Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
瀬戸大橋の上を歩くというカイジの鉄骨渡りみたいな体験は一生に一度ないくらいの貴重な体験
ネットニュースよりも正確なレポートありがとうございます。現場からの情報が一番ですね!
39:10ここの白色灯は「前部標識」と言って、列車の存在・走行方向を示すために用いています。通常のヘッドライトも便宜上「前照灯」と言っていますが、厳密には鉄道車両には前照灯は存在せず、これも前部標識となります。その為、前方を照射し視界を確保するだけの光量を有する必要がないです。無線については、原則的に鉄道においては「最前部前頭運転台(要するに進行方向に対して一番前)」での運転操縦が基本ですが、貨物列車の入換作業時や今回の故障救援時などでそれができない場合に、前頭から無線にて誘導(安全確認)を行うことでこれに代えています。余談にはなりますが、以前カシオペア等が上野場面でやっていたやつとか、横軽の63とかも、若干異なる部分がありますがこれに近いものになります。
海上橋のトラブル且つパンタグラフが全てすっ飛んだのは、中部国際空港〜りんくう常滑であった名鉄のあのトラブルを思い出してしまう
@@train-coops-tyhs 確かに!あの事故も衝撃でしたね💦
この動画のおかげでマラソン当日どれほどの事態が発生してるかがよく分かりました。夜遅くまで撮影ありがとうございました。根本原因が解決し、平常運転し続けられるよう願っております。
架線トラブルがあった日は、岡山市内で1万6000人が参加した岡山マラソンが開催されていました。それもあり岡山駅は余計混雑しまった結果となります。
毎回なぜこんなに早いのか しかも発生車両をちゃんと撮影してるのもすごい
業務放送が丸聞こえで説明しなくても利用客分かってしまう笑
ついこの間2700系と5000系の併結の訓練が行われていたのですが、なんだかタイムリーですよね。驚くことではないですよ。今後事故があればこれがデフォルトになるんです。
マリンライナー10号が、架線になんらかの異常があって通過した後にパンタグラフが全てめちゃくちゃになった架線が切れている以上、救援できるのがディーゼル機関車か南風で使われているディーゼル車でしか牽引は難しい
徳島から気動車持ってきたとて、おそらくは自連・密連で連結できなかったり、パワーが不足したりでしょうからね
@@KurenaShinonome自連/密連に関しては密連側に「中間連結器」という変換器付ければ救援に必要十分な連結が出来るので問題ないです単純にパワー不足か、車両運用上の観点から南風持ってきたと思われますね
日頃の訓練とJR各社との連携、急遽臨時ダイヤによる運行など、普段から備えを万全にしていたから実践でスムーズに作業できたのでしょうね。パンタグラフが予想以上の破損で驚きました。再発防止のために原因究明も必要ですね。
安全に対応することが大切です。早急にやれと罵倒して杜撰にやってまた再発すれば意味はない。前日に四国全域が停電したトラブルもあっただけに気がかりです。
罵倒・恫喝・脅迫で押さえつけて言うことを聞かせた結果、起きたのが福知山線脱線事故。ダイヤ遵守とは別物であれど、安全に運行するのに一番やってはいけない行動に変わりはない。
@@KurenaShinonome福知山線の事故原因は適性がない運転士を乗務させたこと。
こういう架線トラブルがあって瀬戸大橋上で動けなくなると大事なので、次世代の瀬戸大橋線通過車両はE235の1000番台やN700Sのような非常時の自走用蓄電池を搭載するかもしれない。
東海の315系もバッテリーを緊急用に積んでいる
@@moguro1121 とにかく早くここを通過したい!!はるか下は海、ただでさえ怖いのにもしも台風接近とかで茶色く濁って時化ていたらもっと怖い。一秒でも早く鷲羽山トンネルに飛び込みたい。
今回のように車両側にもダメージがある場合は蓄電池持ちでも安全を考慮して自走はしないと思いますよ。 でも停電とか変電所トラブルで通電されない場合などに備えて自走機関を持たせるかもしれませんね。コスト次第ですが・・・
蓄電池搭載車は在来でも増えて来ましたが、四国貧乏過ぎてディーゼルに置き換えられる可能性すら有ります😂
四国は電化されてないけど、災害時や電力会社の連携ミスによるブラックアウトなど、万が一のときにはディーゼルが強いと思う。貧乏というより利用する人が鉄道に無関心なのかも。バスも並走してるし、中には高額になってもいいので時間優先でタクシー使う人もいるとか。マイカー通勤が多いし、人身事故も多い。
瀬戸大橋上での事故は初めてだったと思います。それにしても事故を起こした電車にディーゼルカーを連結し、押して児島駅まで運んできたのには驚きました。瀬戸大橋は海上橋なので事故が起きると怖いですね。しかし日頃の訓練の賜物と言って良い対応でしたね。
開業当初、気動車が、故障して、立ち往生した。その日、下津井で、カメラ構えて待ってたら、列車来ないから、児島に戻ってわかった。児島発の113各駅停車で、岡山にもどった。
以前、東京駅で動けなくなった横須賀線を助けに来た電車を繋げて、全30両編成が走りましたよね、、
パンタグラフが爆死していますね。連結器は中間連結器は必要なかったはずです。2700系も電車と同じ連結器だったはずです。
安定のかんの特派員、今回も詳報ありがとうございます。
かんのくん、貴重な映像ありがとうございます
5000系が高松運転所223系5000番台が下関総合車両所岡山電車支所所属ですね。とはいえ大変な事が起きたけど、JR四国とJR西日本が強力し合って救助したのは日頃から訓練してたからこそかなと思う。
以前は、DE10形機関車が多度津駅に常駐してましたが、今は気動車が牽引するしか無いみたいです。2700系3両編成なら2700馬力あるので、DE10重連とほぼ同じ出力だから牽引自体は問題ないと思います。 けど、これだけ復旧に時間かかるなら、やはり多度津駅に救援車両常駐したほうが良いと思いますね。
この日は、西園寺さんやZAKIさんも乗った児島駅から坂出駅までの路線バスも満員状態で積み残しが出てました
33:40 業務放送という名で手っ取り早くお客様に案内するの草
