Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
スネーキングについては、ビギナーではやろうと思ってもできないと思うので、中上級者に気をつけていただきたいですね、、湘南でやるひとが多すぎます😡
スネーキングについて取り上げてくれるのはありがたいです。スネーキングをする上級者の方多いのではないでしょうか。マナールールについては初心者だけでなく、上級者の人も常に見直しして欲しいです。当然自分もです。みんなでルールマナーを守って初心者から上級者まで誰もが楽しめるサーフィンであって欲しいです。
ローカルのスネーキングもね
残念ながら、湘南の混雑時は全てよくありますよね。スネーキングは中上級者の方が確信犯的な感じでよくやってると思います。2週間前くらいに海入ってる時、目の前でクラッシュ3回見ました。(in湘南 平日 腹胸)悠平さんも浩平さんもやられてますが乗る前に、後ろを見るのも大事ですよね!
ピークに回り込んで乗って行く事、スネーキングって言うんですね、初めて聞きました。モラル的に絶対あり得ないと思ったので自分はやりませんが、やられる事が多々あり、ほんとにイラっときます。そう言うガツガツした人がいる場合、自分はすぐに別のポイント、もしくは別のピークに移動しますけどね。まだまだこう言うサーファーが多くて残念に思います。こう言う動画出して頂けて感謝です。ありがとうございました。
良い動画だと思います!しかし、プロサーファーの方々がこういった悪質な行動を取っている事についてはどうお考えでしょうか?プロだからか上級者だからかルール守ってない方見かけますよ…。
一つのフィールドで沢山の人が楽しむスポーツなのでルールや譲り合いの気持ちは大事ですね。こう言った説明の動画みてスマートにやりたいですね。初心者の方とかに限らず中上級者の人とかも見直しに良さそうですね。
こういう暗黙のルールとかローカルとかのハードルが高いから、サーフィン楽しそうだけどやっぱやめとこうってなります。
ぶつかったりしない限り滅多に怒る人いませんよ
インサイドでの波待ちやってしまってました💦改めます。教えてくれてありがとうございます。
鵠沼行ってますが初回だけ上級者に連れてってもらって、それ以降1人で通いました。怒られたり平手打ちされたりしましたが、それでも楽しくて通い続けルールを覚えて周りを見ながらできる様になりました。特にローカルと仲良くしてないし今でも気楽に1人で、時に仲間と楽しくやってます。人が多すぎますが嫌な人ばかりでもないです。ガツガツし過ぎ無ければ充分楽しめます。
さすが!プロサーファー!もっと啓蒙活動して下さい。譲り合い、思いやりの精神が広がると、皆が楽しめますね。楽しくないのは、サーフィンじゃ無い!
どっちかといえば上手い人がルール破ってる方多い。初心者の方が乗ってる波に上手い人が前乗りするのはかなり見る。初心者の方がスネーキングされてるのもかなり見る。サーフレッスンしてるショップの人でさえ生徒の前でやってる。世も末。
スネーキング、パークで若手某プロよくやってますよね…
明日からサーフィンを始めようと思いこの動画を見ました。すごくわかりやすかったです。ありがとうございます。
上手い人がちゃんとルールを教えてくれるのは素晴らしいですね!どんなスポーツでもそうですけど、他者へのリスペクトは必須ですよね~
頭の中ではわかっているのですが技術もなく悩んでいます。今年は人の少ない冬も練習したいと思っています。波を譲れる位上手くなりたいです。わかりやすい動画ありがとうございます♪
全部乗りマンどこでもチョイチョイ出没しますが、どうなんですかね? 多少譲り合いが要るかとも感じるのですが。
本当の初心者の気持ちになって解説してほしいなと思ってます。波まち中真横にいた人がいい波きたから奥にいってそこから乗られたり、波待ちしてる目の前にきて波待ちされたり、中上級者が波をとってばかりの状況でどうやって練習するべきかを知りたいです。
i realize it's kinda off topic but do anyone know of a good website to stream newly released movies online?
@Randall Wesson Thanks, I signed up and it seems like they got a lot of movies there :) Appreciate it!
