Driving charge power-up plan! Replace the alternator, running charger and battery! Last test!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 сен 2024
  • 【お知らせ】
    走行充電器のメーカーである【MOVING BASE】さんから連絡をいただきました。
    同じ充電器を予約注文している方から充電器の機能不安の問い合わせが相次いでいるようです。
    関係者の皆さんに心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません。
    今回の動画をご覧になった【MOVING BASE】の方から連絡をいただき、私たちが設置した走行充電器の設定と調整をしていただくことになりました!
    ありがとうございます!!
    製品に絶対の自信と信頼があるからこその対応だと思います!!
    必ず結果を出してくれると思いますので、どうかご期待ください!
    (その様子も動画にしていく予定です)
    2023年8月15日追記
    16年落ちのキャンピングカー「エクステージ」の電気関係のパワーアップ工事です。
    サブバッテリは300Aのリチウムイオンバッテリーを3台積載。
    計900A(11520Wh)のマンモス級。
    しかし、大きな問題が。
    走行充電と外部充電がとても弱いのです。
    走行充電は180W〜250W程度。
    太陽光パネルからの発電を足しても計600〜700Wが限界。
    これだと、日中に数時間走ったぐらいじゃ全然充電されません。
    プールがいかに大きくても蛇口が小さいとなかなか充電ができずに宝の持ち腐れなのです。
    そこで、前回、車の発電機であるオルタネーターを交換。
    80Aから150Aにパワーアップ!
    しかし最初の数分こそ1000W近い充電がされるものの、すぐさまいつもの180Wから250Wに落ちる。
    600Wの太陽光発電は問題なくサブバッテリーに充電されているので、サブバッテリのトラブルはないと考えると、問題は走行充電器か?
    というわけで95000円の80Aの走行充電器を購入。
    50Aの走行充電器と交換しましたが・・・
    あろうことか充電容量に変化なし。
    そこで今回、メインバッテリーも交換してみますが・・・。
    メガオルタネーターはこちら
    www.mega-alter...
    走行充電器はこちら
    sizento.base.s...
    メインバッテリーはこちら
    www.amazon.co....
    ■おっ!チャンネル
    三重県津市の山里に暮らす夫婦が配信。
    バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。
    夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
    テレビ番組の構成、Webサイトのプロデュースの仕事をしています。
    妻M子はライター。
    神奈川県出身です。
    娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ1匹、わんこ1匹と暮らしています。
    夫婦ともにキャンプと旅が大好き。
    最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
    そのあとエブリイの軽キャン(1号)を自作、ベンツのスプリンターで2号をつくり、現在は中古で購入したグローバル・エクステージを改造してあちこち旅して回っています。
    薪ストーブユーザー。
    カヌー、シュノーケリングが好きです!
    2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
    そこを拠点にいろいろ活動しています。
    ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
    お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。
    サブチャンネル「おっ!チューブ」
    / @ottube
    M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
    blog.salsica.com/

Комментарии • 309

  • @occhan
    @occhan  Год назад +19

    走行充電器のメーカーである【MOVING BASE】さんから連絡をいただき、設定と調整をしていただくことになりました!
    ありがとうございます!!
    製品に絶対の自信と信頼があるからこその対応だと思います!!
    その様子も動画にしていく予定ですのでどうぞご期待ください!!!

    • @Hiro-jh2ht
      @Hiro-jh2ht Год назад +4

      いよいよ問題解決ですね‼︎

  • @鈴木直人-l1m
    @鈴木直人-l1m Год назад +12

    私もレノジーの50A使ってます。
    この充電器は本体温度が上昇すると段階的に充電量を絞っていきますよ 
    ちなみに外部充電器のパワータイト1280も暑くなると止めちゃいます
    充電器周りの換気をお勧めします。
    頑張ってください。

  • @こたろー-r1e
    @こたろー-r1e Год назад +20

    夜間走行でソーラーをゼロ、外部充電なし、サブバッテリー容量半分くらいからの走行中の充電量を一度確認してみてはいかがですか。

  • @aitano-odekake
    @aitano-odekake Год назад +4

    こんにちは!私は現在レノジー50Aの走行充電器を愛用しております。
    色々なコメントがありますが、車屋さん?と相談されながら作業されていらっしゃるので、配線にミスなどは無いとお見受けします。
    ですので、やはり走行充電器の仕様の問題なのかなと予想します。
    交換されたムービングベースの走行充電器については無知ですのでレノジー50Aのお話ですが、温度が上昇すると段階的に(2.5Aずつ)充電量を絞ってきます。
    私の経験では通常50A(680W充電)のところ、温度上昇に伴って30Aまで制限された事があります。
    また、ソーラーで発電中は走行充電の最大量が25Aに制限されますので、もともとソーラー発電で走行充電器が熱を持っていたと考えれば、
    おっしゃる通りの150W~250W程度の充電量で妥当かなと予想します。
    既に走行充電器を交換されたので現時点の原因は分からないですが、まずはソーラーを一旦外して走行充電だけをする最もシンプルな配線にして、シートを開けて通期を良くし、扇風機などで走行充電器を冷やしながら充電してみるのはいかがでしょうか?
    その状態であれば恐らく問題なく充電できると思いますので、そこからしっかりと原因を絞っていけば良いかと思います。
    長文失礼致しました。ご武運を!

    • @occhan
      @occhan  Год назад

      参考になります!
      ありがとうございます!

    • @aitano-odekake
      @aitano-odekake Год назад

      既にご存じかとは思いますが、念のためお伝えしたいと思います。
      充電制御されているというコメントもチラホラありますが、充電制御されれば発電量がゼロになりますので、その可能性は低いと思います。(レノジーの場合)
      いずれにしても一度シンプルな配線で正常に充電できる状況を作り、そこから一つ一つ原因を探るのが良いのかなと提案致します。
      次の動画で解決していると良いですね!
      @@occhan

  • @shiongu
    @shiongu Год назад +15

    走行充電器交換しても同じとなると 太陽光のコントローラ側が電圧高くて制御入ってるかもしれないので 太陽光ない状態でもテストしてみてはいかがでしょうか?

  • @136quality
    @136quality Год назад +4

    オルタネーターは負荷がかからないと発電(充電)しないと思うんですが‥
    自動車の場合、過充電しないようになってます。
    バッテリーがある程度充電されると
    電気の流れはとまる筈です😢

  • @mstsskr
    @mstsskr Год назад +20

    充電スペースに換気扇を付けて温度を下げましょう

  • @yokoyanmaru852
    @yokoyanmaru852 Год назад +8

    苦労されてるみたいですね
    W数ばかり気にされてるみたいですが、まず入力電圧、電流 充電時のサブバッテリーの電圧電流は適正なのでしょうか
    電圧調べたら原因分かりませんか?走行充電だけで充電したらどうなるでしょう。

  • @hiroiwa1019
    @hiroiwa1019 Год назад +11

    投資20万で改善できないのは辛いですね!私は海外製の走行充電器使ってます。車両はタウンエースベースですが、走行で約480w前後充電してます。元々はおっちゃんと同じレノジーつけてましたが、同時充電よりは、走行充電をメインに切り替えれるチャージャーに変えました。同時充電の設定ではなく、走っているときは走行メイン、エンジン切るとソーラーメインに変わる設定にしてます。何か設定を変えることで改善できませんかね?

  • @toshiakiozawa1002
    @toshiakiozawa1002 Год назад +5

    キャンピングカーを所有していたら、きっと私もこのような泥沼にはまっていたんだろうなと冷や冷やしながら拝見しています。
    皆さんからのアドバイス有難いですね。
    頑張れおっちゃん!

