Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ミノムシってめちゃくちゃ頑丈な糸でしたね。子供の頃に空になってたミノムシの巣をハサミで切ったことがありますが厚手の布を切るような感覚でした。
ミノムシの糸は信じられないくらい頑丈らしいね。
小さい頃ミノムシの蓑の中に入ってぬくぬくすることを夢見ていたけどそれが生きているうちに現実になるなんて凄い!!
釣り糸を作れば、環境にも優しい釣り糸が出来そう。
めっちゃ高そうだが使ってみたいね😊
それだ
もともと釣りのテグスはテグスサンという蛾の幼虫から作ってたから、一周回って元に戻る
高くても蓄積されるゴミにならないなら使いたい人いると思う自分もそれが理由で釣り気嫌いしてたし
素晴らしい
これは素晴らしい シルクに習ってオレも昔ミノムシの巣を利用して服を作ろうとしたことがある ミノムシの糸は本当に丈夫でいやな臭いも全くしなかった
ヤママユやウスタビガの糸で作る天蚕糸は昔からあったけどカイコほど大量生産できなくて廃れていったと聞くから、新しく虫由来の繊維を大量生産できるようになったのは結構歴史的な快挙じゃね。
ただミノガが近年になって絶滅寸前。
@@user-fjomikoto それこそクモの糸がもっと実用的になればなー
@@ゾッ帝 カイコにクモの遺伝子を組み込んで····人類は神になる。
少し検索したけど、クモ糸より丈夫でFRPに使うと従来品より強度・耐熱性が高い材料が作れるとか…ミノムシって凄かったんだな
知らないだけで昆虫は色んなとこで人間の為に役立ってるんやで
だから、地球にいるんですね😊
カメムシで暴徒鎮圧スプレーとか出来るかな。乾燥鶏糞を高温で焼くと白い煙が出るが催涙ガスみたいで涙が止まらない
まあ虫ってだけで知りたいとも思わないけどな
@@スノードルフィン人間のために生命がいるみたいな思想で草。人間を中心に地球があるわけじゃないねん。傲慢すぎ。
ニートの俺は芋虫未満か…
凄すぎる、、
実用化に向けて研究していると聞いてから何年待ったことか…。おめでとうございます。
ミノムシ「ロイヤリティの件ですが・・・」
5年前にニュースに成ってた。
ロイヤリティ?潰すぞコラ
カイコみたいに保護されんのかね🐛
今度はミノムシから搾取するのか
飼ってもらってる身分で追加要求するの?😡
ミノベーション💡
日本の化学工業すげーな
こういう新しい素材には、ドンドン出てきて欲しいです。それが日本の競争力の1つになります。軌道に乗るといいですね。
ミノさんがお蚕さまみたいになるのか
元々ミノムシの糸で作ったサイフとか草履とかあるんですよね〜
ミノムッチかわえ
色んな色の折り紙を細かく切って箱の中に入れて、裸のミノムシを入れるとカラフルな巣を作るオフクロはそれを切って縫い合わせて小物入れにしてたのを思い出したわ
薬品メーカーさんが防弾チョッキとか作れたら人の命を救うことにさらに貢献されるようになりますねミノムシの糸にそれだけの力があればいいですが
防弾チョッキが人の命を救う?奪うの間違いでは
ミノムシなんて20年くらい前は家の庭でも見つけられたけど今は全く見なくなった。
そう言われたら昔は草むらで遊んでたら寒い季節はどこでも見かけたけど今は見かけないですね。ただ生息数が激減してるという情報は聞かないので、まっくろくろすけみたいに大人になると見えなくなるのかも
そういや全然みかけなくなったねぇ。昭和のころは木の枝からぶらさがってるのをよく見掛けたんだけどなぁ。
いや、ミノムシは絶滅危惧種に指定されるくらい数が減っていますよ。天敵である外来種のオオミノガヤドリバエが増えたことなどが理由だそうです。
@@kouichit6491 まっくろくろすけの発想おもろいけど、激減してるって話をおれは聞きました。確か外来種が持ち込んだ病気のせいとかだったかな。
@@須藤まさき-q7i ほんとうですね…調べたら外来種のヤドリバエに寄生され激減しレッドリストに登録されている県もあるそうでした。
カーボンより強いのか、やばいね
テラフォーマーズでも紹介されてましたね
世界最強の繊維
大量生産に目処がついたって、どうやってどれくらい作れるんだろう…
そのミノムシの方が、今はほぼ見つからない(´;ω;`)ウゥゥ
あのさなぎ伸縮性が凄いのよね、ポリエステルみたいなビヨ~ン天然素材が財布やバッグだけでなく衣服に使えたらいいな~
FRPにピッタリ!と思ったらやっぱりもう出てるよねw一方で、課題点も教えてほしかった
近年ミノガは絶滅寸前ですけど。ミノガのメスは翅も退化して無くミノから出ないままで一生を終えます。
こういうことに使われるってことは大量飼育され増やされるってことですよ。つまり安泰です。彼らが幸せかは別の話ですが。
@@須藤まさき-q7i 家畜化するという事は違う種になるという事。野生種は野生の中でしか存続出来ないんだよ。これを進化の早回しと言います。犬や猫、ニワトリやブタ、カイコ、全てルーツとなる生物とはかけ離れた生物だろ。
@@user-fjomikoto そんで何が言いたいの?「産業としてやってくなら大量に増やして飼育してくから乱獲による絶滅とかは心配ないよ」とおれは言いたいんだけど、きみは結局何が言いたかったの?
