超簡単な言葉なのに海外で矢作が聞き取れなかったフレーズ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 420

  • @のうきん-m9c
    @のうきん-m9c 3 года назад +60

    この文って中学校とかで習うけど、このスピード感、リアルな英語ってのは一度聞いとく価値があるよね

  • @代表被怒役平社員
    @代表被怒役平社員 3 года назад +30

    first of allが聞き取れなくて、ずっとフェスティバルだと思ってました。凄いお祭り好きなヤツだなぁって思い込んでました。

  • @gossam2008
    @gossam2008 3 года назад +37

    グアム行ったときはさすが向こうも外国人に慣れてるからゆっくり話してくれたな〜
    アイクのスピードで言われたら絶対聞き取れない

  • @mamioyama4286
    @mamioyama4286 3 года назад +133

    ホテルのフロントで水を頼んだ時「Hot or cold ? 」と聞かれ、ハタコーにしか聞こえず何度も聞き返しました。笑

    • @アドアド-k2y
      @アドアド-k2y 3 года назад +6

      ハラコゥ?

    • @mamioyama4286
      @mamioyama4286 3 года назад +4

      @@アドアド-k2y そそそ。そんな感じで。笑 まったく何言われてるか分からなかったです(泣)

    • @401ch
      @401ch 3 года назад +2

      猫舌の私はmiddle一択ですね…

  • @yagiggle
    @yagiggle 3 года назад +79

    「HERE OR TO GO」
    私も何回も聞き直しました。
    こうゆうやつすごく助かります!

    • @川村碧海
      @川村碧海 3 года назад +6

      これめっちゃ重要よな

  • @ぽんぽんぺいん-y6h
    @ぽんぽんぺいん-y6h 3 года назад +314

    留学初日、スーパーで「んだばっ?」って聞かれて全く聞き取れず こりゃ生活するの無理だ…と心折れたの思い出す。。
    毎回 yes / no で回答を分けるという対照実験を行い、んだばっ?=Do you need a bag? だったと気づいたときめちゃくちゃ嬉しかった笑

    • @gogohmatui
      @gogohmatui 3 года назад +57

      んだばっ はキツイね んだ んだ でいいかな?

    • @ぽんぽんぺいん-y6h
      @ぽんぽんぺいん-y6h 3 года назад +10

      @@gogohmatui 天才がいた…w

    • @amanozyakuamatorityana
      @amanozyakuamatorityana 3 года назад +2

      @@gogohmatui ごめん、どういうこと?

    • @油淋鶏-u2l
      @油淋鶏-u2l 3 года назад +2

      @@amanozyakuamatorityana 日本語で んだんだ と答えるボケ

    • @amanozyakuamatorityana
      @amanozyakuamatorityana 3 года назад +2

      @@油淋鶏-u2l なるほど〜ありがとー!

  • @shimo33
    @shimo33 3 года назад +325

    スタバでフラペチーノを頼んだときに「ウックリ?」って言われてどうしても分からず、yesと言ったら普通のが出てきた。
    別の日に頼んだときはnoと言ったらホイップクリームがなくて、あぁ店員さんは"with cream?"と聞いていたんだと理解した思い出。

    • @user-uh3dx8fu9w
      @user-uh3dx8fu9w 3 года назад +30

      これは役に立つぞー
      英語わかんないけどスタバならいけるかもって入りたくなるから

    • @sukii.2683
      @sukii.2683 3 года назад +77

      多分、whipped cream? です。アメリカではcreamだけだと half and half(牛乳とヘビークリームのハーフ)の意味になります。

    • @MAX-CAT2662
      @MAX-CAT2662 3 года назад +10

      日本のスタバです理解不能の言語使われてるのに、

    • @fpqyc429
      @fpqyc429 3 года назад +1

      分からないのになんで答えたんだ・・・Please speak more slowlyって言えばよかったのに・・・

    • @稲風-f6u
      @稲風-f6u 3 года назад +8

      @@fpqyc429
      日本人同士でも分かってないのに
      「はい!」っていう新入社員が
      いっぱい居るという事実……

  • @トーマスシュタイナー
    @トーマスシュタイナー 3 года назад +15

    わかるわ〜〜
    向こうのやれやれ顔が忘れられない

  • @t.i-takeda
    @t.i-takeda 3 года назад +12

    めちゃめちゃ簡単な英語なのに聞き取れなかった…
    容赦無しのアイク好きです

  • @いーちー-c4p
    @いーちー-c4p Год назад +3

    まさにこれ😂!
    20年ぐらい前にカナダのマックで「注文言えた〜!」と思った後、女子高生のバイトみたいな娘に何度もこんな感じで言われて「は?」連発。すごい迷惑そうな顔で舌打ちされました。
    今度20年ぶりにカナダへ行くのでトラウマ解消しようとRUclipsをみていたらこの動画に巡りあいました、ありがとうございます。
    今度は絶対言ってやります。
    ぷりーずもあすろーりー

