フジファブリック (Fujifabric) - 銀河(Ginga)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- www.fujifabric....
フジファブリック 初の”ファン投票”による
PLAYLIST ALBUM『FAB LIST 1』&『FAB LIST 2』
2019.08.28 同時Release
=====
『FAB LIST 1』 発売元:EMI Records / UNIVERSAL MUSIC
予約はこちら⇒emi-records-ja...
<商品詳細>
●CD収録曲
01. 茜色の夕日(from 6th Single『茜色の夕日』)
02. 星降る夜になったら(from 3rd Full Album『TEENAGER』)
03. 銀河 (Album ver.)(from 2nd Full Album『FAB FOX』)
04. 赤黄色の金木犀(from 3rd Single『赤黄色の金木犀』)
05. ロマネ(from 3rd Full Album『TEENAGER』)
06. 花屋の娘(from PRE-DEBUT 盤『アラモルト』)
07. 笑ってサヨナラ(from PRE-DEBUT 盤『アラモルト』)
08. 陽炎(from 2nd Single『陽炎』)
09. Sugar!!(from 11th Single『Sugar!!』)
10. Anthem(from 4th Full Album『CHRONICLE』)
11. サボテンレコード(from 1st Full Album『フジファブリック』)
12. 虹(from 5th Single『虹』)
13. バウムクーヘン(from 4th Full Album『CHRONICLE』)
14. 桜の季節(from 1st Single『桜の季節』)
15. 若者のすべて(from 10th Single『若者のすべて』)
全15曲収録 ※全曲リマスタリング音源
●初回限定盤:特典CD
「TOUR RAINBOW OF SUMMER 2005」2005/7/21(木) 東京 渋谷AX
==========
『FAB LIST 2』 発売元:ソニー・ミュージックレーベルズ
予約はこちら⇒lnk.to/wjocMAY
<商品詳細>
●CD収録曲 ※曲順未定
1. LIFE(from 8th Full Album『LIFE』 & 15th Single『LIFE』) ※アニメ「銀の匙 Silver Spoon」第2期オープニングテーマ
2. Green Bird(from 9th Full Album『STAND!!』 & Mini Album『BOYS』) ※ドラマ『となりの関くん』主題歌
3. 会いに(from 5th Full Album『MUSIC』)
4. 東京(from 10th Full Album『F』)
5. はじまりのうた(from 配信限定Single『はじまりのうた』)
6. Water Lily Flower(from Mini Album『FAB FIVE』) ※映画『ここは退屈迎えに来て』主題歌
7. 破顔(from 10th Full Album『F』) ※アニメ『3D彼女 リアルガール』エンディングテーマ
8. ECHO(from 6th Full Album『STAR』)
9. 徒然モノクローム(from 7th Full Album『VOYAGER』 & 12th Single『徒然モノクローム/流線形』) ※アニメ『つり球』オープニングテーマ
10. フラッシュダンス(from 8th Full Album『LIFE』 & EP『FAB STEP』)
11. カンヌの休日 feat. 山田孝之(from Mini Album『FAB FIVE』 & 19th Single『カンヌの休日 feat. 山田孝之』) ※ドラマ『山田孝之のカンヌ映画祭』主題歌
12. ブルー(from 8th Full Album『LIFE』 & 16th Single『ブルー/WIRED』) ※アニメ『アオハライド』エンディングテーマ
13. STAR(from 6th Full Album『STAR』)
14. 夜明けのBEAT(from 5th Full Album『MUSIC』) ※ドラマ『モテキ』主題歌&映画『モテキ』オープニングテーマ
15. 手紙(from 10th Full Album『F』)
全15曲収録 ※全曲リマスタリング音源
●初回限定盤:特典CD
“フジファブリック LIVE SELECTION -2010 to 2019-”
2005年2月2日リリース、4thシングル。
監督:スミス。2ndアルバム「FAB FOX」収録。
人に伝えたいのに伝えられない!
でも伝えたくもない!わかる人にしかわからん!
