≪コロナ自粛≫自宅でできる守備範囲が広がるGKストレッチ【ゴールキーパー】サッカー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 44

  • @ナゲット-k6h
    @ナゲット-k6h 2 года назад +7

    動画投稿ありがとうございます。おかげで前の練習試合でスーパーセーブができました。

  • @ヤンハイ
    @ヤンハイ 3 года назад +6

    子供がGkをやっており、家族みんなで動画をみながら、ストレッチしています。とても分かりやすいです!ありがとうございます。

  • @仲良しチャンネル-h4v
    @仲良しチャンネル-h4v 5 месяцев назад +3

    キーパーですが、すごくわかりやすく、やりやすかったです!ありがとうございます

  • @岩谷奏汰
    @岩谷奏汰 3 года назад +9

    お風呂上がりに毎日取り組んでいます!
    ありがとうございます

    • @Taito_DoitsuGK_Coach
      @Taito_DoitsuGK_Coach  3 года назад +2

      お風呂あがりはベストタイミングですね‼
      継続することで自分でも改善を実感できるかと思いますのでこれからも頑張ってください👍

  • @kentube1799
    @kentube1799 3 года назад +7

    説明がうまくてありがとうございます。
    僕はよく怪我をするので、怪我防止にもなって、感謝しています。ありがとうございます。

  • @hshimaz8921
    @hshimaz8921 4 года назад +13

    投稿ありがとうございます!
    ちょうどこの前試合で痛感したところだったので、参考にさせてもらいます!

    • @Taito_DoitsuGK_Coach
      @Taito_DoitsuGK_Coach  4 года назад +4

      コメントありがとうございます。柔軟性はとても大切なのでぜひ行ってみてください👍

  • @junyanoda5771
    @junyanoda5771 2 года назад +7

    ストレッチすごく参考になりました。

  • @dekaikumamon
    @dekaikumamon 8 месяцев назад +1

    びっくりするくらい体が硬くなってて震えました。これからこの動画見ながらほぐしていきたいです!

  • @メタルキングプラチナキング

    フットサルのゴレイロにも合うストレッチですね。

  • @fuji6656
    @fuji6656 3 года назад +6

    ハンド部GKですが参考にさせて頂きます!

  • @あや-e1m1j
    @あや-e1m1j 2 месяца назад +1

    1:12
    2:00
    2:51
    3:38
    4:27
    5:29
    6:19
    7:07
    7:31
    8:13
    9:10
    9:55

  • @user-ob2rx1jt4j
    @user-ob2rx1jt4j Год назад +1

    リア充になりたい!

  • @建斗岡田
    @建斗岡田 Год назад +2

    参考にさしてもらいます。
    ですが10秒間でも続けていたら柔らかくなりますか?

    • @Taito_DoitsuGK_Coach
      @Taito_DoitsuGK_Coach  Год назад

      はい。しっかりと行って継続すれば成果は出ます。

  • @c3po246
    @c3po246 3 года назад +5

    このストレッチはやり続けるとすんごい体や足や股関節が柔らかくなるんですか??

    • @Taito_DoitsuGK_Coach
      @Taito_DoitsuGK_Coach  3 года назад +3

      やらないよりは格段に違います。また、どちらいうと試合のいざというときに足をすばやく出せたり、意識しなくても身体がより広い守備範囲で反応できるようになります。(そのためのストレッチです。)

  • @ねで
    @ねで Год назад +3

    ハンドボールのキーパーでもいけますかね?

  • @鈴木啓斗-g4b
    @鈴木啓斗-g4b 3 года назад +2

    足を前後に出すやつをできるコツとかありますか?

    • @Taito_DoitsuGK_Coach
      @Taito_DoitsuGK_Coach  3 года назад +1

      手を使いながら、バランスを取って最初は脚が一直線になるようなイメージを持って無理なく、少しずつ足を広げながら身体を地面に近づけてください。コツコツと👍

    • @鈴木啓斗-g4b
      @鈴木啓斗-g4b 3 года назад

      ありがとうございます!!
      参考にしてやってみます!

  • @ばば-k2j
    @ばば-k2j 6 месяцев назад

    フィールドプレーヤーでもこのストレッチで大丈夫ですか?

  • @高橋ユウキ-e4v
    @高橋ユウキ-e4v 10 месяцев назад +1

    このストレッチ続けたらセービングだけでは、なくゴールキックも伸びますか?

    • @Taito_DoitsuGK_Coach
      @Taito_DoitsuGK_Coach  9 месяцев назад

      全体的にGKとしての柔軟性、プレーの幅が広がります🔥

  • @さゆう-c7z
    @さゆう-c7z 3 года назад +2

    ハンドボールのキーパーなのですが、効果ありますか?

    • @Taito_DoitsuGK_Coach
      @Taito_DoitsuGK_Coach  3 года назад +1

      脚の股関節周りを中心に行うストレッチなので、ハンドボールのキーパーも脚を大きく広げられたほうが絶対に良いので効果は抜群です‼

    • @さゆう-c7z
      @さゆう-c7z 3 года назад +1

      返信ありがとうございます!
      毎日やり続けてみようと思います!

  • @user-xd8pl6ec4v
    @user-xd8pl6ec4v 2 года назад +2

    1日どのくらいの頻度でやればいいですか?

    • @Taito_DoitsuGK_Coach
      @Taito_DoitsuGK_Coach  2 года назад +2

      お風呂に入って寝る前など、1日1回で大丈夫です‼

  • @怪我のスペシャリスト
    @怪我のスペシャリスト 4 года назад +3

    フィールドプレイヤーの時に膝を怪我して正座できないのですが、その時は別の形でストレッチをした方が良いのでしょうか?

    • @Taito_DoitsuGK_Coach
      @Taito_DoitsuGK_Coach  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      そうですね。あまり無理はせずにひざを軽く曲げていただくか、
      曲げなければいけない脚は折らずに伸ばした状態でもOKです。

    • @怪我のスペシャリスト
      @怪我のスペシャリスト 4 года назад +1

      @@Taito_DoitsuGK_Coach
      ありがとうございます。頑張ってみます!

  • @箱入りサンタ
    @箱入りサンタ 3 года назад +2

    コメント失礼します。この動画で使っているヨガマットレスが欲しいんですけど、なんて言うメイカーのでしょう?教えてもらえるとありがたいです。

    • @Taito_DoitsuGK_Coach
      @Taito_DoitsuGK_Coach  3 года назад +3

      こちらはインターネットサイト購入できる一般的なマットですので、通販などで購入できるものでも同じようにお仕えいただけるかと思いますよ!

  • @りょうかくらい
    @りょうかくらい 2 года назад

    これって練習の前にやるのか後にやるのかどっちでやればいいんですか?

    • @Taito_DoitsuGK_Coach
      @Taito_DoitsuGK_Coach  2 года назад +1

      どちらも良いです!
      身体がある程度温まっている状態で行ってください。

  • @あみゃー
    @あみゃー 11 месяцев назад +2

    11番のストレッチが分かりません。どなたか解説願います

    • @supattratakei1166
      @supattratakei1166 5 месяцев назад +1

      体をまっすぐする。

    • @藤井浩史-g5b
      @藤井浩史-g5b 2 месяца назад

      なるべく九十度に曲げてる足を股関節から離す