  • @vghmtds403
    @vghmtds403 3 года назад +18

    かゆいところにちょうど手がとどく感じが良い

  • @djrossdiscobox1238
    @djrossdiscobox1238 3 года назад +28

    この内容シリーズはリスニングにおいて大変勉強になります。是非今後も続けて下さい。

  • @Rchanyoutube
    @Rchanyoutube 3 года назад +13

    スーパーで会計のときに「Did you find everything you want?」みたいなこと聞いてくれる人いるんだけど、めっちゃ聞き返してた🤣

  • @_Tsuyoshi
    @_Tsuyoshi 3 года назад +93

    経験に基づく知識は、勉強になるし、聞いてて面白い。
    簡単なようで難しいフレーズ、もっと知りたいです。

  • @まっきー-r3j
    @まっきー-r3j 3 года назад +31

    That's all は仕事でもよく使うフレーズでStand-up meetingとかで進捗言った後に「私からは以上です」って終わりたい時に使ったりするのでめっちゃ便利

  • @ThatsEnglishSchool
    @ThatsEnglishSchool 3 года назад +98

    For here or to go? Yes, this is an essential phrase to learn. When I order food in Japan like at Starbucks or MacDonald's, I always get asked this question, so it's kind of a worldwide question. Thanks for another fun lesson, guys! 🤗

  • @あーたん-s9d
    @あーたん-s9d 3 года назад +11

    こういう経験に基づいた内容、凄くありがたいです!

  • @kaiti271
    @kaiti271 3 года назад +226

    今バイオハザード4というゲームをやってるのですがその中で武器商人が「イザロォ イッヒヒ セェェンキュゥ」と言ってくるので何言ってるんだこいつ状態でしたがスッキリしました笑

    • @ぐっど-u3g
      @ぐっど-u3g 3 года назад +35

      ンゥゥゥゥウェルカァァンムゥッ!

    • @Nine-two
      @Nine-two 3 года назад +7

      昔のバイオシリーズの声優は当時10代の俳優がやってたりしてたので、結構棒読み加減とかセリフ無茶苦茶で凄いとかアメリカ人が言ってました。
      日本で言う所のクッキー☆みたいな?

    • @エッセンシャルさたけ
      @エッセンシャルさたけ 3 года назад +2

      @@ぐっど-u3g
      そおぉぉんな溜めて言ってましたっけw
      なつかしいw

    • @Harumoto.Mahuyu
      @Harumoto.Mahuyu 3 года назад +2

      @@ぐっど-u3g そうそうwww懐かしくて吹いたwww

    • @相澤信輔
      @相澤信輔 3 года назад +6

      カムバック エニィタアァイム (バサッ

  • @kanasumi9131
    @kanasumi9131 3 года назад +7

    今回の「よろしくどうぞー」「See you next time」
    特に好き。

  • @yukimix7932
    @yukimix7932 3 года назад +39

    ハンバーガー屋でドリンク聞かれた時に、beverage?って言われて困惑した(笑)

  • @hidenistdanshi
    @hidenistdanshi 2 года назад +2

    これは本当に役に立つ

  • @yukkodayo1792
    @yukkodayo1792 3 года назад +10

    here or to go 私も旅行行った時にめっちゃ聞き返してしまいました笑

  • @オックスん
    @オックスん 3 года назад +90

    ひとつだけ頼んだ時に他には?って聞かれるので「That's it」もよく使いますよね

    • @7coloreddrops
      @7coloreddrops 3 года назад +6

      ひとつだけじゃなくても、そういうよ。♪
      会計の「1回」で単数なんだと思う。

    • @cs-atc
      @cs-atc 3 года назад

      itは割と共通概念をあらわすことが多いらしい

    • @レゴファイヤーキング
      @レゴファイヤーキング 3 года назад

      That's itは万能やね。

  • @haru-pn3pq
    @haru-pn3pq 3 года назад +9

    ヨーロッパ(住んでたとこ)だとis that allはanything alse、to goはtake away、wait a minutesはjust a second とも言うところがあるので地域によってちょっと言い方違いますね!勉強になります!