逝っとけダイヤを頻発させる某私鉄のような業務放送wなお某私鉄では業務放送を使って指令員と乗務員で喧嘩する場合もあるwww
京急ではよくある
1:02:50 先頭車両と2階建てが連結してるのを見るとかつて高崎線を走っていた211系先頭車両と連結していたグリーン車を思い出す。
報道の写真だと架線にパンタグラフ引っ掛かって引っ張られたのか架線柱の架線との接続部分がすごく曲がってましたね……
頻尿なのでこういう話題になるとトイレの心配ばかりしてしまう。恐ろしい。
首都圏だと、JRと相鉄直通、武蔵小杉駅と羽沢横浜国大駅間みたいに………
2007年6月のエアセクション内架線断線事故では快速むさしの号がトンネル内に閉じ込められていました。
大変な事故でしたね。早期の運転再開で良かったです。当該車両の早期の復帰を願います。
列車トラブルあればかんの&パスケース君あり。しかしあんな橋をうまくかけて反対側に乗り移れるとは驚き。
まあ「ちょっとそこは踏み込み過ぎじゃ……」ってところあるけど、どっかの大空クンと比べたら……
見る限り窓ガラス割れてないけどよく割れなかったな
破損時に架線が変な感じに暴れて側面衝突していたら破損していたかもしれませんね
貴重な映像をありがとうございました!
テレビの特派員より優秀ですねw
トラブルある場所に、かんのあり!今回も、お見事でございます
瀬戸大橋で架線トラブルがあったのは知ってたが、当時の状況が分かりました。瀬戸大橋でトラブルとは災難ですね。岡山駅の大混雑がやばすぎに。お疲れさん。
瀬戸大橋の架線トラブルは驚いたよ。仕事早いな。
私も驚いた。
社会の授業の時に瀬戸大橋の話をしていてこのこと先生が話していました
断面輸送量で見ると、岡山↔︎児島間と児島↔︎坂出・宇多津間で倍くらい違いますね。岡山都市圏輸送も相当多いです。
四国に向かう方は気動車の南風なら行けるだろうと思ったけどこれも児島折り返しになるとはな…
橋で車両間を移動するのは凄いですね。以前、何らかのトラブルの際に東海道新幹線でも同じような光景を見た気がします…。
0系新幹線の映画で😅
宇野高松の航路のフエリーが残っていたらと思う次第ですね。しかし、前日は四国電力内でブラックアウト、それも瀬戸大橋絡み、何ともですね。
直通ではありませんが、直島で乗り継ぐ形で宇野〜高松間をフェリーと高速船で移動出来ます。
この日はおかやまマラソンをあったので余計に駅が混んでいる。最悪なタイミング!
フットワーク軽いな。いつもありがとう。
瀬戸大橋上では騒音対策のため、通常時でも速度を落として運行されています。なので110kmは出ていません。坂出駅〜高松駅は最高130kmです。
マリンライナー7号に自分は乗車してて、児島でしおかぜに乗り換えのために降り、マリンライナーを見送ろうとし見ていたら、車両1両分動いたところで緊急停車が入りました。おそらくそのときに架線が切れたのだと思います。最初運転手、車掌とも何が起こったのかわからず再度動かそうとしていましたが、架線が断線しているため緊急停止が入ってしまうという状態でした。自分も最初緊急停止した際は車両の方に問題があると考えましたが、駅員から架線トラブルと聞いて1,2時間で動かないのを確信しました。駅員さんも少し混乱している状況でした。真っ先にバスに並んだので自分は目的地に到着が2時間程度で済みましたが、バスも児島で積み残しが発生しバス本来の利用客である瀬戸大橋が通過する島の島民や島の観光客に影響が出ているほどでした。半日で復旧した鉄道員の方々には尊敬しかないです
お疲れ様です。阪急も高槻市あたりで同じ様なことがありましたよね!最近思いますが技術継承は出来ているのでしょうか?心配です。
11:41などで言われていますがマリンライナーの223系は網干所属ではなく岡山所属です。
瀬戸大橋といえばマリンライナーとサンライズエクスプレスが必ずしも通る場所 長時間の立ち往生はやばかったよな しかもパンタグラフが折れちゃうとは
事故の翌11日にJR四国発表の事故現場の写真公開されたけど、ありゃ無事に通れるほうが不思議ですよ架線ぶっちぎれて地面這ってるんだもん
事故当日の上りサンライズには間に合ったようで…
パンタグラフ現地でガス溶断するのかと思いましたが中途半端に残ってるんですね
@@awacs40 作業機材も限られますし、引っ張られてちぎれているので、パンタグラフ台座にもどんな影響が出ているか分からない(ヘタをすれば天井に穴が空いてるかも)。現地では応急処置だけして、車両区ないしは工場でキチッと修理したほうが良いのでしょう。
かんのさん。お疲れ様です。配信ありがとうございます。あまりテレビのニュースで写されてなかったので、詳細が分かり良かったです。停車や、機関車連結などレアです。
各駅の普通が混むのは宇野にすぐ乗り換えできるからですね。快速だと茶屋町の待ち時間長いのでどっちに乗っても時間同じですし
かんのさんもおっしゃっていますが、地方に行けば行くほど、ドア付近に乗客が滞留して車内中ほどまで詰めてくれませんね。東京の混雑路線の経験者としては、ドア際で踏ん張って譲らない人を見るとイライラする。
よく動画録って来たな。これだけ撮れたのは凄いよ。
電車は怖いですね。桜木町事故のようになりなねないですね。丁寧なリポート有り難うございます。
なんか鉄道模型のパンタグラフを指で押して変形したみたいな形になっているのは驚きました。上に何か詰まっているように見えますが途中で何かひっかかったんでしょうかね
最近やっとパンタからの電源供給無しで動ける車両がチラホラ出てきたけどどんな編成にも組み込める普通車の電源車があればこのような時に逃げられますよね
この日のマリンライナー55号に乗ってました。行き先がどっちつかずの宇多津だったのでw、このまま坂出経由がいいのかしおかぜ乗り換えがいいのか迷いつつ(実は特急券はまだ払い戻さず持ってた)、後続(と言っても本来は1時間以上後の)しおかぜが迫ってると聞いて乗り換えを選択…なお、そのしおかぜも乗り切れないくらいのレベルになってたので、高知方面は坂出に分散の案内で継続になったのかと。
瀬戸大橋の架線トラブルの動画お疲れ様です。拝聴させていただきます。
もし架線トラブル発生時に瀬戸大橋走ってたのがマリンライナーじゃなくて南風だったら何も気にせず走れたんやろうか?