@@須藤まさき-q7i 理解出来ないんだね。読解力をつけましょう。
@@user-fjomikoto 説明できない奴の定番の負け惜しみだね。国語がんばって😅
糸といえばクモやカイコだと思ってたけどミノムシはびっくり
ミノムシのミノを手で引きちぎろうとしても無茶苦茶固くて無理だよね。ハサミが要る。
テラフォーマーズ な世界線
膝丸燈w
蓑虫って絶滅危惧種?全く見なくなったね
そのうちミノムシも蚕みたいになりそう
外来種の寄生バエが原因で30年前から減少してたんだとさ今では絶滅危惧種で希少だから養殖で増やすかw
ミノムシ減ってるし技術開発しても、金銭面的にも作りましたで終わっちゃうのが日本のお約束だからなぁ・・
今日は寒いから部屋の中でミノムシみたいになってるわ。
鉄よりも5倍固くて5倍軽いと言われたセルロースナノファイバーが10年くらい前に出てきた時も「航空機や自動車など様々な分野で利用される」って言われてたんだよなぁ…
寝袋とか防弾ベストに
某漫画 曰く "世界最強クラスの糸"だからな
ミノムシの糸で、具体的に何作る?・FRP・防弾チョッキ・・・・パンツ?!(笑)
ペットボトルやお弁当の容器に使えば環境にやさしいですね。
ミノムシの糸は頑丈 ミノを引き裂こうとしてもなかなか千切れないこんなミノを持ちながらにして寄生虫対策はおろそかで 近年ではかなり数が減っている 食草となる植物はほぼ全種ミノムシはカイコやヤママユガの仲間の繭の糸とも種類が違う伸縮性のある硬さの糸 蜘蛛の糸もまた異なる
私はそれより、蚕の吐く糸で作られた服が欲しい😁
スピーカーとかヘッドホンのダイアフラムとか薄膜やれるかな
キューピーコーワの会社かあ
膝丸燈
これから蚕みたいにミノムシも改良されてくんかな
遺伝子組み換えで車サイズのミノムシとか作りそう
蚕「わしは解雇?」
ミノムシ見なくなってから、子どもたちは巣を触ることもなくなったのかな。幼虫はトカゲの餌にしてました
蚕の糸との性能の差の詳細をしりたい洗濯、紫外線、摩擦、酸化とかの劣化耐性はどうだろう布にした時の強度と質感触り心地とか蚕よりは生産性が落ちるのは確実だろう、ならば品種改良をするべき遺伝子組み換えなどの科学的な進化で期間を短縮すべしミノムシの服が着たい
なんか虫ってすげぇな… 昔から虫の糸は偉大だわ……ちょっと虫苦手だから抵抗はあるけれど…
燃えやすそう
ミノムシ「……して…ころ…して」
バイオミミクリーはおもしろいよね
蚕とどうちがうんだろう。
あったかいんだから~♪
綿も絹も天然素材で自然分解するような気が・・。
ですよね~。綿花を改良した方がいい、さもないと誰かが余った本体を処理する係りに任命されてしまう。
自然分解しなかったらそれはそれで困るだろ消耗品なんだから一定期間ちゃんと持って定期交換すればいいだけの話
@@nukegara7081 だから綿や絹で良いのではと続くんじゃないかな?まあ新規技術にケチ付ける必要もないけどね。
蜘蛛じゃなく蚕と比べてどうなのか知りたい。しかし自然界で分解されるような素材を航空機や自動車などに利用して問題ないのか気になる。
漫画で見たわ。自然界最強の糸なんだってね。ただ日本のミノガは絶滅寸前だとも書いてたな確か。外来種のせいだったかな?忘れた…
カイコ「やっと休めるぅ〜」
コレで防弾チョッキとかも作れるのかな?
