【Eカラ比較】ミニ クーパー SE vs フィアット 500e |試乗編 E-CarLife with 五味やすたか
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 動画協賛:カババ
www.car-byebuy...
🔶新サイト"車の情報メディア CABABA"はこちら
www.car-byebuy...
🌟メーカー別の再生リストなど再設定しましたのでご活用ください🌟
👇内外装編はこちらになります👇
• 【Eカラ比較】 ミニクーパー SE vs フ...
Test Car:MINI COOPER SE
価格:¥5,310,000
全長×全幅×全高×ホイルベース:3,860×1,755×1,460×2,525mm
車両重量:1,640kg
駆動方式:FWD
動力源:モーター
最大出力:160kW(218ps)/7,000rpm
最大トルク:330Nm/1,000-4,500rpm
Test Car:FIAT 500e Open
価格:¥6,030,000
全長×全幅×全高×ホイルベース:3,630×1,685×1,530×2,320mm
車両重量:1,360kg
駆動方式:FWD
動力源:モーター
最大出力:87kW(118ps)/4,000rpm
最大トルク:220Nm/2,000rpm
一人で撮影しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
※一般道・ワインディング・高速道路・サーキットでの試乗経験を元にインプレッションを語っています。
※一部音声や走行音、映像を加工・編集・合成して収録しています。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★クルマ好きの憩いの場『E-CarLive』を”蜜に”堪能したい方は下記よりメンバーシップに🙇
※RUclipsアプリではメンバー申し込みはできません🙇♂️
PCやスマホのブラウザ上でのRUclipsサイトにて表示されます🙇♂️
/ @ecarlife
★Eカラグッズ 公式ショップ
e-carlife-stor...
★「88 HachiHachi」販売サイト
www.88hachihac...
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
/ @ecarlife2nd
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
/ yasutakagomi53
★instagram
/ yasutakagomi
★Twitter
/ e_carlife
★活動協力
クラウドネイティブ cloudnative.co...
共創する自動車保険「&e(アンディー)」 www.e-design.net/
KeePer技研 keepergiken.co...
SEV www.sev.info/
メディアエイド mediaaid.co.jp/
山本山 www.yamamotoya...
文化シヤッター www.bunka-s.co...
自動車フリマ「カババ」 www.car-byebuy...
#ミニクーパー #500e #五味やすたか
マリオさん五味ちゃんに臆せず自分の意見言えるようになって対等感出てきたのが一ファンとして嬉しい
後半、五味ちゃんの500eの過去評価に対するスーパー弁解タイムで笑った😂
1名乗車がーと言うてるけど、少なくともミニより大きいサイズで4人乗りが全然行ける車で2名乗車でここまで悪くなるんだったら結局車の素性がよくないてことよね😅
実際ミニはそれが起きてないんやし😂
こんなによく話すマリオさんは初めてかも。
心の揺れの凄さが伝わってくる気がします。
見ていてふと思ったのですけど、日本のBEVで近いサイズのHONDA eやMX-30は今乗ってみてこれらの車と比べてどうなのだろうか?と。
失礼承知で言うと初期と比べたらマリオさん喋りと掛け合い上達したなーw
今回特にそう思いました
登録者数100万人おめでとうございます!
BMWとFIAT(ステランティス)、車メーカーとしての実力の差よ
クセの強いデザインやリセールなど、ネガティブな意見も多いけどちゃんと車作りやってるよ
俺はBMWが好きだ
カババで、車買いましたよ〜。マツダCX30。大変満足してます!
初の五味さんの動画をみなかったら、買えなかった!
感謝してます!