  • @makoto_bass
    @makoto_bass 3 года назад +10

    会話の中でケチャップケチャップ聞こえるなーとおもったら、ketchupじゃなくてCatch upだということが話の流れから分かった時は”あーーーーっ!”てなりました笑

  • @srn4943
    @srn4943 3 года назад +11

    聞き取れた!!わたし成長してる!!!
    音で覚えちゃうほうが早いですよね笑

  • @user-pz8jx2sc7c
    @user-pz8jx2sc7c 3 года назад +48

    is that allは何となく推測できたけどhere or to goは何回聞いてもヒアルゴにしか聞こえんかったー

    • @くぅかなた
      @くぅかなた 3 года назад +4

      リエゾン変でラ行になるからルに聞こえるんですよ

  • @user-nw8gi2ep3m
    @user-nw8gi2ep3m 3 года назад +8

    動画見終わった後にまたやり取りを見返したら聞き取れて嬉しかった!

  • @ckfc3343
    @ckfc3343 3 года назад +2

    解っていても聴き直す感じ、あるあるで最高です!
    本当に何言っているのかわからないとき有りますよね。
    思わず恥ずかしいからto goと言っちゃう…

  • @匿名課長代理-o7w
    @匿名課長代理-o7w 3 года назад +2

    Here or to goは私も経験してわからなかったな〜
    あの時の経験があったからこそ一発でわかって嬉しいです笑

  • @usa729usa1
    @usa729usa1 3 года назад +27

    これこれw
    NZで最初に1人でフードコート行った時に3回くらい聞き直したヤツだw

  • @kyon0128
    @kyon0128 3 года назад +1

    私が初めてアメリカのマックで注文した時は店員さんがスパニッシュの方で凄く優しく丁寧に喋ってくれました。チーズバーガーとチーズバーガー2個&ポテト&ドリンクのセットを頼んだら、チーズバーガー3個になっちゃうよ?大丈夫?と聞いてくれました。
    私が行った州は白人ばかりでスパニッシュも少数、アジアンはもっと少数だったので逆に優しくしてくれたのかな。
    勿論、白人の早口英語は全然聞き取れませんでした笑

  • @maru2533
    @maru2533 3 года назад +9

    ピアスを買う際、ワイコーを何度も聞き直したなぁ… white gold …

  • @sk-JpDe
    @sk-JpDe 3 года назад +32

    アメリカのサンドイッチのお店に行った時、mayonnaiseが聞き取れなくて何度も聞き返してしまいました。当然マヨネーズという言葉はよく知っていて日本でも使うわけですが、まさかこんな言葉が聞き取れないなんて夢にも思っておらず、店員がマヨネーズを指差して教えてくれてようやくわかった時はかなりショックでした。「知っている」ことと「わかる」ことは全く別物だと思い知らされました。

    • @sgjmtaw
      @sgjmtaw Год назад

      マヨネーズを英語で何と言うかを知っていたにも関わらず理解できなかったのであれば、知っていることと分かることは別物だという結論になると思います。しかし元々英語のマヨネーズを知らなかったのであれば、そもそも「知っていること」は何もなく、「知っていることと分かること」の対比は出来ないのではないのでしょうか。
      今回のケースは、日本語のマヨネーズが海外でも似たような発音だろうという(自分の常識が通じず)予測が外れ、言葉では理解するに至らなかったということですよね。つまり前提として知っていることは何もなく、(言葉、発音で)分かることは到底有り得ないということです。

    • @festinalente1729
      @festinalente1729 4 месяца назад

      メィァネィズ

  • @TheBinkyBlue
    @TheBinkyBlue 3 года назад +11

    最近見始めて笑わしてもらっています。でも勉強になっています。
    もう自分がそれこそThis is a pen程度しか英語知らないでカナダに渡米したとき、その日の宿をとるのにYMCAの受付で宿とれるまで30分ぐらい奮闘したのを思い出しました。
    今日のこれを聞いていて感じたのが、カナダ人はまだまだ発音など緩やかで綺麗で文節でちゃんと区切って話してくれていたので、ファーストフードやお店に買い物いっても聞き取りやすくって、それと親切でしたねぇ。アメリカの英語は数珠つなぎになっていて、聞き取りが難しいです。
    オーストラリアになると、オージー英語はほぼ聞き取れない、早口で全然発音が違うから。
    でもイギリスの英語は、カクカクした言い方ですが、カナダと似て文節がきっちり区切られていて聞き取りやすいですね。
    スコットランドとかはこれまたむずいですねぇ。口を小さくあまり開けないで喋っているような発音なので、慣れないと耳に止まらない感じでした。

