【徹底比較】軽ハイト注目モデルをライバル徹底比較試乗! ラブカーズtv 河口まなぶが話題の3台を比べる!果たして結果は?
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 【シラザン50のウェブサイトはこちら!⬇︎】
www.zwebonline...
【動画スポンサーご希望の方⬇︎】
/ @lovecars
からメールにてご連絡ください
---
三菱 デリカミニ
T Premium(4WD)
ボディカラー:ホワイトパール/ブラックマイカ
全長×全幅×全高 : 3395×1475×1830mm
ホイールベース:2495mm
搭載エンジン:660cc 直列3気筒
最高出力:64PS/5600rpm
最大トルク:100Nm/2400-4000rpm
モーター最高出力:2.7PS/1200rpm
モーター最大トルク:40Nm/100rpm
駆動方式:4WD
車両重量:1060kg
燃費:17.5km/L(WLTCモード)
メーカー希望小売価格:227万1500円(税込)
【メーカーオプション】
有料色:8万2500円
アダプティブLEDヘッドライト:7万7000円
【ディーラーオプション】
サイドデカール:3万3440円
フロアマット(プレミアム):2万5960円
ナビドラ+ETC2.0パッケージ
オリジナル9型ナビゲーション+ドライブレコーダー(車室内対応/2カメラ別体タイプ)
+ETC2.0車載器:39万1820円
三角表示板:3300円
合計:288万5480円(税込)
-
ホンダ N-BOX JOY
ターボ(FF)
ボディカラー:ボタニカルグリーン・パール&ブラック
全長×全幅×全高 : 3395×1475×1815mm
ホイールベース:2520mm
搭載エンジン:660cc 直列3気筒
最高出力:64PS/6000rpm
最大トルク:104Nm/2600rpm
駆動方式:FF
車両重量:930kg
燃費:20.2km/L(WLTCモード)
メーカー希望小売価格:226万500円(税込)
【メーカーオプション】
マルチビューカメラシステム:7万3800円
【ディーラーオプション】
フロアマットカーペット:2万9700円
N-BOX専用9インチナビ:24万8600円
取付アタッチメント:5500円
パネルキット:5500円
ETC2.0車載器:1万9800円
取付アタッチメント:9900円
ドライブレコーダー前後2カメラ:5万7200円
アクティブフェイスパッケージ(フロントグリル):4万4000円
アクティブフェイスパッケージフォグライト クリア:3万800円
合計:278万5300円(税込)
-
スズキ スペーシア ギア
HYBRID XZターボ(2WD)
ボディカラー:クールカーキパールメタリック ガンメタリック2トーンルーフ
全長×全幅×全高 : 3395×1475×1800mm
ホイールベース:2460mm
搭載エンジン:660cc 直列3気筒
最高出力:64PS/6000rpm
最大トルク:98Nm/3000rpm
モーター最高出力:2.3PS/1000rpm
モーター最大トルク:50Nm/100rpm
駆動方式:FF
車両重量:910kg
燃費:21.9km/L(WLTCモード)
メーカー希望小売価格:203万7200円(税込)
【メーカーオプション】
全方位モニター付メモリーナビゲーション
スズキコネクト対応通信装備車:19万5800円
【ディーラーオプション】
フロアマット(ジュータン)ファイングリッド:2万7060円
ETC車載器:2万2440円
ドライブレコーダー:4万7740円
【ボディカラー】
クールカーキパールメタリック ガンメタリック2トーンルーフ:6万500円
合計:239万740円(税込)
#デリカミニ #nbox #スペーシアギア
【トートやステッカーなど】LOVECARS!グッズはこちらから!
lovecars.store...
LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
/ @lovecars
軽ハイトモデルはぱっと見のルックス(形状)が似通っている中、このような丁寧な比較動画は性能面での違いがはっきりと分かりとても勉強になります。車選びの参考にさせていただきます。ありがとうございます。
丁寧な比較、相変わらず良き動画でした!