自衛隊員の防御力が上がりそう
すげー
同じ虫でも蚕と違い手間やコスパの問題で今まで取り上げてなかったのかな?
あ、この社長、どこかの議員の声に似てる
テラフォーマーズの主人公張るだけある
次のナゴヤドームのネーミングライツ終了時に更新するとき名前がミノムシドームに変わるかな?
「ミノムシの糸の力は、自然界で最も衝撃吸収性が高いとされるクモの糸より優れていて…」って…。ミノムシは自然じゃねぇのかよ😅「ミノムシの糸の力は、これまで自然界で最も衝撃吸収性が高いとされていたクモの糸より優れていて…」と言ったほうがいいねー
ミノムシが可哀想
それはわかるw
スパイダーマンや…いや、ミノムシーマン
炭素繊維と同じ強度ですか。蜘蛛の糸比べるとどれくらい強いだろう?蜘蛛の糸は同じ太さの鋼鉄と同じこと強度があるらしいですからね...
ミノムシ最近見ないなー
ミノムシも貴重な繊維質の糸を持ってるんだなと思うまぁ...カイコの糸に取って変われば大成功だったと思う
このサムネを使う勇気
0:48
ミノムシのメスは羽ばけない…
昆虫の能力ってまじでやべーよな😂
ミノムシってそんなにすごい糸はいてたんだw
中国人に盗まれないように気をつけて。
ネトウヨは絹を発明したのが中国人って事も知らんの? シルクロードとか習わんかったか?カイコの代わりにミノムシを使っただけ 盗んだ技術を「オレが考えた」って言うのが日本人の十八番。
盗んでくるのは中国だけじゃない。儲かってから謎ルール作ったり会社ごと乗っ取ってくるアメリカやヨーロッパの方が、政府が逆らう気ないぶん質が悪い。
韓国「ぜひ業務提携しましょう!可能ならこの留学生も入れてやってください!」自民/立民/共産/官僚「やらないと不利益あるよ^^ あとこの人を天下りさせてね^^」
ミノムシの糸引っ張ったことあるけど子供や女性だとかなりかたいと思う、握力50の僕でも お?っとなるかたさだった、たった1本で。
ミノムシロッド🎣出んのかな😂
数年前に蜘蛛の糸から繊維を作るどっかの大学のベンチャー企業あったがまだ息してるのかな
ミノムシ「正社員で手取り25くらいです。
正直、貼り合わせればケブラーなんて目じゃないほどの強度と思うけど、採算に乗るのかなぁ・・・。
ミノムシやるやん
ミノムシ何匹育てたらできるんだろ…
凄いニュースだけどチャンネルが虫嫌いな人からサムネで一発ブロックされそう
幸いなことに私は食べていません😂
コオロギ食の100万倍は良い。
ミノムシは淡白で豆っぽい味だってさ、皮が丈夫で歯ごたえはあまりよろしくないらしいが蚕が繭取って用済みなんだからミノムシだってね?100万倍なんだろ?
@@SON99ify はちみつ禁止令
凄いんやけどサムネは変えて欲しいw
日本原産 オオミノガ希少種である
ゾクッとしたお🫸🥺🫷ヒエー
ミノムシの糸だけを溶かす薬品………?
子どもの頃は枝から垂れ下がるミノムシを喜んで捕獲していたのに今ではジョギング中に眼の前に垂れ下がってるのに気づいてビビらされる始末
も、もう出ないミノォ・・(ヽ''ω`)
ほんまか?
これならスパイダーマンに勝てる!
良く燃えそうだな?