  • @ひろゆき-i2n
    @ひろゆき-i2n Год назад +16

    エンジンの回転数によって、発電量がかなり違うように思いますよ!エンジンを吹かして測定してみてください。

  • @takshi7595
    @takshi7595 Год назад +3

    DIYキャンピングカー初心者なのでお勉強した範囲でコメントさせていただきます。
    最近のオルタネータは過充電保護や燃費向上の機能が備わっているので、メインバッテリーの電圧が高くなる(=満充電になる)と発電量を落とす様な動作をすると思いますよ。
    なので、動画の状態(最初は調子よく充電するけど暫くすると20A位に落ちる)は正常な動作の様な気がします。
    走行充電器の機種によってはオルタネータのB端子に繋がるケーブルを走行充電器に直接接続させたり、S端子に繋がるケーブルをメインバッテリーから走行充電器側に移植して満充電に見えない様に化かして発電量を落とさない様にする配線を推奨するものあるみたいです。
    車種によっても違うとは思いますが私の車を見てみると、オルタネータのB端子からメインヒューズBOXまでの配線はそれなりの太さがありますが、その先のメインバッテリーまでの配線は細いので100Aとかの大電流を流せる様な作りにはなっていませんでした。(因みに私の車は充電制御車なのでバッテリーの手前に電流センサまで付いていてもっと厄介です)
    なので、メインバッテリーからの走行充電は数十Aくらいが妥当で、それ以上を求めるならオルタネータ直結をご検討させるのがよいかと思います。

  • @yatksaweryatksawer5088
    @yatksaweryatksawer5088 Год назад +3

    他の方とダブりますが、エンジン始動直後はスターターに食われた分(電圧低下)充電するので
    電流は大きくなる。その後バッテリー電圧が回復すると過充電防止で充電電流は下がります。
    オルタネータ内のレギュレータがこれをやっています。
    確認するのであれば、メイン・サブバッテリー共に終止電圧くらいまで放電後のオルタネータ出力電流を観ればわかると思います。

  • @ab25681
    @ab25681 Год назад +28

    Sorry for English comment. Could it be that your alternator is "smart alternator"
    To check if it is "Smart"
    1. Locate your main vehicle battery
    2. Start the engine, ensuring any fans, radio, lights etc. are turned off.
    3. Take a voltage reading across the main vehicle battery
    4. Leave running for around 5/10 minutes, then repeat step 3
    If your readings are around 14.4V DC then you most likely have the traditional, non-smart alternator.
    If your reading is closer to 12.5-13.5V then it’s likely that you have a smart alternator.
    If the alternator is a "Smart alternator" consult with Renogy or you new DC to DC charger manufacture on how the charger works with "Smart alternator"
    We enjoy your channel!
    Good luck from Austin Texas.

    • @stiffels0ear
      @stiffels0ear Год назад

      SmartAlternatorは日本では充電制御機能付きオルタネーターと呼ばれているようですね。
      このオルタネーターの場合、バッテリーとの接続部分にシャント抵抗が付いていてそこでバッテリー電圧を検知し充電量を調節しているようです。
      現在ほとんどの車種はこれになっているとか。知らなかった。

    • @occhan
      @occhan  Год назад +1

      Our car's alternator was not "smart"!
      But it gave me a good start.
      thank you!

  • @kazua6783
    @kazua6783 2 месяца назад +1

    アンメーターに付いての補足説明 オルタネーターとバッテリーとアンメーター接続方式は、必ず直接配線方式は駄目です。探す時にシャント接続と記載の物を探してください。何故なら、普通の配線方式はオルタネーター&バッテリー&メーター間を、太い200A可能の配線が必要ですが、シャント方式だと、太い線はオルタネーター&バッテリー間のみで、メーター間は細い線でOKです。出来れば、デジタル表示が、良いのですが、市販はされていません。もしも100A程度しかなければ、メーターの間にタイマーを接続して、最初のエンジンON後2分後に接続回路が必要です。何故ならもしも、毎回MAXの150Aフルに、針が触れると故障の原因になるから、エンジンON後、暫くしてからメーターのみONとすれば、メーターの保護にもなります。十年前なら、国産のメーカーが別注の対応も有りましたが、近年は中国製が多く、要注意です。最悪はデジタルアンメーターを、青色を+チヤージ 赤色をー負加にして、手作りで作るしか無いかな・・・・(可能かは、これも探すしかないのが現状です。) チャージだけなら、何とかなるかもですが・・・・MAX最高に考えるなら、メインBT サブBT  ソーラー 外部電源のおのおのの使用を表示するメーターを製作も有りかな、但しレノジー等 各社から、スマホ経由の
    アプリも有りますが、当方もソーラーの確認に使用していますが、やはり無いのが +-の現在の使用とチャージの表示が何処のメーカーも無いのが現状で有る(ライト等ON時には、測定可能が精一杯です。)

    • @occhan
      @occhan  2 месяца назад

      専門的なコメントを丁寧にありがとうございます!
      私は電気に疎いので内容をすべて理解できません。ごめんなさい。
      あとこれは過去動画でして、このあとプロに相談して対応しております。その動画もございます。
      たぶんいろいろ物足りないことがあるでしょうが、また今後の挑戦ということで!

  • @蒼縞瑪瑙
    @蒼縞瑪瑙 Год назад +3

    大雑把に考えをまとめてみます
    設計時の各機器の仕様に合わせオルタネーターからメインバッテリー(走行バッテリー)へ適切に充電が出来るように制御されます
    主に車の充電器は鉛蓄電池への過充電保護を行います
    充電容量は電圧でチェックされます(サブのリチウムイオンバッテリーの取説にありましたよね、鉛蓄電池では電圧が違いますが同じ原理で確認します)
    これで、メインは動いています
    この内、オルタネーターを強化型に元々載っていた鉛蓄電池も容量がアップされていました(1つ目の要注意ポイント)
    サブバッテリーシステムは基本的にメインバッテリーから直接走行充電を取り込んで居ます
    そしてサブバッテリーと回路保護のために充電電圧を制御し過充電などや高温対策しています
    ここで確認をしなければいけない点が数点出ました
    ①メインバッテリーの電圧変化は正常でしょうか?
    パワーアップしても制御回路は追従しているでしょうか?
    ②走行充電器(アイソレータ)の制御はどの様に動く事になっていますか?
    また、メインバッテリーから電力を引き出す為に電圧制御はしているでしょうか?
    (電圧が上がると充電完了とみなして制御がかかる可能性がある、逆に下げ過ぎると異常になる場合も)
    ③サブバッテリー充電器はどの様に動作しますか?
    まさか走行充電20A(デェフォルト:標準)とかなってませんよね?
    こんな制御かかってたら何やっても20A以上は増えません
    充電制御機器を確認しないと、走行充電・ソーラー・外部電源の制限とかかけてある可能性も
    (ソーラーは直列で電圧が上がるとそれに追従とかやってそうですが)
    外部とかMax15A固定とか(テーブルタップの限界1500wですね)ありそうですし
    最大とか危険すぎると3A(300w)とかあるかも知れない
    前回オルタネーターやメインバッテリーは同車種の寒冷地仕様までと言っていた意味がこの手で、メーカーオプションの範囲を超えると自分でその設定を確認しなければならないと言う事になります
    オルタネーターとメインバッテリーはおそらく、今付けている物と外したバッテリーのサイズまでが特に問題は出なくて
    余裕が有る程度の性能になるかと思います(北海道でも安心って奴ですね)
    それ以上は・・・・どうなんでしょう?これは流石に解らない
    あと、無いとは思いますが
    メインバッテリーと走行充電制御機器機器間のケーブル(赤・黒とも)温かくなっていませんよね?
    あと、被覆にシワや溶けた様な跡とか、端子のカバーが黒くなっている(変色)
    これらがあったら相談して交換してく・・・・ださいって本職が見てるからその辺は問題無いよね
    物も画面越し、扱ってみた事もないではこのくらいです
    各機器余裕はありそうなんですけどねぇ😅