まぁ…徐行するくらいか?
事故の翌11日にJR四国発表の事故現場の写真公開されたけど、どの段階でそうなったかは不明ですが路線上に架線が這いまわってる状況だったので……事故前から切れていたんなら通電状態で車両接触の可能性考えると非常停車はしていたかも
新幹線でもパンタグラフの破損事故有りましたね。
快速マリンライナーの223系は岡山電車区所属ですよ
西日本側の223系は網干所属では無くて岡山電車区所属です
10:51 高松方面には実質宇野経由しか有りません。この列車は茶屋町で宇野線に接続してますので多いです。
今日朝の7両→5両に減車されたマリンライナー10号に乗りましたが、とんでもない混雑でした...早期の復活を祈ります
内外の突発的で偶発的な事故の発生なのにも関わらず、報道機関の様に現場に急行しての深夜に及ぶ取材活動、お疲れ様でした。本当に凄い行動力です。このユーチューブの動画の記録は、後々、今後、事故等に遭遇した時等、イザという時に、どの様に対応して次の行動に繋げて行くべきかの視聴者への貴重な参考情報になると思います。気動車を電車に置き換えられた路線も少なくない中で、気動車の凄い実力が発揮された思いです。この様な対処の仕方も在るのですね。不特定多数の人々の移動の手段を奪った事故自体は、不幸な出来事で、出来る事なら、発生して欲しくはなかった不幸な出来事ですが、勉強になりました。最終的な事故原因は、国土交通省の事故調査委員会や警察の調査を待たなければなりませんが、快速マリンライナーのパンタグラフの破損の大きさから、もしかしたら、架線に付着した高めの海水温瀬戸内海の塩害でしょうか、事故原因の究明が待たれます。取り急ぎ、お疲れ様でした。...!!!
2021年3月の予讃線高瀬駅付近の架線トラブルで、岡山行きしおかぜ号が観音寺駅で抑止されたのを思い出しました。タクシーの台数が少ないので、相乗り割り勘で多度津駅まで行き、南風号で岡山まで帰りました。
パンタグラフか架線が原因なのか😮
行動早い🤣🤣🤣さすが鉄道ジャーナリストかんの
こういう時オタクがホーム端に入らないように規制してもいいと思うけどな普通に作業の邪魔と思いますねあの部分に撮影と野次馬目的以外で用はないはずだ
民度レベルだと最近はオタクより外国人観光客の方が酷いよ
1:03:18の特急南風の編成が変態連結で草[この動画の内容とは関係ないですが···]
かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです‼️
さすが鉄道報道マン✨こうなると、代替手段てどうなるんだろ?岡山~四国ってバスある?船?
