Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
HONDAの根っこは「本田技研」技術を研究した成果が製品であり、それがたまたまバイクであり四輪車でありビジネスジェットというだけのこと。そこがこのメーカーの魅力の根源。
I don't understand a single word, but I watched the entire video. These old bikes are awesome, timeless classics. The Japanese are master craftsmen who know how to build quality motorcycles.
yup me too
カメラマン追従上手すぎんか?貴重な映像ありがとうございます。
私は1961年に生まれ、750 K0以来、すべてのホンダが私を夢にさせました。 70年代後半にCX 500,900ボルドー、1000 CBXが到着したとき、私はすぐに恋に落ちました。私は最初の1時間のうち何時間もホンダについて話すことができました。私は、40年後に私に美しい思い出を残す125の双子と、1000cbx(私にとってはいつもの最も美しいエンジン)の豪華なエンジンです。私は、日本のバイクは世界で最高です、それはあなたを教えるフランス人です! ! 😃🙋
数年前に本田学園でNRの実習車が置いてあって、休み時間に同期が寄りかかってNRが倒れてしまってミラーの根本から折れたという事があったの思い出しました 笑 あの時の倒れていく瞬間の あっ、、、うぁぁああああ!!! という顔が忘れられません。
素晴らしいバイクをありがとう!こんな素晴らしいバイクの時代と共に生きて来られた幸せを感じます。
1:46 CX650ターボCBR250RR 3:344:54 VFR750R(RC30)CB1000SF 7:008:32 CBR1100XXNR 10:11
このバイクにしか採用されていないエンジンなので520万円でも元が取れてないと思いますけど、そんな事より形にしたいという熱い想いで市販化にこぎつけたバイクだと思います。最近で言えばRC213VS辺りが高額なバイクですけど、211VのV5で出さなかったところが残念ですね。ホンダらしく世界で唯一無二なものを出して欲しかったですけどね
所有はしたいとか思わないけれど、どれも試乗各車2,3km程の距離を一度は乗ってみたいですねNRと言えば、上野の今は寂れた感のあるバイク街で日曜に毎週乗って来る方を見たのが記憶に残っています
24年前逆車のVFR750R=86万円とCBR900RR=60万円の2台が並んで置いてあった時がRC30オーナーになる最後のチャンスだった(CBR買っちゃった)
私の住む町にも持ってる人がいます。ツーリングでホンダ浜松工場に見学に行ったときは 工場の人が沢山出てきて観てました。
個人的にはRC30が一番好きだけど、スーパーブラックバードやもちろんNRも好き。
NR確かに貴重だけど、近所の街のバイク屋にフツーに飾っているから見慣れてしまった
プレスライダーやってた頃、男の仕事、男のバイクと言う世界だったのでカワサキ、スズキの後塵を業界内では配していましたがBIG1が出て購入した私にこの単車の信頼性の高さでかなり遠距離の仕事や重要性の高い仕事が回って来たのを覚えています。実際壊れなかったし、パーツの汎用性も高く1年で5万キロ乗りました。
Too bad there is't a english version of this video , truly some Honda revolutionary machines
動画見て泣きそうになりました。懐かしすぎる!自分は94NSRSPと95RVF400に乗ってて、夢はRC45でしたが当時200万円!結局買えず。。。10年後に免許とってCB1000SFに乗りました。NRは憧れの憧れでした。今だったら何乗るかな。
ブラックバード乗ってたけど、性能、装備、全てにおいて、所有感のある一台。かの逆輸入車なので、欧州でのレギュレータリコール問題は日本で報道はされなかったけど、そのトラブルで高速で止まったのも良い思い出。NR。試乗したけど、そら緊張しまくり。
Love honda products, especially GoldWing 😍😍😍
cb400sfは完成されすぎたバイクだと思う笑講習で乗るたび欲しくなる
NRはたしか…ホンダの四輪プレリュードのTV-CMに二輪車なのに出場させていた記憶があります。
NRは永遠の憧れ☝ 現代のバイクと違い、美くし過ぎる😆 比べるものの無い世界最高の美しく高級感のある赤(紅)とカーボンブラックの組み合わせ。残念なのは、空冷6気筒のCBXのような金属質のサウンドじゃない事。それでも欲しい😍
1:45 CX650 TURBO3:36 CBR250RR4:56 VFR750R7:04 CB1000 SF8:35 CBR1100XX10:14 NR750
ナレーターさんの喋り方も私たちの気持ちを高揚させてくれますねw
モータースポーツ界のアナウンサー、ピエール北川さんですね!
