Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昔の話になりますが三島広小路から沼津駅まで路面電車が走っていました台風で橋が流されてしまい廃線になってしまいましたが私の記憶では60数年以上前ですが沼津~三島・小児料金5円だったと思います・・・三島で東レを悪く言ってはいけません・・・実際東レは三島の地下水を汲み上げて三島の水を減らしてしまったのは事実ですが、景気の浮沈に左右される観光都市を影で支えたのは「東レ」の存在だった事は明白です・・・繊維工場は大量の水が必要な為、東レ工場開業当時は相当悪く言われていました
70年前三島宮町 駅から10分くらいのところに住んでいた。 線路から富士山側は、富士のふもと、富士山と 線路の枕木しかなかった。そう!!初めに紹介の北側の町は 富士山のほか何にもない富士山の裾野だったんです。JR ・・国鉄のレールの南側に住んでいた我が家は 毎日母が 富士山雪だよ!!!とか何色だよー!!!とか言いながら起こしてくれる。ある日は朝焼けで真っ赤に燃えた富士山を見ました。子供心に焼き付きました。三島北小学校 中学校のイチョウ並木は本当にさらに大きくなって、懐かしいことでした。町の紹介のわりに 富士山が話題になっていないのは、 面白いことです。 ぬまず にくらべて 住宅が低いのは 富士山の景観のため規制があるのだと思いますよ。
ずっと昔、三島は1年中水が豊富な街だったのですが、東レの工場などが出来て地下水を大量に使うようになってから水が度々枯れるようになってしまいました。源兵衛川は昔はゴミだらけの汚い川だったのを住民が清掃して、現在のような梅花藻も育つようなきれいな川になりました。
三島大社は懐かしいです。源兵衛川は国道1号の奈良橋や三島市玉川付近から最終的には狩野川、湧き水は柿田川と桜川がありますが桜川は大場川に注ぎます😅、ほとんどが狩野川に注ぎます。 なので狩野川に放水路を伊豆長岡から沼津の口野に造り駿河湾に流します。これは台風🍃🌀☔️や梅雨前線や秋雨前線による線状降水帯の時に放水路を使います。国道1号のイトーヨカドウの付近から先は国道136号の下田街道の起点です。
昔は三島大社境内の2つの池の仕掛け花火をその周りで見て、迫力(打ち上げ場所から10メートル)が凄かったですがね
クオリティの高い動画で引き込まれました。水がない時期に行ってしまったんですね(笑)草薙駅と清水周辺来てほしいです。
草薙と清水ですね。1番にいただいたコメントで静岡に行くことが決定したので、まとめて撮ってきます。早くて1月になると思いますが。
私が子供の頃楽寿園の池は干上がっていて水が一滴もなかった、ここはそれが当たり前だと思っていた、当時東レが地下水使いすぎたのが原因だと聞いた記憶があります。
源兵衛川は東レが再生水を流してくれているのできれいな水が流れていますね。
三島市民です。白滝公園先週行ったら足が濡れてしまうくらい水があふれてました。触ると本当に冷たくて気持ちい。こんなに水位が下がってる時期があるんですね。地元民でも驚きました。
つい最近に白滝公園に行ったのですが、湧き水がほとんどなかったです。時期により水量が違うようです。
冬場は昔から水量が減ってしまってますね
6:57湧水です地元民ですけど少し不快な表現でしたまた、今はホテルになってますが、観光案内所があり、そこも湧水でしたよ
地元民だけど、水道水と思われても仕方ないとおもうし、不快になることか?これ
@@ウェーイウェーイ-c5k所詮はっていうところが不快でしたね
先日偶然三島に行きましたが、とても素敵な街で驚きました。新幹線で何度も通り過ぎているから駅だけは知っているし、うちからも近いのに全然知りませんでした。
タワマンは、おそらく新幹線通勤する人用だと思います。
降水量にもよるのでしょうが、今年は水嵩が増して、源兵衛川の飛び石が水面の下に潜っていました。
3:56 このピンク色のバスは時之栖のシャトルバスですね御殿場市にあるクラフトビールの草分け的存在です
源兵衛川は東レが製糸の冷却水を排水として楽寿園の出口から流している。湧き水ではないので暖かい流れです。工場排水ですが、一応きれいです。源兵衛川はあくまで、東レの排水です。季節であまり増減しません。他の川は冬場器干上がってしまうものもあります。
三島郵便局(配達局)は田町駅よりちょい南のところここは三島中央町郵便局(特定局)です
毎年冬になると水が枯れ、5月過ぎから秋にかけて水が増えてきます。六月現在は水がたくさん流れています。