  • @user-bw5cf7ok1z
    @user-bw5cf7ok1z Год назад +10

    オルタ、過信しすぎでは。エンジン回転数上げないと、充電は以前のとそう変わらないハズ
    エンジン回転数上がるから、オルタ高回転回して初めて発電量上がるけど、アイドリングでは、ノーマルとそう変わらない
    エンジン掛けた端はハイドロアップで回転数上がるから多少効果出るが、エンジン温まると回転数下がり、発電下がる
    走らなきゃ
    小径プーリー作る方が効果ありそう

  • @kangaroorider1411
    @kangaroorider1411 Год назад +7

    私もレノジーで50Aで充電できない組です。走行バッテリーを並列つなぎすると充電量上がったので、予備のバッテリーがあるならテストする価値ありと思います。マルチメーターでバッテリー側と充電器側の電圧測定しつつ後は配線サイズの確認と接点の確認くらいですかね。がんばって。

  • @kevin28haru
    @kevin28haru Год назад +8

    オルタネーターは、温度上がると発電量減っていくんだけど、それにしても少ないですね。もう一つの要因は、エンジン回転数。うちのは、回転上げると1000Wまで行くけど、エンジン温まってアイドリングだと500W弱になる。
    Moving Baseに車持ち込んで相談するのがよいかも。

  • @kaoribelford7469
    @kaoribelford7469 Год назад +2

    酷暑の中お疲れ様です❣️なかなか思うような結果出ないんですね😢電気って目に見えないし環境とか相性とかでパフォーマンスが影響受けるし複雑で本当に大変ですよね。コメント欄でも皆さんがアドバイス下さっていますが、何とか良い結果に結びつくと良いなと思っています。文殊の知恵ですよね!頑張れ、おっちゃんさん❤

  • @ASTROTIGERDIY
    @ASTROTIGERDIY Год назад +4

    充電器の優先順位は、どうなっているんでしょう?
    充電器により、ソーラーを優先したり、ソーラー充電してると、充電しなくても大丈夫と判断して、充電を押さえる充電器ももあります。
    走行充電のみの充電にして、テストされてみてはいかがでしょう?

  • @kazua6783
    @kazua6783 2 месяца назад +1

    前回に続いてコメントですが、今回のメインバッテリー交換の動画にて、翌々見ると、確認出来ましたが、先ずは、交換前のバッテリーより、容量小さい物を交換されていますので、バッテリー交換前に、現バッテリーの型式を確認されなかったのか~? 新品が50D タイプデ  旧バッテリーが、何と、95Dと拝見しました。50Dは確かにノーマル車やのバッテリーで、正解ですが、50D⇒75D⇒80D?⇒95D 即ち50Dと外観は同じて内部容量が大きいバッテリーが折角付いていたのに・・・・残念です。95Dの方がスタート性能と最大使用性能も、はるかに上のバッテリーでした。一番肝心な事が不明なのですが、サブバッテリーの仕様は? メインとサブの比率にて、走行充電装置の選び方が、難しいです。
    最後に、当方も150Aを取り付けて、バッテリーは、75Dタイプですが、少々使い過ぎても、直ぐに回復します。(今回の症状と略同じ?) 以前の車は、救急車仕様の低回転時に140A仕様を取り付けていました。この場合は、エンジン回転がスローのままで、140A充電可能で、走行充電装置無しだが、75Dを並列接続搭載していました。DC-ACインバーターを使用時に便利でしたが、現車輌用には、同じ物が無く、現在は回転を上げるとMAX150Aタイプを使用しています。(サブバッテリー無し)
    尚、再度、最後のテストを実施してください、ソラーOFF 外部電源OFFとして、先ずはエンジンON そして全ての負加の全てをONとして、エンジン回転を上げた時の消費電流を測定してください。尚、前回もコメントしましたが、メインバッテリー回路に+ -のアンペアメーターを是非取り付けてください。そうすれば、オルタネーターの性能が、直視出来ます。150Aのオルタネーターの場合は、よっぽど、各バッテリーがへたったいなければ、フルに100A以上+側に触れないでしょう。ましてソーラー+外部電源が接続されていれば、ほとんど+側に触れないでしょう。高回転にての150A充電タイプのオルタネーターの場合は、回転を上げないと150Aフルに発電いたしませんので、最低でも、2000回転ほど必要です、測定には、要注意です。 + -のAメーターは最低でも、+ - 100A表示が必要です。車用では+ - 150A~200Aは、特別仕様にて別注が必用でしょう・・・・・車関係では最近+ -アンメーターが探しても無い場合が多いので、船舶関連用のパーツで、探してください。

  • @t.w.6664
    @t.w.6664 29 дней назад +1

    メガオルタネーターに交換して真価を発揮するのは、エンジン始動中に電気負荷がかなり掛かるような電気回路になっていたり機器をつないだときです。それ以外では標準のオルタネーターと大差ないはずです。これはメガオルタネーターに交換しても発電電圧は変わらないからです。オルタネーターの発生電圧はICレギュレーターが調整していますので、基本的に14.4Vを超える電圧にはならないはずです。またオルタネーターによってはもう少し低い値で13.7V位になっているかも知れません。
    ご存知と思いますが「電流=電圧÷抵抗値」ですので、電圧が一緒で回路の合成抵抗値も一緒であれば当然電流も一緒だからです。ここで、合成抵抗値が減少して電流が多く流れるようになったときは、オルタネーターの容量付近まではだんだん発電電圧が低下していき、容量の限界を超えると今度は走行用バッテリーからも電気が流れるようになります。これがメガオルタネーターだと限界容量値が高いので、電圧降下が標準品より緩やかとなり、走行用バッテリーも充電しながら機器を使うことが出来るのです。ちなみにエンジンを始動した直後は走行用バッテリーも若干の容量低下をしますので、その際は僅かながら電圧も低下し、その分走行用バッテリーに電気が流れるようになるわけですが、これもメガオルタネーターだと容量大きいので、他の負荷と合わせても走行用バッテリーを充電するのに十分な電気を流すことが出来、早く充電が完了することになります。

    • @occhan
      @occhan  29 дней назад +1

      詳しくありがとうございます。
      過去動画ですので、すでに対応済みです。
      電気のことは本当に苦手でいまひとつ理解できていませんがw

    • @t.w.6664
      @t.w.6664 29 дней назад

      @@occhan さん
      確かに動画は1年くらい前ですもんね。流石に対応済みですね。
      電気の知識、オームの法則「電圧=電流×抵抗」を覚えておくだけで全然変わりますよ。回路を組むときに少し寄り道して色々と計算してみると面白いかも知れませんね

  • @osakatarosan
    @osakatarosan Год назад +6

    その走行充電器は調整ねじで出力電流をいらえると思います。あとオルタネータで発電量を上げたら、接続してるアースケーブルの太さはそのままで大丈夫ですか?

    • @秋吉-j5u
      @秋吉-j5u Год назад

      オルタが150aなら必ずケーブルの太さを変えるべきですね。

  • @kasyui
    @kasyui Год назад +3

    メインバッテリーから走行充電へのケーブルが細いとかありませんか?
    流れる伝習に合わせて太くしないといけないですよ!?