この異次元のかっこよさ。
飲み会に馴染めないような人間にはこのカオス加減が丁度良すぎる、安心感。。
志村ぁーーーー!今日、フジファブリックの3人は立派に20周年ライブやり遂げたよ。最高やった。
フジファブリックを始めてくれた、素敵な曲を何個も作ってくれた貴方に心から感謝と尊敬を捧げるわ。
たのしかったーーーー!
来月で休止、ダイちゃあああああん😭😭😭
誰も言わないけどベースカッコよすぎ
フジファブリックはもはや全パートが主役
再生時間でいうとどのあたりがいいですか?
再生時間でいえば、ベースの、どこがいいですか?
@@ハメ蔵さん-y1l0:52からのうねりとか最高っすね
@@ザラメ星人 まことにすみません、似た質問を打ってたですが気づきませんでした・・・なるほどです!ご回答ありがとうございます。
私はドラマーなんですが、0:52より少し前の、0:27~と1:10~のメロから好きですなぁ。チキチキチキチキと16ビートで音を細めに刻む裏で太めのベベベんってベースが鳴ってて、曲としての展開と音と映像とが合ってるって点もあるし、メロからこういうのやってて楽しそうで好きです。もっと芯のあってとがったベースも嫌いではないのですけど、このメロとドラムには、たぶんあえて太めにしたこの音があってる気がしています。細かいとこなんですけどねwいいっすね!!!!!
この曲好き過ぎて作業中繰り返し流しておかしくなるぐらい聞いた。ずっと好き
懐かしすぎる。高校の時合コンで歌ってどん引きされた思い出の曲。
こんなにナチュラルにイカレた転調を発想できるのがすごすぎる
難しい言葉の羅列で呪文みたいになってる、分かる奴だけ分かればいいみたいな歌詞じゃないのに独特の世界観を表現するのほんとにすごい。
こんな単純な言葉で形容していいのかわからないけど志村さんは天才だったんだと思う。
ギターソロも狂ってるし
何より転調のタイミングが
理解できない
天才すぎる...
ほんとうだ
ふと思い出したように聞きたくなりました。
当時、耳に穴あくくらい聞いてたな…
10年以上前に高校の文化祭で軽音部がこの曲を演奏してたな。
当時はバンドの存在自体知らなくて「なんだこの変な曲は」ぐらいにしか思わなかったけど、その後妙に癖になって今でも定期的に聴きに来てしまう。
2024年12月24日の2時に偶然この曲がランダムでかかってびっくりしました。志村さんの命日と知って寂しくなったと同時にこの曲を知れてよかったと思いました。引き合わせてくれてありがとう。
飽きないんだよ。
何度聴いても、少し間が空いてからまた頭にUFOの軌道に乗ってしまう。
ジャミロクワイみたいな曲作りたくて最終的にこうなったの意味分からなすぎて好き
あ、ジャミロクワイか~!
何かわかるかもしんない!
だからファンクぽいアプローチだったんか…
最初に聴いた時の衝撃は忘れられない。イントロからタッタッタッ~ のサビ部分、ギターソロとか結局全体全部です。 引き込まれて何回リピートしたか。後にサカナクションの山口君も[この曲が好きで、「銀河」を凄く感じるし、UFOを「ユーエフオーの~」と表現するのもセンスを感じるし、志村さんの発音も含め完敗です 笑] と仰っていた記事を読みました。私関係ないのに何だか嬉しくなりました 笑
天体観測と同じ時間のはずなのにバンプは青春でこっちは深夜テンションでバッパラパッパラ言ってるの好き
え。めっちゃわかる…
わかり味が深すぎます。
人の中に居て、前に物が無いと困らないことがあるのが絵になる健康的じゃない曲じゃないかもね佐藤由加里
このコメント面白すぎました笑
もしかすると
バンプの 天体観測
= 珍しく 夜更かし で
フジの 銀河
=夜型人間の 深夜テンション
なのかも…(^^♪?
フジファブリックを初めて知ったのがこの曲。
一時期無限ループする程ハマって、カラオケで歌ったら友達にドン引かれたけど未だにカッコいいと思ってるし大好き。志村もフジファブリックもずっと大好き
ドン引きされるの草
なぜドン引きするのかわからんわ。
俺も職場の人とカラオケ行ってこの曲歌った時「お経唱え出したと思った」って言われたw
志村くんの曲、ヘンテコでかっこよくて不思議だ……彼が歌う時の何を見てるのか分からない目が好き。
本当にね、この目が、好きなんだよね
きれいな瞳ですよね。可愛いし。もう大好き!!!!!
