宗教改革とプロテスタント【近世西洋史④】ゼロから世界史46講

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2025
  • チャンネル登録
    / @yuutera
    クラウドファンディング(ご支援よろしくお願いします)
    community.camp...
    教材や動画リストはこちらのホームページから
    morite2.com/vi...
    ☆Morite2 English Channel
    / @morite2channel
    ☆もりてつさんチャンネル(飯食って雑談)
    / @morite23
    ☆世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
    / @yukiosato2719
    ☆撮影協力早稲田宝泉寺
    www.waseda-hous...
    ☆撮影協力早稲田合格塾
    wasego.jp/
    ☆武田塾国立校
    www.takeda.tv/...
    ☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
    basis-english.jp/
    ☆英作文添削サービス
    morite2.base.s...
    ☆TikTok(英語講義中心)
    / morite2
    ☆Twitter(英語関係中心)
    / morite2toeic
    ☆Instagram(日常生活中心)
    / morite2toeic
    <講師情報>
    英語:森田鉄也
    元東進ハイスクール・河合塾講師
    武田塾英語課課長・武田塾国立校オーナー
    世界史:佐藤幸夫
    代々木ゼミナール世界史トップ講師
    日本史:相澤理
    元東進ハイスクール講師
    国語:比良寛朗
    早稲田合格塾代表
    #宗教改革
    #近世ヨーロッパ
    #プロテスタント
    #キリスト教
    #世界史
    #ルター
    #カルバン

Комментарии • 23

  • @5333snw
    @5333snw 2 года назад +12

    幸夫先生は歴史を知り尽くしているからこそ、このように楽しく語る事ができるのですね。キリスト教も奥が深いですし、そこには複雑な歴史もあります。私が数日かけて調べ理解したことを短時間で教えてくださる幸夫先生はすごい。もっともっと幸夫先生の講義をお聞きしたいです。筆箱の中にお守り、入れていました。思えば、小さい頃は筆箱をとても大事なものとして扱っていました。

  • @hirojunchannel
    @hirojunchannel 2 года назад +12

    世界史、幸夫先生の講義を聞けば聞くほどますます好きになります!スペインに住んでるので、カトリックを肌で感じてますが、地方によってカトリック度合いに温度差があって興味深いですね。今回も分かりやすくて楽しい講義をありがとうございました!

    • @archipelagoperson
      @archipelagoperson 2 года назад

      日系移民の方ですね
      くれぐれもスペインの街を汚さないように気をつけましょう

  • @fkogure1955
    @fkogure1955 2 года назад +1

    ルターは真の宗教改革者でないとの説明は初めて聞きました、カルバンが資本主義に与えた影響を考えれば頷ける説明だと感じました、ありがとうございます!

  • @もりうどん
    @もりうどん Год назад

    ありがとうございます!

    • @yuutera
      @yuutera  10 месяцев назад

      Thank you!

  • @caramelmacaron54
    @caramelmacaron54 2 года назад +5

    明日のこの時間、仕事終わってない自信が250%くらいあるので、終わってからゆっくり視聴しますね😭

  • @御池足茂
    @御池足茂 2 года назад +3

    今回も大変ためになる授業ありがとうございました!
    ルターが初めから宗教改革をするつもりはなく、成り行き上そうなってしまったというのは大変面白い話ですね!
    あまり乗り気じゃないのに、いつの間にか自分が最前線に立たされてることってよくありますよね😅
    確かにルターのムスッとした顔は以前から気になっていました!
    頑固な性格ということを聞くと、あの顔も納得です笑
    もし僕がヴィッテンベルク大学の学生だったら、単位くれなそうなのでルター教授の授業は絶対に取らないと思います笑

  • @caramelmacaron54
    @caramelmacaron54 2 года назад +1

    宗教改革の講義ありがとうございました😊幸夫先生かなり熱が入ってた気がします。面白かったです!
    イギリス国教会の始まりの話は覚えてるー!次回も楽しみにしてます!

  • @miihhiim
    @miihhiim 2 года назад +2

    やっぱりこうしてお話聞くと理解が深まりますね。世界史楽しい♪

  • @hidekisato4406
    @hidekisato4406 2 года назад +2

    宗教改革。昔の高校の授業を思い出しました。

  • @セリヌンティウス-r3l
    @セリヌンティウス-r3l 2 года назад +2

    面白い!どんどんあげて欲しい

  • @葛飾北斎-h7p
    @葛飾北斎-h7p 10 месяцев назад

    ”ルターは短気” たしかに、クラナッハが描いたルター像はそんな面構えだと思っていましたw

  • @ichimarumasanobu9911
    @ichimarumasanobu9911 2 года назад

    つかみが毎回面白いが、今回が最高🤭

  • @singleton-t7t
    @singleton-t7t 2 года назад +1

    めちゃくちゃわかりやすい!