    • @occhan
      @occhan  Год назад

      ですよね!
      次はそこですねー

  • @masakichi2020
    @masakichi2020 Год назад +2

    走行充電器の熱ダレ?

  • @user-bl6xb6zp5u
    @user-bl6xb6zp5u Год назад +4

    出力150A、というのはあくまで最大ここまで出せますよ。というので常時150Aでる訳では無くあくまで負荷に応じての出力になるはずです。
    そこまでしか出ない、という事は負荷側がそこまでしか求めてない、という事だと思います。
    特に3号の場合、オルタネーター・ソーラー・外部、と電源供給元が3つもあることからオルタネーターへの需要がそんなに高くないのではないかと。
    他にも言われてる方もおられますがソーラー・外部電源無しの条件だと恐らくはオルタネーターから相当な出力が得られると思います。
    ですので夜間や雨天走行時でも安定して電化製品の使用やバッテリーの充電はできますが快晴の日中の走行中はそんなに恩恵は感じられないかも。

  • @user-cj4om7vs2v
    @user-cj4om7vs2v 11 месяцев назад +1

    動画アップありがとうございます。
    この車種は(クルマ自体の制御として)充電制御方式仕様のクルマではないのですか?
    最近のクルマは、燃費を良くするために、メインバッテリーの電圧やエアコン等の電気使用量に応じて、オルタネーターの発電力をコントロールしています。
    →エンジン負荷を下げる為です。
    具体的にはオルタネーターの制御部に電圧の掛け方で、回転数に応じた最大発電アンペアに対してゼロから100%までの発電力の調整が出来るようになっています。
    もっと具体的に言うとコイルに相対する電磁石にかける電圧を調整しています。
    ようは、エンジン始動直後でバッテリ電気低下してたりすると、フルに発電させますが、バッテリー電圧が回復すると補器類の為の最低限の発電しかしなく(させなく)なります。
    オルタネーターの制御部に12ボルトもしくは24ボルトの電圧を掛ければ回転数なりの最大発電をさせることは出来ますが、メインバッテリーの過充電対策が必要になるかも知れません。
    発電のブーストスイッチを付けるようなイメージになるのかな。
    事故解決が難しい場合はクルマ屋さんか、キャンカービルダーさんにご相談されることをお勧めします。

    • @occhan
      @occhan  11 месяцев назад +1

      ありがとうございます!
      動画の続きがありましてプロに相談しております〜!

  • @eiboxeibox9387
    @eiboxeibox9387 Год назад +9

    走行充電器の熱対策を

  • @user-xe8cr8he8j
    @user-xe8cr8he8j Год назад +3

    電気は超難しいですね。ウチのキャンピングカーも走行充電できなくて苦労しております。

  • @wadada40
    @wadada40 Год назад +1

    充電制御?
    燃費を良くするために、メインバッテリーが満充電になるとオルタネーターでの発電を停止しているのか?発電量を抑えているのか?そんなことを聞いたことがあります。
    それが原因で走行中に段々と充電電流値が下がってくるのではないでしょうか?

  • @宇家嘉孝うやウィル豚ナイト

    オルタネーターのアイドリングでの発電量は少ないです。
    ソーラーや外部充電とは違います。
    エンジン回転数を上げて発電量をチェックしてみてください。
    それとオルタネーターはバッテリー電圧が下がると発電を開始、規定電圧を超えると発電を止めます。フィールドコイル制御のモニタリング電圧が規定電圧を超えているとオルタネーターは休憩に入ります。
    気になるのが、
    サブバッテリーがメインバッテリーを救済する機能が付いている事、ソーラー発電により供給過多で「オルタネーター発電不要」の状態になっているのでは?
    ソーラー充電止めるか夜間、走行してみてください。

    • @occhan
      @occhan  Год назад

      アドバイスありがとうございます!
      原因は違うところにありましたが、ひとまず解決しました!
      なるべく早く動画にして公開しますね!

  • @user-eb4nq3kq9z
    @user-eb4nq3kq9z Год назад +2

    充電器周辺の排熱はいかがですか?発熱により落ちてると思います。走行充電器本体の発熱を確認したらわかると思います。
    あとは、アイドリングではオルタは半分も発電しないかと。ただ、走行してもダメでしたもんね。
    強化オルタ入れてる人は、オルタから直接極太ケーブル引き直してることが多いです。
    頑張ってください!

  • @user-cw3dt7kd2j
    @user-cw3dt7kd2j Год назад +9

    オルタネーターの容量アップしてもメインバッテリーが満充電状態ならレギュレーターが働き休みます。じゃないとメインバッテリーを過充電してしまうから。リチウムバッテリーはほんの少しの電圧差で蓄電量を示してるようですね。
    つまりサブ電圧が13.5Vのとき100%充電を示し、メイン電圧が12.8Vだとすると走行充電ではサブへは30%以上充電されないことになります。サブ残量5%(12.3V)なら30%までに充電するのにはフルパワーで充電すると思います。

  • @KOKOS555
    @KOKOS555 Год назад +1

    台風に向かって帰ってる最中ですかね?
    三重も関西もヤバそうなルートです
    横風に気をつけて無理せずに走行してください!😊

  • @DESUMONOmzoh
    @DESUMONOmzoh Год назад +5

    バッテリーですが、エクステージとしてキャンピングカー化された際に、ダイナの純正から90に容量揚げられてますよね。

  • @てっちゃん-h8q
    @てっちゃん-h8q Год назад +2

    走行充電とソーラー充電😂両方してるのかな😢走行時は走行充電 停止キャンプ時は❗ソーラーとか 切り替えとか 切り離しで スイッチでしたら どうかな‼️ 走行バッテリーと室内バッテリー 別にしないと❗救急車両は 別になってますよ😊 あと 電源ケーブル細いですねぇ😃パワーアップしていくと❗耐熱が限界にきて燃える可能性あり

  • @tomo3227
    @tomo3227 Год назад +2

    こんにちは、いつも楽しく拝見させてもらってます。
    余り詳しくないですが、何でもパワーを上げたら、それにあったケーブルを太くしないと100%の力💪が出ないのでは?
    ケーブルを触って熱く無いですか

  • @rv2685
    @rv2685 Год назад +3

    私も気になり調べてみました。
    オルタの発電量は、車内電気の消費量で変化しそうですね…消費電圧あればオルタの発電量多くなるようです。
    セイブする機能あるようです…個人で調べましたので間違っていましたらゴメンなさい…😅😅

  • @koba8469
    @koba8469 Год назад +3

    メインバッテリーは今回の交換で容量が逆に小さくなってます。
    また、オルタ側で発電制御しているのかも?
    走行充電などキャンピングカーの電気系はワタシもわからないので力になれなくてすみません💦
    おっちゃん頑張れ!

