【2025年1月】注目の新製品まとめ!スタッフピックアップ 今月のおすすめ!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 13

  • @otachan_audio
    @otachan_audio 2 дня назад +3

    JM21を触る機会があったんですが、ほんとに時代のニーズに合った素晴らしい製品だと思いましたね👍
    初心者さんも沼の住人も満足できるスペックだと思います😗
    間違いなく低価格DAPの覇権握っちゃいますね😇😇

  • @kn794
    @kn794 День назад

    ながら聴きならしれっとSHOCKZがopenfit2で持っていきそうだし笑

  • @kamuinupuri
    @kamuinupuri 2 дня назад +1

    UTWS5 2025動画内容以外変更点なしみたいな感じなんですね…UTWS5は外出時結構途切れること多かったので2025で改善してくれてればと期待したんですが…。

  • @AgentSR01
    @AgentSR01 3 дня назад +1

    4:23 UDがここまで言うなら買うか〜笑

  • @ysqc3093
    @ysqc3093 2 дня назад

    AZ100を試聴しましたが低音の量感が多めと感じました。SONYのM5より低音出てる感じですね。あと滑らかな音です❗

  • @HolyRagtimeShow
    @HolyRagtimeShow 3 дня назад +2

    いつかのオーディオショーで、あるショップのブースにてこんな事がありました
    「この性能で価格は35万円と非常に安いのでオススメです」とそこの社長が発言したのですが、そこで空気がヒエヒエになったのを覚えてますw
    明らかにポンと出せる金額でない商品を紹介する時には、この値段を後悔させない出来、価格以上の満足感を得られると感じました、ポタオデの最終目標として問題のない、などの表現を用いるのがお客さんに優しいかもしれません

  • @コナ金時
    @コナ金時 3 дня назад +7

    AZ80の方が情報量多いと感じたのは自分だけ?

    • @おかか-s2l
      @おかか-s2l 3 дня назад +3

      AZ100は低音で膜がかかってるみたいに聞こえるのはわかる

    • @コナ金時
      @コナ金時 3 дня назад +1

      @@おかか-s2l 自分の時は低音が爆音になることがあったり、確かに音自体は綺麗でしたが驚く程情報量多いか?って感じです。例えばAZ100では「ド」だけ聴こえるけど、AZ80では「ド」「ㇾ」が聴こえるって感じかな。
      一応エージングしてですが。

    • @rggfujvnhjcv
      @rggfujvnhjcv 2 дня назад +1

      AZ100が低音出てる分相対的にAZ80の中高音が聞き取りやすくなってる可能性ありますね。自分は情報量は同等で、音傾向がかなり違うと感じました。
      普段使ってるイヤホンの好みも関係すると思います。

    • @コナ金時
      @コナ金時 2 дня назад

      @@rggfujvnhjcv 普段は色んな楽器の音が飛び交うような有線イヤホンを好んで使用してます。
      AZ80もそんな傾向かなと感じてます。
      持ってた有線イヤホンの中にはAZ100より解像度が高くもっと細かい音が聴こえるものがあったので
      AZ100が特別情報量が多いとは感じなかったです。