高松行き、高知行き、松山行き高速バスがある。
地元の岡山に住んでて、いつ復旧したのか気になってました夜に復旧したのね、ディーゼル車で児島に持ってきたのね、マリンライナーと普通と特急電車は追い越しは、しないね、数年前にダイヤが乱れてマリンライナーに乗ってたら、特急電車が抜かします、駅ではない所にマリンライナーが止まり、追い抜いていきました
なんか名鉄でも、パンタグラフが壊れるトラブルありましたね。数年前に中央線のE353系が通過した時だけパンタグラフが中途半端に壊れるみたいなトラブルもあったような
緊急連絡は珍しい
漢かんのさん倉敷へようこそ。鷲羽山から瀬戸大橋でとまっている車両見えましたよ。
5年くらい前だったかな?四国内で架線トラブルがあってマリンライナーやしおかぜが運休になったとき、ディーセルの南風だけが運転していたって日があって、その時の教訓で今回の動画にある訓練とかあったのかな?トラブルはあってほしくないが万が一の時のための訓練が生きたってことですね。ただ時間がかかりすぎのような気がします。車内に閉じ込められた人たち、空調も効かない車内で大変だったと思います。真夏の猛暑の中だったらもっと酷い状況だったと想像できます。
高松か多度津にDE10があればねぇ。DLは、こういうときの為に絶対に必要。岡山にはDE10の配置がありますが、使わなかったんですね。会社が違うのは分かりますが、DLが運転出来るJR四国の乗務員を坂出からタクシーに乗せて、児島に派遣すれば可能だと思うのですが…。
動画内でも言及ありましたけど、仮にDLを使っての救援をしようにも児島駅の岡山方にしかクロスポイントがないので、児島で機回しが出来ないのも問題ですね。折り返しと機回しする為には茶屋町まで行かないとなのがツラい。
瀬戸大橋開通まで非電化だから大丈夫だろ?最悪大王製紙の機関車を借りるか機回しで積み込みヤードを借りる
今回トラブルを起こした車両が停車時に前後に動いたのは、ブレーキが動作していないのでその反動が出たんでしょうね。(てっきり貫通ブレーキを使えるものかと思っていました…)3両の気動車でブレーキの利かない7両を移動させているので、速度は出せないし、かなり慎重な移動となったのでしょう。なぜブラケットが破損したのか。原因究明と対策がスムーズに進んでほしいものです。
そうではなく、貫通ブレーキが働いてEM入っちゃうから、このようにパン下げ状態の救援運転時は制動筒コックを払うんですよ
こういう時に宇野から高松に行けるフェリーを撮影して欲しかったです。どのくらい混むんでしょう
今、フェリーは無いのでは?海上タクシーは?直島経由?今回は車はOKなのでレンタカーやバス?福山から高速バスなら今治はOK
宇野↔️直島↔️高松の航路がありますよ!昨年乗りました😅こっち動画にした方が再生回数稼げたかも💦
地元民ですが、瀬戸大橋線が止まったからといって、直島経由で高松に渡るってあまり発想にないかな。実際どれくらいの人が利用したのか気になりますね。路線バスの混雑がすごかったみたいですね。
流石『現場のかんのさん』お疲れ様でした。m(_ _)m
今やカシオペアくらいでしか見れない推進運転が岡山で観れるとは訓練してた割には復旧遅かったな想定外だったのかな?
児島駅開業当時は、瀬戸大橋未開通なので、児島駅折り返しでした
先月ちょうど瀬戸大橋線乗ってました、別にその時はなんら問題もなく走っていたのですが1か月くらいでこんなことが起きるとは、原因が気になりますね。
つい先日、伊予鉄道7000系車輌の甲種輸送あったもんね。
それが巻き込まれていたら納品(納車)遅れまで出てしまうところでしたね……
そういえば、東北新幹線の連結機外れて立ち往生の時も、現場急行してたのは主でなかった?常に駅で待機か😅
この事故 終電ちゃんに載っていた救出のため四国内のキハ40をかき集めて連結させて脱出簡単にするにはDE機関車で行う
瀬戸大橋上でやってしまったあの架線トラブル、夜ながら見に行かれたのですねww当該列車のパンタグラフが全部ぶっ壊れてますね😅
これで交換したらシングルアームパンタグラフに換装って可能性も……無いかな……
メディア系RUclipsr
双頭連結器を装備した救援と事業用とトロッコ観光や客車列車(観光用?)を兼用するディーゼル機関車を保有できないのかな?。政府は資産課税の優遇等の税制上の措置を施せないのかな?
高知からの助っ人登場!こんな時、ディーゼルは逞しいなあ🤗
あの日、実家の高松から九州に戻ろうとしておりました。事故発生は朝だったので、夕方17時40分のマリンの出発時間にはもう回復しているのでは、と思っていましたが結局無理でした。 17時ごろ高松駅のみどりの窓口に行くと、19時10分のマリンから運行再開ということで、それに接続する新幹線の切符も買いました。19時10分、確かにマリンは高松駅を出たのですが、坂出駅で42分停車し、(瀬戸大橋上の事故車両を児島駅までけん引したとのこと)結局岡山駅にマリンがついたのが、20時50分でした。接続予定のさくらには乗れず、最終熊本行きのさくらで何とか赴任地に帰りました。しんどい一日でした。
34:09 もっかい。って駅員、素すぎて笑ったw ですが大変な事態になりましたね…
こういう時は汽車の高知県は最強
珍しいですね。JR四国さんの5000系がJR西日本さん完結になってんのも珍しいですね
年中潮風にさらされるので、架線設備とその保守業務にとって、かなり過酷な環境なんでしょうね。
四国、岡山にはDLは存在していないのでしょうか?児島駅2,3番線は橋に繋がっているので架線電力を落としてあったのですかねぇ…
今回の瀬戸大橋線の事故の件を受けてJR東日本はワンマン化とか?やばくね?
しおかぜ2号(伊予西条始発)が3両なので、折り返しの1号が3両になるのですが、足止めくらってたんですね。
(貨物除く)瀬戸大橋線最長10両編成の爆誕
マリンライナー久々に13日乗車するので、トラブルに巻き込まれなくて良かったです。
まさかかんのさんが児島まで駆けつけるとは…止まる瞬間のぐわんぐわんは説明を聞くまでわからなかった。かつて鹿児島本線の田代駅付近で貨物列車が故障した時に、お客を乗せた状態のかもめみどりハウステンボス号で押した事を思い出した。貨物ヤードがすぐそばにあったので短い距離で済んだ。その瞬間に居合わせた乗客が動画に上げている。
トラブルになってしまったのはしょうがないですけど。そのトラブルをいかに最小限に抑えるかと言うところが問題になるかと思います。何でもかんでも機械がやってくれるから大丈夫という雰囲気がありますが、鉄道会社には当てはまらないのではないかと思います。 機械(電車)を作るのは、人間だけあって、そのトラブルをなおすのも人間。
廃車とかにはおそらくならないと思いますただ多度津工場出場あると思います
まあ、事故無くたって5年くらいで交換する『部品』ですし……ただ事故でもぎ取られている以上、本体側に抉れとか出てると修理に時間がかかる可能性は否定できません
瀬戸大橋の上を歩くというカイジの鉄骨渡りみたいな体験は一生に一度ないくらいの貴重な体験
ネットニュースよりも正確なレポートありがとうございます。
現場からの情報が一番ですね!