  • @jloc6tmk
    @jloc6tmk 2 года назад

    ありがとうございます

  • @のっく-c1z
    @のっく-c1z 2 года назад +3

    これが無料なのか。

  • @山田太郎-q8d5x
    @山田太郎-q8d5x Год назад

    ドイツ皇帝がルターをなだめた所が理解できません、どなたかわかりやすく解説お願いします🙏

  • @ai16.ngauge.EZcabride
    @ai16.ngauge.EZcabride 2 года назад

    高校時代、世界史の成績は低かったですが、幸夫先生のこの授業はとても参考になりますね。
    ただ、宗教改革がもたらした影響は、プロテスタントとカトリックの分裂だけではないと考えます。
    キリスト教における冠婚葬祭についても、大きな影響を及ぼしました。
    それまで、宗教的儀式・布教活動と冠婚葬祭は無関係でしたが、宗教改革のうち、トリエント公会議以降、関係有るようになったのです。
    恐らくルターやウィクリフなど、宗教改革当時のリーダー達がいけなかったのでは?

  • @user-techiko-papa
    @user-techiko-papa Год назад

    ドイツには「ごめん」「I’m sorry」という言葉が無いんです

    • @uuu6480
      @uuu6480 Год назад +1

      いやあるけど

  • @user-Chinxi
    @user-Chinxi 2 года назад

    カルヴァンが宗教改革の始まりというのは全く同意、大賛成です
    というか、元々そう思ってました
    ルターの主張の骨子は
    「今の所、聖書の解釈権は、教皇一人が独占してるけど
    みんな聖書を読んで、一人ひとり自分で解釈すればいい
    つまり、みんな教皇になれるんだ」って事じゃないですか
    同じ考えを、先行するワルドー派も持っていたんですけど
    これは、十字軍に根絶されます
    ルターが活躍した頃は、グーテンベルクが活版を実用化した後で
    異論の火消しに躍起だったローマ教権も
    最早手に負えなくなっていたんじゃないでしょうか
    十字軍は、信教を強制的に統一を図る運動ですから
    解釈の自由を尊重するルターからすると
    必ず反十字軍にならざるを得なかったんだと思います
    つまり、政教分離になっていきまして
    神の名を語ったルター派百姓一揆について「よし!がんばれ」と絶賛していたら
    これが逆十字軍になっていましたよね
    逆十字軍を初めてやってのけたのがミュンツァーで
    ミュンツァー残党を吸収したカルヴァン派が、近世宗教戦争では、新教側の主体になりました
    今の日本人(や東洋人全般)にとって、カルヴァン派は印象的な存在だと思うんですね
    最初に来航した西洋白人が南蛮人イエズス会士で、二番目がカルヴァン派英蘭人だった為
    未だに歴史教科書では、ザビエル一味の来航を「キリスト教伝来」と呼びならわしていますよ
    個人的な独断と偏見では
    キリスト教の6割がイエズス会によって、3割がカルヴァン派によって
    西洋白人の6割が南蛮人によって、3割が英蘭人によって
    印象を決定づけられてると感じています
    それによって
    キリスト教≒西洋白人 という構図も固着してしまいました
    カ派には様々な呼び名がありますね。英ピューリタン、仏ユグノー、蘭ゴイセン
    これらは全て、圧倒的だったカトリックによる蔑称
    単に「改革派」という呼称もありますから
    歴史的視点では、カ派が新教の筆頭と見ていいですね
    イエズス会は、反宗教改革のリーダーですから
    「西洋≒キリスト教世界」は
    「同じ仲間内で競り合う物騒な連中」みたいな印象が定着してますよね
    宗教戦争中透明人間だったルター派は、逆にやたら影が薄いでしょう
    もう一つ要注意点があって、これらの爆発的膨張力に目を見張ります
    カルヴァン派がミュンツァー残党を吸収したのが、一揆の鎮静化した1525年頃
    イエズス会の創設が1534年
    それから百年も経たずに、1600年関ヶ原までに極東日本列島に到達していましたからね
    それまで千五百年以上の西洋中世思想と比べて、やたら特異な気がするんですよ
    百年くらい前、ヴェーバーが「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」を著しました
    彼の念頭にあった「プロテスタンティズム」は、ピンポイントでカ派でしけど
    「資本主義」の名付け親でヴェーバーの友人でもあったゾンバルトが異議を申し立てをします
    「ユダヤ人と経済生活」という著書で、カ派はユダヤの模倣と看破しました
    確かに共通点多いんですよ。さらっと挙げてみても
    ロスチャイルドやスイス人は、金融の達人ですし
    選民思想や予定説があって、冥福の先天的既定を重視します
    西欧において、支配的教権に土地を奪われた反動で亡者になり
    パレスチナや北米フロンティアでは、乱暴に先住民を追い払い土地を奪ったと非難されます
    今でもインドネシアやパキスタンがイスラム強国
    インド亜大陸はヒンズー優勢、スリランカやミャンマーが仏教国ですから
    先住民の心得に無関心で布教しないという共通点も、シオニストとカ派に見られます
    一方のイ会は、イスラムのコピーに見えます
    イスラム初期教団も対抗改革派も、アラビア/イベリア半島を統一
    異教徒を追い出した上、世界中に侵攻していきましたからね
    東洋人が「ザ・キリスト教」と思い込んでいるものが
    実はユダヤ・イスラムもどきで
    日本史で学ぶ事が、世界史の重大なヒントになるんじゃないかと思っています