前提の説明、所感の挟み方、観ている人を意識した上手な構成と語り口だと思います。
コメント失礼します。
比較試乗とても役に立ちます。
この3車種にタントファンクロスがあれば完璧ですね。
やっぱりデリカミニのキャラクター感が好きだなぁ。昔の三菱みたくて良い。
次はEK-Crossもええなぁ…。
用意された広報車の通りでデリカミニだけ大径タイヤを履い4WD が売れ筋
購買層が違うような気がする
難しいですよね、リアシートの乗り心地悪いのは運転席からしたらリニアな情報感じ取れ悪路のコントロールも高くなる可能性もある訳で それにしてもNの完成度の高さは流石
ファミリーカーとしては論外だなぁ
@@ttack0724 何の用途で軽ハイトワゴンを購入するかだよね。
自分しか乗らない。
アウトドア用で荷物も積まない。
そういう人達の為に軽ハイトワゴンがある訳じゃないからなぁ。
N-BOX JOYに試乗しましたが、衝撃的な出来の良さで驚きました。軽のレクサスだと思いました。
内装のチェック柄バーバリーチェックのパクリやんダッサ😂
軽のレクサスダセェ笑笑
SUV風でありながら、レトロ風の要素(歴代車要素)と丸目も共通してるのも面白いですね
後部座席乗車の比較とても参考になります
NBOXには及ばないとわかっていても、見た目で惹かれるのはデリカミニなんだよなあ
@@user-kc4yk1co5j N-BOX JF6 (4WD) を乗っている。
他社は勿論、JF5 (FF) とも乗り比べていないのでハッキリ言えないが、4WD車は後輪にスタビライザーが付いていないのでFFよりは揺れるのかもなぁ。
只、揺れはあっても、どっしりしていて走りの安定感はある様な。
@@たらむら スタビライザーは多くの場合、足回りの最後の味付けというかロール量の抑え込みに影響しますので
ないからダメとか乗り心地が悪くなるみたいな影響はあまりありません
四駆の場合、プロペラシャフトやリヤのアンダーフレームなど重量増しになるのでそれが影響としては重さから来るしっかり感や安定感にはつながります
FFと違い、四駆のリヤはある程度ゆっくりロールさせてグリップ力・トラクションを上げる、稼ぐという狙いはあるのでスタビライザーは無用とはなりますね
CMといえば今はWebが殆どで、テレビCMをあまり見なくなりましたよね。
NBOXは3代目になって先代までのネガを消していく手法、他2台はネガは軽だから仕方ないと諦めて、長所を伸ばしていこうって考えなのでしょうかね。
結果キャラクター性はハッキリとし、デリカミニはデリカのミニって名前に相応しいOFF感、スペーシアギアは使い勝手と先進性を極めたベース車に加えてギア感を増した。
参考になります。鈴木さんもそろそろリアのストロークが取れるサスペンションにしないとね。
ストロークがないのか早くバンプラバーに当てて動きを制限してるのか、人が上に持ち上げらてる力が働いてる時に、車は下に戻される力が働いて結果、人もそこで押さえられて、上下に人がシェイクしちゃう感じなんですよね。スズキのリアって。
こういう忖度の無い比較動画が観たかった。
一生、声変わり中の人にはできない内容で素晴らしい。
そして予想通りのスペーシアの後席の乗り心地で笑わせていただきました。
スズキはマイルドハイブリッドが良いのに、後席の乗り心地が悪くてもったいないなー。
ウナさん、五味さん、学さん、みんな違ってみんな良い。わざわざ他人の名前出して下げる必要は無いですよ。
N-BOXJOYはディーラーで見ると結構格好いいですねー。スペーシア応援してますが、ホンダには底力があると思います。とは言えトヨタがこのクラスに本気で参入しないのが救いですね。
@@ポン助-i7d リアシートに人が乗らないのに軽ハイトワゴンを購入している人達も結構いるしね。
運転席と助手席しか乗らない人達からしたら、リアは全く使わないか荷物置き場にしているくらいで揺れは大した問題じゃないのだろうな。
N-BOX JOYが他のHEVと同等それ以上の燃費なのは褒めていいのかな
この中だと僕はN-BOX JOYです
@@Yoshitarou1120 エコモードONの燃費じゃなくて?