NRに惹かれて15,000RPMまでの音が聴きたかった
ブラバですら前座になってしまうNRの存在感
名車ぞろいテンション上がるわあ
ホンダの名車だらけ。てか10年に1度のペースでNRみたいなスーパーマシン出して欲しいですね。結局こうして歴史に残るわけですから。
RC213V‐S って知らないんでスカ?
2000万オーバーってヤバいですね。オフ車でも100万オーバーのありましたよね。
当時、VFRもしくはRVFと言えばW・ガードナーアップハンのVFRでも敵なしだったもんな。
Thank You M Honda, nice bikes ;)
NR750むっちゃかっこいいです!レーシーなエンジン音がたまらん!駄菓子菓子CBR250SS❗️むっちゃ欲しいです!
HONDAさん休日にやって下さい
Great condition on all of those bikes!!! How do they store them??
ゴールドウィング1500いいなぁ。てか欲しいなぁ
추억의 바이크들 그래도 VFR750.NR750 두대빼고 나머지 기종들은 다타봤네 ! 지금은 할리와 두가티 소장하고있지만 혼다 소장하고싶은 기종은 CB1000 한대같고싶다!
I LOVE HONDA!!!!!!!!The best!
トリコロールのNC30乗ってたけど、RC30は質感が全然違うね(当然) あとゴールドウイング、CX650turboの走行シーン、音のレアさにテンション上がりました。
素晴らしい
乗ってんじゃん!乗ってんじゃん!
昔はよかった、ホンダ
NR走ってんの初めて見た今のホンダの技術で32バルブの2輪作ったらどうなってしまうんだろう…
金額がどえらいことになるでしょうね
32バルブでコンロットが8本だっけ ホンダのエンジン部品加工精度おかしい
コンロッドは4つです。
徳永和人 いや8本で合ってるで
そーいえばこの間の日本GPをNRで見にきてる人いたなぁ
CB1000SFがカッケ―と思いました!
CBR250RR、超高回転型はいいけど、紫煙吐き出しかけてるやん!やばいよやばいよ~・・CX650TURBOって、GLのエンジンがベースですね、CB750Fと年代が近いからうしろのフォルムに面影あるよね!懐かしいなあ~NRもRC30も!
