝🏆️目指して頑張れ東洋大姫路😊
沖縄尚学もっと評価高くて良いと思うのに
この手の評価ってACが少なくてほとんどの学校がBになりがちだからこういう評価になってしまう。ABCの数を均等にしたらもっと評価高いと思うよ。
沖縄尚学・明徳・敦賀気比・二松学舎の地区王者軍団と肩を並べる天理に期待ですね。
なんか過大評価されてる気もするけど、選手のポテンシャルは高いし勝ち上がりに期待。
Sつけるところって他もオールAなことがほとんどなのにね
日刊さん今回は適当だね。広島商にSはありえん
@@dangerous_G3 理由があるとしたら、神宮大会準優勝したからやないかな。
2年前に神宮4強行った北陸(センバツ初戦敗退)とおんなじ匂いが。
いつもながらにあてにならない予想 この結果を検証しないとな
毎回
青森、岩手、福島、石川、滋賀は、甲子園初優勝🏆のチャンスでしょ
広商は強いと言うより上手い
滋賀学園はもっと高くていいし、山梨学院はどこにとっても嫌な相手
山梨学院の評価低くない?春までにある程度守備が改善出来てたら普通に選抜でも上位を狙えそうな気がするが。
春は難しいよ 初出場初優勝の学校もあるからね
優勝候補が次々と負ける時もあるからね
しかも今大会の優勝候補2つが横浜と東洋大姫路だから余計に波乱が起こりそうな予感がする。東洋大姫路は甲子園未知数だし、横浜は10年以上甲子園ベスト8以上から遠ざかっているのだから。
他の方もおっしゃっているrが、高松商業の評価が低いと思う。最低でも8位以内かな、、、
毎回毎回当てにならない
だから面白い
ほんまそれ!w
普通に学校名とか、過去の実績で評価つけてないか。
本当に地区大会見ての評価じゃないですよね。
横浜と東洋大姫路が優勝候補なのは納得
花巻東、まずは初戦勝って欲しい!
柳ケ浦もうちょい高くてもいいと思うけどな…
滋賀短大付と滋賀学園に負けた履正社と大阪桐蔭そして大阪学院大付はランクつけたら32番目になりますか?
来年こそ新潟から選抜高校野球大会出場
来年こそ新潟から選抜高校野球大会出場
来年こそ新潟から選抜高校野球大会出場
やるべきことは打倒敦賀気比
自分のチームの徹底強化
皆の広島商は、あり得ないって評価を見返して欲しい😂。
けど、広島商は春に弱いのは、現実ですが😂😂
青森山田、評価低過ぎ。
毎回毎回ほとんど試合は見ずに戦績と名前で評価してるよね。
S 健大高崎、東洋大姫路
横浜
↑ 智弁和歌山
A 明徳義塾⭐️、沖縄尚学、山梨学院
↑ 二松学舎、高松商業⭐️、エナジック
↑ 青森山田、敦賀気比
B 天理
↑ 滋賀学園、聖光学院、常葉菊川、東海大札幌
未知=日本航空石川
個人的見解なので批判して結構です。
是非、皆さんの意見も聞かせて下さい。
エナジックが不気味
ダークホースやな
ダースホースは浦和実。あの変則左腕はどこも手こずる
本命は、関東地方大会を制した横浜。対抗は、前回覇者の健大高崎と智弁和歌山。穴は、夏、福島県大会無敵の聖光学院。
早実はAはあると思う。去年から主力残ってるし
常葉菊川はBには入る。A寄りのBだと思ってる
和智弁はまた初戦敗退しそうな気もするし、初戦さえ勝てれば優勝するんじゃないかと思う。なんか未知数な部分が多い。西日本短大付は昨年から多くの野手が残っているし、強いと思う。市和歌山も初戦突破はかなり固いんじゃないかな。
横浜は近年甲子園で振るわないが、ここ最近では一番勝てそうなチーム。
東洋大姫路は神宮優勝出来る戦力なのに優勝出来なかったように、センバツも結局ある程度までは勝ち進むけど優勝は無さそう。岡田監督ってそういう感じ。2019夏の履正社はよほど選手が素晴らしかったんだろう。
新聞の評価は低いけど滋賀学園やエナジックは勢いに乗れば優勝までありそうな不気味な存在。
明石家さんま高校「FAAAAA」
センスしかない
このコメントもっと上あげろ
日刊逆張りすぎて草
これって、どの新聞もSからCまでの4段階の評価基準なの?