期待の企画ありがとうございます。
EVの普段乗りで、速いけどMRなのに運転がつまらなくてモーターだからこんなもんかと感じていましたが、メーカーがその気を出せば、走りにも個性を出せるのですね。次のEVを選ぶ参考になりました。
ヒャッホーイ!まさにマリオカートだね。
内装同じでエンジンしか変わらないなら買うならいじりがいがあるシエラですね
三菱トライトンとトヨタハイラックスの比較動画見てみたいです
10年位前に乗ってましたが幌のジムニー良かったですよ⁉️w
幌外してFRPの屋根付けてリフトアップしててのマッドブラック(自家塗装)で何度も転がして外装ボコボコ継ぎ接ぎだらけのエアコンレス幌ナシ楽しかったですよ‼️笑
個人的にはカッコいいし楽しいので真夏でも真冬でも乗ってましたが9割以上にポンコツ言われてましたが今でも欲しくなるジムニーは現行じゃなくて幌ジムニーなのでオススメは幌のジムニーです‼️
ちなみにジムニーからBMW F650GS Dakarに乗り換えました 55:42 55:42
昔、ミラRR-Xでぶっ飛ばしたら飛んで良しそうでしたよね~
そんな動きに似ていますね。
やはり、車の電動化とそれに伴う家電化がいよいよ表面化しましてきましたね…
この問題は結構、案外、哲学的というか、経済の域に収まらない話になっていると思います
車って何なの?ハイテク化って良いことなの?コモディティ化って避けられない?環境問題はどう考える?
難しい時代だ
500eはオープンというのもあって剛性が低いのかもしれないですね。あとは速度を上げていくとステアリングが軽くなっていくのが気になりました。
まさか600eより価格が高くなっていたとは。。
ミニは気になるので、近く試乗してこようかなぁ
ミニのオープンがあれば・・・(きっと出るでしょうが)
ヤリスクロス(ガソリン)とフロンクスの比較が観たい(次期愛車候補)
ジムニーとジムニーシエラ、AT/MTの4車種全部試乗しましたが、ゆったり乗るならシエラのAT、操ってる感を楽しむならジムニーのMTと思いました。後の2台はその中間のような感じでしょうか?
足回り変えたりコンピュータチューンしたりと考えるとジムニーでしょうか。APIOのデモカーに一度乗ると乗り心地とパワー感、ハンドリングの良さに驚くと思います。
あと細かいこと言いますとシエラのスペアタイヤキャリア外しは全長変更が必要になると思います。ジムニーのキャリアはホイール裏付けで突出を抑えているので外しても大丈夫のようです。
早送りしたときの小さい画面で見る500eの内装、新型スイフトスポーツの内装に見えた。
オシャレなイタ車が一気にキモヲタチズウシカーに…
白色のシエラ所有してますが、やっぱりジムニーより迫力あってかっこいいと思います。
車高上げたりタイヤ、ホイールを変えたりカスタムしたので迫力が増しました。
ただ、買い換えたのため今年の車検通したら手放します。カババで現在出品してます。
ジムニーとシエラ比較ぜひお願いします。
フロンクスとWR-Vを比較して欲しいです。この2車種直近でやりすぎかな?
500e乗りですが予想通りでしたwブレーキタッチは悪いしワンペダルでもカックンとなります。乗り心地も良くはないです。
それに勝る可愛さがあるのでいいんです。
ただBEVはV2Hが使えないとダメだと思います。設備がないと関係ないかもしれませんが、家にある人はBEVに乗ろうと車を選んでも非対応だと候補にも上がらないと思います。
対応してるだけで蓄電池として100万くらいの価値はあると思う。
※ベンツみたいに低電流で勝手に切っちゃうやつはダメ
鬼減衰の快感わかります。MINIの乗り味ほとんどBMWになりましたね。
その嗜好を持つマリオさんにMAZDAのCX80やランニングチェンジ済みのCX60をぜひ評価してほしい。巷にあふれる「乗り心地がどれだけそこまで悪くないか」というダメ確認の観点ではなく、固さや粗さを度外視するに足る走りの魅力は本当にあるのか?という観点で。
ジムニーかジムニーシエラかは私も悩んでます😅
ウナ丼さんはシエラのMT乗ってますよね。長距離移動はシエラが良さそうな感じがしますが、フレームが新設計なのでジムニーも以外と長距離いけるのではと考えてしまうと悩みますよね。
維持費、手軽さだとジムニーかな。MTでね。
@@gyooooosawa 軽のジムニーでも高速行けます。指定空気圧が前1.6後1.8なんですが、それだと頼りないので思い切って2.2ぐらいまで上げると、巷で言われるような怖さや危なっかしさは特にないです。ただ、当たり前ですが遅いです。長時間ストレスなく巡行するなら90km/hぐらい。100km/h超えるとうるさすぎ。流行りの大きいタイヤにしたのも運転させてもらいましたが驚くほど遅かったので、長距離移動するなら純正サイズでA/Tタイヤまでだと思います。
自分は他にも車あるので軽にしたけど、メインで買うなら見た目でシエラにしたと思いますね。あっちの方が格段にカッコいいのは認めざるを得ないw
@@norita6240 なるほど空気圧を上げてしまうというのも手なんですね。
私も複数台所有しているので悩みどころです。軽自動車で長距離移動は何度もしていますが、出力が低いのでそれがストレスですね。トルクがたっぷりしていれば軽でもいいと思ってますが。
MINIの電子加速音(ひゃっほーみたいかのとか)は走行モードのインディビジュアルみたいので消せるのでしょうかね?