あれは煙じゃあないと思いますよ。かなり回転が落ちた時に少しエンドパイプから出てますが、殆ど上に上がらずにおりてすぐに消えてますね。何と言ってもホンダコレクションホールが動体保存している車両ですよ。60年代のGPマシン(50cc 2気筒とか125cc 5気筒等)を完全な状態に保っているくらいなのに、くたびれたエンジンの市販車を走らせる筈も無いと思いますよ。
NRて部品あるのかな?持ってる人どうしてるんだろう
ピストンリングがないのでHONDAが作ってくれないと壊れたら復活できません。
エンジン内部のピストンやクランク周りは、普通に整備して乗っていれば10万kmは持ちます。但し、電装や補機類については、どうしても経年劣化により傷みますので、部品の調達には苦労します。何せ、総生産台数が300台しかありませんので!私の場合は、重要部品を約400万円掛けて集めました。
むかし、バイク屋さんに RC30 を注文しましたが、抽選に はずれて 買えませんでした。お詫びに RC30 の写真入りの置時計を もらいました。NR は さすがに高価で 注文していません。
NRは試乗会で乗ったことがあるけどあまりの低速の無さにビックリした。でもカッコいいからお金と置き場所があれば欲しいですね。どっちも無いけど(TT)
当時押しがけスタートだから不利だったろうなぁ。ライダーからすれば糞みたいなマシン
国内市場向けの77PS、5.8kgmは本当に残念だったね。520万円だった。買うなら、130PSフルパワー輸出仕様しかない☝ これなら、低速域でもそこそこ使えて、高回転まで回せば気持ち良く走れる。パワーの出方がリニアだから、1段下のギアでも使える。でも当時ドイツでは、8万ドイツマルク(当時のレートで約800万円)だった😰
82年に木山賢吾選手が国内レースで、NR500唯一の優勝を鈴鹿で上げたね。あの時は燃費の悪い2ストに対抗して、無給油で優勝したんだよ👍
せっかく試乗出来たのにもう少し観察すれば良かったのにネ~!NRのギヤ比はRC-30やRC-45と同じで1足はハイギヤードですヨ❗他のバイクでは2.5足位のギヤ比となっていて、発進時にはトルクが無いように感じます。そりゃー他のバイクで2足で発進しているのと同じだからネ~因みに、NRの1足で発進すると、レッドゾーンの15000rpm時には130kmにまで達します。よって、トルクが無いのは間違いです。貴方が乗っているバイクで2か3足で発進してみれば同じ体感が出来ますよ、更に、貴方のバイクでレッドゾーンまで回した際に、130kmに達するギヤ比で発進して見れば、如何にNRの方がトルクが有るかが解ると思いますヨ!
世界のホンダ
NR…唯一無二の楕円ピストン…
夢と情熱だ
ゴールドウイングでウイリーに挑戦した人を…知ってる!
ピエールさんバイクも喋れるのかよ…
今いくらするのかな?
トーク上手いな
結局、CB1000SFが一番かっこいい
あー全部良い
オーバルピストンの2気筒バージョンなら真円ピストンの4気筒並みだったろうね🤔 それでも高価なバイクだったかな❔ でもスリムでもっと軽量化出来たよ、きっと。
東南アジア生産が主流になった今じゃ到底作れない代物だろうな。
のってんじゃん♩のってんじゃん🎵
今更ですが、ブラバとNRはミラーが同じです!
10年ほど前お馬鹿な友人が「ヤフ○クでNRのミラー落とした!5万したけど俺のNSー1につけたらウケるぞぉ(笑」と言っててまだつけてないけどウケタ
ピエール北川さんの声!
カタログを500円出して購入したノオ思い出した。
Only a honda will do.
伝説の動画以来
10:00 nrかっちょいい
NRで遅乗り競走したい
実質8気筒のバケモンエンジン君
NR、もう出る事はないでしょうね。現代のエンジンはかなり高性能化が進み、NR(楕円ピストン)の強みが通用しなくなってますから。レースのレギュレーションで楕円ピストンが許可されたとしても、ホンダはもう採用する事はないでしょう。
10:12カブトエクステンダーみたい
結局、構造的にバランスが悪く問題があったバイクだね。発売したことに意味があっただけ。どうせなら250cc直六だして欲しかったな。アイドリングストップ機能付いててもいいから
750 cc 32 valve 😲😲😲
Guau. !
NRのケツのデカさがよかった。今のバイクはみんな尻切れトンボみたいで好きになれない。
性能を追求した結果なんだろうけど、カッコ悪いですね♪
激しく同意!