@Aldo Gannon Glad I could help xD
本当ですね。しかも大抵、そういう人そんなに乗れない人が多い気がします😂
とてもわかりやすいんてすがこれ全部守っていたらいつまで経っても乗れません。最後のゲッティングアウトで間から入るとありましたが横に走って来たらそれも邪魔になってしまい結局人に気を使い過ぎて全然乗れません💦😭
いつも動画見ています。気になったので初めてコメントさせていただきます。私は週一サーファー です。前乗り・スネーキングをローカルによくされます。スキル関係なくやってはいけないルールはあると思いますがどうお考えですか?ローカルだから、上手だから、プロだからといって何をやってもいいんですか?このことを動画にあげてもらうと、うれしいです。よろしくお願いします。
なんて分かりやすい動画なんや!サーフィンしてるけどスネーキングがイマイチ分かってなかったからこれ見れてよかった!
優先だからと相手に怪我させたら 法廷じゃ通用しない
分かり易い動画ありがとうございます!・上手なゲッティングアウトの方法・サーフィンの怪我と防ぎ方といった動画があると嬉しいです。ゲッティングアウト中、波をソフトボードがもろに受けてしまい顔に直撃した際、手が唇に当たり口内を縫う怪我をしてしまいました。怪我をしないために気をつけるべきサーフィンの方法があったら見たいです。よろしくお願いします。
素晴らしいレクチャー動画ですね!多くの人に伝えて楽しく波乗り出来ると良いですね👍
始めようと思ったけど面倒臭そうなんで辞めましたありがとうございます
中級者1人がすでにライディング中、ピーク部分に後から上級者がテイクオフして、先に乗っている人を追いかけてきて怒鳴っている方がいますが。(前乗りというか、後ろ乗り?)前乗りルールを勘違いされてませんか?先にテイクオフした人が気付かずカットバックしたら衝突です。
これ、やめて欲しいですが、難しいですね🥺
土日の湘南だとな、、これらのルールはほぼ適用されないんだよな。。前乗りもスネークもされて当たり前ぐらいの気持ちで入らないと、やってられない(笑)
分かります笑
わかり味が深い
磯ノ浦のルールは乗ったもん勝ちじゃと脅してきます
初めは全員初心者です。何を始めるにもマナーやルールをしっかり覚えて楽しみたいです。
お兄ちゃんのオチが面白すぎ🤣
混雑時はスネ〜キング多いですよね⤵︎
初心者なのですが、いかにも慣れた方々や上手い方々がルールを守らないので、トラブルになるのも怖くてサーフィンやめてしまいました
初心者にむけた動画も多いですが、中上級者のマナーや、優しさも、推奨されてみてはどうでしょうか?みんなが安全に楽しくサーフィンできるよう、広めて頂ければ、嬉しく思います!
初コメ失礼します。最近サーフィン始めた者です。絵と実際の動画で、大変分かりやすく、勉強になりましたっ!ありがとうございますっ!今後もよろしくお願いいたします!
昨日、友達に誘われて人生初のサーフィンに行ったんですけどルールはわかったんですけどガチの素人はどの辺で練習するのがいいでしょうか?
この前、明らかに相手分かってるのに前乗りされたぁ好きなポイントでそういう事されるとテンション下がるなぁ
勉強になります、ありがとうございます😊
1つ質問なんですが、ゲッティングアウトして波待ちしている時、自分の波待ちしているところに波が来て、乗ろうかなと思うと、自分がいるラインより少し沖側にいる人が斜めにパドルしてきて自分の前付近に来て波をとって行くのは有りなんですか?自分が入っているポイントではたまにあるんですけど。
本日スネーキングされたんですが、逆にキレられました(笑)NSAルールでインサイドプライオリティなるものがあるそうです💦沖から乗るサーファーさんはインサイドにいるアホにお気をつけを✋
絶対に覚えてほしい案件でしたね‼️初心者の方には難しいかも知れませんが、是非とも覚えてほしいですね❗危険を伴うのとやはりスポーツですからルールを守って行いましょう😃サーフィンライフヤバいですね😁チェックします❗
わかりやすかった。左右確認してテイクオフします
最後のオチワロタ!!良い啓蒙動画ありがとうございます。
サーフィンライフ買おっと
初心者です。ルールはある程度勉強しましたが実際海に入るとわからなくなり邪魔したらしくどけ!と怒られ怖かったぁ➰気をつけます。
上手な人が何本も乗って、その度に譲るのは馬鹿らしいので、その人に対しての前乗りは気にせず遊んでます。
質問があります。湘南(鵠沼)の場合はどうすればいいでしょうか。例えば、ゲッティングアウトなど。
ラインナップポジション知らなかった。やっぱだめなんですねぇ。とはいえ沖だと波大きすぎて難しいから手前でやりたいけど、横にずれると波なかったりダンパーだったり。。
お疲れ様ですホントに見てほしいひとってこういう動画見ないだろうなと思い、見てました。あと加えてゲッティングの際に波が来るのはしょうがないのですが、ライディングの方が優先でゲッティングは避けるのがマナー。避け方もクローズセクション側ということもお伝え願えればと思います。素晴らしい動画でした。
良い動画でしたm(_ _)mこのような動画は他のサーフィン系のRUclipsbarさんもどんどんやって欲しいものです。ゲッティングなどはスクール等でよく見かけます😅😅😅海に入る前に、教えて頂きたい😅ポジショニング等も同じですが、初心者だからこそミーティングや現地でくり返し言ってもらいたいものです🏄🏄🏄楽しませるだけがスクールでは無いと思います。一生続けられるスポーツなので楽しくやりたいものですね😁👍
沖まで行けない素人はどうすればいいですか?足つくとこでやってるんですかやっぱじゃまですかね?