9:55 水が干上がって酷いってwwww自然のものだから仕方ないよ、富士山の雪解けが夏にかけて溶けて流れてくるものだから冬に水は無いよ、ちなみに楽寿園の池も同じ三島に来ると夏がオススメ11:30の川も夏になるとミシマバイカモが生い茂ります
桜屋のウナギはいつしか、関西風から関東風に変わってしまいました。背開きで串にさしてからセイロで蒸してしまいます。油は落ちてしまう市ね皮はふにゃふにゃに柔らかくなってしまって昔のパリパリ感は無くなってしまった。その代わり、入れ歯を忘れた老人でも子供でも食べるとこができる、柔らかいウナギです。関西風に慣れた食通には物足りない味です。
駅の北口は元は大蔵省所有の土地に国鉄の社宅(官舎)が2軒長屋で建っていた。木造の20棟はオンボロ長屋街で駅前にはふさわしくない建物群だった。バスローターなんて案内していますが、ほとんど路線バスは無い。楽寿園が有料とは言ってもお浜池には水が無いので50円くらいかな。それ以上取れないです。
三島市長の豊岡氏が町中花いっぱい西、観光客を迎えようという事で始まった。かなりの予算を計上して、シルバーセンターに栽培等を依頼している。
時期が悪かったですね(笑)
北口は駐車場需要が高いので多いのは仕方ないのですが、流石に多すぎとは思います。
ただ駐車場として貸し出すよりも飲食店の一軒でも出せば儲かると思いますが、なかなか難しいんでしょうね
近隣に住んでますが、この近辺は車がないと生活しにくいんですですから新幹線を使う時に駐車場が無いと不便なんですよ、三島駅まで車で行って駐車してから新幹線に乗るんですなのでこれだけ駐車場があっても休日なんかは満車になったりしますよ
需要が高いのは知ってましたが思っていた以上ですねただ大きめの駐車場を立体にするとかはできないんですかね(その間そこが使えないのはまずいと思います)
けっこういいかげんな説明ですね。下調べしてないんでしょうか。三島駅の北側は三島市ではなく、長泉町ですから。歴史的にも町はずれで刑場跡地もあるくらいで、広域合併しなかったから三島じゃないんです。
新幹線が通ってる?沼津も函南も茨城県も新幹線は通ってるずら
動画投稿主さんが言いたいのは新幹線停車駅のことでは…?
昔の話になりますが三島広小路から沼津駅まで路面電車が走っていました
台風で橋が流されてしまい廃線になってしまいましたが私の記憶では
60数年以上前ですが沼津~三島・小児料金5円だったと思います・・・
三島で東レを悪く言ってはいけません・・・
実際東レは三島の地下水を汲み上げて三島の水を減らしてしまったのは
事実ですが、景気の浮沈に左右される観光都市を影で支えたのは「東レ」
の存在だった事は明白です・・・
繊維工場は大量の水が必要な為、東レ工場開業当時は相当悪く言われていました
70年前三島宮町 駅から10分くらいのところに住んでいた。 線路から富士山側は、富士のふもと、富士山と 線路の枕木しかなかった。そう!!初めに紹介の北側の町は 富士山のほか何にもない富士山の裾野だったんです。
JR ・・国鉄のレールの南側に住んでいた我が家は 毎日母が 富士山雪だよ!!!とか何色だよー!!!とか言いながら起こしてくれる。
ある日は朝焼けで真っ赤に燃えた富士山を見ました。子供心に焼き付きました。
三島北小学校 中学校のイチョウ並木は本当にさらに大きくなって、懐かしいことでした。
町の紹介のわりに 富士山が話題になっていないのは、 面白いことです。
ぬまず にくらべて 住宅が低いのは 富士山の景観のため規制があるのだと思いますよ。
ずっと昔、三島は1年中水が豊富な街だったのですが、東レの工場などが出来て地下水を大量に使うようになってから水が度々枯れるようになってしまいました。
源兵衛川は昔はゴミだらけの汚い川だったのを住民が清掃して、現在のような梅花藻も育つようなきれいな川になりました。
三島大社は懐かしいです。源兵衛川は国道1号の奈良橋や三島市玉川付近から最終的には狩野川、湧き水は柿田川と桜川がありますが桜川は大場川に注ぎます😅、ほとんどが狩野川に注ぎます。 なので狩野川に放水路を伊豆長岡から沼津の口野に造り駿河湾に流します。これは台風🍃🌀☔️や梅雨前線や秋雨前線による線状降水帯の時に放水路を使います。国道1号のイトーヨカドウの付近から先は国道136号の下田街道の起点です。
昔は三島大社境内の2つの池の仕掛け花火をその周りで見て、迫力(打ち上げ場所から10メートル)が凄かったですがね