スーパーバイクのベースなら解るけど、オンロードのスポーツバイクにあの尻はないよね。最近のレーサーレプリカやネイキッドって何で醜いんだろう。デザイン部門のチーフはシンプルでも美しいデザインにしろって云わないんかな?性能も大切だけど、デザインだけで欲しくなるバイクは少ないねぇ😰 クルマも一緒❗ バイクもクルマも旧車しか興味が湧かないよ。でも、旧車ブームでの高騰は行き過ぎだよ。金持ちの皆さんは、旧車を貧乏人に譲って下さい🙇 新車はお任せしますので……
そうかなぁ この動画のバイクもかっこいいと思うけど最近のだってシュッとしててかっこいいと思います
20代の俺からしたら今のバイクの方がどう見てもかっこいいし昔のバイクはクソダサい。今のバイクがダサいと感じるのはデザインが悪いんじゃなくて時代の変化についていけてないだけ。わしはガラケーがいいんじゃゆうてスマホ馬鹿にしてる年寄りと同じ。
CB1000スーパーふぉー
HG
2000万円のも見たい
perfekt
行きつけの夢店でNRとRC213vが並んで展示されてるよ走ってるのを見るのはあの立ちゴケ動画以来だ
Announcer talks to much..
1000sf この型1番かっこいい 無駄にデカくて重い 無駄ではないけど 仕方ない?笑
ダホン
우와 추억 돋네 rvf 안나오나 ㅠ.ㅠ
楕円ピストンって、もう作らないの?
企画した時点で却下になると思います😣😣
(。´・ω・)ん?NSR250Rは?
エンジン音聴きたいのに現場のスピーカー大きすぎるし、間を埋めようとダラダラ喋るの本当鬱陶しい。
勘違いをしてはならない。彼はRUclipsで見ている奴等の為に喋ってはいない。
Far East でも俺も会場にいたらおんなじ事思ったと思う
これ会場はもっと声うるさいからね
「でも俺も会場にいたら」とかでもの時点で破綻してることに気づけないんすか?
Dokya ?
q」54
余計なアナウンスはいらないと感じるのはおいらだけ? エンジン音を聴きたいと思う観客は多いかと。
ybb032453 エンジン音聞こえるじゃん
HONDAの根っこは「本田技研」
技術を研究した成果が製品であり、それがたまたまバイクであり四輪車でありビジネスジェットというだけのこと。
そこがこのメーカーの魅力の根源。
I don't understand a single word, but I watched the entire video. These old bikes are awesome, timeless classics. The Japanese are master craftsmen who know how to build quality motorcycles.
yup me too
カメラマン追従上手すぎんか?
貴重な映像ありがとうございます。
私は1961年に生まれ、750 K0以来、すべてのホンダが私を夢にさせました。 70年代後半にCX 500,900ボルドー、1000 CBXが到着したとき、私はすぐに恋に落ちました。私は最初の1時間のうち何時間もホンダについて話すことができました。私は、40年後に私に美しい思い出を残す125の双子と、1000cbx(私にとってはいつもの最も美しいエンジン)の豪華なエンジンです。私は、日本のバイクは世界で最高です、それはあなたを教えるフランス人です! ! 😃🙋
数年前に本田学園でNRの実習車が置いてあって、休み時間に同期が寄りかかってNRが倒れてしまってミラーの根本から折れたという事があったの思い出しました 笑
あの時の倒れていく瞬間の
あっ、、、うぁぁああああ!!!