エコモードのエンジン出力とエアコン出力の抑制は良いが、要らないアイドリングストップ付きだしなぁ。
スペーシアギアのリヤシートは剛性が悪すぎて車酔いしますね😥
映像見てるだけでも酔ってきました😢
スペーシア出た時からリヤシートは酷評だったのに全く改善されてないんですね💦
前に乗ってたソリオも同じでしたが、スズキ車の後席座面の作りは悪いですよね。たわむ、揺れるで、子供の車酔いが酷かったです。プリテンショナー機構の有無しかり、N-BOXとはレベルが違うとは思います。
待ってました🎉
最強のモータージャーナリストはまなぶさんです
スペーシアの後席たわみまくってるじゃんよくこれ売ろうと思ったな
デリカミニは河原くらいのちょっとした悪路を走れることを目指して作られているからロードインフォメーションを乗員に伝える必要があるんですよね。
「ただのSUV風」なのか「軽ハイトワゴンにしては悪路を走れる」なのかが乗り心地の差ではないかと思います。
その辺りの解説もないとフェアな比較とは言えませんね。
仕事の関係でデリカミニには乗ることがあるが、その比較でなら間違いなくN-BOXの方が良い。デリカミニが悪いわけじゃない。
スペーシアはまぁ車としての煮詰めでなく、装備品という飛び道具でごまかした車かなという感想。
スペーシア後席に注目装備(オットマン)付けたが故に後部座席にフォーカス当てられて、今まで「まぁ軽だから」で済まされてた問題が浮き彫りになって、ついにスズキ最大の欠点が世間にバレた感。メーカーがどう対応してくるか見ものですね。
家族で軽くアウトドア行くには車酔いのリスクが少ないNBOXの圧勝ですね。デザインも1番好きだわ。2番手はスペーシアだな。三菱はどうしてもオッサン臭い。
軽ハイト系に求めるのは広さと便利さと維持費…そういう意味ではどれを選択してもそんな遜色はないので…個人の好みですね
スペーシア、オットマン付けたりしてごまかしてるけど
乗り心地最悪なら意味無いじゃん。。。
河口さんがオーバーリアクションしてるのかと
疑うくらい揺れてるし😂
なんちゃって装備に騙されて買わないようにしないとね😅
リアシートは消費者が折りたたんで平になることを重視するから
もはや「座れる板」みたいになってますね😂
タントファンクロスも試してもらいたかった😢
タント ファンクロスがないのが残念。😖
デリ丸持って来たらデリカミニでキマりや。
このままでもいいと思うけど、デリカミニのマイナーチェンジ、フルモデルになるのかな、いや、年次改良に期待してしまう。
スペーシアのリアシート酷い。たわみまくっていて笑っちゃいました、ほんと大丈夫か。スズキ車の軽量化もこう言う所でコストダウンでは考え物ですね。
最もコストが掛かるけど地味な安全性をしっかりやっているのがホンダで、安全性を削りまくって軽量だーとかオットマンとかどーでもいい目眩ましで誤魔化しているのがスズキですね。
JOIはN_BOXと同じような感じなので、ある程度静かだと思う。
私は、安全性重視だから、あえてHONDA車に乗っていますね!サイドエアバッグ付いてるから。
Kei cars look big these days 😊
デリミニと比べたら他2車はなんちゃって感が強い
デリカミニは日産の〇〇と共用
つまりデリカ要素は外観くらいなんですが・・・💧
デザインは良くできてはいます
@@inakasaga
足回りはデリカミニが一番良かったと思う。
@@inakasaga
デリカミニの4WDは、足回りが専用セッティングですし、スタビリティコントロールも専用セッティングなので、それはちょっと違うかなと思います。
どれ買うんですかああー⁇
ダイハツはまだ干されてるのか
スペーシアギアに一押し!
スペーシアギア一択だ!
個人的にはデリカミニ一択
少し前に軽に二百万とかありえないとか言ってたのに
もう三百万目前なのか
街乗り・お買い物用に、デリカミニの2WDターボを納車待ちです。
4WDと迷いましたが、この動画を見て2WD選んで良かったと思いました。
ちなみにN-BOXを選ばなかったのは、天井サーキュレーターが無いこと、後席シートスライド量の差、顔ですw
運転支援では、スペーシアが上でしょう
スペーシア後ろの乗り心地悪いんじゃ、オットマンのありがたみが半減なのでは😂
揺れに対して普通手や足で踏ん張ると思うが、オットマンで足を浮かせたら揺れに対処し難いのではと思ってしまう。
実際にスペーシアユーザーに聞いてみたいね。
後席を殆ど使用しない本末転倒の軽ハイトワゴンユーザーの意見は不要だが。
14インチのおかげで乗り心地悪くないですよ。元々シートは悪くないですし、取り付け剛性良くないのは変わらず
@@にしむらじょうじ 見ただけだと、リアシート背もたれの固定が昔乗っていた2個前のアルトと大して変わらない様にも、いやアルトの方がしっかりしてた様にも見えたがどうなんだろうね。
@@たらむら 取り付け
はそうですね。アルトがシートの厚みもあり高さもないので、乗り心地はスーパーハイト系よりは良いです
オットマン出してると後席の荷物滑らくて良いです
そのためにあるんじゃないかと思うくらい便利
スペーシアの後席は酔うだろ
2列目に乗せられる人は可哀想だな
エクステリアはデリカミニ
インテリアはスペーシアギア
乗り心地はJOYかなぁ
エクステリアが一番大事だと思うミーハーだからデリカミニ欲しい
只なぁ、N-BOX JOY のシート柄がちょっと古臭い。
20年以上前によく見た柄の様な…。
無難にピクニック柄?