「タッタッタッタラッタラッタッタッ」とか「パッパッパッパラッパラッパッパッ」というスキャットにも近いノリの部分を「Wow Wow」みたいな感じで濁さずに「と」でピシャッとシメてるの、この人がいかにことばに対して繊細かが伺える。
このコメで一気に腑に落ちたわ
本来ならどこか曲が間抜けになるから嫌いなはずのタッタッタッタラみたいな歌詞が銀河に限ってはすんなりカッコいいと受け入れられたから、なんでだろって前々から不思議に思ってた
志村さんはもういないのだと
思うと毎回胸がぎゅっとなるけど
志村さんが作った曲は消えないの
だからずっと心に残り続けるんだ
イントロからしてやみつきになる
「タッタッタッ タラッタラッタッタッ」で心の底から飛び出したくなる衝動に駆られる
志村さんの声が中毒性ありすぎ
この曲さ、何年経っても最先端で誰も追いつけない気がする…
ダメだ、まさにその通りと思いました。
銀河大好きだけど、自分も追いつけないのかもしれないです。
歳をとって、感性も鈍って、新しい音楽への情熱が薄れていく中、初めてこの曲のイントロを聴いた時の目が覚めるような衝撃を、またどこかで味わえたら良いのになと思いつつ出会えない
志村は凄すぎた
ブレイクしてから入ってくるキーボードのグワァがエモいです。
この曲かなり実験的だと思うけど、これシングルなんですよね。闘ってたんだなぁ。
志村さんが生きていた頃の山内さんと金澤さんの全開ぶりが大好きである。このメンバーの一体感がなんとも言えない。
4年前、大学の友達に「俺フジファブリックめっちゃ好きやねん」と言われ、「ほんと!私も中学の時大好きだったよ!銀河とか」と返したらポカンとした顔をされたのが今でも忘れられない。その子は志村さんが生きてた頃を知らなかったらしい。フジが続いてくれてるのは嬉しいけど、志村さんがいた事実がなくなっていくようで物凄く悲しかったです。これからもいろんな人に聞かれますように。
そんな人いるんだ死後から聞く人
ただストレートにかっこいいんじゃなくて、ダサさと気持ち悪さと面白さも入ってるのが好き
志村くんがvoをつとめてた頃の歌詞はかなりマニアックな嗜好や性癖満載でたまらん
この演奏はキラギラに輝いてるのに歌声のトーンは一定っていうバランスがなんか心地良いんすよね。
フジファブリックの曲って天才的なイントロばっかだよな
赤黄色の金木犀を超えるイントロはないと思っている。
出来れば、志村さんが生きてたら、Mステなどのいろんな音楽番組に出演したり。
それが功を奏して、紅白歌合戦に出場して国民的バンドになってたかもしれない。
懐古趣味に浸りたい訳でもないし、今の若い人に昔の音楽が良いよとも言いたい訳じゃないけど、多感な時期にリアルタイムでこんなバンドに出会ってしまったら、中々先に進めない… 今聴いてもカッコ良すぎて サーファーキングやダンス2000とかも、凡人には絶対創れる音楽では無いんだよな〜
死ぬほど好き。このPVの意味不明さ加減も、曲の疾走感も、メロディーのシンプルさも、何もかも好き。
初めてフジファブリックの曲を聴いたのもこの曲で、心底惚れ込んだ。
ラジオで志村さんが亡くなったのを聞いた時に流れたのもこの曲だった。
私にとって志村さんは、この曲のような方です。亡くなったのではなく銀河に旅立ったのでは、そう思ってしまいました。
今も空の何処に志村さんの魂が光っているのかな
なんというか現代宇宙のお経と言う言葉が自分的にしっくりくる。この色褪せない唯一無二感最高です。志村さん、永遠!!