それともSがない新聞もある?
高松商業の評価が低すぎるやん
ここ数年滋賀県勢強くて嬉しいなぁ。
昔は選抜0かつ夏初戦敗退の年ばっかりで、滋賀県勢が甲子園で勝つ度に驚かれてた。
自分の中での評価(DからS)
壱岐 D
横浜清陵 D
東海大札幌 C
聖光学院 B
青森山田 A
花巻東 C
敦賀気比 A
日本航空石川 C
二松学舎大付 B
早実 B
横浜 S
健大高崎 S
浦和実 B
千葉黎明 C
山学 C
大垣日大 B
常葉大菊川 C
至学館 C
東洋大姫路 S
智弁和歌山 A
市和歌山 B
天理 B
滋賀学園 B
滋賀短大付 C
広島商 A
米子松蔭 C
明徳義塾 B
高松商 B
沖縄尚学 A
エナジック B
柳ヶ浦 C
西日本短大付 C
長文ごめんなさい 異論受け付けます
全然ダメ やり直し
百歩譲っても早実Cはない。
全部やり直せ
エナジックと早実はBでも良い気がする
至学館仮にも愛知県大会優勝してるからせめてCにしてよ
山梨学院、高松商はもう少し評価高くていいと思う
西短は秋は大敗してしまったけど昨夏の経験者多いしけっこうやってくれるはず
静岡の人間だけど、壱岐に頑張ってほしいな。
常葉大菊川は今回は十分狙えます
滋賀学園は流石に評価低すぎる
あくまで秋の結果からの評価。
強い学校に勝ったから◯◯は強い。これはまだまだ高校野球を知らない人。
強い高校でもポロっと負けちゃう。この理論が分かる人は野球を知っている。
野球は毎月、同じ出場高校でトーナメント繰り返したらせいぜい同じ高校が優勝するのは3回程度。
春全国制覇して夏に甲子園にすら出れない学校も多数あるんだから。
毎年大体5〜10位くらいの高校が優勝する。
本命→横浜 健大高崎 東洋大姫路
対抗→明徳義塾 沖縄尚学 智辯和歌山
ダークホース→エナジック 常葉大菊川 山梨学院
神宮準優勝したのにどこででも過大評価言われてる広島商わろたw
まぁ俺も過大評価やと思うんやけどねw
壱岐にはかつての新湊の匂いがする.広島商は昨年、一昨年の広陵より力は下。山田、早実、西短、山梨学院は昨年の経験値がある.イマイチ強いか弱いか微妙なのが聖光学院、天理、明徳.エナジックと浦和実は組み合わせ次第で昨年の中央学院みたいになるかも
バット変わったから投手力と守備力が良い高校が上まで行く筈打撃力は宛に成らん😅
山梨学院は東海大相模、滋賀学園は大阪桐蔭、滋賀短大は履正社を破っている時点でB以上の力はある。早実も夏の経験者多く、山梨学院は前回の選抜ベスト8のチームより力は上。西短も夏のチームより上
健大はまた夏ダメそう
滋賀の二校が良い意味でやらかしそうな予感
こんなものはまったく参考にもあてにもなりません!山梨学院と滋賀学園のCなどありえませんから
山梨学院は妥当評価。滋賀学園は確かにありえない。個人的にAでもいいくらい。
山梨なんてDでもいいよ
普通の選考委員会なら選ばれてすらないから
@@takanorisuzuki
東農大二→横浜に2安打完封負け
つくば秀英→浦和実業に完封負け
佐野日大→健大高崎にコールド負け
よく考えたら山梨学院が選ばれたのも納得じゃね?山梨学院が選ばれて東農大二が入らなかったのが意味分かんないって言ってる人が多いけど地区大会初戦から神宮決勝まで全試合ロースコアでお世辞にも打線が強力とは言えない横浜に2-0の2安打完封負けじゃ善戦したとは言えないしこれが延長で2-0だったら選抜に行ってたかもしれんけど9回で2-0の2安打完封負けじゃ県予選も2位通過だし山梨学院の方が選ばれるのも納得やろ。
@@yu_loveshizuuuuuuu
@yamame6080
2試合で8得点10失点エラー6(ミット掻き出し歴あり)
2試合で10得点3失点(負けた横浜は神宮優勝)
打線が良くない相手に2点に抑えたのが加点にならない?相手が全国優勝してるのに?