  • @jsagg1199
    @jsagg1199 Год назад +5

    いつも楽しく見させていただいてます、基本的なことをつい忘れてしまいますが、充電電力は
    電流と電圧の相関関係になっているのでオルタネーターの能力が高くても電流を流すだけの
    電圧がないと流れてくれません、このところを再検討するのが良いかと思います、
    走行充電器の仕様を見ると80Aまで調整により流せるようなので調整はされたと思いますがいかがでしょうか

  • @株式会社でんき倶楽部
    @株式会社でんき倶楽部 Год назад +1

    いつも楽しく拝見させていただいています。
    オルタネーター内部の充電制御に邪魔されているのが見受けられています。
    リチューイオンバッテリーは鉛と電圧設計が違うので・・・・。
    一般設計は13.8v(平均では13.5V〜14.7Vがオルタネーターの設計)電圧がリチュームでは足りてない上げすぎるとメイン鉛バッテリーが過充電になる。
    なので少しでも損失を減らす必要がある
    そこで
    レノジーの発電でもそうですが、オルタネーターから直接38スケアケーブル(ヒューズ150A程度のヒューズ忘れずに)で走行充電器まで引くようです。
    アースもボディーからだけではなくオルタネーターから同じサイズで引いて下さい。
    一次側(オルタネーターから走行充電器)は二次側(走行充電器からサブバッテリー側)は一次側より昇圧しますのでかなり電流流れます。
    それと、走行充電器の冷却が重要となります。
    さほど予算もかからなくて改善できますので試して見て下さい。
    これからも、楽しいチャンネル期待しています。

  • @user-qt9tu8ld7q
    @user-qt9tu8ld7q Год назад +10

    そもそもですがオルタネーターは2,000回転くらいから発電を測定するのでは?
    アイドリングでもバッテリーが上がる事もあります。
    走行充電と言うだけあって走っている回転数でもう一度測定してみて下さい。

  • @user-lj2cr9dz1t
    @user-lj2cr9dz1t Год назад +1

    長野県上田で充電昇圧ユニットを作成販売されている動画配信の方を見ました。
    参考までに❗️頑張って下さい。

  • @くろろ-r4j
    @くろろ-r4j Год назад +2

    こんにちは、久々にコメントします、覚えてないかもですが、3回目の投稿になります、私も電気屋の端くれでして、新しい発電機を付けて困ってる様ですが、私の考えなんですが、発電量よりも負荷量が少ないのが原因では無いかと、思うんですけど、つまりは発電量に見合った負荷容量にすると、マックスで発電するんじゃないかと思われます、手っ取り早いのはバッテリーを追加するかいいかと思われます。
    参考になれば幸いです。

  • @user-bm8pj9vk8m
    @user-bm8pj9vk8m Год назад +2

    こんにちは。
    今回の結果、心中ご察しいたします。
    私もそれなりの投資をして大容量オルタネーターに載せ替えましたが結果はおっ!チャンネルさんと同様です。アイソレーターの制御の絡みかなと思っているのですが今回の動画を見て一筋縄では行かなそうと感じました。ちょっとやらかした感を感じています。
    おっ!チャンネルは是非、成功させてください。祈ってます。

  • @tomowaka6908
    @tomowaka6908 Год назад +3

    自分も同じ走行充電器付けておりますが、アイドリング状態では、15Aから20Aぐらいでエンジンの回転数を上げるど40Aぐらいに上がりますよ

  • @user-lv4yl2wq5u
    @user-lv4yl2wq5u Год назад +1

    😢3号に貢ぐ乙女のようなおっちゃん❤いつか振り向いてくれますように🙏
    台風7号が直撃しそうですね💦どうかお気をつけてください。🍃🌀🍃

    • @occhan
      @occhan  Год назад +1

      ありがとうございます!

  • @zentyo2150a
    @zentyo2150a Год назад +2

    試しにサブバッテリーを放電して走行充電だけでどれだけ充電出来るか?容量以上の電気は貯めることは出きないと思いますよ。

  • @ABCintention
    @ABCintention Год назад +3

    ソーラーと同時入力だと制限されるんでしょうね。取説を見返してみてください。

  • @tosi7269
    @tosi7269 Год назад +5

    恐らく最初は発電時間が経つと制御するのは 熱を持つからなのでは無いかと思います

  • @user-ud5fq5st5v
    @user-ud5fq5st5v Год назад +1

    オルタの電圧と、走行充電器からサブへの電圧は何vでしょうか?
    またそれはリニアで14v以上でてますか?もしかしたら間欠充電されていませんか?
    走行充電をみたいなら、外部充電、PV充電を混在して確認するのはNGかと…
    システムがよくわかりませんが、apm8823さんの動画に答えがあるかもしれません。レギュレータの熱暴走による充電制御がおかしくなってる気がします。

    • @occhan
      @occhan  Год назад

      ありがとうございます!
      これからいろいろ確認してまいります!

  • @user-du1vp9tc2v
    @user-du1vp9tc2v Год назад +1

    初めまして😊
    いつも家族で
    おっ!チャンネル楽しみに見てます。私達はもう直ぐ60代に入ります。
    台風🌀大丈夫ですか?
    気をつけて下さいね。
    M子さんの、さっぱりした所が大好きな私です。
    これからも体調に気をつけて頑張って下さい。
    応援してます😊

    • @occhan
      @occhan  Год назад

      ご夫婦でありがとうございます!
      台風はもう雨風もおさまってきて大きな被害なくすみそうです!

    • @user-du1vp9tc2v
      @user-du1vp9tc2v Год назад

      返信ありがとうございます😊
      嬉しかったです❤

  • @hirosu-san8648
    @hirosu-san8648 Год назад +4

    充電制限されている可能性は?
    サブバッテリーが減っていると大量の電流が流れるけどバッテリーが満充電に近く成ると電流値が下がると思うんだけど?
    オルタをパワーアップして
    急速充電状態で最初はドカンと入るけど満充電に近く成るとお腹いっぱいだから入りにくい理屈では?

  • @hidemurai2813
    @hidemurai2813 Год назад +1

    いつも家族で楽しく拝見させてもらっています。
    走行充電器の設定、調整をしてもらえるのは助かりますね。
    ひとつ気になるのはオルタネーターからメインバッテリーへの充電電流が20Aとおっしゃてることです。
    先ずはオルタネーターの能力が正常か確認されてはどうでしょうか。
    自動車の充電装置はバッテリーが満充電の場合ほとんど電流が流れません。
    メーカーの修理書には基準値が満充電の場合はアイドリングで10A以下となっています。
    そのため充電量を測定する場合はバッテリーを放電させてから測定します。
    私がやっていた方法はエンジンを始動しないようにして数秒セルを回してからヘッドライト点灯、ヒーターファンを
    最大で作動させます(電気負荷をかけます)。
    その後エンジンを始動してすぐに回転を2000回転に保持して充電電流を素早く確認します。
    この時に充電電流が大きくなります(オルタネーターの規格に近い電流)。
    特性的にすぐに電流値が下がってくるので素早く読み取る必要がありますが、規格値まで行かなくてもこの測定方法で
    電流値が増大すればオルタネーターは正常と判断できると思います。
    エンジンが始動しないようにするのが困難でしたら、ほかの方法でメインバッテリーを一時的に放電させてみてください。

    • @occhan
      @occhan  Год назад

      オルタからメインの充電電流が20Aは多分言い間違いで、メインから充電器への電流値です。
      まあオルタは負荷がないと発電しないので同じ20Aの電流値だと思いますが。

  • @pasocare777
    @pasocare777 Год назад +1

    発電機の電圧は大型でも小型でも18V出力の時流れる電流は充電がいっぱいに近いとあまり増えないのでは、ただ、大型発電装置は大きな負荷の時に大きな電流が流せるということになるので負荷が小さい時は充電も少ないのでは?太陽電池からの充電は、50V前後の電圧をバッテリに充電するときにDC-DCコンバーターで電圧を変化させて電流と電圧を自動で効率の良い電圧に変換していると思います、今回の場合、太陽電池を外すとエンジンでの発電容量が多いので充電電流が増えるのではないかと思います、太陽電池が働くと、発電機からの電流は増えないと思います(小さい発電機でも日中は同じかも)夜になると発電機の威力が発揮されるのではないかと思います(通常の自動車でも日中は負荷が小さいので発電量が少なくて、夜になると照明などで負荷が増えるので発電量が増えます)

  • @rodeo33
    @rodeo33 Год назад +3

    あのー…もしかしてオルタネーターからの配線そのままですか?
    もし徐々にドロップするなら過剰電流でケーブルが発熱して抵抗値が上がってるのでは?
    配線をサイズアップしてみたら如何かと。外部充電もオルタネーターからも今、何スケアのケーブルになってますか?