2021年になって聴いても、全然色褪せない。本当に良い曲。
最後あたりの気持ちわるーい(褒めてる)転調がクセになってしまって、何回聴いても最後まで聴いてしまう… 繰り返し聴いてると転調前でワクワクするようになってしまった。大好き。
初めてこの曲を聴いて間奏からのこの転調を聴いた時の衝撃はいくつになっても忘れられない。
間違いなく自分含めて当時の幼少期の脳みそに影響を与えられた人間はたくさんいるだろう。
高校の卒業旅行の時に友達にこの曲好きってネタ曲じゃんって言われたけど、俺は心底かっこいいと思ってんだよなぁ!
大サビの前の「このまま」は世界オシャレかつ鳥肌級で、この後のサビで確実に惚れるわな
深夜のテレビから流れてきた時は夢かと思うほどのめまいを感じた素晴らしい作品👍️👍️ありがとう😉
何で「星」って言葉が1度も出てこないのに、冬の満点の星空をイメージ出来る曲なんだろう?
Cody Lee(李)からフジファブリックに
辿り着いた…。若者のすべての前に
銀河を聴いたんだけど、
結局どっちもループしちゃう
真夜中2時がフジファブリック
午前2時がBUMP OF CHICKEN
26時がサカナクション
同じ時間帯なのに見る人によって言葉が変わるおもしろさ
どるまー なんか深いな。
なるほど
どるまー 24時がアジカン
そして3人は同じ39才ですね♪
あれから絆繋いでくれた10年、3人は39才になったって事かぁ。イイ話し。
何回聴いても転調の仕方が変態で最高
やっぱりこの曲聴きたくなる。何年経っても聴きたくなる
早いもので、あの日から7年か。
どうもこの寒い季節になると聴きたくて仕方がなくなるのは、
やはり"志村正彦"と言う歌い手が、それだけ破格の才を持っていたからだろうな。
2024年に初めてこの曲を聞いた時、かっこよくて、新しくて、度肝を抜かれました。
ありがとう。
何よりすごいと思うのは「星」という言葉が1回も出てきてないのに冬の星空や広大な宇宙を聴き手に感じさせること…
やっぱフジファブリックの音楽は魔法だよ
僕愛くん「恋愛小説で大事なのは『好き』とか『愛してる』って言葉を使わずに
恋愛感情を描くこと
って言葉を思い出す。(´・ω・`)
好きとか愛してるだけ言ってる曲がつまらないのはそのせいだ(´-ω-`)
それだけ言われても無意味だからね(*・ω・)」
@@僕愛くん 志村さんも亡くなる直前のインタビューで「例えば『君のことが好きだ』という歌詞があったとしたら、フジファブリックはそうは歌わないと思うんですよね。多分『君のことは嫌いじゃない』みたいな感じで歌うと思います。そうすることで好きともそうじゃないとも取れる」みたいなことを言っていたので、そことも通じてますよね。
@@ぽこポコ そう、そこなんですよね!ストレートな気持ちをじらす所が本当にフジファブリックの愛しさというかずる賢さというか(笑)
しかもそこが、桜(花)を1度も出さず「桜の季節」を表現したスミス監督のPV作風とも見事マッチしてるし「銀河」は最高傑作だと思います(語ってしまってすみません)
@@僕愛くん その天ノ弱さがフジファブリックの楽曲のいいスパイスというか隠し味になってるんですよね!
@@真秀路 その考え方がフジファブリックのアイデンティティに近いものなんでしょうね。
どっしりと伸びやかに歌いながら涼しい顔で高速カッティングする志村やっぱかっけえなあ。
何年経っても、何歳になっても、志村さんの声が聞きたくて、いつも観にきちゃいます。きっとそういう方が沢山いるんだろうなと思いながら今日もまた観にきました。
特に理由もなく定期的に聴きたくなる
この歌が出た当時のCDJ、会場内の見に来た人たちがこの振り付けをしてて、
志村が楽しそうに見てたのを思い出しました。
ライブの時必ずやってた😅
最近ハマった新規だけどほんとにいい曲ですね。歌詞がどれも変態性あるけど、もうなんでもかっこよくなるからほんとにすごいなって思います。
Chocolate Panicも変態ソングでいい感じですよ◎
志村さん、高校生のときから聞いててすごく憧れてた。もうあんたより年くっちまったよ・・・すばらしい曲をありがとう。
昨今の音楽シーンを担う世代に志村さんが与えた影響はとても大きいと思います。
その現代の音楽シーンに彼がいてほしかった。とか、たらればがあふれ残念でなりません。
地球の滞在パスポートの更新をサボってたら母星に強制帰還させられた説を推したいです。
具体的にあるだで?