39:10
ここの白色灯は「前部標識」と言って、列車の存在・走行方向を示すために用いています。通常のヘッドライトも便宜上「前照灯」と言っていますが、厳密には鉄道車両には前照灯は存在せず、これも前部標識となります。その為、前方を照射し視界を確保するだけの光量を有する必要がないです。
無線については、原則的に鉄道においては「最前部前頭運転台(要するに進行方向に対して一番前)」での運転操縦が基本ですが、貨物列車の入換作業時や今回の故障救援時などでそれができない場合に、前頭から無線にて誘導(安全確認)を行うことでこれに代えています。
余談にはなりますが、以前カシオペア等が上野場面でやっていたやつとか、横軽の63とかも、若干異なる部分がありますがこれに近いものになります。
海上橋のトラブル且つパンタグラフが全てすっ飛んだのは、中部国際空港〜りんくう常滑であった名鉄のあのトラブルを思い出してしまう
@@train-coops-tyhs
確かに!
あの事故も衝撃でしたね💦
この動画のおかげでマラソン当日どれほどの事態が発生してるかがよく分かりました。夜遅くまで撮影ありがとうございました。根本原因が解決し、平常運転し続けられるよう願っております。
架線トラブルがあった日は、岡山市内で1万6000人が参加した岡山マラソンが開催されていました。それもあり岡山駅は余計混雑しまった結果となります。
毎回なぜこんなに早いのか
しかも発生車両をちゃんと撮影してるのもすごい
業務放送が丸聞こえで説明しなくても利用客分かってしまう笑
ついこの間2700系と5000系の併結の訓練が行われていたのですが、
なんだかタイムリーですよね。
驚くことではないですよ。今後事故があればこれがデフォルトになるんです。
マリンライナー10号が、架線になんらかの異常があって通過した後にパンタグラフが全てめちゃくちゃになった
架線が切れている以上、救援できるのがディーゼル機関車か南風で使われているディーゼル車でしか牽引は難しい
徳島から気動車持ってきたとて、おそらくは自連・密連で連結できなかったり、パワーが不足したりでしょうからね
@@KurenaShinonome
自連/密連に関しては密連側に「中間連結器」という変換器付ければ救援に必要十分な連結が出来るので問題ないです
単純にパワー不足か、車両運用上の観点から南風持ってきたと思われますね
日頃の訓練とJR各社との連携、急遽臨時ダイヤによる運行など、普段から備えを万全にしていたから実践でスムーズに作業できたのでしょうね。
パンタグラフが予想以上の破損で驚きました。
再発防止のために原因究明も必要ですね。
安全に対応することが大切です。早急にやれと罵倒して杜撰にやってまた再発すれば意味はない。
前日に四国全域が停電したトラブルもあっただけに気がかりです。
罵倒・恫喝・脅迫で押さえつけて言うことを聞かせた結果、起きたのが福知山線脱線事故。
ダイヤ遵守とは別物であれど、安全に運行するのに一番やってはいけない行動に変わりはない。
@@KurenaShinonome福知山線の事故原因は適性がない運転士を乗務させたこと。
こういう架線トラブルがあって瀬戸大橋上で動けなくなると大事なので、次世代の瀬戸大橋線通過車両はE235の1000番台やN700Sのような非常時の自走用蓄電池を搭載するかもしれない。
東海の315系もバッテリーを緊急用に積んでいる
@@moguro1121 とにかく早くここを通過したい!!はるか下は海、ただでさえ怖いのにもしも台風接近とかで茶色く濁って時化ていたらもっと怖い。
一秒でも早く鷲羽山トンネルに飛び込みたい。
今回のように車両側にもダメージがある場合は蓄電池持ちでも安全を考慮して自走はしないと思いますよ。 でも停電とか変電所トラブルで通電されない場合などに備えて自走機関を持たせるかもしれませんね。コスト次第ですが・・・
蓄電池搭載車は在来でも増えて来ましたが、四国貧乏過ぎてディーゼルに置き換えられる可能性すら有ります😂
四国は電化されてないけど、災害時や電力会社の連携ミスによるブラックアウトなど、万が一のときにはディーゼルが強いと思う。
貧乏というより利用する人が鉄道に無関心なのかも。
バスも並走してるし、中には高額になってもいいので時間優先でタクシー使う人もいるとか。
マイカー通勤が多いし、人身事故も多い。
瀬戸大橋上での事故は初めてだったと思います。
それにしても事故を起こした電車にディーゼルカーを連結し、
押して児島駅まで運んできたのには驚きました。
瀬戸大橋は海上橋なので事故が起きると怖いですね。
しかし日頃の訓練の賜物と言って良い対応でしたね。
開業当初、気動車が、故障して、立ち往生した。その日、下津井で、カメラ構えて待ってたら、列車来ないから、児島に戻ってわかった。児島発の113各駅停車で、岡山にもどった。
以前、東京駅で動けなくなった横須賀線を助けに来た電車を繋げて、全30両編成が走りましたよね、、
パンタグラフが爆死していますね。
連結器は中間連結器は必要なかったはずです。
2700系も電車と同じ連結器だったはずです。
安定のかんの特派員、今回も詳報ありがとうございます。
かんのくん、貴重な映像ありがとうございます
5000系が高松運転所
223系5000番台が下関総合車両所岡山電車支所所属ですね。
とはいえ大変な事が起きたけど、JR四国とJR西日本が強力し合って救助したのは日頃から訓練してたからこそかなと思う。
以前は、DE10形機関車が多度津駅に常駐してましたが、今は気動車が牽引するしか無いみたいです。2700系3両編成なら2700馬力あるので、DE10重連とほぼ同じ出力だから牽引自体は問題ないと思います。
けど、これだけ復旧に時間かかるなら、やはり多度津駅に救援車両常駐したほうが良いと思いますね。
この日は、西園寺さんやZAKIさんも乗った児島駅から坂出駅までの路線バスも満員状態で積み残しが出てました
33:40 業務放送という名で手っ取り早くお客様に案内するの草
逝っとけダイヤを頻発させる某私鉄のような業務放送w
なお某私鉄では業務放送を使って指令員と乗務員で喧嘩する場合もあるwww
京急ではよくある