  • @あい-e2r6c
    @あい-e2r6c 3 года назад +5

    ハワイ行った時に、ツアーバスの待合所ここでいいの?ってスタッフっぽいおじさんに聞いたら「トゥー?」って言うから
    yes!tow(二人です)!って言ったら
    おじさんが、「トゥゥー???!!」って言ってきて私がまた「トゥー!!!」って言っての繰り返ししてたら
    おじさんが「tour?」って言ってるんだ!って気づいて、「あー!"ツアー"ね!」って私がおじさんに発音のレッスンしてるみたいになっちゃっておじさんと二人で爆笑した事思い出した🤣

  • @Jam-kd6mc
    @Jam-kd6mc 3 года назад +2

    here or to go は全然分からなかったなあ!ここで知れてよかった

  • @肉球を愛で隊
    @肉球を愛で隊 3 года назад +22

    英語苦手だけど、二人の動画は見る気になるっ
    頑張って勉強したいっ❗

  • @coochannel93
    @coochannel93 3 года назад +1

    オープニングが新しくなりましたね。
    教科書では教わらないやり取り、こういうのが助かりますね。有難うございます。

  • @崎陽軒-b9e
    @崎陽軒-b9e 22 дня назад

    ショート見てたおかげで全部聞き取れた!有益な動画ありがとうございます😊

  • @mataaerukana9827
    @mataaerukana9827 3 года назад +8

    これイギリス行った時まじわからんくて、何度も聞き返したわw

  • @声優と英語とゲームの部屋
    @声優と英語とゲームの部屋 3 года назад +23

    大学のネイティブの先生が授業初めの
    話初めに必ず「festival」というから
    なんでフェスティバルって言うの?って聞いたら実は「first of all」(では、最初に)みたいな意味だった時の恥ずかしさたるや。
    でも、言語はそれの経験で
    学べるものなんですね

  • @ontario-sub
    @ontario-sub 3 года назад +2

    こういうのありがたい!
    是非シリーズ化してください!

  • @watanabekazuhisa5653
    @watanabekazuhisa5653 3 года назад +9

    なるほど!参考になります☺

  • @user-dc7ok3es9z
    @user-dc7ok3es9z 3 года назад +91

    英語習いたてワイ、めちゃくちゃ緊張して構えてお会計したところ、レジの店員さんに「そのかぶってる帽子素敵だね。」って言われたんだけど、そんなセリフがレジで飛んでくると思ってなくて、対応しきれなかった(笑)

  • @tcstcs2634
    @tcstcs2634 3 года назад +100

    アイクさんが日本に来て感じた「日本とアメリカのお笑いの違い」について教えてほしいです!

  • @yohutan
    @yohutan 3 года назад +1

    英語の勉強の、隙間時間に見ています。面白くて気分転換にもなるし、ためになる情報もある。いつも楽しみにしています!

  • @cloud-9up
    @cloud-9up 3 года назад +50

    「Here or to go」聞き取れたつもりだったけど、「or」が聞こえなかった…。
    こういうの、耳が慣れるので、たくさんやってほしいです!

    • @staj6236
      @staj6236 3 года назад +22

      日本語のどうですかをどうっすか?って言ってるようなものだから全部聞き取るのは不可能だと思いますよー。

    • @cloud-9up
      @cloud-9up 3 года назад +7

      @@staj6236 さん
      確かにそうですね。
      あまり気にしないように、ただこのフレーズを音として耳に慣れさせようと思います☺

    • @Ko-zt4qr
      @Ko-zt4qr 3 года назад +7

      Here のあとに「お」と「あ」の中間みたいな音を一瞬入れてるのが「or」です。喉の奥で響かせてる感じかな。
      直後に矢作さんが「ヒアトゥゴ」と or を抜かした感じでリピートしているので、何回か聞き比べてみると違いが分かってくるかもしれません。