前テレビで山口一郎さんがフジファブリックに影響を受けたみたいな事を言っていてサカナクションを聞いたらこの銀河のようにサビを1番2番が終わってから来るようになってて、初めて音楽で共通するものもあるんだと思いました
いわゆるラスサビですか。
どうりでどちらも魅力的で中毒性のある歌だと思った。
るうしゅ 声もちょっと似てるような
夜の踊り子とかもそうですよね
モスってなんか銀河色出てない?
サビとか
@@Pajama_de_PayaPayaわかるー!
この曲を初めて聴いた時衝撃を受けてそれからフジファブリックにはまっていった
あの時の衝撃は今でも忘れない
全パートにキラーフレーズが散りばめられてる。この曲ほんとすごい。
今日初めて聴いて、鳥肌立ちました。
こんな興奮する曲に出会ったの久しぶり
未だにどんな思考をしていたらこんな曲が作れるのか理解できない。今聴いてもとんでもなさ過ぎる
志村正彦は本物だった。
彼の音楽はどれも正しい。
純粋なものだけで作られてる。
志村さんて学生時代は塾にそろばんに習字に空手に、すごく頑張って努力していたんだよね。
その29年間生きて頑張ってきた努力が、亡くなってもう9年も経つけど、今でも人気が絶えないという素晴らしい人間だと思う。
ほんとフジファブリックに出会えてよかった(泣)
俺も勉強頑張ります!
くん。わたなべ それな‼️😓😓😓😓😓😓😓😓😓😌😌😉😌😔😁😖😂😖😁😞😒😫😒
@@西村小絵子 うるさいな
0 0 うるさいな
フジファブリックを知った曲が銀河でした。曲もPVも、今までのアーティストとは一線を画す感じで当時高校生くらいだったけど妙に記憶に残りました。
今でもフジファブリックのアルバムを聴いているくらい大好きです。
永遠に続いて欲しかったバンド
もう10年も聴いてるのに初めてMVを視聴。
眩しいほどのライトと美しい志村を見て涙が出た。
この曲を聴いて思うのは、日本語っていうのはダサさと紙一重。この曲は擬音を沢山使っているし、ある種の詩吟のような側面も感じるし、16分音符に対してメロディーが音階で移動してる部分もあるから、すごい繊細な事をやってる。英語ってどんな曲でもオブラートに包まれるけど、日本語の曲は、たとえかっこよくとも、良い意味で少し濁りが効く。でも、それは日本語でしかできない、本当に繊細なかっこよさ、ダサかっこいいってやつは日本でしか醸し出せないもの。でも、最近の日本の音楽のウェーブが欧米を意識し始めて、少し寂しい…
志村正彦戻ってきてくれ!
にわかすぎ
@@littleidiot1137 失礼ですが、フジファブリックは10年以上のファンです。志村正彦の詩集やブログや本も持っているし、アルバムや雑誌も持ってます。この曲は擬音や転調やブラジル音楽の側面も取り入れてるため日本語の繊細な一面が出てると思うんです。根拠が無いこと言わないでください。
確かに志村さん
の曲って和を感じる曲が
多いですよね。
自分も曲を作ってるので、
こんな曲を作れるように
頑張ります!
日本語がダサさと紙一重とか納得行かねえんだけど。日本語ダサくねえの。言語にダサいかっこいいなんて決めてるお前の頭が腐っててだせえんだよ。キッショ
@おあ 日本語は発音がはっきりしているため、洋楽とテイストを同じにするのは難しいと思います。大元である洋楽の発音に「本来は合わない」日本語の発音が加わることによって、それが自然と「ダサさと紙一重」に繋がっていくと思います。この曲は日本語の歌、発音のそんな特徴を気だるげな歌い方、伸びやかな歌詞のリズムなどでギリギリまでに攻めており、非常に洗練されたものだと言えます。
活動休止のニュースから。
はじまりは銀河だった
当時スペシャのランキングで初めて聴いてビビッときて他の曲も聴いてハマり1.2回だけどライブにも参戦した思い出。楽しい青春でした。ありがとう、お疲れ様でした!!