ベストよりベターで納め感が否めない。
タントファンクロス「解せぬ」
まだダイハツは広報車の用意が出来ないから仕方ないんですよね
これは今年初めに行ったやつもそうだったので
この評価査定だとそりゃエヌボックスになるよな。スペーシアとかは運転支援や収納はエヌボックスを圧倒してるから使用者によっては評価はまるで違う感じになると思う。乗り心地はエヌボックス。それ以外は他の2台が上だと個人的には思うかな。
安全性もNboxが圧倒しているから、自分や家族に買うならNboxだなあ。
デリカミニ4WDならちゃんと
揃えてほしい⤵
タントファンクロスも
入れて下さい(泣)
えとタントファンクロスは?
FF、4WDを揃えられないのなら、比較はやめた方がいいと思います。
デリカミニは4WDであればこその車ですよ
一番おいしいモデル同士で比較しようとした結果のラインナップでしょう
@@yo-yu-c7k それは何の比較なんですか??
@@rocknjuke N-BOX JOYと、スペーシアギアと、デリカミニの比較ですよね
それぞれがどういうキャラクターなのかとか、それでどういう乗り味の違いなのかとか、メーカーが一番アピールしたいものを持ってきてこそそれがわかると思います。そういう趣旨の動画だと自分は思ってます。
@@yo-yu-c7k 乗り味なら駆動方式は揃えないと比較になりませんよ。
アピールしたいとこを見るのなら、3車種揃える必要ないですからね。
何かしらの共通の土俵に乗せてこその比較です。
自分はデリカミニだけ4WDという時点で、ブラウザバックしたので、どんな趣旨の動画だったのか分かりませんが。
@@rocknjukeいやぁ…まなぶさんは謝ってますけれども、さすがに4WDじゃないデリカミニなんて別にデリカミニじゃなくていい
最初に戻りますけどデリカミニは4WDでこそですよ
軽自動車って安いから売れてたのにもう軽自動車である必要なさそう。
どうせなら1000ccにしたらいいのにな
三菱のインテリアは古くさいね…
リアシートをこの位置にすると人間にとっては広々しているけれど、この位置だと実質荷物が載らないので使い物にならない
あれっ、またJOYはオプションのグリルとフォグの装着車か笑 やっぱ、OP盛らなきゃライバルに見劣りするからな笑
はいJOYには落胆しましたw、SUV風なの期待してたのになんなのそれ?変な色分けとかかなり欲しくない、値段も高い、hondaも分かってるのかフォグランププレゼントとかやってるし、でもまあ乗り心地とかの作りはやはり一番でしょうね。
スペシアギアは性能では一歩負けても値段の安さは大きいね、燃費もいいしデザインもいい、あと他所の動画でスズキのADASをべた褒めしてた人がいたのでそういう比較も見たい、農道でもLKAが効くとか
多様性とかSDGsとか意識しすぎておかしくなってそうw
衝突安全性や後席シートベルトの機能を調べると、スペーシアはちょっと厳しいな。特に後ろに人を乗せることが多いなら。
キャッツアイ踏むか❓
リアにアームレストがあれば、使うべき。
コスパは重要❗
車語る以前に運転マナーあんま良くないな
ファンクロス(´・ω・`)...泣
大き目な路面のギャップで15インチタイヤのデリカミニより14インチのN‐boxJOYの方が乗り心地で劣るのは悪路に弱いホンダらしさを引き継いでいますね。
そもそもデリカミニとJOY、用途が違うからね
JOYは悪路走破性に付いてあまり考えてないと思うよ。
いちこめ🤣
ホンダはディーラーが高飛車
ファンクロスが1番錆びない
おっ ま~たスペーシア処刑番組かい😝
エブリィワゴン4WDターボ
スペーシアカスタム4WDターボ
Nボックス4WDターボ
デリカミニ4WDターボ
凄く迷ってる。
(モッサリ加速は嫌)
タイヤはミシュランに交換するつもり。
座面が短いのは致命的だと思う。
座席は腿裏で支えたいですよね。
尻で支えるのは疲れ痛くなると思う。
次回はロールのデカさも検証をお願い致します。
ロールがデカいのは怖い。
アウトドアテイストの車をアスファルトの上で比較する意味あるのかな?
これらの車は砂利道とかぬかるみ走ってこそでしょう。
そして荷室にキャンプ道具とか置いてみたりするくらいのことは最低限やってほしい。
オンロードの比較が欲しいわけじゃない。
重い荷物を置いた時に傷が付くとかそういう意味のある比較をしてほしい。😮
そういう人は軽ハイト買わずにジムニーをお買い上げするから