素粒子・宇宙入門(その5)ビッグバンからマルチバースまで

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 6

  • @hironobusuzuki6335
    @hironobusuzuki6335 3 месяца назад

    こんにちは。ビッグバンに関連した質問があります。電子の数と陽子の数は等しいのでしょうか。もしも等しい場合、何か理由があるのでしょうか。

    • @user-naoyukihaba
      @user-naoyukihaba  3 месяца назад +1

      質問有難うございます。興味深い質問です。理論的には同じ数である必要が無いかなあと思います。宇宙が電荷を持っていてもいいかもしれないですね。

    • @hironobusuzuki6335
      @hironobusuzuki6335 3 месяца назад

      @@user-naoyukihaba 回答ありがとうございます。トリビアルな質問だったかと思ったのですが、宇宙の電荷のバランスについて理論的な制約は(まだ)見つかっていないということですね。電子と陽子を構成するクオークの間に何か深い関係があるのか、それともこれもファインチューニングの結果なのか、興味深いです。

    • @user-naoyukihaba
      @user-naoyukihaba  3 месяца назад

      陽子と電子の電荷の絶対値は21桁以上も等しいのです。これは背後にクォークとレプトンの対称性、大統一理論があるのではないかと考えられています。宇宙全体の電荷については未だよくわかっていないと思いますが、観測からは中性に近いのではないかと思います。理論的には宇宙ができるときに、電荷を持ちながらできたとは考えにくいですねー。いろいろ考えてみるのはステキです!

    • @hironobusuzuki6335
      @hironobusuzuki6335 3 месяца назад

      ​@@user-naoyukihaba 動画を見つつ、宇宙の晴れ上がりについて改めて考えたら、電子と原子核の数が等しいかどうか、突然疑問が湧きました。何十年も分かったつもりでいたのですが、本当に世界は不思議なことばかりですね。ありがとうございました。

    • @user-naoyukihaba
      @user-naoyukihaba  3 месяца назад +1

      なるほど、とてもいい考察です。確かに、どちらかが余っていたら中性にならないですよね。宇宙が初めに電荷を持っていなかったからでしょうか。「初め」と言うのは、電磁相互作用が現れたときですかね。とてもいい考察と質問でした。どうも有難うございます。