という顔が忘れられません。
素晴らしいバイクをありがとう!こんな素晴らしいバイクの時代と共に生きて来られた幸せを感じます。
1:46 CX650ターボ
CBR250RR 3:34
4:54 VFR750R(RC30)
CB1000SF 7:00
8:32 CBR1100XX
NR 10:11
このバイクにしか採用されていないエンジンなので520万円でも元が取れてないと思いますけど、そんな事より形にしたいという熱い想いで市販化にこぎつけたバイクだと思います。
最近で言えばRC213VS辺りが高額なバイクですけど、211VのV5で出さなかったところが残念ですね。
ホンダらしく世界で唯一無二なものを出して欲しかったですけどね
所有はしたいとか思わないけれど、どれも試乗各車2,3km程の距離を一度は乗ってみたいですね
NRと言えば、上野の今は寂れた感のあるバイク街で日曜に毎週乗って来る方を見たのが記憶に残っています
24年前
逆車のVFR750R=86万円とCBR900RR=60万円の2台が並んで置いてあった時がRC30オーナーになる最後のチャンスだった(CBR買っちゃった)
私の住む町にも持ってる人がいます。ツーリングでホンダ浜松工場に見学に行ったときは 工場の人が沢山出てきて観てました。
個人的にはRC30が一番好きだけど、スーパーブラックバードやもちろんNRも好き。
NR確かに貴重だけど、近所の街のバイク屋にフツーに飾っているから見慣れてしまった
プレスライダーやってた頃、男の仕事、男のバイクと言う世界だったのでカワサキ、スズキの後塵を業界内では配していましたがBIG1が出て購入した私にこの単車の信頼性の高さでかなり遠距離の仕事や重要性の高い仕事が回って来たのを覚えています。実際壊れなかったし、パーツの汎用性も高く1年で5万キロ乗りました。
Too bad there is't a english version of this video , truly some Honda revolutionary machines
動画見て泣きそうになりました。懐かしすぎる!自分は94NSRSPと95RVF400に乗ってて、夢はRC45でしたが当時200万円!結局買えず。。。10年後に免許とってCB1000SFに乗りました。NRは憧れの憧れでした。今だったら何乗るかな。
ブラックバード乗ってたけど、性能、装備、全てにおいて、所有感のある一台。
かの逆輸入車なので、欧州でのレギュレータリコール問題は日本で報道はされなかったけど、そのトラブルで高速で止まったのも良い思い出。
NR。試乗したけど、そら緊張しまくり。
Love honda products, especially GoldWing 😍😍😍
cb400sfは完成されすぎたバイクだと思う笑
講習で乗るたび欲しくなる
NRはたしか…
ホンダの四輪プレリュードのTV-CMに
二輪車なのに出場させていた記憶があります。
NRは永遠の憧れ☝ 現代のバイクと違い、美くし過ぎる😆 比べるものの無い世界最高の美しく高級感のある赤(紅)とカーボンブラックの組み合わせ。残念なのは、空冷6気筒のCBXのような金属質のサウンドじゃない事。それでも欲しい😍
1:45 CX650 TURBO
3:36 CBR250RR
4:56 VFR750R
7:04 CB1000 SF
8:35 CBR1100XX
10:14 NR750
ナレーターさんの喋り方も私たちの気持ちを高揚させてくれますねw
モータースポーツ界のアナウンサー、ピエール北川さんですね!
NRに惹かれて
15,000RPMまでの音が聴きたかった
ブラバですら前座になってしまうNRの存在感
名車ぞろいテンション上がるわあ
ホンダの名車だらけ。てか10年に1度のペースでNRみたいなスーパーマシン出して欲しいですね。結局こうして歴史に残るわけですから。
RC213V‐S って知らないんでスカ?
2000万オーバーってヤバいですね。
オフ車でも100万オーバーのありましたよね。
当時、VFRもしくはRVFと言えばW・ガードナーアップハンのVFRでも敵なしだったもんな。
Thank You M Honda, nice bikes ;)
NR750むっちゃかっこいいです!
レーシーなエンジン音がたまらん!
駄菓子菓子CBR250SS❗️むっちゃ欲しいです!
HONDAさん
休日にやって下さい
Great condition on all of those bikes!!! How do they store them??
ゴールドウィング1500いいなぁ。
てか欲しいなぁ
추억의 바이크들 그래도 VFR750.NR750 두대빼고 나머지 기종들은 다타봤네 ! 지금은 할리와 두가티 소장하고있지만 혼다 소장하고싶은 기종은 CB1000 한대같고싶다!
I LOVE HONDA!!!!!!!!The best!