スクールに通いましょう!最初から最後までしっかりと見てくれます。沖に出れるようになりますよ
自分が波待ちしていると、わざわざ目の前で波待ちする人がよくいるんですけど(かなり至近距離)、これはアリなんですか??
そういう人は将来鬼に食べられるか地獄に堕ちます。トラブルの元になるので近寄らないようにしましょう。
ローカルが独占したりするので初心者の場所とか振り分けが必要かと思う
初心者すぎてスネーキングたるものがあること知りませんでした上手くなったら気をつけます!
サーフィンやったことないんですけどふと気になったのが例えば岸から見て波待ちの人の左側からパドリングして沖に出る時にレギュラーの方向にテイクオフされている方がいたらぶつかってしまうのでは無いですか?自分はやったことないので予想でしか言えないですがテイクオフしたところからまっすぐ岸に向かって直線で波に乗ることはないと思うので、そしたら波待ちしている人の真後ろから沖に出た方がいいのかなと思ってしまいました。そこのところ分からないのでどなたか教えてください。
パークの若手プロは本当にスネーキング多いから萎えて移動する
誰ですか?
@@akigoriraakigorira5984 割とほとんどのパーク若手勢はしてるので名前出すと止まらないかも
@@チョチョンがチョン なるほど!ありがとうございます。楽しくサーフィンしましょう。
自分がショートで波待ちしている場所の前にロングボーダーが来て、波に乗って来た場合もこちらがマナー違反になるのでしょうか?
アウトのショルダー(ウネリ)からピークに突っ込んできますよね。これでピークに一番近い人が後乗りとか言われたらもうアレです。
大変勉強になりました!!でも、、、もろもろ加味すると、、鵠沼で超初心者がサーフィンするのは至難じゃないですか( ;∀;)?千葉行こうかな、、笑
初めての人や初心者はサーフィンやめとけってよくわかる動画🤙手前で誰も乗らない波待つのも駄目。前乗りは怒鳴られる。下手なんで遠慮して波とれない。勿論譲ってはくれない。人はバカ程いる。練習行っても浸かってるだけ。上手くはならない。これがサーフィン🤣って事でOK?
上手い人と一緒にやるか、入る場所のローカルの人と仲良くならならないと続かないスポーツだと思ってます(体験談)
本当にその通り。練習すらさせてもらえない。だから俺は山に行った。勿論山には山のルールがあるけど、海より断然いいよ。
そもそも初心者、初めての人が1人で入る時点で間違ってる。サッカーするときいきなり使ってる場所に行っても入れてくれるか?入れてくれないだろ。それと一緒でサーフィンもスクールっていうものが存在してベテランのインストラクターにルール、マナーを教わって練習していくもの。最近秀吉プロが動画出してるので見てはいかがですか?