消せますよー
@@AKI-dy9fm
そうなんですね!ありがとうございます!
ジムニーとシエラ 比較でやってください。
軽の保険とか車の使い方以外の部分も知りたいなって思いました!
クーパーSEの低速の乗り心地はひどいですね…
タイヤを替えたら良くなるのかなぁ
ランエボXFinalのセカンドに2024年2月登録のジムニーシエラ買いました。JCのMTの新古車で218万でした。たまにキャンセル在庫車で相場より安く出ることがあるので、マメにチェックしてみてください!
猫も杓子もリフトアップなので、今後はローダウン方向にいじる予定です。おっしゃる通り下げたほうがバーフェンの迫力が増します!
スズキ ジムニー5ドアAlphaを並行輸入か中古で・・・
シエラは実用域だとスペック以上に遅く感じる場面が多い。ブラッシュアップされてるとは言え、最新のエンジンとは比べちゃだめだなと思った。
その点、軽のジムニーはスペック以上によく走るように感じる。過酷な状況だとボディサイズが小さいのもめっちゃ効いてくるし、戦闘力は軽のジムニーの方が上かなという印象。
ただ見た目に関しては圧倒的にシエラが好きだから困る。
足用に軽ジムニーの5MTを最近導入しました。五味さんや河口さん(あと、うな丼さん)の過去動画があまりにも楽しそうだったので試乗もロクにせず買いましたが確かにこれは楽しい。
高速でフラフラして怖いとか言ってる人いますが、動画などで人が言ってるのを聞いて受け売りで言ってるだけかと。予測不可能なグラつきかたはしないのでトールワゴンタイプの軽自動車のような怖さはないし、意外に疲れないです。リフトアップとかタイヤのサイズアップしたら知りませんが。
ジムニー対ジムニーシエラ比較するしかないですね!!
個人的にはシエラのEカラ号カスタムみたいです
おしゃれはラングラー、
転がすジムニーでいかがでしょう??
ラングラーを持ってるならなおさらジムニーでよくないですか?
シエラでも長距離は辛いでしょうし、それならラングラーの対局に位置するジムニーを転がすのが楽しいと思います
フィアット500eのワインディングのところで、ウインカーを出した時、ディスプレイの明るさが、ウインカーに合わせて点滅しているような状態でした。バッテリーだけの駆動だけに、とても気になりました。
カババで買うと売るを両立できないのが悩み(´・ω・`)欲しいのが見つかった時に、自分のを出品して売れるまで購入をキープできると嬉しいのだけど...笑
やったぜ!60分越えてない!短い!
🤩🤩🤩
居住性ならミニかな〜
ドライバーズカーとしてなら、フィアット?
SIERRA一択だと思います
ブロンクス試乗お願いします。
都心住みならシエラがいいかと
電気ならミニ、フィアットならアバルト乗れば解決か〜