トリコロールのNC30乗ってたけど、RC30は質感が全然違うね(当然) あとゴールドウイング、CX650turboの走行シーン、音のレアさにテンション上がりました。
素晴らしい
乗ってんじゃん!乗ってんじゃん!
昔はよかった、ホンダ
NR走ってんの初めて見た
今のホンダの技術で32バルブの2輪作ったらどうなってしまうんだろう…
金額がどえらいことになるでしょうね
32バルブでコンロットが8本だっけ ホンダのエンジン部品加工精度おかしい
コンロッドは4つです。
徳永和人 いや8本で合ってるで
そーいえばこの間の日本GPをNRで見にきてる人いたなぁ
CB1000SFがカッケ―と思いました!
CBR250RR、超高回転型はいいけど、紫煙吐き出しかけてるやん!やばいよやばいよ~・・
CX650TURBOって、GLのエンジンがベースですね、CB750Fと年代が近いからうしろのフォルムに面影あるよね!懐かしいなあ~NRもRC30も!
あれは煙じゃあないと思いますよ。かなり回転が落ちた時に少しエンドパイプから出てますが、殆ど上に上がらずにおりてすぐに消えてますね。何と言ってもホンダコレクションホールが動体保存している車両ですよ。60年代のGPマシン(50cc 2気筒とか125cc 5気筒等)を完全な状態に保っているくらいなのに、くたびれたエンジンの市販車を走らせる筈も無いと思いますよ。
NRて部品あるのかな?持ってる人どうしてるんだろう
ピストンリングがないのでHONDAが作ってくれないと壊れたら復活できません。
エンジン内部のピストンやクランク周りは、普通に整備して乗っていれば10万kmは持ちます。
但し、電装や補機類については、どうしても経年劣化により傷みますので、部品の調達には苦労します。
何せ、総生産台数が300台しかありませんので!
私の場合は、重要部品を約400万円掛けて集めました。
むかし、バイク屋さんに RC30 を注文しましたが、抽選に はずれて 買えませんでした。
お詫びに RC30 の写真入りの置時計を もらいました。
NR は さすがに高価で 注文していません。
NRは試乗会で乗ったことがあるけどあまりの低速の無さにビックリした。でもカッコいいからお金と置き場所があれば欲しいですね。どっちも無いけど(TT)
当時押しがけスタートだから不利だったろうなぁ。
ライダーからすれば糞みたいなマシン
国内市場向けの77PS、5.8kgmは本当に残念だったね。520万円だった。買うなら、130PSフルパワー輸出仕様しかない☝ これなら、低速域でもそこそこ使えて、高回転まで回せば気持ち良く走れる。パワーの出方がリニアだから、1段下のギアでも使える。でも当時ドイツでは、8万ドイツマルク(当時のレートで約800万円)だった😰
82年に木山賢吾選手が国内レースで、NR500唯一の優勝を鈴鹿で上げたね。あの時は燃費の悪い2ストに対抗して、無給油で優勝したんだよ👍
せっかく試乗出来たのにもう少し観察すれば良かったのにネ~!
NRのギヤ比はRC-30やRC-45と同じで1足はハイギヤードですヨ❗
他のバイクでは2.5足位のギヤ比となっていて、発進時にはトルクが無いように感じます。
そりゃー他のバイクで2足で発進しているのと同じだからネ~
因みに、NRの1足で発進すると、レッドゾーンの15000rpm時には130kmにまで達します。
よって、トルクが無いのは間違いです。
貴方が乗っているバイクで2か3足で発進してみれば同じ体感が出来ますよ、
更に、貴方のバイクでレッドゾーンまで回した際に、130kmに達するギヤ比で発進して見れば、如何にNRの方がトルクが有るかが解ると思いますヨ!
世界のホンダ
NR…唯一無二の楕円ピストン…
夢と情熱だ
ゴールドウイングでウイリーに挑戦した人を…知ってる!
ピエールさんバイクも喋れるのかよ…
今いくらするのかな?