どう考えてもよく燃える。
ヴィーガンは使えないね
力に強くても分解と熱に弱いんだろ。
耐候性を高めるために塗布する薬品が自然分解の敵になる…
ミノムシってめちゃくちゃ頑丈な糸でしたね。
子供の頃に空になってたミノムシの巣をハサミで切ったことがありますが厚手の布を切るような感覚でした。
ミノムシの糸は信じられないくらい頑丈らしいね。
小さい頃ミノムシの蓑の中に入ってぬくぬくすることを夢見ていたけどそれが生きているうちに現実になるなんて凄い!!
釣り糸を作れば、環境にも優しい釣り糸が出来そう。
めっちゃ高そうだが使ってみたいね😊
それだ
もともと釣りのテグスはテグスサンという蛾の幼虫から作ってたから、一周回って元に戻る
高くても蓄積されるゴミにならないなら使いたい人いると思う
自分もそれが理由で釣り気嫌いしてたし
素晴らしい
これは素晴らしい シルクに習ってオレも昔ミノムシの巣を利用して服を作ろうとしたことがある ミノムシの糸は本当に丈夫でいやな臭いも全くしなかった
ヤママユやウスタビガの糸で作る天蚕糸は昔からあったけどカイコほど大量生産できなくて廃れていったと聞くから、新しく虫由来の繊維を大量生産できるようになったのは結構歴史的な快挙じゃね。
ただミノガが近年になって絶滅寸前。
@@user-fjomikoto それこそクモの糸がもっと実用的になればなー
@@ゾッ帝
カイコにクモの遺伝子を組み込んで····
人類は神になる。
少し検索したけど、クモ糸より丈夫でFRPに使うと従来品より強度・耐熱性が高い材料が作れるとか…
ミノムシって凄かったんだな
知らないだけで昆虫は色んなとこで人間の為に役立ってるんやで
だから、地球にいるんですね😊
カメムシで暴徒鎮圧スプレーとか出来るかな。乾燥鶏糞を高温で焼くと白い煙が出るが催涙ガスみたいで涙が止まらない
まあ虫ってだけで知りたいとも思わないけどな
@@スノードルフィン人間のために生命がいるみたいな思想で草。人間を中心に地球があるわけじゃないねん。傲慢すぎ。
ニートの俺は芋虫未満か…
凄すぎる、、
実用化に向けて研究していると聞いてから何年待ったことか…。おめでとうございます。
ミノムシ「ロイヤリティの件ですが・・・」
5年前にニュースに成ってた。
ロイヤリティ?潰すぞコラ
カイコみたいに保護されんのかね🐛
今度はミノムシから搾取するのか
飼ってもらってる身分で追加要求するの?😡
ミノベーション💡
日本の化学工業すげーな
こういう新しい素材には、ドンドン出てきて欲しいです。
それが日本の競争力の1つになります。
軌道に乗るといいですね。
ミノさんがお蚕さまみたいになるのか
元々ミノムシの糸で作ったサイフとか草履とかあるんですよね〜
ミノムッチかわえ
色んな色の折り紙を細かく切って箱の中に入れて、裸のミノムシを入れるとカラフルな巣を作る
オフクロはそれを切って縫い合わせて小物入れにしてたのを思い出したわ
薬品メーカーさんが防弾チョッキとか作れたら人の命を救うことにさらに貢献されるようになりますね
ミノムシの糸にそれだけの力があればいいですが
防弾チョッキが人の命を救う?
奪うの間違いでは
ミノムシなんて20年くらい前は家の庭でも見つけられたけど今は全く見なくなった。
そう言われたら昔は草むらで遊んでたら寒い季節はどこでも見かけたけど今は見かけないですね。
ただ生息数が激減してるという情報は聞かないので、まっくろくろすけみたいに大人になると見えなくなるのかも
そういや全然みかけなくなったねぇ。昭和のころは木の枝からぶらさがってるのをよく見掛けたんだけどなぁ。
いや、ミノムシは絶滅危惧種に指定されるくらい数が減っていますよ。天敵である外来種のオオミノガヤドリバエが増えたことなどが理由だそうです。
@@kouichit6491 まっくろくろすけの発想おもろいけど、
激減してるって話をおれは聞きました。確か外来種が持ち込んだ病気のせいとかだったかな。
@@須藤まさき-q7i ほんとうですね…調べたら外来種のヤドリバエに寄生され激減しレッドリストに登録されている県もあるそうでした。
カーボンより強いのか、やばいね
テラフォーマーズでも紹介されてましたね
世界最強の繊維
大量生産に目処がついたって、どうやってどれくらい作れるんだろう…
そのミノムシの方が、今はほぼ見つからない(´;ω;`)ウゥゥ
あのさなぎ伸縮性が凄いのよね、ポリエステルみたいなビヨ~ン天然素材が財布やバッグだけでなく衣服に使えたらいいな~
FRPにピッタリ!と思ったら
やっぱりもう出てるよねw
一方で、課題点も教えてほしかった
近年ミノガは絶滅寸前ですけど。
ミノガのメスは翅も退化して無くミノから出ないままで一生を終えます。
こういうことに使われるってことは大量飼育され増やされるってことですよ。つまり安泰です。彼らが幸せかは別の話ですが。
@@須藤まさき-q7i
家畜化するという事は違う種になるという事。
野生種は野生の中でしか存続出来ないんだよ。
これを進化の早回しと言います。
犬や猫、ニワトリやブタ、カイコ、全てルーツとなる生物とはかけ離れた生物だろ。
@@user-fjomikoto
そんで何が言いたいの?