@@Shoya-ox1ju 初めての人が1人でいきなり入る事なんかそもそもほぼ無いでしょ。私が言いたいのはいくら誰かにルールマナーを学んでも海の中では手取り足取り教えて貰う事は不可能でしょ?一緒にパドルアウトしても少しカレントがあるだけで指導者と一緒のルートでパドルは出来ないし。勿論ピークから乗る事なんて無理。不意にライン上に重なってしまって怒られて。初心者からすればあれはダメこれはダメで正直練習なんか出来たもんじゃない。じゃー人が少ないとこでと思っても次はローカルの存在が出てきて。サッカーに例えてるけど陸地と海とでは人の邪魔をしない事のハードルが全然違うでしょ。私は週末サーファーでコツコツ続けてますが初心者から抜け出すのに本当にハードルが高いスポーツだと思ってます。
@@KEI-y1i 手取り足取り教えるのがスクールです。 あなたは誰と海に入りどれくらいから1人でするようになったのですか? 基本的にインストラクターはそのポイントを知り尽くした人です。そんな初心者が困るようなスクールはしないでしょう。カレントを利用してゲットするのも一つのコツみたいなものですし。週末サーファーであれば尚更、長期間スクールに通うべきです。ローカルショップのスクールはいかがですか?そのポイントの主たちのショップですからローカル問題に当たることはありませんよ。サッカーの例えがハードの問題ではなくその場にいきなり入ってきても誰もいい顔はしないって話です。怪我を防ぐためのルールです。友人が前乗りされ、前乗りした方のフィンが太ももの筋肉まで刺さる大怪我をしていました。そのようなことを防ぐためのルールでもあります。加害者、被害者にならないよう気をつけましょう。
私も、ビギナーの時に元プロサーファーの人に厳しくルールを叩き込まれたよ‼️元プロの名前は、金子一則さんです‼️笑🤣
茨城でサーフィンしてます。注意すると、逆ギレする初心者やローカル、プロ多々います。OプロやKプロのオラオラはプロとしてもったいないと思います。マナーやモラルのないプロやローカルや初心者は許せないですね。
両脇からゲットしていると斜めからサーフする人が来て、右から来たら左に避けますが、左に避けてもタイミングがドンピシャになりそうで左に行くとぶつかりそうになる時は、右側のスープの中に逃げた方がいいのですかね?
1年後ですが基本はライドと反対方向にパドルですよね。ただまだ距離があればまっすぐ沖に出て避けるかなぁ
初心者だと上手い人達や慣れてる人達の妨げになったらいけないと思って離れた人がいない場所でやっているとここて人がいないからなんかあるのかな?潮で隠岐に流されやすかったりするのかな?そんな不安な感じになってしまいもし隠岐に流されたら初心者の仲間だけだと凄い不安になりどうしても慣れてる人達の若干ちかくでやってしまいます!いざ海に入るとレギュラーとかグーフィーとか全くわからないのが正直な所です!
スープでちゃぷちゃぷしてるのも邪魔ですかね。
これ初心者はどうやって練習したらいいんでしょうか?
教えて頂きたいのですがアウトに出られなくて仕方なく手前で波待ちするしかない場合は諦めて海から上がらなければマナー違反になってしまうのでしょうか?
自分の力量に合った波でやるのがいいと思います。自分にとってハードコンディションであるならばポイント移動等をした方がいいと思いますよ!その方がトラブルにも繋がらずに済むため安全に楽しめると思います。
パドル開始直前(まだ沖を向いてる)に横からパドルしてきた人が目の前で方向転換した瞬間にぶつかりそうなった。これは誰が悪いの?
サーフィン始める前に見ればよかったです( ´Д`)とても、分かりやすかったです🥹
やっぱり、こういうスポーツも、あんまり自由じゃないんよね。これだけ人混みなら帰りたくなるわ。
この行為をされてしまったら 注意してもいいのですか? なかなか言えませんよね
パドボをなんとかしてほしい
ショートボーダーは乗れる波が少ないからか連続スネーキングしてるのよく見るあれ違反行為って初めて知ったスネオだな
横取りする感じで行くやつスネーキングっていうのか。お父さんと海行った時知らない人にやられたわ。
このルールを無視するちょっとサーフィンかじったぐらいの自分が上手いと勘違いしてるローカルでもなんでもないのにローカルだと言い張る勘違いおっさんがよくいるんだけど、そんな奴らに限ってだいたいルール無視して自分が悪いのに怒鳴るやつどーにかならんですかね😂
磯の浦ではこのルールでは一生乗れない
なんで待機してる人が多いのに1人しか波に乗ってないのか、何かルールがあるのかなと思ってました。海外の波を見た後だと、日本の波は恐怖もなく乗れそうです(笑)
前ノリで生Kerryに怒られたなぁ
ニホンジンコマカイコトウルサイデスネー
鵠沼でもロングのローカルが怒鳴り散らして右に左に自由気ままですよ。江ノ島でも初心者には厳しい。サーフィンと海が嫌いになりますね。
浜に先に入って釣りしてるのに後から来て隣から目の前の海に入っていったり、沖を横移動して目の前で浮いているのは、マナー違反じゃないんですか?波がないのに浮いている人、何にも考えてくれないんですかね?
千葉の作田のローカル!これ良く見ろよ!テメーらルール違反だからな!ホイホイ言いやがって!