    • @occhan
      @occhan  Год назад +1

      北海道から戻ったら確認しますね!
      ありがとうございます!!

  • @user-kb9dq9or4b
    @user-kb9dq9or4b Год назад +3

    車に充電制御付いたりしてないですかね! バッテリー過充電しないためにオルタの発電量調整する機能です! 年式的についてないかな

  • @user-rm5hf2pt4e
    @user-rm5hf2pt4e Год назад +1

    ヨシ!こうなったら、出力変わらないのなぁぜなぁぜ?の最近よく見るショート動画作ってtiktok だ!転んでもタダでは起きないガッツだ!

  • @merumeru6389
    @merumeru6389 Год назад +5

    電気は難しいですよね〜。おっちゃんのチャレンジ精神に敬意を表します。

  • @grb9614
    @grb9614 Год назад +3

    バッテリー、95から50だと半分くらいに性能ダウンしてると思います…。
    50は純正バッテリーの規格ではないですか?交換時は大抵容量アップさせるものですが、そこはサブバッテリーがあるから関係ないんですかね??
    ちなみにウチはアイコン写真の趣味車のバッテリーを小さくして軽量化してますが、それでも60です。(軽サイズです)
    パナソニックのカオスバッテリーだと性能を落とさずにサイズを小さく出来ます。サイズそのままだと、性能を上げられます。ネットで買うと安価で買えます。個人的におすすめです。

  • @ttm6222
    @ttm6222 Год назад +2

    お初になります。
    いつも楽しく視聴させて頂いております。
    過去にキャンピングカーやキッチンカーを所有していた時に似たような事で悩んだ経緯があります。
    その時は案が浮かばず解決出ませんでした。
    今思えば他の方々のコメントにある通り、
     「メインとサブバッテリーを繋いだ充電方法」
    に問題があるかもしれません。
    容量の違うサブバッテリーにはオルタネーターから直に別系統の走行充電システムを組んでみては如何でしょうか。
    保証は出来ませんが‥‥すみません。

  • @powdersho7816
    @powdersho7816 Год назад +2

    単にサブバが満充電に近いので充電電圧が出てないだけでは? もっと使いきったところから開始してみるとよいかと

  • @yusgarage2893
    @yusgarage2893 Год назад +3

    いつも拝見してます。メインバッテリーの交換という事で私なりの見解ですが、動画を拝見してて、ん?と思ったんですが、おっ!ちゃんねるさんがご購入されたのは『ダイナ・トヨエース』の適合バッテリーですね😢『ダイナ·カムロード』は旧バッテリーサイズが適合バッテリーですね😢95D23Lでしたから装填されるのであれば95D23Lの新品バッテリーをつけた方がよろしいです。ダイナトラックやトヨエースならばおっ!ちゃんねるさんが購入したバッテリーで適合ですね!
    後、交換するとしたらサブバッテリーを交換してみるのも良いかと思います。同じ失敗をしないように、バッテリー購入される時には旧バッテリーの容量を車両から見て確認し同じ物を購入して交換がよろしいかと思います。私も電装品をよく多くつけるのでバッテリーの容量は標準よりも二周り程大きいバッテリーを搭載してます。オルタネータですがあくまでも発電するだけのものです。作られた電圧はバッテリーに返して来ますのでそのバッテリーの容量が小さくては話になりません。電装や電圧は頭を悩ませるものですが頑張ってください。ちなみに、みんからで調べましたがこんな事案があってかなりアンパアを上げた方も居るみたいですよ!
    内容は下記の通りです。
    ガソリン標準のd20は更に3センチ短くなります。
    因みにこのバッテリー同士の比較では1.3kgの軽量化を達成。
    小さくなりましたが性能ランクは90から95にアップしているたもめ、容量は56Ah→60Ahに、冷間時の始動性を表すCCAは630A→700Aにそれぞれアップしています。
    との事です。

  • @naskal55
    @naskal55 Год назад +2

    走行充電器の制御で20Aで安定してるなら12.5V×20Aで250W、うん計算通りの出力ですね。充電器の設定で最大アンペア数変えたりできないんですかね。

  • @tigerblack5598
    @tigerblack5598 Год назад +2

    三重県台風直撃予報ですが気を付け下さいね。

    • @occhan
      @occhan  Год назад

      ありがとうございます!
      すでに雨風はおさまりつつあります!

  • @高虎-s2b
    @高虎-s2b Год назад +1

    おはようございます🎵
    もう限界なのかな⁉️
    大沢さんの頑張り期待してます❗
    今道の駅マルメロの駅ながとです❗
    温泉、城めぐりツアー行ってきますね🎵

  • @yuji1968100
    @yuji1968100 Год назад +10

    恐らくオルタネーターを交換する際に知り合いの自動車屋さんに
    アドバイスを貰って行動していると思いますが。
    本来、オルタネーターの容量を増やすという事は自働車電装装置へ
    今までの80Aから150Aを流す事になり、状況次第では自働車側電装の
    配線径が足らない事による発火が懸念される事になります。
    だからキャンピングカーでない普通自動車のオルタ容量を増やす場合は
    配線径の見直し/抵抗の追加も含めて対策を講じることも過去にした経験があります。
    この車両自体に別途電流制御するレギュレターが設置されている場合は動画内の話になり
    オルタの発電量を意図的に制御する為に「規定範囲内」の電流値に制御してしまいます。
    実車(ベース車)の整備要領書などで確認してないのであくまでも、私が過去に経験した
    内容での推測ですが。

  • @eijitakigami1372
    @eijitakigami1372 Год назад +2

    初めてコメントいたします。サブバッテリーが四つもあるのだから、アナログ手動で走行充電と太陽光充電を分けて充電を行う、使う用途によりバツテリー選ぶ、
    用途を色々分けて充電、分けて使用、例えばクーピーさんのように、分けて充電使用をしてみたらいかがですか⁇

    • @poco_pocozoo869
      @poco_pocozoo869 Год назад +2

      ドン!すると 線燃えます😊

    • @poco_pocozoo869
      @poco_pocozoo869 Год назад +2

      コスパはいい 火災保険

    • @poco_pocozoo869
      @poco_pocozoo869 Год назад

      ありがとうございます

    • @poco_pocozoo869
      @poco_pocozoo869 Год назад +1

      🔥そうで 知らんけどなぁ^ ^

    • @occhan
      @occhan  Год назад

      バッテリーの用途の80%がエアコンなのです(笑)