1:02:50 先頭車両と2階建てが連結してるのを見るとかつて高崎線を走っていた211系先頭車両と連結していたグリーン車を思い出す。
報道の写真だと架線にパンタグラフ引っ掛かって引っ張られたのか架線柱の架線との接続部分がすごく曲がってましたね……
頻尿なのでこういう話題になるとトイレの心配ばかりしてしまう。恐ろしい。
首都圏だと、JRと相鉄直通、武蔵小杉駅と羽沢横浜国大駅間みたいに………
2007年6月のエアセクション内架線断線事故では快速むさしの号がトンネル内に閉じ込められていました。
大変な事故でしたね。
早期の運転再開で良かったです。
当該車両の早期の復帰を願います。
列車トラブルあればかんの&パスケース君あり。しかしあんな橋をうまくかけて反対側に乗り移れるとは驚き。
まあ「ちょっとそこは踏み込み過ぎじゃ……」ってところあるけど、どっかの大空クンと比べたら……
見る限り窓ガラス割れてないけどよく割れなかったな
破損時に架線が変な感じに暴れて側面衝突していたら破損していたかもしれませんね
貴重な映像をありがとうございました!
テレビの特派員より優秀ですねw
トラブルある場所に、かんのあり!
今回も、お見事でございます
瀬戸大橋で架線トラブルがあったのは知ってたが、当時の状況が分かりました。瀬戸大橋でトラブルとは災難ですね。岡山駅の大混雑がやばすぎに。お疲れさん。
瀬戸大橋の架線トラブルは驚いたよ。仕事早いな。
私も驚いた。
社会の授業の時に瀬戸大橋の話をしていてこのこと先生が話していました
断面輸送量で見ると、岡山↔︎児島間と児島↔︎坂出・宇多津間で倍くらい違いますね。岡山都市圏輸送も相当多いです。
四国に向かう方は気動車の南風なら行けるだろうと思ったけどこれも児島折り返しになるとはな…
橋で車両間を移動するのは凄いですね。
以前、何らかのトラブルの際に東海道新幹線でも同じような光景を見た気がします…。
0系新幹線の映画で😅
宇野高松の航路のフエリーが残っていたらと思う次第ですね。しかし、前日は四国電力内でブラックアウト、それも瀬戸大橋絡み、何ともですね。
直通ではありませんが、直島で乗り継ぐ形で宇野〜高松間をフェリーと高速船で移動出来ます。
この日はおかやまマラソンをあったので余計に駅が混んでいる。最悪なタイミング!
フットワーク軽いな。いつもありがとう。
瀬戸大橋上では騒音対策のため、通常時でも速度を落として運行されています。なので110kmは出ていません。坂出駅〜高松駅は最高130kmです。
マリンライナー7号に自分は乗車してて、児島でしおかぜに乗り換えのために降り、マリンライナーを見送ろうとし見ていたら、車両1両分動いたところで緊急停車が入りました。
おそらくそのときに架線が切れたのだと思います。
最初運転手、車掌とも何が起こったのかわからず再度動かそうとしていましたが、架線が断線しているため緊急停止が入ってしまうという状態でした。
自分も最初緊急停止した際は車両の方に問題があると考えましたが、駅員から架線トラブルと聞いて1,2時間で動かないのを確信しました。
駅員さんも少し混乱している状況でした。
真っ先にバスに並んだので自分は目的地に到着が2時間程度で済みましたが、バスも児島で積み残しが発生しバス本来の利用客である瀬戸大橋が通過する島の島民や島の観光客に影響が出ているほどでした。
半日で復旧した鉄道員の方々には尊敬しかないです
お疲れ様です。阪急も高槻市あたりで同じ様なことがありましたよね!最近思いますが技術継承は出来ているのでしょうか?心配です。
11:41などで言われていますがマリンライナーの223系は網干所属ではなく岡山所属です。
瀬戸大橋といえばマリンライナーとサンライズエクスプレスが必ずしも通る場所 長時間の立ち往生はやばかったよな しかもパンタグラフが折れちゃうとは
事故の翌11日にJR四国発表の事故現場の写真公開されたけど、ありゃ無事に通れるほうが不思議ですよ
架線ぶっちぎれて地面這ってるんだもん
事故当日の上りサンライズには間に合ったようで…
パンタグラフ現地でガス溶断するのかと思いましたが中途半端に残ってるんですね
@@awacs40 作業機材も限られますし、引っ張られてちぎれているので、パンタグラフ台座にもどんな影響が出ているか分からない(ヘタをすれば天井に穴が空いてるかも)。現地では応急処置だけして、車両区ないしは工場でキチッと修理したほうが良いのでしょう。
かんのさん。お疲れ様です。配信ありがとうございます。
あまりテレビのニュースで写されてなかったので、詳細が分かり良かったです。停車や、機関車連結などレアです。
各駅の普通が混むのは宇野にすぐ乗り換えできるからですね。
快速だと茶屋町の待ち時間長いので
どっちに乗っても時間同じですし
かんのさんもおっしゃっていますが、地方に行けば行くほど、ドア付近に乗客が滞留して車内中ほどまで詰めてくれませんね。東京の混雑路線の経験者としては、ドア際で踏ん張って譲らない人を見るとイライラする。
よく動画録って来たな。これだけ撮れたのは凄いよ。
電車は怖いですね。桜木町事故のようになりなねないですね。丁寧なリポート有り難うございます。
なんか鉄道模型のパンタグラフを指で押して変形したみたいな形になっているのは驚きました。
上に何か詰まっているように見えますが途中で何かひっかかったんでしょうかね
最近やっとパンタからの電源供給無しで動ける車両がチラホラ出てきたけど
どんな編成にも組み込める普通車の電源車があればこのような時に逃げられますよね
この日のマリンライナー55号に乗ってました。行き先がどっちつかずの宇多津だったのでw、このまま坂出経由がいいのかしおかぜ乗り換えがいいのか迷いつつ(実は特急券はまだ払い戻さず持ってた)、後続(と言っても本来は1時間以上後の)しおかぜが迫ってると聞いて乗り換えを選択…
なお、そのしおかぜも乗り切れないくらいのレベルになってたので、高知方面は坂出に分散の案内で継続になったのかと。
瀬戸大橋の架線トラブルの動画お疲れ様です。拝聴させていただきます。
もし架線トラブル発生時に瀬戸大橋走ってたのがマリンライナーじゃなくて南風だったら何も気にせず走れたんやろうか?