スネーキングについては、ビギナーではやろうと思ってもできないと思うので、中上級者に気をつけていただきたいですね、、湘南でやるひとが多すぎます😡
スネーキングについて取り上げてくれるのはありがたいです。スネーキングをする上級者の方多いのではないでしょうか。マナールールについては初心者だけでなく、上級者の人も常に見直しして欲しいです。当然自分もです。
みんなでルールマナーを守って初心者から上級者まで誰もが楽しめるサーフィンであって欲しいです。
ローカルのスネーキングもね
残念ながら、湘南の混雑時は全てよくありますよね。スネーキングは中上級者の方が確信犯的な感じでよくやってると思います。
2週間前くらいに海入ってる時、目の前でクラッシュ3回見ました。(in湘南 平日 腹胸)
悠平さんも浩平さんもやられてますが乗る前に、後ろを見るのも大事ですよね!
ピークに回り込んで乗って行く事、スネーキングって言うんですね、初めて聞きました。モラル的に絶対あり得ないと思ったので自分はやりませんが、やられる事が多々あり、ほんとにイラっときます。そう言うガツガツした人がいる場合、自分はすぐに別のポイント、もしくは別のピークに移動しますけどね。まだまだこう言うサーファーが多くて残念に思います。こう言う動画出して頂けて感謝です。ありがとうございました。
良い動画だと思います!しかし、プロサーファーの方々がこういった悪質な行動を取っている事についてはどうお考えでしょうか?プロだからか上級者だからかルール守ってない方見かけますよ…。
一つのフィールドで沢山の人が楽しむスポーツなのでルールや譲り合いの気持ちは大事ですね。こう言った説明の動画みてスマートにやりたいですね。
初心者の方とかに限らず中上級者の人とかも見直しに良さそうですね。
こういう暗黙のルールとかローカルとかのハードルが高いから、サーフィン楽しそうだけどやっぱやめとこうってなります。
ぶつかったりしない限り滅多に怒る人いませんよ
インサイドでの波待ちやってしまってました💦改めます。教えてくれてありがとうございます。
鵠沼行ってますが初回だけ上級者に連れてってもらって、それ以降1人で通いました。
怒られたり平手打ちされたりしましたが、それでも楽しくて通い続けルールを覚えて周りを見ながらできる様になりました。
特にローカルと仲良くしてないし
今でも気楽に1人で、時に仲間と楽しくやってます。
人が多すぎますが嫌な人ばかりでもないです。
ガツガツし過ぎ無ければ充分楽しめます。
さすが!プロサーファー!
もっと啓蒙活動して下さい。
譲り合い、思いやりの精神が広がると、皆が楽しめますね。
楽しくないのは、サーフィンじゃ無い!
どっちかといえば上手い人がルール破ってる方多い。初心者の方が乗ってる波に上手い人が前乗りするのはかなり見る。初心者の方がスネーキングされてるのもかなり見る。
サーフレッスンしてるショップの人でさえ生徒の前でやってる。
世も末。
スネーキング、パークで若手某プロよくやってますよね…
明日からサーフィンを始めようと思いこの動画を見ました。すごくわかりやすかったです。ありがとうございます。
上手い人がちゃんとルールを教えてくれるのは素晴らしいですね!どんなスポーツでもそうですけど、他者へのリスペクトは必須ですよね~
頭の中ではわかっているのですが技術もなく悩んでいます。今年は人の少ない冬も練習したいと思っています。
波を譲れる位上手くなりたいです。
わかりやすい動画ありがとうございます♪
全部乗りマンどこでもチョイチョイ出没しますが、どうなんですかね? 多少譲り合いが要るかとも感じるのですが。
本当の初心者の気持ちになって解説してほしいなと思ってます。波まち中真横にいた人がいい波きたから奥にいってそこから乗られたり、波待ちしてる目の前にきて波待ちされたり、中上級者が波をとってばかりの状況でどうやって練習するべきかを知りたいです。
i realize it's kinda off topic but do anyone know of a good website to stream newly released movies online?
@Randall Wesson Thanks, I signed up and it seems like they got a lot of movies there :) Appreciate it!
@Aldo Gannon Glad I could help xD
本当ですね。
しかも大抵、そういう人そんなに乗れない人が多い気がします😂
とてもわかりやすいんてすがこれ全部守っていたらいつまで経っても乗れません。最後のゲッティングアウトで間から入るとありましたが横に走って来たらそれも邪魔になってしまい結局人に気を使い過ぎて全然乗れません💦😭
いつも動画見ています。
気になったので初めてコメントさせていただきます。
私は週一サーファー です。
前乗り・スネーキングをローカルによくされます。スキル関係なくやってはいけないルールはあると思いますがどうお考えですか?