県2位って言うけど1位は健大でしょ。
山梨は黎明にボロカス負けたのにその黎明も健大にボロカスにやられてんだから群馬が強いってならん?
そもそも山梨も論外だが神宮枠が東京に行くのも政治の力。
単純な実力で決めきれないのは心得ているが明らかに不自然な選出が多すぎる
それでも比較的当たってる時もあるからなあ。あてにならないと決めつけるのではなくこれを参考にして自分自身で強さを吟味するのが大事だと思う。
愛知県民として至学館には今回こそ勝ってあの斬新な校歌を聴きたい
今回の高松商は期待したい
広島商業の、評価が、低い。 覚えとれ優勝するから。
本命→健大高崎
対抗→東洋大姫路
大穴→青森山田
穴→高松商業
ダークホース→日本航空石川
天理に期待してます
どういう基準から、ランクされてるんですかね?今の時点では、過去の地域レベルでしか判断出来ないでしょう、それでも少々乱暴ですが。
滋賀学園なめられてるやん
春の山梨学院は強いからなぁ
東農大二高。選ばなかったのね。
埼玉県人だから浦和実業に頑張ってもらいたい。結構軟投派ピッチャーで打ちづらいと思うから関東で準優勝した。
ベスト4では?
日本航空石川と高松商は過小評価されてると思う
妥当な線ですねー😊
大垣日大、常葉菊川、広島商、二松学舎は高すぎる。山梨学院、千葉黎明、滋賀学園はもっと上。広島商のSはないし、山梨学院と千葉黎明のCもない
大垣日大も常葉大菊川もC評価つくような学校じゃないぞ。
山田にAあっていいと思うけどな
確かにその通りだと思うけど、秋に割とヘボい聖光学院に負けたのがあまりに大きい。青森山田たまに格下相手に舐めプして負けるよな。去年の選抜の中央学院戦とか
@@未来人-l5t それはそう
優勝する戦力あるのにもったいない気もする
@@未来人-l5t 秋季東北大会決勝は消化試合だからそこまで参考にしなくていいと思う。
@@ryota-miyazaki465 まーね。でもあの走塁は舐めプにも程がある笑。
東海大札幌には頑張って欲しい俺の友達の兄がいるから
滋賀学園は
結構、やると思う。
知らんけど
神奈川高校野球からしたら、横浜清陵の出場決定はかなりすごい
~最強クラス~
横浜、東海大相模、慶應義塾、(桐光学園)
~強豪クラス~
桐光学園、桐蔭学園、日大藤沢、横浜商業、武相
~上位クラス~
法政二、横浜隼人、横浜創学館、鎌倉学園、相洋、横浜商大、平塚学園
~中堅クラス~
三浦学園、立花学園、相模原弥栄、横浜翔陵、横浜清陵
慶應なんてまぐれで優勝しただけで、横浜相模と肩並べるなんてありえない笑
@@buzzword1957
慶應って4.5年に1回甲子園行ければ良いくらいのチームだから甲子園常連の横浜 相模と肩を並べるレベルには無いと思う。2年前の時だって単独代表は60年ぶりだったし記念大会の時以外は基本的に横浜か相模しか出てこない。
@@takanorisuzuki まぐれっていうか、2023の慶應は間違いなく強かったけどね。横浜より格上だったし。
@@takanorisuzukiその年相模横浜に勝ってるんですけどねぇ
@@buzzword1957
横浜商業が強豪?そんなに上位進出してましたっけ?3年くらい前に春季4強まで残ってたけど桐光にあっさりコールドされたイメージしかないです。あと、横浜翔陵とは?藤沢翔陵の間違いでは。三浦学園も三浦学苑ですし落ち着いて下さいな。
こういうのってほんまに失礼やと思う
首位と最下位が横浜なのですね。
滋賀2校、滋賀短はともかく学園はオールBくらいでもいいんやないの?桐蔭倒してるのに。
まあ大阪学院大が出てたとしても同じような評価(ほぼオールC)やったやろうが