フジファブリックの中でこの曲が一番好き。カラオケ行ったらほぼ必ず歌います。
テンポは割と速めなのに、歌詞の文字数がすくないからのっぺり歌うんですよね。ホント大好き。
私が社会人1年目のとき(2009年)、社会人生活ってこんなに辛いんだなぁ仕事嫌だなぁって思ってた寒い時期、志村さんの訃報を聞いてショック受けたのを今でも覚えてます。
この時期になると志村さんを思い出す。
夜空の果てまで向かおう。
母親の影響で8年前くらいからフジファブリックの楽曲聴いてるけどやっぱり志村さんの声が好き
高校1年生でこのバンド知ってる友達がいないのが残念でもあり誇り
私も高1でフジファブリックのファンです
この前お友達に若者のすべて聞いてもらったら、知らないよって言われてびっくりしました……もっともっとフジファブリックを沢山の人に知ってもらいたいです!!!
でもまだ知られていないって言う誇り?はあります!!笑
私も高校一年でフジファブリック好き〜
志村のいた頃のLIVE映像や新生フジの生演奏を
NHKのSONGSやぼくらの音楽なんかで流して欲しいな。
フジファブをもっともっとたくさんの人に知ってもらいたいから。
フジファブリックって何だかいいなーと思っていたところに志村さんの訃報……。悲しかったです。
この曲が本当に好きで、何回も聴きに来てしまいます。志村さんの歌声が好き。
PVも、訳が分からないけど癖になります。
テレビ付けっぱで寝てたら総君の銀河のギター聞こえてきたんだ…バズリズム、志村君の事結構取り上げてくれてて嬉しかった
友達がカラオケで歌ったのを聴いてからすごくカッコいいと思ったのが10年以上前。ずっとiPhoneに入れてたけど、今日初めてPV観ました。PVまでカッコよすぎた。
「若者のすべて」を教科書で知る→「フジファブリック」って調べる→この曲聴く→「!?」
ってなるのが想像できる
え!?教科書にのってるの!?
私は逆で、先にこちらのMVを見てなにこれ? と思ったため『若者のすべて』を知るのが遅れました
転調の部分が狂おしく好き
サビに入ったときの高揚感が半端ないしわけわからないMVも大好き
銀河はプロモも最高だけど終盤の徐々に転調してくのが宇宙ぽくてたまらなく好き
この気の抜けた歌声が自分はなんでこんなにも好きなのか不明。
ルーリードやデビットボウイとはまた違ったはてしない魅力がある。
惜しい人を亡くした。
当時アルバイト中に流れたこの曲、
数日間「たったったーらたったらったー」て口ずさむし頭の中でオールリピートだし
中毒性高いよ
一年位前に担任の先生に教えて貰ってからほぼ毎日聞いてる。
志村さんの声の圧倒的中毒性が怖すぎます、薬物よりも薬物です。
7年ぶりくらいに聞いたけど紛うことなき天才だわ
一緒に歌って楽しむというよりこれは完全に聴き専にされる音楽。
不気味で気持ち悪い程狂わしく、でも、もうわき目振らずに、誰の言う事にも耳貸さずに生きていきたい...。この曲に出会う。みんなでオフ会にいきたい。2024年、今聞いている奴はおるだで?