ローカルだから、上手だから、プロだからといって何をやってもいいんですか?
このことを動画にあげてもらうと、うれしいです。よろしくお願いします。
なんて分かりやすい動画なんや!
サーフィンしてるけどスネーキングがイマイチ分かってなかったからこれ見れてよかった!
優先だからと相手に怪我させたら
法廷じゃ通用しない
分かり易い動画ありがとうございます!
・上手なゲッティングアウトの方法
・サーフィンの怪我と防ぎ方
といった動画があると嬉しいです。
ゲッティングアウト中、波をソフトボードがもろに受けてしまい顔に直撃した際、手が唇に当たり口内を縫う怪我をしてしまいました。
怪我をしないために気をつけるべきサーフィンの方法があったら見たいです。
よろしくお願いします。
素晴らしいレクチャー動画ですね!
多くの人に伝えて楽しく波乗り出来ると良いですね👍
始めようと思ったけど面倒臭そうなんで辞めました
ありがとうございます
中級者1人がすでにライディング中、ピーク部分に後から上級者がテイクオフして、先に乗っている人を追いかけてきて怒鳴っている方がいますが。
(前乗りというか、後ろ乗り?)
前乗りルールを勘違いされてませんか?先にテイクオフした人が気付かずカットバックしたら衝突です。
これ、やめて欲しいですが、難しいですね🥺
土日の湘南だとな、、これらのルールはほぼ適用されないんだよな。。前乗りもスネークもされて当たり前ぐらいの気持ちで入らないと、やってられない(笑)
分かります笑
わかり味が深い
磯ノ浦のルールは乗ったもん勝ちじゃと脅してきます
初めは全員初心者です。何を始めるにもマナーやルールをしっかり覚えて楽しみたいです。
お兄ちゃんのオチが面白すぎ🤣
混雑時はスネ〜キング多いですよね⤵︎
初心者なのですが、いかにも慣れた方々や上手い方々がルールを守らないので、
トラブルになるのも怖くてサーフィンやめてしまいました
初心者にむけた動画も多いですが、中上級者のマナーや、優しさも、推奨されてみてはどうでしょうか?
みんなが安全に楽しくサーフィンできるよう、広めて頂ければ、嬉しく思います!
初コメ失礼します。
最近サーフィン始めた者です。
絵と実際の動画で、大変分かりやすく、勉強になりましたっ!
ありがとうございますっ!
今後もよろしくお願いいたします!
昨日、友達に誘われて人生初のサーフィンに行ったんですけど
ルールはわかったんですけど
ガチの素人はどの辺で練習するのがいいでしょうか?
この前、明らかに相手分かってるのに前乗りされたぁ
好きなポイントでそういう事されるとテンション下がるなぁ
勉強になります、ありがとうございます😊
1つ質問なんですが、ゲッティングアウトして波待ちしている時、自分の波待ちしているところに波が来て、乗ろうかなと思うと、自分がいるラインより少し沖側にいる人が斜めにパドルしてきて自分の前付近に来て波をとって行くのは有りなんですか?
自分が入っているポイントではたまにあるんですけど。
本日スネーキングされたんですが、逆にキレられました(笑)NSAルールでインサイドプライオリティなるものがあるそうです💦沖から乗るサーファーさんはインサイドにいるアホにお気をつけを✋
絶対に覚えてほしい案件でしたね‼️初心者の方には難しいかも知れませんが、是非とも覚えてほしいですね❗危険を伴うのとやはりスポーツですからルールを守って行いましょう😃サーフィンライフヤバいですね😁チェックします❗
わかりやすかった。左右確認してテイクオフします
最後のオチワロタ!!良い啓蒙動画ありがとうございます。
サーフィンライフ買おっと
初心者です。
ルールはある程度勉強しましたが
実際海に入るとわからなくなり
邪魔したらしくどけ!と怒られ怖かったぁ➰
気をつけます。
上手な人が何本も乗って、その度に譲るのは馬鹿らしいので、その人に対しての前乗りは気にせず遊んでます。
質問があります。湘南(鵠沼)の場合はどうすればいいでしょうか。例えば、ゲッティングアウトなど。
ラインナップポジション知らなかった。やっぱだめなんですねぇ。とはいえ沖だと波大きすぎて難しいから手前でやりたいけど、横にずれると波なかったりダンパーだったり。。
お疲れ様です
ホントに見てほしいひとってこういう動画見ないだろうなと思い、見てました。
あと加えてゲッティングの際に波が来るのはしょうがないのですが、ライディングの方が優先でゲッティングは避けるのがマナー。避け方もクローズセクション側ということもお伝え願えればと思います。
素晴らしい動画でした。
良い動画でしたm(_ _)m
このような動画は他のサーフィン系のRUclipsbarさんもどんどんやって欲しいものです。
ゲッティングなどはスクール等でよく見かけます😅😅😅
海に入る前に、教えて頂きたい😅
ポジショニング等も同じですが、初心者だからこそミーティングや現地でくり返し言ってもらいたいものです🏄🏄🏄
楽しませるだけがスクールでは無いと思います。
一生続けられるスポーツなので楽しくやりたいものですね😁👍
沖まで行けない素人はどうすればいいですか?足つくとこでやってるんですかやっぱじゃまですかね?