トーク上手いな
結局、CB1000SFが一番かっこいい
あー全部良い
オーバルピストンの2気筒バージョンなら真円ピストンの4気筒並みだったろうね🤔 それでも高価なバイクだったかな❔ でもスリムでもっと軽量化出来たよ、きっと。
東南アジア生産が主流になった今じゃ到底作れない代物だろうな。
のってんじゃん♩のってんじゃん🎵
今更ですが、ブラバとNRはミラーが同じです!
10年ほど前お馬鹿な友人が「ヤフ○クでNRのミラー落とした!5万したけど俺のNSー1につけたらウケるぞぉ(笑」と言っててまだつけてないけどウケタ
ピエール北川さんの声!
カタログを500円出して購入したノオ思い出した。
Only a honda will do.
伝説の動画以来
10:00 nrかっちょいい
NRで遅乗り競走したい
実質8気筒のバケモンエンジン君
NR、もう出る事はないでしょうね。
現代のエンジンはかなり高性能化が進み、NR(楕円ピストン)の強みが通用しなくなってますから。
レースのレギュレーションで楕円ピストンが許可されたとしても、ホンダはもう採用する事はないでしょう。
10:12カブトエクステンダーみたい
結局、構造的にバランスが悪く問題があったバイクだね。発売したことに意味があっただけ。どうせなら250cc直六だして欲しかったな。アイドリングストップ機能付いててもいいから
750 cc 32 valve 😲😲😲
Guau. !
NRのケツのデカさがよかった。今のバイクはみんな尻切れトンボみたいで好きになれない。
性能を追求した結果なんだろうけど、カッコ悪いですね♪
激しく同意!
スーパーバイクのベースなら解るけど、オンロードのスポーツバイクにあの尻はないよね。最近のレーサーレプリカやネイキッドって何で醜いんだろう。デザイン部門のチーフはシンプルでも美しいデザインにしろって云わないんかな?
性能も大切だけど、デザインだけで欲しくなるバイクは少ないねぇ😰 クルマも一緒❗ バイクもクルマも旧車しか興味が湧かないよ。でも、旧車ブームでの高騰は行き過ぎだよ。金持ちの皆さんは、旧車を貧乏人に譲って下さい🙇 新車はお任せしますので……
そうかなぁ この動画のバイクもかっこいいと思うけど最近のだってシュッとしててかっこいいと思います
20代の俺からしたら今のバイクの方がどう見てもかっこいいし昔のバイクはクソダサい。
今のバイクがダサいと感じるのはデザインが悪いんじゃなくて時代の変化についていけてないだけ。
わしはガラケーがいいんじゃゆうてスマホ馬鹿にしてる年寄りと同じ。
CB1000スーパーふぉー
HG
2000万円のも見たい
perfekt
行きつけの夢店でNRとRC213vが並んで展示されてるよ
走ってるのを見るのはあの立ちゴケ動画以来だ
Announcer talks to much..
1000sf この型1番かっこいい 無駄にデカくて重い 無駄ではないけど 仕方ない?笑
ダホン
우와 추억 돋네 rvf 안나오나 ㅠ.ㅠ
楕円ピストンって、もう作らないの?
企画した時点で却下になると思います😣😣
(。´・ω・)ん?NSR250Rは?
エンジン音聴きたいのに現場のスピーカー大きすぎるし、間を埋めようとダラダラ喋るの本当鬱陶しい。
勘違いをしてはならない。彼はRUclipsで見ている奴等の為に喋ってはいない。
Far East
でも俺も会場にいたらおんなじ事思ったと思う
これ会場はもっと声うるさいからね
「でも俺も会場にいたら」とかでもの時点で破綻してることに気づけないんすか?
Dokya
?
q」54
余計なアナウンスはいらないと感じるのはおいらだけ? エンジン音を聴きたいと思う観客は多いかと。
ybb032453 エンジン音聞こえるじゃん