  • @h.k.6324
    @h.k.6324 Год назад +9

    いつも楽しく見ています。
    さて、オルタはあくまでメインバッテリー充電の為であって、クルマ側でメインバッテリーがほぼ満充電と判断したら燃費やバッテリー保護等の為オルタの発電量を抑制すると思います。
    残念ながらメインバッテリーの先に繋がっているサブバッテリーの容量までは見れないのでオルタをいくら強化してもお休みしてしまうと思います。
    強化オルタはあくまでメインバッテリーが、過度に消費される状況(例えば渋滞中のエアコン消費、冬季夜間暖房とデフォッガーを使用しながらハイビームで走行中など)でも発電量を確保するのが目的です。(主に寒冷地仕様で採用されます)
    発電量からみて一般的なクルマ側の電気の使用量とメインバッテリーの補充電として適正量だと思います。
    走行充電器がクルマ側で余った発電量をみてサブバッテリーに送っていると思うので、走行充電器を取り替える前も後も適正な動きをしていると思います。
    走行直後はエンジンをかけるためにメインバッテリーが一瞬へたりますので、クルマ側がそれを補強するためにオルタに発電量を増やすように指令が出ているためです。
    私の拙い知識からですが残念ながら全ての機器はそれぞれ適正に作動していると思います。
    対策としては他の方も仰るとおりオルタから直接サブバッテリーに配線する方法が考えられますが、それにはぶっとい配線、しっかりとした結束、逆流を防ぐダイオード、当然のヒューズが物理的に必要です。それに加えてメインとサブ併せるとバッテリーが超巨大になるわけですからクルマ側のコンピュータがそれを理解できるのか、許すのか、ソフト的な問題もあると思います。最悪、クルマのコンピュータが壊れたり、メインバッテリーが充電できなくなったり、走行中にエンジンが止まったりする事も考えられるので、一度クルマ専門の電装屋さんに相談する事をお勧めします。
    簡単にまとめると強化オルタはアイドリング時の発電を強化してるわけじゃないと思います。
    知らんけど😂

  • @tabibito-okatyan
    @tabibito-okatyan Год назад +20

    こんにちは、レノジーの走行充電器は、ソーラーを入れてると走行充電で25Aソーラーで25Aソーラーを外すと50Aで充電しますよ。

    • @Hiro-jh2ht
      @Hiro-jh2ht Год назад +1

      前の動画で、ソーラー用と走行充電用は別の充電器を使ってるって言ってたと思いますけど、違ったかな?

    • @tabibito-okatyan
      @tabibito-okatyan Год назад

      @@Hiro-jh2ht
      レノジイの走行充電の時は、ソーラー間でたんと違いますか。

    • @Hiro-jh2ht
      @Hiro-jh2ht Год назад +1

      @@tabibito-okatyan 今回は兼用してたって事。

  • @user-hf6vu8xt3x
    @user-hf6vu8xt3x Год назад +1

    今晩は。車の事もありますが、台風7号が、三重県に向かって来ています。そっちの事を、急いでくださいね。
    毎回楽しみの おっチャンネルが見れなくなったら困ります。 ではまた。

    • @occhan
      @occhan  Год назад +2

      ありがとうございます!
      北海道から三重に戻っている途中です!

  • @ひまわり-n8b
    @ひまわり-n8b Год назад +3

    発電量の足し算はわかりますが、どれかの機器が安全装置作動しているのでは?

  • @uchiyamasi
    @uchiyamasi Год назад +2

    ソーラー充電器が悪さをしているのではないかと疑います。夜間ソーラー充電器が働かない状態で、走行充電器単独での充電状態はいかがでしょうか。また、その際は リチウムバッテリーは満タン近くではなく、少し電力を使って7~8割の容量で 確かめる方がよいと思います。それでもダメなら、配線の状態を確認。プラス側はよく確かめていると思いますが、マイナス端子側、特に車のボディへのアース配線が盲点だったりします。
    あと、既に確認しておられるとは思いますが、私の走行充電器は、アプリから充電電流を10~60Aまで自由に変えられるようになっています。また、バッテリーの種類を鉛やリン酸鉄に換えるスイッチもありますので、そちらの設定も今一度確認してください。
    私もカムロード2017年製に乗っています。おっチャンネルさん程ではありませんが、280Aのバッテリー2セット、7kwh 、60AのRenogyの「REGOシリーズ」の走行充電器を付けています。それと、Renogyのソーラー充電器です。カムロードはディーゼルなので、最初から130Aのオルタネーターが付いています。この条件で、エンジン作動中はBMSでストップがかかるまでは、キッチリ60Aで充電してくれます。 みなさん勘違いしていますが、カムロードはスマートオルタネーター仕様ではないし、今のオルタネーターはアイドル回転からほぼ定格の発電能力を出すように作られています。

    • @poco_pocozoo869
      @poco_pocozoo869 Год назад

      出力と入力が 正しく そして 1対1で充電🔋

    • @occhan
      @occhan  Год назад

      アドバイスありがとうございます!
      ソーラーは取り外した状態で、かつリチウムも半分以下に減らしてやってみましたが大きな変化はありませんでした。
      配線を改めて見直して、それでもだめならオルタから充電器への直結を考えようと思います!

  • @たつ-j7d
    @たつ-j7d Год назад +2

    オルタ換えても車自体に過電流防止の保護回路があり、余剰分はカットします。
    それで、メインのバッテリーを守っています。
    なので、オルタから別線で大きめの容量の整流回路を取り付けて、そこから走行充電器へ送ると希望の充電できますよ。

  • @shingoosaki2835
    @shingoosaki2835 Год назад +1

    動画中のコメントでメインバッテリーとサブバッテリーが繋がっているとの事ですが、メインバッテリーは普通の自動車用だと13v位でオルタネータの制限が入ると思われます。
    これに走行充電器経由でサブバッテリー(リン酸鉄)を17v位で充電するかたちが一般的な構成になると思います。
    ただメインバッテリーとサブバッテリーが直接繋がっている場合、サブバッテリー側から逆流しませんか?

    • @occhan
      @occhan  Год назад

      私が導入しているムービングベースの走行充電器は優秀でメインバッテリーからの電圧を調整してサブバッテリに充電し、かつメインバッテリから吸い出しすぎないように調整もします。
      そして逆流はさせません。
      優秀なのですが、その分、調整が必要です。
      そのあたりの動画は北海道編が終わったらご紹介しますね。

  • @ohta4039
    @ohta4039 Год назад +1

    自分は24Vのバスコンです
    ソーラーからレノジーの60Aで走行充電はニューエラーの60Aで同時に充電しています
    どちらも大体500Wぐらいで充電してます
    天気の良い日は1Kw以上も…
    先日ソーラーからの充電があれ?ってなりました
    天気が良いのに充電量が0だったり200Wだったり…
    配線を一つ一つ見直しましたらソーラー充電器へのマイナス線の接触不良がありました
    既存の設備・配線等全部確認されてみたら如何でしょうか?
    元々走行充電が少なかったですか?
    一日も早く解決させる事を祈念しております
    一度遊びに行かせてください😊

    • @occhan
      @occhan  Год назад

      そうですね!
      この機会に電気関係をイチから見直そうかと思ってます!!
      ありがとうございます!

  • @user-cb3ku9tr4n
    @user-cb3ku9tr4n Год назад +4

    メーカーに 仕様を問い合わせるのが 最初にするべきことではない? といあわせは したの?