スクールに通いましょう!最初から最後までしっかりと見てくれます。沖に出れるようになりますよ
自分が波待ちしていると、わざわざ目の前で波待ちする人がよくいるんですけど(かなり至近距離)、これはアリなんですか??
そういう人は将来鬼に食べられるか地獄に堕ちます。
トラブルの元になるので近寄らないようにしましょう。
ローカルが独占したりするので初心者の場所とか振り分けが必要かと思う
初心者すぎてスネーキングたるものがあること知りませんでした
上手くなったら気をつけます!
サーフィンやったことないんですけどふと気になったのが例えば岸から見て波待ちの人の左側からパドリングして沖に出る時にレギュラーの方向にテイクオフされている方がいたらぶつかってしまうのでは無いですか?
自分はやったことないので予想でしか言えないですがテイクオフしたところからまっすぐ岸に向かって直線で波に乗ることはないと思うので、そしたら波待ちしている人の真後ろから沖に出た方がいいのかなと思ってしまいました。そこのところ分からないのでどなたか教えてください。
パークの若手プロは本当にスネーキング多いから萎えて移動する
誰ですか?
@@akigoriraakigorira5984 割とほとんどのパーク若手勢はしてるので名前出すと止まらないかも
@@チョチョンがチョン
なるほど!ありがとうございます。楽しくサーフィンしましょう。
自分がショートで波待ちしている場所の前にロングボーダーが来て、波に乗って来た場合もこちらがマナー違反になるのでしょうか?
アウトのショルダー(ウネリ)からピークに突っ込んできますよね。
これでピークに一番近い人が後乗りとか言われたらもうアレです。
大変勉強になりました!!
でも、、、もろもろ加味すると、、鵠沼で超初心者がサーフィンするのは至難じゃないですか( ;∀;)?
千葉行こうかな、、笑
初めての人や初心者はサーフィンやめとけってよくわかる動画🤙手前で誰も乗らない波待つのも駄目。前乗りは怒鳴られる。下手なんで遠慮して波とれない。勿論譲ってはくれない。人はバカ程いる。練習行っても浸かってるだけ。上手くはならない。これがサーフィン🤣って事でOK?
上手い人と一緒にやるか、入る場所のローカルの人と仲良くならならないと続かないスポーツだと思ってます(体験談)
本当にその通り。練習すらさせてもらえない。だから俺は山に行った。勿論山には山のルールがあるけど、海より断然いいよ。
そもそも初心者、初めての人が1人で入る時点で間違ってる。サッカーするときいきなり使ってる場所に行っても入れてくれるか?入れてくれないだろ。それと一緒でサーフィンもスクールっていうものが存在してベテランのインストラクターにルール、マナーを教わって練習していくもの。最近秀吉プロが動画出してるので見てはいかがですか?
