【構造力学】#15 トラスの応力 切断法
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ✨⬇️公式LINEはこちら⬇️✨
lin.ee/WVq6Dau
【「LINEアプリを開く」を押してください】
週は2本以上あげる目標はとりあえずクリアできました
できれば、先週上げられなかった分も取り返せるように編集していこうと思いますので、チャンネル登録だけでなく、通知ボタンもオンにしていてくださると嬉しいです!
登校時間は20:00に固定していますので、その時間にチェックしてくださると、さらに嬉しいです!!
今回はトラスの応力についての内容となっています。
トラスの応力には求め方が2つあり、どちらもできるようになっていると、検算ができるようになりますので、この動画だけでなく、節点法の動画も続けてみていただけると、かなり力がつくかと思います!
トラスの応力は、私はつまづいてしまい、
慣れるまで時間がかかってしましました。
慣れてしまえば、一つ一つの計算は難しくなく、
意外と簡単に求められるのですが、
慣れるまでは大変です。
演習問題は今後出していくこととなりますので、
自分で問題を見つけて解いていって、
わからなくなったら、またこの動画に戻って、
確認するようにしていただければと思います!
一緒に頑張っていきましょう!!
Twitterもやっているのでよろしければ
フォローお願いします!
/ sutinorichannel
これから毎週火曜日,夜の8時を目安に2級建築士の動画を上げていきます。
私たちの動画は机の上でしっかりと勉強する!
という時だけでなく、建設業界という多忙な業界的特徴に合わせられるような
通勤、通学時間など時間や場所に囚われない勉強ができるようにと思って編集をしております!
事務所内でラジオ感覚で流すことで職場の人全体で気がついたら勉強していた!というような自由なツールとして活用していただけたらと思っております!
一緒に勉強を頑張っていきましょう!
↓ こちらからアンケートのご協力お願いします ↓
• [構造力学]2級建築士の解説はじめました
#構造力学 #2級建築士 #建築士 #建築 #1級建築士 #構造力学 #大学 #短大 #施工管理 #専門学校 #高専 #すちノリ #スチノリ
わかりやすい解説でした!
2級建築士目指して勉強頑張ります!!
どーだった?
勉強させてもらっています。動画投稿してくださり本当に有難うございます!
とてもわかりやりやすいです!ありがとうございます。N2=0ということは、斜めの部材はなくても良いってことになるのでしょうか。
わかりやすかったです。
土木公務員試験がんばります
まじでがんばってくれ兄弟
いつもわかりやすい授業有り難うございます。
質問させて頂きたいです。
私の頭の中で応力と反力がごちゃごちゃになって居るだけかと思うのですが、
練習問題での一番左下の点(aとさせて頂きます)には、左に引っ張る力(Ha)は発生しないのでしょうか。それとも、トラスの場合、Haは全て0になるのでしょうか。
基礎的な質問で申し訳ないです。
応力は部材にかかる力(内力)、
反力は建物を支える力(外力)です。
反力を求める時は、外力だけを見ながら釣り合い式で解きます。今回は横方向の外力が無いためΣx=0よりHaは0になります。
もし、横方向の外力があればトラスでもHaは出てきますね!
詳しくはトラスの反力の動画もアップしてますので、参照してみてください。
最初の反力のがva=p vb=p の式を知りたいです
土木大学生です。めちゃめちゃわかりやすいですね!お金払いたいくらいです笑
払えばいいんじゃないすか笑
P+N2×1/√2-P=0
N2×1/√2=0
N2=0
コメント失礼致します。
7:30 のところで1/√2はどこに消えたのでしょうか?
P+N2×1/√2-P=0
N2×1/√2=0
N2=0
n2×1/√2=0
n2=0÷1/√2
n2=0
理系大学の機械工学科の人で見てる人いる??
そういうやつしかおらんやろぼけ
@@とぅーす-t9h建築士志望もおるやろぼけ