    • @cloud-9up
      @cloud-9up 3 года назад +6

      @@Ko-zt4qr さん
      ありがとうございます!
      うんうん。なんとなく感覚が掴めてきました。
      英語って、喉を使う感じがあるなと最近思っています。
      どこかの回で、アイクの声が「日本語で話す時より英語で話す時のほうが声が低くて格好いい」と矢作さんに言われていたけど、喉で響かせる感じがあって そうなるのかなと。
      見当違いかもしれませんが。

  • @元絵描きで元新聞屋
    @元絵描きで元新聞屋 3 года назад +12

    学校で習うスピードと、実際にネイティブの話すスピードが違い過ぎて別物に聴こえるんですよね😅今回のは勉強になりました

  • @kobayan5262
    @kobayan5262 3 года назад +2

    誇張でもなんでもなく、アメリカいたときマジでアイクの言ってる感じの対応ばっかりでした(笑)
    なんならHere or to go知らんと行ってたのでリアル「は?」でしたね。

  • @lizardon516
    @lizardon516 3 года назад +10

    初ドライブスルーで具体的に何だったか忘れたけど、こういう状況になって地獄の数分間だったのは覚えてる。

  • @wataridori-np6wo
    @wataridori-np6wo 3 года назад +1

    勉強してきたおかげかしっかり聞けた。

  • @cad_keiko
    @cad_keiko 3 года назад +4

    勉強になりました!

  • @プリンあらどうも-y1t
    @プリンあらどうも-y1t 3 года назад +82

    日本で「いらっしゃいませ」を「っしゃーせー」とか「ありがとうございました」を「あーしたー」みたいに適当に言う感じか

    • @Ishka0729
      @Ishka0729 3 года назад +1

      あざす
      あざーす
      とかそんなんじゃないかな

    • @ch-ny6pm
      @ch-ny6pm 3 года назад +3

      リダクション っていうやつだね。英語はちゃんと話さないんだよね。

    • @931gg
      @931gg 3 года назад +1

      謝る時、若者は「さーせん」 だしね

  • @Snail_Snail_Under_Rain
    @Snail_Snail_Under_Rain 3 года назад +7

    自分はドイツに住んでいますが、ドイツの方の英語は発音がハッキリしているのでとても聞き取りやすいです。アメリカだとリエゾンやエリジョンのせいで本当に聞き取りにくいので困ります😥

  • @popneo2007
    @popneo2007 3 года назад +3

    「Stay or not?」 って聞かれて3回目でやっとわかった。

  • @Alice-yf2mt
    @Alice-yf2mt 3 года назад +1

    Please wait a minute は最初聞こえなかったけど、聞き直したら分かったのでよかった!反復が大事ですね!

  • @nukenin-waken
    @nukenin-waken 3 года назад

    実際には、こんだけ聞き返したら大抵ゆっくり話してくれる気がするけど、勉強になった。

  • @migu6512
    @migu6512 3 года назад +5

    わかるー!!!私は“ you're welcome”でした。 絶対知ってる言葉やん!なのに、「ュウォコ」はわからなかったのよねー。

  • @reitm905
    @reitm905 3 года назад +30

    コロナ落ち着いたら本場アメリカに行ってファストフード店で挑戦したい!!

  • @japan101
    @japan101 3 года назад +16

    最近パソコンで英語読み上げをやって何度も真似する(シャドーイング?)やってます。タダですしスピードも調整できて結構良いかもしれない。

  • @motoakiabe991
    @motoakiabe991 3 года назад +1

    正に同じ経験をしました。知らないと聞こえてきませんよね。
    僕はレストランで注文の後、店員の去り際の「I'll be right back.」が「アビラバ」のように聞こえて、聞き返してしまった経験もあります。

  • @fc0491282
    @fc0491282 3 года назад +34

    Anythig else?と聞かれることもよくあるな

  • @いや-l8r
    @いや-l8r 3 года назад +15

    ホストマザーに良く言われたのは、
    ゆのーわらみーん やな。
    Do you know what I mean?やねんけど、
    mean って簡単な単語だけど色んな意味があるから混乱しがち。みんな気をつけて

  • @pken47
    @pken47 3 года назад +2

    めっちゃ高画質で見れる!!