「産業としてやってくなら大量に増やして飼育してくから乱獲による絶滅とかは心配ないよ」とおれは言いたいんだけど、きみは結局何が言いたかったの?
@@須藤まさき-q7i
理解出来ないんだね。
読解力をつけましょう。
@@user-fjomikoto 説明できない奴の定番の負け惜しみだね。国語がんばって😅
糸といえばクモやカイコだと思ってたけどミノムシはびっくり
ミノムシのミノを手で引きちぎろうとしても無茶苦茶固くて無理だよね。ハサミが要る。
テラフォーマーズ な世界線
膝丸燈w
蓑虫って絶滅危惧種?
全く見なくなったね
そのうちミノムシも蚕みたいになりそう
外来種の寄生バエが原因で30年前から減少してたんだとさ
今では絶滅危惧種で希少だから養殖で増やすかw
ミノムシ減ってるし技術開発しても、金銭面的にも作りましたで終わっちゃうのが日本のお約束だからなぁ・・
今日は寒いから部屋の中でミノムシみたいになってるわ。
鉄よりも5倍固くて5倍軽いと言われたセルロースナノファイバーが10年くらい前に出てきた時も「航空機や自動車など様々な分野で利用される」って言われてたんだよなぁ…
寝袋とか防弾ベストに
某漫画 曰く
"世界最強クラスの糸"だからな
ミノムシの糸で、
具体的に何作る?
・FRP
・防弾チョッキ
・・・
・パンツ?!(笑)
ペットボトルやお弁当の容器に使えば環境にやさしいですね。
ミノムシの糸は頑丈 ミノを引き裂こうとしてもなかなか千切れない
こんなミノを持ちながらにして寄生虫対策はおろそかで 近年ではかなり数が減っている 食草となる植物はほぼ全種
ミノムシはカイコやヤママユガの仲間の繭の糸とも種類が違う伸縮性のある硬さの糸 蜘蛛の糸もまた異なる
私はそれより、蚕の吐く糸で作られた服が欲しい😁
スピーカーとかヘッドホンのダイアフラムとか薄膜やれるかな
キューピーコーワの会社かあ
膝丸燈
これから蚕みたいにミノムシも改良されてくんかな
遺伝子組み換えで車サイズのミノムシとか作りそう
蚕「わしは解雇?」
ミノムシ見なくなってから、子どもたちは巣を触ることもなくなったのかな。
幼虫はトカゲの餌にしてました
蚕の糸との性能の差の詳細をしりたい
洗濯、紫外線、摩擦、酸化とかの劣化耐性はどうだろう
布にした時の強度と質感触り心地とか
蚕よりは生産性が落ちるのは確実だろう、ならば品種改良をするべき
遺伝子組み換えなどの科学的な進化で期間を短縮すべし
ミノムシの服が着たい
なんか虫ってすげぇな…
昔から虫の糸は偉大だわ……ちょっと虫苦手だから抵抗はあるけれど…
燃えやすそう
ミノムシ「……して…ころ…して」
バイオミミクリーはおもしろいよね
蚕とどうちがうんだろう。
あったかいんだから~♪
綿も絹も天然素材で自然分解するような気が・・。
ですよね~。綿花を改良した方がいい、さもないと誰かが余った本体を処理する係りに任命されてしまう。
自然分解しなかったらそれはそれで困るだろ
消耗品なんだから一定期間ちゃんと持って定期交換すればいいだけの話
@@nukegara7081 だから綿や絹で良いのではと続くんじゃないかな?まあ新規技術にケチ付ける必要もないけどね。
蜘蛛じゃなく蚕と比べてどうなのか知りたい。
しかし自然界で分解されるような素材を航空機や自動車などに利用して問題ないのか気になる。
漫画で見たわ。自然界最強の糸なんだってね。
ただ日本のミノガは絶滅寸前だとも書いてたな確か。外来種のせいだったかな?忘れた…
カイコ「やっと休めるぅ〜」
コレで防弾チョッキとかも作れるのかな?