ヘンテコでクオリティ高い、ダサくてカッコイイ この幅の広さがフジファブリック。
初見です。推しがフジファブリックのファンで。歌枠で虹、赤黄色の金木犀、陽炎、茜色の夕日を歌ってまして。私はフジファブリックは知らないのですが、曲を聞いて陽炎と赤黄色の金木犀が好きで、カラオケ練習中です。
推しはファンだけあって曲にまつわるストーリーを話してくれて。それを聞くと他の曲への思いもわいてきて。当時知りたかったなあと感じます。
志村さんの独特な声や歌い回し、唯一無二ですね。休止されるニュースを見ました。私たちにできることは歌い繋げていくことだよねと、推しやリスナーと話しました。
推しがきっかけで知ったフジファブリック。これから何回も聞いて歌っていきます。初見が生意気に失礼しました。
改めて聞くとなんて変態的な曲。
やっぱこの曲どうかしてる(褒め言葉)。
サビで志村とベースが悪ふざけしてるかのように「タッタッタラ」って言うもんだから何かすげぇんだなって思った。
今日おすすめで見かけた若者のすべてを聞いてこの曲まで惹かれてきました。
フジファブリックも志村さんも今日初めて知ったけど、すごく好きになりました。
フジファブリックの歌の中でも
上位に入る好き度!!
インパクトの塊 MV!
夜中何回も観たくなる。
寝るときいっつも聞いてるラジオでこれが流れてきた。イントロを聴いただけで鳥肌がたった。
翌日検索して何とかこの曲とバンドに辿り着いた。
ほんとにこの曲と出会えてよかった。
最初冬?って感じなのに …
『白い息を吐いた』っていうワンフレーズだけで『冬』を感じさせているのが凄い。
四季版の『冬』を創ろう!として出来た曲なのか、出来た曲を『冬』にしよう ! としたのか、わからないけど…
雪とか寒いとか一言も無くて …
題名も『銀河』で …
それなのに
しっかりと『冬』を感じさせているって
いうところ、凄いです… 志村さん。
どんなスゥエット着てこんなカッケーうた歌ってるんだよ。
15秒からの線路沿いのシーン、小田急線の参宮橋と代々木八幡の間なのですが昔このそばに住んでいて、たまたまフジファブを知らずに志村さん存命時に銀河のPVを見て、あぁ!ここ!って思ったのがフジファブとの出会いでした。いいねぇ、で打ち止めで。そこからしばし時を経て、銀河以外も聴いてみるか、で去年あたりからどっぷりと...。(虹、パッションフルーツ、星降る夜になったら、モノノケハカランダでズビビビときました)聞いた当時にもっと覚醒しとけばよかったなぁ、とも思う...。銀河も屈指の大好き曲。
小学生の時深夜ラジオに嵌ってて、それでいろんな曲を聴きまくってたけど、この曲ほど衝撃的なものはなかったなぁ。本気でこんなバンドやりたいって思わせてくれた素晴らしいバンドだ。
小学生で深夜ラジオ!!!
歌詞も歌声も楽器隊もどれを意識して聴いても面白いバンドだと思う
不気味で気持ち悪い程狂わしく、でも、もうわき目振らずに、誰の言う事にも耳貸さずに生きていきたい…。この曲に出会う。一生聞いていたい。2023年、今聞いている人、いますか?
います!
この曲の永遠性みたいなもの、感じて止みません…。コメント、有難うございます。これからもこの曲、聴いていきたいと思います。ありがとう!🌺💐🌹
聞いてますよ
聞いてます!
わぁ!皆さん、返信ありがとうございます😊❢。なんだか最近、あまりいい事が無く心が落ち着かない日々も多くて…。銀河を聞いて自分を奮い立たせております。今、こうして皆さんのコメントの返信見て、元気出てきました。嬉しいです!ありがとうございます。本当に!!🤗🤗🤗🤗🤗👋
新しい学校のリーダーズのPV見て、この曲のPVを思い出した
このPVの踊りをカバーできるのは彼女らしかいないと思う
お誕生日おめでとうございます。生きてるあなたを見たかったです。3人頑張ってますよ。見守ってね。フジファブリック大好きだー!
サカナクションのファンです。
気怠げでシュールなダサカッコ良さに惹かれました。好きになってもいいですか?
同じく🐟🐟🐟🐟🐟🐟のファンです。
いいと思います。
いいら~~~
「こんのんまんま」が好き。本当いい意味で狂ってる。
2020年の今聴いてもカッコいい
色あせない名曲
それ
神曲はいつに聞いても神曲なんやで
色褪せない。
ほんとそれです。
お昼の放送でかかって泣きそうになった
まだ聞いてる子が近くにおった事がホントに嬉しい