  • @らき-1911
    @らき-1911 3 года назад +1

    英語学習におけるリエゾン(音のつながり)は本当に苦労しますね

  • @wynhiro
    @wynhiro 3 года назад +23

    昔米軍でハンバーガーとか売ってた時、まだ始めたての頃にお客さんから言われた
    No pickle please.
    がマジでわからなかった。
    そもそもピクルスの単数系が頭で理解出来なさすぎてわかった時の恥ずかしさと言ったらなかったんですよね。笑
    活字だと簡単にわかることでも聞き取れない、日本人あるあるって結構ありますよねー

    • @user-awaffuru
      @user-awaffuru 3 года назад +10

      ピクルスおまえ複数やったんか!

    • @tkns1131
      @tkns1131 3 года назад +1

      @@user-awaffuru それなWWWWW

  • @Aya-td1ge
    @Aya-td1ge 3 года назад +4

    英国英語圏だと、Have here (or take away) ?です。アイクの聞いてて、多分アメリカ行ったらドキドキするレベルだなぁ、って思いました。

  • @nkmvtfde287
    @nkmvtfde287 3 года назад +5

    ものすごい共感できます。
    「Is that all」
    「Here or to go」
    これらはもちろん知ってる表現なのに
    旅行に行ったときに
    私も矢作さんみたいに「は?」ってなりましたよ(^_^;)

  • @user-curry_men
    @user-curry_men 3 года назад +4

    out of order〜を聞いた時にアウロボーダーって聞こえて全然何言ってるのか分からんかったの思い出しました笑

  • @hirokichi_game
    @hirokichi_game 3 года назад +1

    地味に4Kで見れるのすごいです。
    4K対応のデバイス持ってないですけど😭笑

  • @mochimame2430
    @mochimame2430 3 года назад +2

    初海外のマクド、欲しいもの(ハンバーガー&コーヒー)って言って最後にpleaseって言えばいいだろと思ってたら前に並んだ地元の青年が「can i have ~?」ってフランクに注文してて、そう言えばいいんだ〜!て嬉しくなっててそっこー真似した。

  • @aienstein1
    @aienstein1 3 года назад +1

    英語のリアル会話のリズムとスピードが全然掴めてないんだよなー、すごくわかる。
    初めの「できた例」のやりとりはわかったけど、それは「状況で文脈がわかるので推測できる」のであって「聞き取れている」のではないんだよなー。

  • @Reddy-channel-w2u
    @Reddy-channel-w2u 2 года назад +1

    Is that allじゃなくて Enything else ? とか色々と同じような意味の聞かれ方ありますよね。

  • @tmcharlotte6054
    @tmcharlotte6054 3 года назад +4

    カナダに留学してたとき、「わらぁこるく?」 と言われて何言ってんだこいつ???って思ったけどよく聞けば「Water or Coke?」だった し、しかもCokeは90セント増えるっていうのを知らずにCoke頼んで「高くね?」って思った高校2年の夏。

  • @AIアーティフィシャルインテリジェンす

    英語版の「しゃーせー」みたいなことか

    • @kenmak8729
      @kenmak8729 3 года назад +5

      あーらしゃーせー!

    • @rirymaru
      @rirymaru 2 года назад +2

      あーしたー

  • @kyorikukimiema
    @kyorikukimiema 3 года назад +8

    私は初めてハワイでマックに行ったら何故か二つのセットがきた。もちろん食べきれなかった笑

  • @ikom6635
    @ikom6635 3 года назад +1

    to go は初めわからんくて聞き返しちゃってたな~。丁寧に、"ストアの中で食べるかそれとも$%&#"って言ってくれてあ、たぶんテイクアウトのことか!ってなったのは若かりし時のいい思い出。

  • @ksk-p
    @ksk-p 3 года назад +7

    これぜひシリーズ化してほしい。日本の英語教育に足りない所はまさにこういう所な気がする。
    頭で理解しても実践レベルで使い物にならないから、多くの人が挫折するんじゃないかな。

  • @yamayamako
    @yamayamako 3 года назад +2

    イザロとヒルトゴは良く使いますね

  • @rabbitxloveit201
    @rabbitxloveit201 3 года назад +20

    英語圏行くとこちらが明らかにネイティブじゃないと分かっても喋るスピード落としてくれない気がします😂

    • @trg78lji43r
      @trg78lji43r 3 года назад +15

      通常、ゆっくり喋るのは小さい子供に対してやる事なので礼儀としてスピード落とさないだけかと。

    • @rabbitxloveit201
      @rabbitxloveit201 3 года назад +4

      @@trg78lji43r なるほど、見方を変えるとネイティブのスピードで話すことは相手に敬意を払っているということですね。(日本語でもゆっくり話してほしいと言ってもスピード落ちてないことありますけども。笑)

  • @lelehiko
    @lelehiko 3 года назад

    矢作さんのおかげで頑張れます!