@@Shoya-ox1ju 初めての人が1人でいきなり入る事なんかそもそもほぼ無いでしょ。私が言いたいのはいくら誰かにルールマナーを学んでも海の中では手取り足取り教えて貰う事は不可能でしょ?一緒にパドルアウトしても少しカレントがあるだけで指導者と一緒のルートでパドルは出来ないし。勿論ピークから乗る事なんて無理。不意にライン上に重なってしまって怒られて。初心者からすればあれはダメこれはダメで正直練習なんか出来たもんじゃない。じゃー人が少ないとこでと思っても次はローカルの存在が出てきて。サッカーに例えてるけど陸地と海とでは人の邪魔をしない事のハードルが全然違うでしょ。私は週末サーファーでコツコツ続けてますが初心者から抜け出すのに本当にハードルが高いスポーツだと思ってます。
@@KEI-y1i 手取り足取り教えるのがスクールです。 あなたは誰と海に入りどれくらいから1人でするようになったのですか? 基本的にインストラクターはそのポイントを知り尽くした人です。そんな初心者が困るようなスクールはしないでしょう。カレントを利用してゲットするのも一つのコツみたいなものですし。週末サーファーであれば尚更、長期間スクールに通うべきです。ローカルショップのスクールはいかがですか?そのポイントの主たちのショップですからローカル問題に当たることはありませんよ。サッカーの例えがハードの問題ではなくその場にいきなり入ってきても誰もいい顔はしないって話です。怪我を防ぐためのルールです。友人が前乗りされ、前乗りした方のフィンが太ももの筋肉まで刺さる大怪我をしていました。そのようなことを防ぐためのルールでもあります。加害者、被害者にならないよう気をつけましょう。
私も、ビギナーの時に元プロサーファーの人に厳しくルールを叩き込まれたよ‼️元プロの名前は、金子一則さんです‼️笑🤣
茨城でサーフィンしてます。注意すると、逆ギレする初心者やローカル、プロ多々います。OプロやKプロのオラオラはプロとしてもったいないと思います。マナーやモラルのないプロやローカルや初心者は許せないですね。
両脇からゲットしていると斜めからサーフする人が来て、右から来たら左に避けますが、左に避けてもタイミングがドンピシャになりそうで左に行くとぶつかりそうになる時は、右側のスープの中に逃げた方がいいのですかね?
1年後ですが基本はライドと反対方向にパドルですよね。ただまだ距離があればまっすぐ沖に出て避けるかなぁ
初心者だと上手い人達や慣れてる人達の
妨げになったら
いけないと思って
離れた人がいない場所でやっているとここて人がいないからなんかあるのかな?
潮で隠岐に流されやすかったりするのかな?
そんな不安な感じになってしまい
もし隠岐に流されたら
初心者の仲間だけだと
凄い不安になり
どうしても慣れてる人達の若干ちかくで
やってしまいます!
いざ海に入ると
レギュラーとか
グーフィーとか
全くわからないのが
正直な所です!
スープでちゃぷちゃぷしてるのも邪魔ですかね。
これ初心者はどうやって練習したらいいんでしょうか?
教えて頂きたいのですがアウトに出られなくて仕方なく手前で波待ちするしかない場合は諦めて海から上がらなければマナー違反になってしまうのでしょうか?
自分の力量に合った波でやるのがいいと思います。自分にとってハードコンディションであるならばポイント移動等をした方がいいと思いますよ!その方がトラブルにも繋がらずに済むため安全に楽しめると思います。
パドル開始直前(まだ沖を向いてる)に横からパドルしてきた人が目の前で方向転換した瞬間にぶつかりそうなった。
これは誰が悪いの?
サーフィン始める前に見ればよかったです( ´Д`)とても、分かりやすかったです🥹
やっぱり、こういうスポーツも、あんまり自由じゃないんよね。これだけ人混みなら帰りたくなるわ。
この行為をされてしまったら 注意してもいいのですか? なかなか言えませんよね
パドボをなんとかしてほしい
ショートボーダーは乗れる波が少ないからか連続スネーキングしてるのよく見る
あれ違反行為って初めて知った
スネオだな
横取りする感じで行くやつスネーキングっていうのか。お父さんと海行った時知らない人にやられたわ。
このルールを無視するちょっとサーフィンかじったぐらいの自分が上手いと勘違いしてるローカルでもなんでもないのにローカルだと言い張る勘違いおっさんがよくいるんだけど、そんな奴らに限ってだいたいルール無視して自分が悪いのに怒鳴るやつどーにかならんですかね😂
磯の浦ではこのルールでは一生乗れない
なんで待機してる人が多いのに1人しか波に乗ってないのか、何かルールがあるのかなと思ってました。
海外の波を見た後だと、日本の波は恐怖もなく乗れそうです(笑)
前ノリで生Kerryに怒られたなぁ
ニホンジンコマカイコトウルサイデスネー
鵠沼でもロングのローカルが怒鳴り散らして右に左に自由気ままですよ。江ノ島でも初心者には厳しい。サーフィンと海が嫌いになりますね。
浜に先に入って釣りしてるのに後から来て隣から目の前の海に入っていったり、沖を横移動して目の前で浮いているのは、マナー違反じゃないんですか?
波がないのに浮いている人、何にも考えてくれないんですかね?
千葉の作田のローカル!これ良く見ろよ!テメーらルール違反だからな!ホイホイ言いやがって!