クオリティの高い動画で引き込まれました。水がない時期に行ってしまったんですね(笑)
草薙駅と清水周辺来てほしいです。
草薙と清水ですね。1番にいただいたコメントで静岡に行くことが決定したので、まとめて撮ってきます。
早くて1月になると思いますが。
私が子供の頃楽寿園の池は干上がっていて水が一滴もなかった、ここはそれが当たり前だと思っていた、当時東レが地下水使いすぎたのが原因だと聞いた記憶があります。
源兵衛川は東レが再生水を流してくれているのできれいな水が流れていますね。
三島市民です。白滝公園先週行ったら足が濡れてしまうくらい水があふれてました。触ると本当に冷たくて気持ちい。こんなに水位が下がってる時期があるんですね。地元民でも驚きました。
つい最近に白滝公園に行ったのですが、湧き水がほとんどなかったです。時期により水量が違うようです。
冬場は昔から水量が減ってしまってますね
6:57
湧水です
地元民ですけど少し不快な表現でした
また、今はホテルになってますが、観光案内所があり、そこも湧水でしたよ
地元民だけど、水道水と思われても仕方ないとおもうし、不快になることか?これ
@@ウェーイウェーイ-c5k所詮はっていうところが不快でしたね
先日偶然三島に行きましたが、とても素敵な街で驚きました。
新幹線で何度も通り過ぎているから駅だけは知っているし、うちからも近いのに全然知りませんでした。
タワマンは、おそらく新幹線通勤する人用だと思います。
降水量にもよるのでしょうが、今年は水嵩が増して、源兵衛川の飛び石が水面の下に潜っていました。
3:56
このピンク色のバスは時之栖のシャトルバスですね
御殿場市にあるクラフトビールの草分け的存在です
源兵衛川は東レが製糸の冷却水を排水として楽寿園の出口から流している。湧き水ではないので暖かい流れです。工場排水ですが、一応きれいです。源兵衛川はあくまで、東レの排水です。季節であまり増減しません。他の川は冬場器干上がってしまうものもあります。
三島郵便局(配達局)は田町駅よりちょい南のところここは三島中央町郵便局(特定局)です
毎年冬になると水が枯れ、5月過ぎから秋にかけて水が増えてきます。六月現在は水がたくさん流れています。
9:55 水が干上がって酷いってwwww自然のものだから仕方ないよ、富士山の雪解けが夏にかけて溶けて流れてくるものだから冬に水は無いよ、ちなみに楽寿園の池も同じ
三島に来ると夏がオススメ
11:30の川も夏になるとミシマバイカモが生い茂ります
桜屋のウナギはいつしか、関西風から関東風に変わってしまいました。背開きで串にさしてからセイロで蒸してしまいます。油は落ちてしまう市ね皮はふにゃふにゃに柔らかくなってしまって
昔のパリパリ感は無くなってしまった。その代わり、入れ歯を忘れた老人でも子供でも食べるとこができる、柔らかいウナギです。関西風に慣れた食通には物足りない味です。
駅の北口は元は大蔵省所有の土地に国鉄の社宅(官舎)が2軒長屋で建っていた。木造の20棟はオンボロ長屋街で駅前にはふさわしくない建物群だった。バスローターなんて案内していますが、ほとんど路線バスは無い。楽寿園が有料とは言ってもお浜池には水が無いので50円くらいかな。それ以上取れないです。
三島市長の豊岡氏が町中花いっぱい西、観光客を迎えようという事で始まった。かなりの予算を計上して、シルバーセンターに栽培等を依頼している。
時期が悪かったですね(笑)
北口は駐車場需要が高いので多いのは仕方ないのですが、流石に多すぎとは思います。
ただ駐車場として貸し出すよりも飲食店の一軒でも出せば儲かると思いますが、なかなか難しいんでしょうね
近隣に住んでますが、この近辺は車がないと生活しにくいんです
ですから新幹線を使う時に駐車場が無いと不便なんですよ、三島駅まで車で行って駐車してから新幹線に乗るんです
なのでこれだけ駐車場があっても休日なんかは満車になったりしますよ
需要が高いのは知ってましたが思っていた以上ですね
ただ大きめの駐車場を立体にするとかはできないんですかね
(その間そこが使えないのはまずいと思います)
けっこういいかげんな説明ですね。下調べしてないんでしょうか。
三島駅の北側は三島市ではなく、長泉町ですから。
歴史的にも町はずれで刑場跡地もあるくらいで、
広域合併しなかったから三島じゃないんです。
新幹線が通ってる?
沼津も函南も茨城県も新幹線は通ってるずら
動画投稿主さんが言いたいのは新幹線停車駅のことでは…?