まぁ…徐行するくらいか?
事故の翌11日にJR四国発表の事故現場の写真公開されたけど、どの段階でそうなったかは不明ですが
路線上に架線が這いまわってる状況だったので……事故前から切れていたんなら通電状態で車両接触の可能性考えると非常停車はしていたかも
新幹線でもパンタグラフの破損事故有りましたね。
快速マリンライナーの223系は岡山電車区所属ですよ
西日本側の223系は網干所属では
無くて岡山電車区所属です
10:51 高松方面には実質宇野経由しか有りません。この列車は茶屋町で宇野線に接続してますので多いです。
今日朝の7両→5両に減車されたマリンライナー10号に乗りましたが、とんでもない混雑でした...
早期の復活を祈ります
内外の突発的で偶発的な事故の発生なのにも関わらず、報道機関の様に現場に急行しての深夜に及ぶ取材活動、お疲れ様でした。本当に凄い行動力です。このユーチューブの動画の記録は、後々、今後、事故等に遭遇した時等、イザという時に、どの様に対応して次の行動に繋げて行くべきかの視聴者への貴重な参考情報になると思います。気動車を電車に置き換えられた路線も少なくない中で、気動車の凄い実力が発揮された思いです。この様な対処の仕方も在るのですね。不特定多数の人々の移動の手段を奪った事故自体は、不幸な出来事で、出来る事なら、発生して欲しくはなかった不幸な出来事ですが、勉強になりました。最終的な事故原因は、国土交通省の事故調査委員会や警察の調査を待たなければなりませんが、快速マリンライナーのパンタグラフの破損の大きさから、もしかしたら、架線に付着した高めの海水温瀬戸内海の塩害でしょうか、事故原因の究明が待たれます。取り急ぎ、お疲れ様でした。...!!!
2021年3月の予讃線高瀬駅付近の架線トラブルで、
岡山行きしおかぜ号が観音寺駅で抑止されたのを思い出しました。
タクシーの台数が少ないので、相乗り割り勘で多度津駅まで行き、
南風号で岡山まで帰りました。
パンタグラフか架線が原因なのか😮
行動早い🤣🤣🤣さすが
鉄道ジャーナリストかんの
こういう時オタクがホーム端に入らないように規制してもいいと思うけどな
普通に作業の邪魔と思いますね
あの部分に撮影と野次馬目的以外で用はないはずだ
民度レベルだと最近はオタクより外国人観光客の方が酷いよ
1:03:18の特急南風の編成が変態連結で草[この動画の内容とは関係ないですが···]
かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです‼️
さすが鉄道報道マン✨
こうなると、代替手段てどうなるんだろ?
岡山~四国ってバスある?船?
高松行き、高知行き、松山行き高速バスがある。
地元の岡山に住んでて、いつ復旧したのか気になってました夜に復旧したのね、ディーゼル車で児島に持ってきたのね、マリンライナーと普通と特急電車は追い越しは、しないね、数年前にダイヤが乱れて
マリンライナーに乗ってたら、特急電車が抜かします、駅ではない所にマリンライナーが止まり、追い抜いていきました
なんか名鉄でも、パンタグラフが壊れるトラブルありましたね。
数年前に中央線のE353系が通過した時だけパンタグラフが中途半端に壊れるみたいなトラブルもあったような
緊急連絡は珍しい
漢かんのさん倉敷へようこそ。鷲羽山から瀬戸大橋でとまっている車両見えましたよ。
5年くらい前だったかな?四国内で架線トラブルがあってマリンライナーやしおかぜが運休になったとき、ディーセルの南風だけが運転していたって日があって、その時の教訓で今回の動画にある訓練とかあったのかな?トラブルはあってほしくないが万が一の時のための訓練が生きたってことですね。ただ時間がかかりすぎのような気がします。車内に閉じ込められた人たち、空調も効かない車内で大変だったと思います。真夏の猛暑の中だったらもっと酷い状況だったと想像できます。
高松か多度津にDE10があればねぇ。DLは、こういうときの為に絶対に必要。
岡山にはDE10の配置がありますが、使わなかったんですね。会社が違うのは分かりますが、DLが運転出来るJR四国の乗務員を坂出からタクシーに乗せて、児島に派遣すれば可能だと思うのですが…。
動画内でも言及ありましたけど、仮にDLを使っての救援をしようにも児島駅の岡山方にしかクロスポイントがないので、児島で機回しが出来ないのも問題ですね。
折り返しと機回しする為には茶屋町まで行かないとなのがツラい。
瀬戸大橋開通まで非電化だから大丈夫だろ?