滋賀学園評価低すぎ
大阪代表が出場しないのは
寂しい😔
毎年思うが、あまり当てにならない
春は波乱の大会、評価なんか関係ない。
だったら自分でも評価してみろよ。自分でやってみると評価の難しさが実感できるよ。
あてにならんw
羨ましいよな。滋賀学園にC、広島商業にSつけるようなニワカでもこれで飯が食えるなんて。
神宮決勝行ったら脳死でSつけたろ感
決勝は横浜に立ち上がりを狙われたけど3回以降は横浜はずっと押されてたからね。
9回一打サヨナラになるまで追いつかれて。
実質広商ペース、横浜の作戦勝ちの試合だった。
広商は普通に強いだろ。
@ 別に弱いとは言ってない。ただSではないやろ。A寄りのB評価。
@@hayate848484 投手力、守備力がイマイチな上に打線はいいけど、東洋大姫路とかに比べるとワンランク落ちる。となるとSはありえない。広商は去年の作新タイプだね。秋がピークで、選抜は早期敗退、夏は広陵に負けると予想。ちなみに個人的に横浜もSはないと思う。A評価が妥当。
S→東洋大姫路、健大高崎
A+→横浜、高松商業
A→智弁和歌山、青森山田
ダークホース→日本航空石川
個人的評価 CからS
21世紀枠C
東海大札幌 B
聖光学院B
青森山田A
花巻東C
横浜 S
健大高崎 S
浦実 C
千葉黎明 C
山梨学院 A
二松学舎B
早実C
敦賀気比 B
日本航空石川 B
大垣日大 B
常葉大菊川 C
至学館 C
東洋大姫路 S
智辯和歌山 A
市立和歌山 B
天理 B
滋賀学園 B
滋賀短 C
広島商業 B
米子松蔭 C
明徳義塾 B
高松商業 B
沖縄尚学 A
エナジック B
柳ヶ浦C
西短 C
色々意見下さい
浦実と常葉菊川はBでもいい気が
あとはいい感じだと思います
二松学舎は絶対Aです
センバツは結構初出場が優勝しやすい
今年はどこが優勝してもおかしくない
滋賀学園なんか優勝しそう
初出場が優勝しやすいって言ってるけど最近の優勝校は連続出場の学校か2年前に出場した学校しかいないんだよね。
選抜は夏程実力差無いからな。21世紀枠以外はちょっとしたことで勝敗が変わる。
あてならん
評価が低いチームが優勝候補のチームを倒すことがある
だが21世紀枠レベルの弱さが優勝は未だにないし格付けも参考にはなる。
@@青ゴジラ-j7t21枠と一般枠なんかいちいち格付けする必要ないやろ。誰でもわかる
基本A評価されてる高校が優勝してるから割と当てにはなる
これ毎回ふざけてんな
滋賀学園、千葉黎明、山梨学院、日本航空石川、西日本短大付属、早稲田実常葉大菊川は普通に8は入る力ある
広島商業は神宮準優勝はおめでたいが
そこまで力はない。
千葉黎明は初出場
滋賀学園 山梨学院とかは8強止まり
西短は沖尚に惨敗
早実は東洋大姫路に惨敗(?)した二松学舎に負けてるから(惜敗)とかいう思考してんでしょうか🤔
日航石川はほんとになぜ
滋賀学園以外はたいしたことないよ。マジで言ってるなら相当見る目がないね。
@@Sgmtwc
滋賀学園 早実 常葉大菊川 山梨学院はベスト8ありそうやけど他は謎。特に西短と千葉黎明ってそんな強いんか?
@@yu_loveshizuuuuuuu早実こそないやろwあのヘボ打線にヘボ守備w
乙!です
地元東海の常葉菊川の評価が高いように思いましたが、主力打者の体調不良もあったようなので甲子園では存分に力を発揮してほしいです。至学館の守備は素晴らしいです。
春は夏より予想しやすいのではないかな、気温的にピッチャーに有利だし連投も少ないだろうし、
実際、投手力を中心に予想しているでしょう。