【新型N-ONE】RS 6MT をアルトワークス乗りが1日中試乗 し本音でレビューする☆byごまお(´ω`)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 22

  • @三浦英則
    @三浦英則 2 года назад +6

    インテリアの装飾。モーターショウの展示車はイエローでしたね。もしかしたら、企画段階でエクステリアに合わせて内装の色も替えるオプションも想定してたのかも?。実際、前期型N-ONEは、オプションで内装の一部パネルをエクステリアと同じ色にすることができました。リアドラム、制動性能的には問題はないですが。価格を考えるとリアディスクにして欲しかったところ(見た目的に😔。初期型を所有しているから比較できますが。見えないところに金掛けてますね。脚周りの鋼材の処理や、フロア下廻りや、サイドシルの処理。普通車レベルの仕上げですね。見えないから、一般的な人々は気が付かない部分ですがねぇ。自分がディーラーの営業だったら、質感が如何に向上したかを説明しますね(笑っ)。

    • @ごま
      @ごま  2 года назад +2

      貴重な軽6MTである事には間違いないですただ価格が高いか妥当かは人によって大きく意見が分かれるでしょうね。

  • @isamo3900
    @isamo3900 3 года назад +7

    乗り心地はWORKSより絶対良さそうですよね🙂
    ただ走りはぶっちゃけ重そう😦

    • @ごま
      @ごま  3 года назад +7

      動画では言ってませんが乗り心地は良いですが攻め込んだ時のロールが若干気になります。

  • @hohojirozametaisa
    @hohojirozametaisa 3 года назад +6

    新型N-ONERSに関しては、猫も杓子も6MT礼賛状態ですが、私的には制御に工夫を凝らしたCVT(Sモード)の方に興味がありますね。
    あとは、次期モデューロXと目されるケイクライム仕様。

    • @ごま
      @ごま  3 года назад +1

      CVTとターボエンジンでダイレクト感があれば魅力的だと思います☆

  • @massaeno937
    @massaeno937 3 года назад +5

    先週自車で行ってきたH野市のY峠とそっくりな道ですねwとなると軽量なワークスの方が断然楽しめそうな気が^^)

    • @ごま
      @ごま  3 года назад +1

      ゆるキャラで楽しむならN-ONEで切れ味鋭い走りならワークスですね。好みで選択できますから☆

  • @130theater
    @130theater 2 года назад +1

    アルトワークスとの比較をもっと教えて下さい。
    車載燃費計は測定しませんでしか?。満タン法との差異はどうですか?。

    • @ごま
      @ごま  2 года назад

      また具体的な不明点があれば挙げて貰えれば動画でアップします。

    • @ごま
      @ごま  2 года назад +1

      追伸、基本的に燃費報告は満タン方で行ってます☆車載燃料計との誤差はプラマイ1ですね。

  • @akiraitow6981
    @akiraitow6981 3 года назад +4

    燃費、良いなぁ

    • @ごま
      @ごま  3 года назад +2

      結構回して走ったんですけれどね@@

  • @bmwm3gt-r2001
    @bmwm3gt-r2001 6 месяцев назад +1

    センタータンクレイアウトが気に入らない

    • @ごま
      @ごま  6 месяцев назад

      まっ、しょうがないな@@

  • @はらわた-z6k
    @はらわた-z6k 8 месяцев назад +1

    すぐに飽きました。マニュアル乗りはシフトレバーに手を置いときたいもので、この位置は手を置いとくと疲れる。
    売って610kgアルトFを買った😊

    • @ごま
      @ごま  8 месяцев назад +1

      刺激がチョイ少ないかも知れませんね。

  • @stnytayp6ee
    @stnytayp6ee 2 года назад +7

    デザインが大好きで一時はこのクルマしか考えられなかったが・・蓋を開けてみれば・・電動パーキングブレーキ?ワークスより重い?メーカーの本気度が何ひとつ感じられない。RSなのに特別感が感じられない。あと、余計なものをつけすぎて価格をあげてるやり方がどうも気に入らない。これならワークスの方が絶対にいい。やっぱりホンダは宗一郎御大が在命してたビートくらいまでだと個人的には思う。

    • @ごま
      @ごま  2 года назад +4

      RSは楽しい車なんですがワークスを体験してしまうと安いしこちらに目が行っていまします。でもまた乗って見たい車ですので動画で語って見たいと思います☆

    • @三浦英則
      @三浦英則 2 года назад +13

      オーナーです。試乗するとなかなか良いですよ。ホンダが重いのは、本田宗一郎時代から伝統です。ホンダは、創業当時から。あまり軽量化(無駄な)にこだわりがないメーカーです。本田宗一郎は耐久性を著しく犠牲にする軽量化設計をすると。激烈にカミナリを落とした話しは有名です。F1参加当初、㌘単位の軽量化に腐心していた設計チームに、『こんなに肉厚を減らしたら、直ぐ壊れるだろ‼️』と、設計者を怒鳴りつけた程です。そのせいか歴代ホンダ車は同級の他社車に比べて。常に重いです。一時期、ホンダの軽自動車は、重くてエンジンもダメで。売れない車でした(質感は、ダイハツ、スズキより良かったですが)。N-シリーズになって良い車になりました。確かに重いですが。その重さが軽自動車らしくない乗り味、安定感になってます。軽さからくる加速感がお好みなら、アルトなんでしょうけども。ちなみに、私は。ビートの30年来のオーナーです。ビートも重い車ですよ760㎏は、当時のワゴンR4WDと同じ重量でした😅そのワゴンRも一時期所有してました、ターボだけあってビートより直線は速かったですね😉。N-ONE RS確かに高額ですね。購入しておいてなんですが。高過ぎだと言わせてもらいます。アウターパネルは、ほぼ同じ(シャシーと一体になっている部分は別ですが)。なのですから、あと20万円は安くなりそうなもんですが🤔。電動パーキングは安全装備との絡みがあるので。しょうがないですかねぇ。サイドターンがお好みなら、アルトですかねぇ(笑っ)。

    • @しんちゃんチャンネル-y8o
      @しんちゃんチャンネル-y8o Год назад +2

      やはりパワーないですか?

    • @stnytayp6ee
      @stnytayp6ee Год назад +4

      昔のCR-Xとかシビックは安いシンプルなグレードがあった記憶があります。何にも付いてませんでしたが。笑
      低グレードのホンダは自分の中では軽量のイメージがあり、トゥデイなんかパワーは無かったけど、今でも乗りたいクルマの一つです。最近のホンダはトヨタと同じくお金持ちのファミリー層に迎合してる感じがします。
      時代の流れではあると理解はしているつもりなんですが、ことRSに関しては期待値ぎ大きかっただけに絶望感がハンパなくて笑