自衛隊員の防御力が上がりそう
すげー
同じ虫でも蚕と違い手間やコスパの問題で今まで取り上げてなかったのかな?
あ、この社長、どこかの議員の声に似てる
テラフォーマーズの主人公張るだけある
次のナゴヤドームのネーミングライツ終了時に更新するとき名前がミノムシドームに変わるかな?
「ミノムシの糸の力は、自然界で最も衝撃吸収性が高いとされるクモの糸より優れていて…」って…。ミノムシは自然じゃねぇのかよ😅
「ミノムシの糸の力は、これまで自然界で最も衝撃吸収性が高いとされていたクモの糸より優れていて…」と言ったほうがいいねー
ミノムシが可哀想
それはわかるw
スパイダーマンや…いや、ミノムシーマン
炭素繊維と同じ強度ですか。蜘蛛の糸比べるとどれくらい強いだろう?蜘蛛の糸は同じ太さの鋼鉄と同じこと強度があるらしいですからね...
ミノムシ最近見ないなー
ミノムシも貴重な繊維質の糸を
持ってるんだなと思う
まぁ...カイコの糸に取って変われば
大成功だったと思う
このサムネを使う勇気
0:48
ミノムシのメスは羽ばけない…
昆虫の能力ってまじでやべーよな😂
ミノムシってそんなにすごい糸はいてたんだw
中国人に盗まれないように気をつけて。
ネトウヨは絹を発明したのが中国人って事も知らんの? シルクロードとか習わんかったか?
カイコの代わりにミノムシを使っただけ
盗んだ技術を「オレが考えた」って言うのが日本人の十八番。
盗んでくるのは中国だけじゃない。儲かってから謎ルール作ったり会社ごと乗っ取ってくる
アメリカやヨーロッパの方が、政府が逆らう気ないぶん質が悪い。
韓国「ぜひ業務提携しましょう!可能ならこの留学生も入れてやってください!」
自民/立民/共産/官僚「やらないと不利益あるよ^^ あとこの人を天下りさせてね^^」
ミノムシの糸引っ張ったことあるけど子供や女性だとかなりかたいと思う、握力50の僕でも お?っとなるかたさだった、たった1本で。
ミノムシロッド🎣出んのかな😂
数年前に蜘蛛の糸から繊維を作るどっかの大学のベンチャー企業あったがまだ息してるのかな
ミノムシ「正社員で手取り25くらいです。
正直、貼り合わせればケブラーなんて目じゃないほどの強度と思うけど、採算に乗るのかなぁ・・・。
ミノムシやるやん
ミノムシ何匹育てたらできるんだろ…
凄いニュースだけどチャンネルが虫嫌いな人からサムネで一発ブロックされそう
幸いなことに私は食べていません😂
コオロギ食の100万倍は良い。
ミノムシは淡白で豆っぽい味だってさ、皮が丈夫で歯ごたえはあまりよろしくないらしいが
蚕が繭取って用済みなんだからミノムシだってね?100万倍なんだろ?
@@SON99ify はちみつ禁止令
凄いんやけどサムネは変えて欲しいw
日本原産 オオミノガ
希少種である
ゾクッとしたお🫸🥺🫷ヒエー
ミノムシの糸だけを溶かす薬品………?
子どもの頃は枝から垂れ下がるミノムシを喜んで捕獲していたのに
今ではジョギング中に眼の前に垂れ下がってるのに気づいてビビらされる始末
も、もう出ないミノォ・・(ヽ''ω`)
ほんまか?
これならスパイダーマンに勝てる!
良く燃えそうだな?
どう考えてもよく燃える。
ヴィーガンは使えないね
力に強くても分解と熱に弱いんだろ。
耐候性を高めるために塗布する薬品が自然分解の敵になる…