誤解だらけ!浮指を3秒で改善する方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 дек 2024

Комментарии • 12

  • @youkoagogo
    @youkoagogo 2 года назад +2

    先生ありがとう💕

  • @美ら海-k1s
    @美ら海-k1s 3 года назад +3

    足底筋膜炎を治したくて、足の指をのばすことを1か月半ぐらいやっていましたが、先生の動画に出会って1週間、浮き指が治ってきました。が、逆に外反母趾の角度が大きくなってきたようで心配です。
    まだ結果を求めるには早すぎますよね。
    ゆるかかと歩きを続けてみます。

  • @チャコチャコ-n9j
    @チャコチャコ-n9j 3 года назад +3

    浮足が改善されたら、親指の巻き爪も改善されるかもしれませんね。ゆるかかと歩き、意識して生活してみます😊

  • @miyu2412
    @miyu2412 2 года назад +2

    整形外科やフットサロンやあちこちで足指を鍛えるように言われ 一生懸命タオルをひいて指トレーニングやってました。
    悪くなった足をさらに痛め付けていたんですね。
    毎日意識してゆるかかと歩きしてますが
    ふと気を抜くと親指が上がってきて爪がくい込み激痛が走ります。
    まだ2ヶ月 なかなかうまく歩けませんが
    続けてみます。
    岐阜にゆるかかと歩きの先生がいたら
    いいのになぁ。
    コロナ落ち着いたら愛知の先生の所へ行こうと思ってます。

  • @ホワイトパール-o3y
    @ホワイトパール-o3y 2 года назад

    足裏の痛みと扁平足でで整形でリハビリを受けてますが、 タオルの他手繰り寄せを勧められます。
    よく慣れないのはそのせいですかね😥
    踵の外側で歩くだけならその方がいいですね🌈

  • @y.i157
    @y.i157 2 года назад

    12歳の息子が外反母趾になってきたので、スポーツショップでサッカースパイクを購入するさいに、機械で色々見てもらいました。
    立ち姿の継続では扁平足。しかし歩く重心移動では土踏まずは全く地面に着いていない。これは足裏が硬いからだという事です。そしてやはり足首は内側に倒れ気味だと。
    色々疑問なのが、扁平足=運動苦手のイメージだったので、息子は足は学年で1.2番目に早く運動神経の塊のような子なのです…(嫌味に聞こえたら申し訳ありません)
    周りでは多発しているシーバーやオスグッドといったスポーツ障害もありません。
    土踏まずを浮かす運動や、ボールで足裏をほぐす、タオル掴みなどをすすめられました。土ふまずを育てるサッカーインソールも勧められ1.2度履きましたが、足が疲れるというので今は外しています。
    子供のこういう扁平足からの外反母趾もあるのでしょうか?

  • @CK-po5nh
    @CK-po5nh 3 года назад +29

    初めまして。
    言っていることがよく分かりません。
    僕は扁平足ではありません。土踏まずがすごく深いです。ですが浮き指です。
    この動画を見てもどうすれば良いか分かりません。

    • @by1146
      @by1146  3 года назад +21

      コメントありがとうございます。
      しっかりと動画をご覧いただいた上での、良いご質問です。
      そのケースは私も自分の治療院でちらほら目にするパターンですが、
      偏平足から更にもう一つ、良くない足の使い方をした状態で発生します。
      偏平足の状態から、重心を前(前足部)よりにかけ、かつ母指球付近を強く踏みしめると、そこをテコとして土踏まずが発生している様な形になる、ということです。
      しかしこれは本来あるべき土踏まずの発生の仕方ではなく、いびつな発生の仕方。山のすそ野にあたる部分は指先になるはずが、母指球辺りになっています。なので土踏まずの機能をきちんと果たしません。
      そして母指球付近の底屈(下への圧力)により相対的に指も浮いている状態になるのです。
      では結局どうすればよいのかというと、一工程さらに悪い動作が入っているだけなので、目指す方向もやるべきことも基本的には変わりません。
      ニュートラルでは今より後ろ且つ外に重心を持ってくるのが基本。
      そして回内(足の内かつ前に体重が乗った状態)⇔回外(外かつ後ろに体重が乗った状態)という足の骨格構造上自然な歩き方(それを私たちはゆるかかと歩きと言っています)を繰り返すことで、正しい土踏まずを形成し、その底屈させる筋肉により指がおりてくるのです。
      文章にすると難しく感じると思われますが、実際に体験してみると皆さん「なるほど」とすぐに理解できる単純な仕組みです。
      しかしこのあたりまで来ると、ご自分の動作のクセが強くなってしまっているので、テキストや動画だけで理解・習得は難しいかもしれませんね。
      もし機会があれば私の治療院か、私の指導した先生の治療院に行かれて体験されると良いのですが。

    • @ykymd6595
      @ykymd6595 3 года назад +1

      @@by1146 私もおそらくこのパターンで持久走などで長距離を走るとちょうど母子球の辺りに痛みが出ていたことを思い出しました…。
      今日先生の動画に出会い、少し歩き方に取り入れてみたところ下半身がとても楽に感じたので動画を参考に歩き方をはじめとして姿勢改善していきたいです…!!

  • @バイノーラルアブノーマル
    @バイノーラルアブノーマル 3 года назад +3

    参考になりました。 ですが、自分は子供の頃から、足の横側(小指からかかと)で着地する形になり痛めることが多かったので、自然と内側に重心を置くようになりました。こけないようにするための意識や、対処法がありますでしょうか?

  • @komainusanaun
    @komainusanaun 3 года назад +2

    すごくわかりやすい説明です。
    土踏まずと姿勢、足指の関係とか。
    草履や下駄が好きなのですが、土踏まずが戻れば履いても大丈夫ですか?