  • @もんぢぢ_mondidi
    @もんぢぢ_mondidi Год назад +1

    いつも楽しい動画有難う御座います
    もしかしてですが
    走行充電器からの印加電圧によりバッテリーの端子部の電圧が上がり、それをソーラーチャージコントローラーが満充電と勘違いして過充電防止してるんじゃないですか?
    走行充電単独とソーラーが有る時と比べてみてはいかがでしょうか

  • @hirosu-san8648
    @hirosu-san8648 Год назад +1

    電気工事のプロが手伝っているから、いろいろと考えていると思うけど
    RUclipsrの高橋ファイルさんのチャンネルでポータブルバッテリーの修理動画で充電する時に安定化電源で満充電に近く成ると電流値が低く成ってます。
    『バッテリー容量50%で5アンペアで充電されてます』からの『バッテリー容量90%で1アンペアで充電されていますから正常に成りましたね』みたいに判断しています。

  • @user-ts5cx2kn2b
    @user-ts5cx2kn2b Год назад +1

    オルタネーターの回転数を上げれば電流は上がります。
    オルタネーターのプーリーの口径小さくして電流を上げれば
    比例の電流は出ます。

  • @user-gj6vc6um6e
    @user-gj6vc6um6e Год назад +1

    電気関係はキャンピングカーの永遠のテーマだと思います。
    今年の5月に出先の大阪のu○Jの駐車場でメインバッテリー突然死して、えらい目にあいました。
    夜も遅かったので駐車場から出るのに1回。翌朝カーショプにバッテリーを買いに行くためホテルの駐車場出るために1回、エンジンをかけるために2件のロードサービスのお世話になりました。2件目のロードサービスの方に2000回点以上エンジン回転数を上げないと全然オルタネーター発電してないと言われましたが、あれから3か月たってますが、サブバッテリーにも問題なく供給されています。
    長野県の田舎なので渋滞もなくノロノロ運転もする事もないので条件に合っているんですかね?オルタネーターの交換はまだしてません。
    いつも楽しく再考に、おっちゃんねる拝見してます。また、野沢温泉に温泉と蕎麦食べに来て下さい♪
    私も初期のカムロードベースのグローバルチャンプに乗って4年目になりますがDIYで楽しむにはとても良いキャンピングカーだと思ってます。

  • @yoshihisa2030
    @yoshihisa2030 Год назад +1

    投資して、結果が出ないと落ち込みますよね💦気持ちわかります。
    うちのキャンピングカーは
    レノジーの50Aの走行充電器を平成17年式のカムロードに自分で取り付けをしました。
    ソーラー入力が無い時には、
    ノーマルのオルタネーターから走行中42A程の出力があります。
    42AX12v🟰504W位になりますでしょうか?
    アイドリングで32A程
    32AX12v🟰384W位ですね。
    計算合ってますか?
    走行していないとかなり違います。
    走行して見て表示を見られたらいかがでしょうか?
    良くなるとよいですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

  • @user-pm1pg4rz5i
    @user-pm1pg4rz5i Год назад +2

    ムービングベースは設定がありますし不安定です。私もつけてますが70Aまで上がりません

  • @diy4844
    @diy4844 Год назад +1

    青い走行充電機に交換後、ソーラーはどうやってサブバッテリーにつないでいるのかな。
    レノジーのは使ってないよね。
    ちなみに、サブからメインへ点滴て言われているけど、常時設定では制御されるのではないの。
    スターターが回らない時に緊急的に、手動レバーで切り替えるやつですよね。
    これを切ると良い気がする。
    AC充電・走行充電・ソーラー充電のシステム図(機器を記載)を公開したらアドバイスがあるかもしれないですよ。3系統のコントローラーってありますか。

  • @chococrunch577
    @chococrunch577 Год назад +1

    アイドリングでエンジンの回転数が低い時に測定しているから、充電電流が低いのではないでしょうか?
    エンジンを2000回転で測定しても発電量は変わりませんか?
    早く解決すると良いですね。

  • @user-sg4bg6jj6i
    @user-sg4bg6jj6i Год назад +2

    まず走行充電と外部充電を同時に行う必然性がないので切り替え式にしたら?あと色々なものが一緒くたになっていて訳が分からないので一個一個別体でチェックすべき。あとはキャンピングカー製造会社(プロ)と相談しては如何かな?

  • @user-so1qp8vy1w
    @user-so1qp8vy1w Год назад +1

    電気の道電気コードを取り替えて下さいね😭ちゃんとアンペアに合わせて電気コードを付けて下さいね😭に途中日低いワットが有れば粗それ以上電気が通らないよね😭コードを点検してくださいね😭😭

  • @OpeOpe3588
    @OpeOpe3588 Год назад

    おっちゃんの動画はほんとうに参考になります😮moving base へ問い合わせてみるとか?

  • @user-jv9yw7sq1m
    @user-jv9yw7sq1m Год назад +1

    電流値より電圧値で確認すればどうでしょうかメイン、サブ、オルタネーター、また アイドリングではあまり電圧上がってないのではないでしょうか。

  • @user-lo3jx6en3o
    @user-lo3jx6en3o Год назад +7

    オルターネーター信用出来ますか?
    コイルの巻を大きくしたら本体のが大きくなる様な気がしますが、動画見ると同じ大きさではないですか?

    • @Hiro-jh2ht
      @Hiro-jh2ht Год назад +2

      わしもそう思う😅
      けど、前回の動画で電気屋さんの充電器借りたら充電量が増えたんじゃなかったっけ?😮

  • @ohkinaki
    @ohkinaki Год назад +2

    お早う御座います😄先日、自分もサブバッテリーの走行充電状況が良くなくメインバッテリー交換と言う事に成りました😭
    現在、両方共鉛バッテリー使用ですが、サブバッテリーは去年9月に逝き交換😭してますが何となく新旧バッテリーが並列繋ぎに成ってるとバランスが取れなく成り旧メインバッテリーにどんどん充電する感じに😰で、サブバッテリーは充電されずにてメインバッテリー交換😭
    11月位にサブバッテリーをリチュームに交換する予定?🤔で、リチューム交換専門業者さんに現状確認して貰い話進めてますが自分は「こう出来ないか?」と提案しましたが鉛とリチュームは別回路にて組まないと悪さするらしく止めた方が良いと言われました😢
    まぁ今迄にキャンカーを何百台と施工して来て不具合0みたいですのでやはりやり方が在るんでしょうね🤔
    何となくですがオルタネーターから直に走行充電器に入れないと駄目な気がしますね🤔

  • @Moto8780
    @Moto8780 Год назад +1

    オルタネーターをちゃんと測ってみればどないですか?
    リビルトされてないかも

  • @類家智美
    @類家智美 Год назад +3

    太陽光発電パネルを外して、走行充電だけにしたらどうなるんでしょうね。なんかバッテリーへの充電量を何かが制限してるような。
    あけない夜はない。がんばんべー

  • @garage5514
    @garage5514 Год назад +1

    おはようございます🎵
    大澤さんやぁ😊
    最後の変化がなくて
    めまいがしそうなおっちゃんの
    顔に思わず笑ってしまいました(笑)

  • @kenkun5427
    @kenkun5427 Год назад +8

    配線抵抗が高いのでは?太くするとか。

  • @tsuka3
    @tsuka3 Год назад +1

    オルタネーター自体は発電しているのに走行充電器まで届いてないと解釈すると、車のほうで何かしら制限されてるん可能性はないですか?
    前回オルタネーターとレノジー間の電流値が20Aだったところが怪しいなーって!🤔

  • @user-so1qp8vy1w
    @user-so1qp8vy1w Год назад +1

    発電量は有るのでリチウムサブバッテリーの空きが無いと直ぐにいっぱいになるからね

  • @kaito.8500
    @kaito.8500 Год назад +2

    アース不良かと思います…
    全てのマイナスアースを確認してみては?
    ダイナモのアースも増設することをお勧めします

  • @user-ss5de9zl4b
    @user-ss5de9zl4b Год назад +1

    完全に泥沼ですね。始動後5~10分持つなら熱も怪しいですね。機器の周りの障害物を除いて、扇風機で風を当ててみてはどうでしょうか。古い機械はこれで調子よくなります。うまくいけば空気の流れを作れば良いだけですね。またサーモカメラお持ちでしたら機器だけでなく電線の発熱も見てみると尚よいですね。最悪の場合は電線の発熱を抑える⇒抵抗値を下げる⇒太い線に交換する⇒大工事になる。

    • @occhan
      @occhan  Год назад +1

      ありがとうございます!!