  • @ナマケモノカフェ-g1h
    @ナマケモノカフェ-g1h 3 года назад

    すごく良い!

  • @21v62
    @21v62 3 года назад +8

    normal milk(普段飲んでる牛乳)の発音はのーもぉr ミルクです。
    no more milkって聞こえます
    それとイギリス英語ならhave here or take away?って聞かれます〜👍

  • @anpanman555
    @anpanman555 3 года назад +1

    素晴らしい!この動画

  • @bopsshift5737
    @bopsshift5737 3 года назад

    この場面でこういうだろう、ていう想定があるから聞き取れるっていうのもあるんですかね。
    日本語でも定型文ははっきり言わない傾向(というか言う内容が分かりきってるからはっきり発音している時間が長く感じられたりして省略してしまう)ありますよね。
    「いらっしゃいませ」→「っしゃいぁせ」みたいな

  • @john_seibulions
    @john_seibulions 3 года назад

    このシリーズもっと見たい!

  • @ふくろうチャンネル-j1y

    矢作さんの「は?」が個人的にツボ!笑

  • @nonames774
    @nonames774 3 года назад +5

    5:00 過ぎからの、アイクさんの「ウェイラミーって聞こえるんですか?」っていう反応がある意味新鮮。英語ネイティブの人からすると、そのくらい「子音は聞き取れているものだろう」って感覚で、非ネイティブの人にも話しかけてるのかなって思う。

    • @kphoto5561
      @kphoto5561 3 года назад +1

      全般的にtの音が脱落ぎみなのかなあ

    • @nonames774
      @nonames774 3 года назад

      @@kphoto5561 それもあるだろうけど、なんだかんだ言って、矢作さんのように(我々英語に慣れてない人間のように)聞き取れないっていうのは、英語のメロディに慣れてないっていうのもあると思うんですよね。慣れてたら、たとえtの音が脱落していようとも、ネイティブの人なら、その人の脳内でナチュラルにそのtの音を補足するようにも思うんです。

  • @mimiya6525
    @mimiya6525 3 года назад +1

    イザロ、ヒヤトゴ、プリズウェラミに聞こえます(笑)

  • @むーぶめんと
    @むーぶめんと 3 года назад +1

    確かに、知ってるフレーズだけど聞かれるって覚悟がないと聞き取れない英語だよねこれは、注文の形式的な流れを知ってないとわからんよね

  • @NK-373
    @NK-373 3 года назад +9

    私はホテルの受付で矢作さんみたいに「ふぁ!?」ってなりました 笑
    チェックアウト時の "How was your day?" です

  • @everydaynemui-zzz
    @everydaynemui-zzz 2 года назад

    今まさに人生初めての海外旅行中ですが、矢作さんと全く同じ状況になりました。笑 先に身とけばよかった😂

  • @ピーナツかおり
    @ピーナツかおり 3 года назад +5

    "Soup or Salad?" が、"Super salad?" に聞こえる的なヤツですな!

  • @てるる-d9z
    @てるる-d9z 3 года назад +4

    こーゆーのもっと知りたいです〜
    知ってたら心の準備ができる!

  • @elleponn
    @elleponn 2 года назад +1

    覚えました!

  • @うどん-r7u
    @うどん-r7u 3 года назад +2

    1,2,3と1 to 3の発音について話したのを思い出した
    toとかandとかofとか、かなり短くなるのがちょこちょこありますね
    to goもトゥゴーぐらいの感じ

  • @mikeneko6928
    @mikeneko6928 3 года назад

    この動画は良いですね。勉強になった。

  • @どこまでもドア-c9w
    @どこまでもドア-c9w 3 года назад +2

    Is that all? の代わりに Anything else? と聞かれたことが多かった気がする。

  • @お米-i5f
    @お米-i5f Год назад +1

    若者がダルそうに接客するのは日本も外国も同じなんですね。笑
    日本国内ではちょっと文句のひとつも言いたくなるのをぐっと堪えますが、
    海外だとどうせ相手は分からないだろうと思って笑顔のまま日本語で文句言ってますw