最悪大王製紙の機関車を借りるか機回しで積み込みヤードを借りる
今回トラブルを起こした車両が停車時に前後に動いたのは、ブレーキが動作していないのでその反動が出たんでしょうね。(てっきり貫通ブレーキを使えるものかと思っていました…)
3両の気動車でブレーキの利かない7両を移動させているので、速度は出せないし、かなり慎重な移動となったのでしょう。なぜブラケットが破損したのか。原因究明と対策がスムーズに進んでほしいものです。
そうではなく、貫通ブレーキが働いてEM入っちゃうから、このようにパン下げ状態の救援運転時は制動筒コックを払うんですよ
こういう時に宇野から高松に行けるフェリーを撮影して欲しかったです。どのくらい混むんでしょう
今、フェリーは無いのでは?海上タクシーは?直島経由?今回は車はOKなのでレンタカーやバス?福山から高速バスなら今治はOK
宇野↔️直島↔️高松の航路がありますよ!昨年乗りました😅こっち動画にした方が再生回数稼げたかも💦
地元民ですが、瀬戸大橋線が止まったからといって、直島経由で高松に渡るってあまり発想にないかな。実際どれくらいの人が利用したのか気になりますね。
路線バスの混雑がすごかったみたいですね。
流石『現場のかんのさん』
お疲れ様でした。
m(_ _)m
今やカシオペアくらいでしか見れない推進運転が岡山で観れるとは
訓練してた割には復旧遅かったな
想定外だったのかな?
児島駅開業当時は、瀬戸大橋未開通なので、児島駅折り返しでした
先月ちょうど瀬戸大橋線乗ってました、別にその時はなんら問題もなく走っていたのですが1か月くらいでこんなことが起きるとは、原因が気になりますね。
つい先日、伊予鉄道7000系車輌の甲種輸送あったもんね。
それが巻き込まれていたら納品(納車)遅れまで出てしまうところでしたね……
そういえば、東北新幹線の連結機外れて立ち往生の時も、現場急行してたのは主でなかった?常に駅で待機か😅
この事故 終電ちゃんに載っていた
救出のため四国内のキハ40をかき集めて連結させて脱出
簡単にするにはDE機関車で行う
瀬戸大橋上でやってしまったあの架線トラブル、夜ながら見に行かれたのですねww
当該列車のパンタグラフが全部ぶっ壊れてますね😅
これで交換したらシングルアームパンタグラフに換装って可能性も……無いかな……
メディア系RUclipsr
双頭連結器を装備した救援と事業用とトロッコ観光や客車列車(観光用?)を兼用するディーゼル機関車を保有できないのかな?。
政府は資産課税の優遇等の税制上の措置を施せないのかな?
高知からの助っ人登場!
こんな時、ディーゼルは逞しいなあ🤗
あの日、実家の高松から九州に戻ろうとしておりました。事故発生は朝だったので、夕方17時40分のマリンの出発時間にはもう回復しているのでは、と思っていましたが結局無理でした。 17時ごろ高松駅のみどりの窓口に行くと、19時10分のマリンから運行再開ということで、それに接続する新幹線の切符も買いました。19時10分、確かにマリンは高松駅を出たのですが、坂出駅で42分停車し、(瀬戸大橋上の事故車両を児島駅までけん引したとのこと)結局岡山駅にマリンがついたのが、20時50分でした。接続予定のさくらには乗れず、最終熊本行きのさくらで何とか赴任地に帰りました。しんどい一日でした。
34:09 もっかい。って駅員、素すぎて笑ったw ですが大変な事態になりましたね…
こういう時は汽車の高知県は最強
珍しいですね。JR四国さんの5000系がJR西日本さん完結になってんのも珍しいですね
年中潮風にさらされるので、架線設備とその保守業務にとって、かなり過酷な環境なんでしょうね。
四国、岡山にはDLは存在していないのでしょうか?
児島駅2,3番線は橋に繋がっているので架線電力を落としてあったのですかねぇ…
今回の瀬戸大橋線の事故の件を受けてJR東日本はワンマン化とか?
やばくね?
しおかぜ2号(伊予西条始発)が3両なので、折り返しの1号が3両になるのですが、足止めくらってたんですね。
(貨物除く)瀬戸大橋線最長10両編成の爆誕
マリンライナー久々に13日乗車するので、トラブルに巻き込まれなくて良かったです。
まさかかんのさんが児島まで駆けつけるとは…止まる瞬間のぐわんぐわんは説明を聞くまでわからなかった。かつて鹿児島本線の田代駅付近で貨物列車が故障した時に、お客を乗せた状態のかもめみどりハウステンボス号で押した事を思い出した。貨物ヤードがすぐそばにあったので短い距離で済んだ。その瞬間に居合わせた乗客が動画に上げている。
トラブルになってしまったのはしょうがないですけど。そのトラブルをいかに最小限に抑えるかと言うところが問題になるかと思います。何でもかんでも機械がやってくれるから大丈夫という雰囲気がありますが、鉄道会社には当てはまらないのではないかと思います。 機械(電車)を作るのは、人間だけあって、そのトラブルをなおすのも人間。
廃車とかにはおそらくならないと思いますただ多度津工場出場あると思います
まあ、事故無くたって5年くらいで交換する『部品』ですし……
ただ事故でもぎ取られている以上、本体側に抉れとか出てると修理に時間がかかる可能性は否定できません